みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  医療創生大学   >>  教養学部   >>  口コミ

医療創生大学
出典:Ozilla
医療創生大学
(いりょうそうせいだいがく)

私立福島県/いわき駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★☆☆

3.47

(70)

教養学部 口コミ

★★★☆☆ 3.33
(36) 私立大学 1774 / 1830学部中
学部絞込
3631-36件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域教養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      社会福祉士・精神福祉士の受験資格が科目を履修すれば可能です。ただ、それなりに大変です。実習や、レポートに追われます。合格率は極めて低いです。=自身との戦いです。誰もこちらから積極的に聞かないと教授たちは応えません。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な分野の講義があるので、楽しいと思います。ただ、それ以上のものを求めるのは難しいです。深く知りたければ、行動が必要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      自動車は必要です。最低、自転車をもっていないと買い物等不便です。地元学生は良いかもしれませんが、県外から行く人は交通手段は考えものです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は充実していると思います。学内に、コンビニもあるので便利です。ただ、本館などは古いです。しかし、バリアフリーになっているので身体的に障がいを持っている人でも少しは楽に移動ができると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      各学科、人数が少ないので気が合う人は比較的すぐみつかると思います。ただ、人数が少ない分別れたことが周りに伝わるのも早いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルは、本格的なところもあれば、お遊びでやっているところもあります。それぞれ、自分が気になったところへ足を運んでみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学を軸に福祉関係から心理学等様々です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高齢者福祉・ジェンダー
    • 所属研究室・ゼミの概要
      昨今における、高齢者の実態やジェンダーについて
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      安定的な企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      そういう話が舞い込んできて、そのまま入りました。
    • 志望動機
      ジェンダー学を学びたかったため、また哲学の講義もあったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策をしました。推薦枠はあまり対策等をしなくても簡単に入学できます。正直、名前を書けば誰でも入れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85186
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地元のいわきからはもちろん、近県の山形、宮城、新潟からの入学者が多いように感じました。世間一般では「偏差値が低いろくでもない大学」などと言われているのを耳にしますが、ゆったりとした雰囲気の中、のんびり学ぶことができました。人口が多いところですが、都会過ぎず1人暮らしをしていても不便さや怖さを感じることはありませんでした。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学がどうかはわかりませんが、同じ学科でも先生方のレベルにかなりの差があるように感じました。ゼミも希望通りの配属になるわけではないので運次第、というところでしょうか?
    • アクセス・立地
      良い
      いわき市で4年間快適に過ごすためにはスクーター・バイク・車のいずれかを持ったほうがいいと思います。特に大学周辺は元々山だったところを切り崩してニュータウンにしたエリアだと聞いていましたが、坂がとても多く自転車や徒歩ではかなり厳しいです。私も2年時の夏にスクーター、3年時の秋に車を購入しました。いわき駅からも徒歩で1時間以上かかると思います。常磐交通さんのバスも市内を走っていますが運賃はそんなに安くなかったと思います。いわき駅~大学近くの郷ケ丘まで¥500くらいかかったと思います。
    • 施設・設備
      普通
      今思い返しても納得いかないのが、丁度卒論を作成している時期に、学校中のPCをXP⇒vistaに入れ替えたことです。なんの事前説明もなく、PCが置いてある実習室へ行きエクセルを開いたら互換性がなく、半分以上がパーになりました。バックアップをとっていたのでなんとかなりましたが、せめて卒論締め切り後にするとか、事前にゼミ経由で連絡するとか、何かなかったの???と思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に学校内カップルが多かったように感じます。いわき市には他にも大学や専門学校がありましたが、バイトを通じて知り合う機会も多いのではないでしょうか。
    • 部活・サークル
      普通
      活動内容の充実度はわかりませんが、基本的に体育会に所属している部活動は全般的にそんなに強くなかったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学についての基礎
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      製造メーカー事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      年間休日の多さ、土日祝日が休みだったから
    • 志望動機
      センター利用で入学できる心理学科のある大学だったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      元々入学は視野に入れていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22293
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科によってばらつきがある。 科学系は基本的に実習が多いらしく学科はあまり課題もなくほとんどの学生がバイトできる余裕があるらしいが、薬学は毎日講義が遅くまであり、レポートに追われてバイトをする時間に余裕がない。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって一応同じ名目の授業でも内容、やり方が全然違うので、当たりはずれが正直あるので、時間割を決める際はよく先輩の話を聞いた方がいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のいた心理学科はかなり特色があってコース分けがされていたので、自分で選べたので選択できてよかったが、中にはあまり選べない学科もあったらしい。
    • 就職・進学
      悪い
      一応就職支援の部署?があって実際3年の時に利用したが、大まかな就活の流れなどは教えてもらえるが、実際求人募集の情報が少なく(地元企業くらいしかない)全然役に立たなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは離れているが、バスがあるので移動はしやすい。車やバイクのある生徒は駐車場が広いので来やすい立地ではあると思う。
    • 施設・設備
      普通
      私がいたときは古かったが震災後にかなりリニューアルして全部ではないが綺麗になったので、今はわりといい環境だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年の時は講義がそこまでないので遊べる。学科によって学年が上がるにつれて忙しくなるが、自分で超調整できる面が多いのでいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では心理学の基礎で、簡単な文献や歴史を学び、2年で実験をやって、3年で自分の研究したいテーマに沿ってゼミで研究していく感じ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基本自由な内容だったので、私は性格診断を研究していた。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      大学院に行く予定だったので心理カウンセラーになりたいだった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったので面接の練習ぐらいしかしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182745
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義内容や施設、設備に問題はありませんが、人間に問題があります。人を見る目を鍛え、人を選んぶことができれば有意義な大学生活を過ごせることでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      学部や学年を越えた講義を履修できるので、交流や興味を広げることができるので、その利点を自分の研究などに活かせます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1,2年次のゼミで自分の興味のある分野を決め、3,4年次のゼミでその研究に専念するというカリキュラムなので、ゼミ選択を失敗しないよう、自分が何に興味があるのかを明確にした方がいいです。
    • 就職・進学
      悪い
      全体的に就職率は低く、職員もアドバイスよりも無駄で不愉快な説教をしてくるので、早め早めに準備をし、できるだけ個人での行動を心がけたほうがいいかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      歩いて行ける範囲に病院などの医療施設やスーパーがあるので日常生活には困りませんが、娯楽施設に関しては少し遠い場所にあるので車や自転車などが必要になります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書量や設備は東北6県にある全ての大学の中でも上位に入るので、使い方を知れば有意義な大学生活が過ごせます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学や言語学を始めとし、映像表現や音楽表現など、表現に関することを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      近現代日本文学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近現代の日本文学を課題とし、その在り方や思想などを研究しました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      イオンパートタイム勤務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職難でそこぐらいしか採用されなかったから。
    • 志望動機
      図書館司書資格を取得したかったということと、文学に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校も家庭教師も利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習を毎日のように行ない受験に臨みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118010
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や設備、施設等には問題ありませんが、人間関係にだけは注意したほうがいいかもしれません。入学したばかりで不安かもしれませんが人を見ることは大事です。
    • 講義・授業
      良い
      実用的な科目から専門的な科目まで幅広く履修できるので、今まで興味のなかった分野、知らなかった分野に触れ合う機会が多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次と3年次のゼミ選択で自分の興味のある分野を探すことができるので、何が学びたいかわからないという人でも安心して研究課題を探せます。
    • 就職・進学
      悪い
      私が卒業するときの就職率は25%と低く、職員、学生の就職に関する意識の低さを表す数字のように思えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中なので緑が多く、歩いて行ける範囲内に大型スーパーやドラッグストア、医療機関等があり、生活に困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は東北地方の大学でも上位に入るほどのもので、設備、蔵書ともに優れており、勉強や研究に集中できるだけでなく、暇つぶしにも丁度いい場所です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      授業中にゲームをしている人や、授業に出席せず他人のノートをコピーしたり他人のレポートを真似るなどして単位を取ろうとしている人が多く不愉快でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学、音楽、語学、映像など、表現方法に関する研究全般
    • 所属研究室・ゼミ名
      近現代日本文学研究ゼミ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      そのとき自分が読んでいた小説を研究課題にしたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109903
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1,2年次は自分の興味のある科目を履修し、3,4年次のゼミ選択に繋げていけるので、何を学びたいのか迷っている人にとって良いシステムだと思う。学びたいことが決まっている人にとっても興味の範囲や視野を広げていくことができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目は文系、理系問わず履修することができるので、自分の興味や関心を深めることも広げることも自分次第なので有意義である。
    • アクセス・立地
      悪い
      スーパーなど日用品、食料品を買う場所は充実していたが、飲食店や娯楽施設などが少ない、もしくは遠いためその点は不便さを感じた。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は環境、設備、蔵書量は東北地方でも上位に入るものだと思う。一人で集中したいときでも、複数人で勉強したい時でも利用しやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      講義中や休憩時間中にゲームをする人が多く、一部講義に出席せず他人のノートや課題をコピーして単位を取ろうとする人間がいたのでとても不快だった。
    • 部活・サークル
      悪い
      バカ騒ぎをするために作られたような部活、サークルが多く、バカバカしいと思っていた。そういったことに関わらなかったので良かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小説や文学、言語、映像、音楽などの表現技法について
    • 所属研究室・ゼミ名
      近現代日本文学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      明治期?現代の日本文学についての研究と考察
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      イオン天童店パートタイム勤務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職もバイトも決まらなかったので、オープニングスタッフに応募
    • 志望動機
      資格取得と自分の興味、関心のある研究を行っていたため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習を中心に、自己分析やSPI試験などの対策
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81429
3631-36件を表示
学部絞込

医療創生大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0246-29-5111
学部 教養学部薬学部看護学部健康医療科学部心理学部国際看護学部

医療創生大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、医療創生大学の口コミを表示しています。
医療創生大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  医療創生大学   >>  教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

富士大学

富士大学

BF

★★★★☆ 3.59 (34件)
岩手県花巻市/銀河ドリームライン釜石線 花巻
ノースアジア大学

ノースアジア大学

BF

★★★☆☆ 3.32 (42件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
東北公益文科大学

東北公益文科大学

BF

★★★★☆ 3.56 (41件)
山形県酒田市/JR羽越本線 酒田
郡山女子大学

郡山女子大学

BF

★★★★☆ 3.80 (64件)
福島県郡山市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 郡山富田
日本医療大学

日本医療大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.53 (21件)
北海道札幌市清田区/札幌市営地下鉄東豊線 福住

医療創生大学の学部

教養学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.33 (36件)
薬学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.57 (17件)
【募集停止】科学技術部
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)
看護学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.66 (9件)
健康医療科学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.00 (1件)
心理学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.00 (3件)
国際看護学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.00 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。