みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  口コミ

山形大学
出典:User:Tokino
山形大学
(やまがただいがく)

国立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(590)

山形大学 口コミ

★★★★☆ 3.78
(590) 国立内152 / 177校中
学部絞込
59041-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      専門分野の勉強は化学が好きな人にとってはとても面白いです。工学部キャンパスは広く、施設も充実しています。また就職率がかなり高くなっています。しかし、英語の授業のレベルは高校と同等またはそれ以下という印象を受けました。さらに2年からのキャンパス移行によりサークル活動などには少々支障があるかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りのJR米坂線南米沢駅は徒歩10分ほどですが、米坂線は本数が少なく不便です。徒歩40分の場所にある米沢駅まで行くと、山形市や福島県行きの電車、関東に向かう新幹線に乗ることができます。大学周辺には学生アパートがたくさんあり、そこで一人暮らしをする学生が多いです。飲食店は数軒しかなく大型スーパーなども離れているため、買い物やアルバイトには困ることもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強熱心な学生が多いので、同じ学科の友人とは協力しながら高め合っていくことができると思います。サークルに所属すると、他学部の学生や先輩後輩にも交友関係が広がります。総合大学のため色々な学生と交流できるところが良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367248
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部化学・バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は将来化粧品関係の仕事をしたくてこの学科に入学しました。
      私は物理選択者で、生物には全く高校時代触れていませんでした。
      必修で生物の授業があり、私は全くわかりませんでしたが、周りの友達に助けてもらいなんとか乗り越えることができました。
      生物が大好きな方にはオススメしたい学科です。
    • 講義・授業
      良い
      バイオの先生は基本優しくて、スタートアップセミナーで研究内容を詳しく教えていただくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室には配属されていないのでわかりません。
      でも色々な話は聞けます。
    • 就職・進学
      良い
      バイオの卒業生はほぼ100%就職していて、
      半分以上は大学院に行くと聞きました。
    • アクセス・立地
      悪い
      基本山形は何もないです。
      米沢はそれ以上にないので不便だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      研究室はまだわからないのですが、
      聞く話によるとすごく充実しているらしいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      きらきらなキャンパスライフは想像しないでください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほぼ生物です。
      でも、化学も学べます。
      主に有機が中心だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264231
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    地域教育文化学部地域教育文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスが小さく他学部に比べて建物が古い。専門の授業は自分に興味や関心があれば楽しいと思う。だがほかの大学と比べると教室の数は少なく、環境が整っているとは言いがたい。
    • 講義・授業
      普通
      先生の好き嫌いによるが、生徒思いの先生が多くちゃんと指導してくれていると感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはやったことないが私のコースの先生はちゃんと生徒を気にかけてくれる先生のため、生徒一人ひとりにちゃんと指導してくれている。
    • 就職・進学
      良い
      先輩では警察官や学校の先生、pixiv会社へ就職した人がいると聞いている。
    • アクセス・立地
      悪い
      男子寮以外の寮が大学から遠く扇状地でもあるため通学の際の傾斜が辛い。また雪が降るとバスが遅れ全員乗れないもともある。大学周辺に住めば通学しやすい環境にはなると思う。
    • 施設・設備
      悪い
      美術系のコースだが、近くの美大に比べれば設備は不十分だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば友人がたくさんできると思う。他にはグループディスカッション系の授業でも友人は出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美大より勉強を中心として授業を受けているので教員を目指している人向けだと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227950
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部食料生命環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然に囲まれた環境で、フィールドワークも交えて学べます。山形県内に就職を希望する人には、県内企業からの求人も多く、良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      農作物、食品、環境、生物など、人間も含めて生物が生きる上で大切なことを学べます。生物系に興味のある人には楽しい授業です。
    • アクセス・立地
      普通
      海と山が近いので(車で15分くらい)、採れたての魚や山菜が食べられます。研究室によっては山菜採りを行事にしているところもあり、先生のほうが学生より夢中になっていることもあります。
    • 施設・設備
      普通
      農学部キャンパスは図書室が小さく、蔵書も古いものが多かったように思います。でもリクエストをすれば、山形大学のほかのキャンパスから取り寄せができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      素直な人が多いので、自然体でいられます。出身が県外の人でも、県内出身の人と結婚して、山形に住んでいる人もいます。
    • 部活・サークル
      普通
      農学部は学生の人数があまり多くなく、サークルも少ないです。毎週、車で1時間かけて小白川キャンパスまで通っている人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物が生きる上で大切な「食」と環境問題について学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      応用微生物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      微生物で電気を作ったり、環境中の汚染物質を微生物によって分解する研究ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院修士課程まで進み、その後は臨床検査会社に就職しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      微生物について専門的な知識を身に付けたかったため。
    • 志望動機
      バイオレメディエーションの研究がしたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策と小論文対策、。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23237
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で詳しく勉強をしてみたいと思っている人にはピッタリだとおもいます。施設も充実しておりますのでとてもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しく生活ができ、友達と協力してできるし先生も優しいからです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはめちゃくちゃ十分です。
      個人差はありますが......。
    • アクセス・立地
      良い
      とてもいいです。徒歩10分ぐらいで着くと思います。自分はですが。
    • 施設・設備
      普通
      授業のメインで使うところはまぁまぁですが見た目はきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は不満はありません。恋愛に関しては自分は興味がないので分かりません。
    • 学生生活
      普通
      しています。しかし、種類が多く特にしたいものがなかった自分は迷いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分がしたい内容を勉強できますが、自分が興味のない科目が必修になってる可能性があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から興味がありずっとくわしく勉強してみたいと思っていたので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820730
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報・エレクトロ二クス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      電気の勉強はあまりしてない感じがあり、1年次には文系と同じような授業もする。授業難易度はあまり高くない感じがあります。2年には米沢に引っ越さないと行けないので非常にめんどくさいです。冬には雪もすごく、大学に行くのが大変です。しかし、たまにいい講義もあります…。雰囲気は勉強しない人は本当に何もしません。成績も上位と下位との差がすごく分かれています。実験は本当に大変です。実験によってはレポートがものすごい数になり、二週間に一回出さないと行けないので非常に重いです。
    • 講義・授業
      普通
      基本単位は授業聞いていれば落とすことはないと思います。講義の質は教授によって当たり外れがあります。2年次の冬には1回でも遅刻や欠席をしたら楽単する講義があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにはスーパー、薬局、コンビニしかありません。DVD借りるのも一苦労します。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に古い校舎です。特に食堂は汚い感じがして、小白川のところよりも美味しくない感じがします。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本遠出とかはできないので友達といる時間も増えると思います。テストなども過去問集めてよく一緒にしています。恋愛は男性の方はサークルや他の女子大学行かないと厳しいと思います。しかし中にはボッチな方も何人かはいるので最初頑張ればなんとかなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、絵画の勉強したり、看護系の勉強したりと意味不明でした。2年前期になると毎日フルコマ近くになり忙しです。3年後期には、卒業単位を大幅に超えて取得しているのに、授業を取らないと研究室が不利になるという欠陥学科です。授業の自由選択はあんまりない感じがあります。さらに授業ではオモチャを遊んで適当に子供向けのプログラミングをして競技をするという、時間の無駄な授業があります。肝心の電気は、おそらくこの授業のレベルでは3種の資格は厳しいので、自分で勉強する必要があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:291166
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている大学生にはとても良い大学だとおもっています。学生一人一人の意識も高いからです。
    • 講義・授業
      良い
      私はいま一年生ですが、基盤教育という様々な分野を網羅的に学ぶカリキュラムが設けられています。
      大学入学後も自分の視野を広げる上でとても役に立っています。
    • 就職・進学
      普通
      いまいちまだ就職に関しての知識は教わっていませんが、山形県内の大手企業や東北圏の地元に戻ってそれぞれの場で活躍されている方が多い印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山形駅から徒歩15分もあれば着きますし、バスが結構通っています。
      ただ、他の大学に比べると少しそのアクセスは劣っているのではと時折思うこともあります。
    • 施設・設備
      普通
      まず、小白川キャンパス全域が綺麗です。
      その中にある基礎棟をはじめどの学科棟もきれいです。
      図書館も蔵書数も多くて、足りない本があれば要望を書いて追加してもらうことも可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比は大きな偏りはなく、それこそ一年次の基盤教育では、さまざまな学部の方との関わりを持つことができて交友関係を広げることができます。
    • 学生生活
      普通
      たくさんの部活がありますが、花笠を踊る部活が有名です。夏には花笠祭りに参加します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修はそれほど多くないですが、これまでも何度か述べているように基盤教育というものを自由に履修します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から社会の成り立ちなどについて興味があり、より知識を深めたいと思い、地元の国立大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:946472
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実家から通えるしあまりお金もかからず勉強できてよかったと思う。先生も優しい人が多くて、色々質問できた。
    • 講義・授業
      普通
      程よく勉強して遊べる。自分が興味のある講義を受けることができた。
    • 就職・進学
      普通
      内定塾がよかった。
      しかし、OBOGと話す機会があまりなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。バスも少ない。電車通の人は講義の後すぐに帰れないのが困ると思う。しかし、治安も良いしいいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      普通。古いがそこまで汚いわけでもない。図書館の勉強スペースをもっと増やしてほしいとは思った。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルに入っていたがあまり活動に参加していなかったのでそこまで充実していなかった。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍なのでそこまで充実はしていなかった。コロナ禍になる前は充実していたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域公共政策コースだったので、政治や社会学などを主に学んだ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      実家から通える国公立大学だから。社会学と国際政治を学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:812853
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最初は広くさまざまな分野を学ぶ感じだが、学年が上がるにつれて専門科目中心になっていくので良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は教科によって面白いものもあれば退屈なものともある。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学実績はそれなりにあって、サポートも充実していると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からシャトルバスが通っているので比較的通いやすいと思う。近くにコンビニもある。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくと言った感じ。一般的な設備であるといえる。
    • 友人・恋愛
      普通
      コミュニケーション能力のある人なら充実すると思う。
      自分から話しかけなければ特に友人関係ができることも無い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々な種類があるので、何かしら興味を惹かれるものがあるだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理科系の科目を一通り学ぶ。専門にしたい科目が決まってる人にとっては退屈であろうが、学年が上がれば専門科目について深く学べる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理科系の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790720
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域教育文化学部地域教育文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的に何をやりたいか決まっている人にとっては充実していると思う。
      何となくでくると少し大変かもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      専門性に特化しているため、やりたいことがある人にはすごくいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、1年生なので詳しくは分からないため、評価をつけることは難しいです
    • 就職・進学
      良い
      山形大学の就職率はとてもいいと思います。就活支援のサポートを1年生から講座を有料で申し込むことができます
    • アクセス・立地
      良い
      山形駅から歩くと30分程で遠いが、山形駅から大学までのバスの本数が少ない。高速バスだと、山形南高校前から徒歩10分くらいなので通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      まだ一般教養の授業のため、学科の校舎に入ったことはあまりないが、基本的には校舎は綺麗。ただ、総合大学のわりにはキャンパスはこじんまりしてるかも
    • 友人・恋愛
      普通
      オンラインのため友人関係も恋愛関係もあまり広がらない。山形に住んでる人の方が交友関係が広がりやすいかも。ただ、地域教育文化学部はカップルが多いと言われているが今はコロナ禍の影響もありあまりないかも
    • 学生生活
      普通
      これもコロナの影響でほとんど活動できていないためよく分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理、食、音楽、美術、スポーツ、など多様な分野を横断的に学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学力的な面から考えて志望した。人文学部から志望校をかえて来ている人も結構いると思う。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業が並行で行われている。授業ごとにアプリで座席のQRコードをよむことで、もし近くの人がコロナに感染した場合、濃厚接触者かどうか分かるようになっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769453
59041-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 023-628-4006
学部 人文社会科学部理学部地域教育文化学部医学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山形大学の口コミを表示しています。
山形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

山形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。