みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  口コミ

東北福祉大学
出典:LUMIxx
東北福祉大学
(とうほくふくしだいがく)

私立宮城県/東北福祉大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(512)

東北福祉大学 口コミ

★★★★☆ 3.79
(512) 私立内304 / 587校中
学部絞込
並び替え
5121-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      リハビリテーション学科は、キャンパスが他学部と違います。なので他の学科と関わる機会があまりないです。でもその分クラスみたいでみんな仲良いです。大学行ったらひとりぼっちっていうことはあんまりないです。クラスで遊んだりもするくらいで、とても楽しいです!また、縦のつながりもあり、先輩たちにテストや授業のアドバイスをもらうことができます。他学部と違うところは必修が多いとこです。落としてもいいやっていう考えはできません。課題もまあまあ出るので、だいぶ専門学校レベルの手厚い指導だと思います。全然遊ぶ時間はあります。すごい遊びたい人には向かないと思いますが、真面目に資格が欲しい人には向いてると思います。クラスメイトもみんな優しい人ばかりで、私はこの大学に来てすごいよかったと思います。家を借りる時は駅近くをお勧めします。忙しいとは思いますがなんだかんだでバイトもできるし過ごし方次第で時間も作れます!
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383309
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のうちから実習や演習があり、実践的に学ぶことができます。そのため、講義だけでなく実際に体験して学びたい学生にはぴったりの大学だと思います。また講義も看護師である先生が過去の経験談を交えて行うのでとてもためになります。国家試験の合格率はほぼ100%で、就職実績も大変良いです。サークル活動なども活発で、特にボランティアのサークルも多く、就職活動にも役立つと思います。私自身も、救命ボランティアに所属しています。講義、実習、サークル活動、すべてを通して、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      学校の先生のみならず、他の大学の先生の講義も多くあり、様々な刺激を受けることができます。また、講義にはグループワークが多く、主観的にも客観的にも考えて講義に臨むことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年時ではゼミが決まっているので、まず、同じゼミの子と仲良くなることができます。ゼミでの活動も多く、チームワークが磨かれます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な病院への就職実績があります。実習場所に大学病院もあるため、大学病院への就職実績もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学のキャンパス前にJRの最寄り駅があります。バス停もすぐそばにあります。県外出身の学生も多いです。大体は大学のそばのアパートに住むなど、ひとり暮らしをしています。アパートは多くあり、コンビニも近くにあります。しかし娯楽施設はなく、地下鉄の駅も近くにはないので、遊びに行くときは電車で、街まで行かなくてはなりません。
    • 施設・設備
      普通
      学校内には美容室やクリニックも設置してあります。図書館は自習スペースもあり、テスト前などに活用できます。美術館もあり、芸術に触れることもできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      保健看護学科は講義をする建物が大体同じなので、隔離されています。そのため、他の学部との交流はあまりありません。また、看護男子はとても、少ないので、学科内での恋愛は難しいです。バイトやサークルでの出会いの方があると思います。
    • 学生生活
      良い
      学校内にはサークルや部活動が、多くあります。またボランティアが活発のため、ボランティアサークルも多いです。ボランティアをすることで単位がもらえる制度もあります。イベントは、文化祭やオープンキャンパスなど、豊富です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は看護の基礎概念を学ぶ教科が多いです。また、解剖学は一年を通して学んでいきます。看護師課程だけでなく保健師課程のカリキュラムもあり、さらには助産師課程のカリキュラムもあります。自分の可能性を、広げることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491203
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の大学では、先生が熱心に授業や実習のサポート行うだけでなく、生徒達も向上心が高いところが魅力的です。また校内では、資格を獲得する以外にも、サークルなどにも参加することで、将来なりたい自分の目標なども明確に見つけることができます。 卒業後の就職率も高く、大学自体もサポートを行ってくれるので、安心して就職活動が行えます。私は今、三年生なんですが、徐々に就活を準備を始めています。
    • 講義・授業
      良い
      授業でわからない部分や試験対策など先生方が丁寧に教えてくれるので、楽しく受けることができます。ゼミなどもいろんな施設にいけるので、とてもいい刺激になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年前期からゼミが始まり、6つのゼミから1つ選びます。ゼミには各先生が担当していて、先生によって、整形疾患や内部障害など専門の系統が違うので、自分の興味あるゼミを選ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      北海道から関西地方まで幅広くの施設があり、就職率も100%に近いです。卒業した先輩方に聞き、どんな施設なのか詳しく聞いたり、先生かや大学からのサポートも大きいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は仙山線東北福祉大駅があり、大学の目の前にあるので通学しやすいですが、私の学科はウェラコム21という施設で、シャトルバスなども通っていますが、遅れてしまうと長い坂道を歩かないといけないので大変です。
    • 施設・設備
      良い
      器具などが多く揃っているので、先生から教わりながら実際に触りながらできます。なので、実習で困ることがへります。
    • 友人・恋愛
      良い
      試験前や授業でわからないところなどお互いに教え合うことや先輩達との交流もたくさんあるので、聞くことができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルなども多くあり、海外などボランティア支援できるサークルなどもあるので、大学の間にしか経験できないサークルがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大雑把にわけると、1年の間に体などの基礎を学び、2年では1年で習った応用や機材、治療法を学び、3年では実際に患者にどのような影響があるのか、どのような治療でより良い効果が得られるのか、授業内のグループやゼミで考えることが出来ます。
    • 就職先・進学先
      具体的には決まってはいませんが、スポーツ分野に携わることが出来たらいいなと思っています。 現時点でサークルなどでも、いろんな人と出会いがあり、他にもいろんな進路考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494445
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い。
      社会福祉学科という名称ではあるが、幅広い分野の授業が受けられるので教養学部のような一面を持ち合わせている学部。
      福祉系大学なので福祉に関連した授業はある程度ある。
      医療系就職コースと公務員、企業就職向けのコースがあるので不本意入学でも潰しがきく。現に私も不本意入学でした。
      福祉行政学科と社会福祉学科のカリキュラムは似ていて、どちらに進学するか悩んだが、前者は卒業生がいなかったので後者を選択した。
      講義は1/4の生徒がうるさく、3/4が真面目。
      前の席を取れば集中できる。
      この大学は東北学院と比べられがちであるが、推薦aoがある限りは偏差値、学力に大差はない。一般入試の定員が広いか狭いかの違いです。
      進路も明確に差別化できており、住みわけられている。
      キャンパスの綺麗さ、食事の美味しさ、環境の良さ、教員の人当たり、少子高齢化で福祉職の待遇が良くなることを見越すなら福祉大学。
      周辺の娯楽施設の充実、交通の便の良さ、OBOGが多いため東北の企業就職を狙いたいなら学院大学。
      公務員の実績はどちらの大学もそこそこである。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムにある通りのことをやる。
      面白い講義もあればつまらない講義も。
      至って普通。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制で学びたい分野に特化できる。
      教授の人柄などがあるのでしっかりリサーチしよう。
    • 就職・進学
      良い
      先輩が良い勤め先に就職した。
      がんばれば就職でも戦えるらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      東北福祉大駅があるが、駅前に大学はない。少し歩くため、遠いと感じる人や普通と感じる人がいる。
      環境が良い。キャンパスが綺麗。食事が安くて美味しい。
    • 施設・設備
      良い
      福祉大学なのでバリアフリー。トイレなども広く使いやすい。
      充実しているといえる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部や学科でも会わない人が多いため、交流はサークルなどで行えば対人関係は広がる。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は周囲の住民、学生の評価も高い。
      サークルはボランティアなどが多いので就職の際には話の種になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムをご覧ください。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:506584
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が多いとは思う。やばめ教員いるけどオンラインだから安心。
      福祉大の福祉の学部なのに全員が社会福祉士を取るための講義を受けれる訳では無いところが意味わからない。わざわざテストとかを課すらしい。
    • 講義・授業
      普通
      大学が坂の上にあるし大学の周囲も坂が多くいえと大学が近くても通学が大変。また、周辺にスーパーが少ない。大学の正門のところにゆうちょ銀行、七十七銀行のATMがあるのは便利。
      授業は90分で当たり外れがある。授業は多い方らしい。授業でパソコンを使うことがあるがパソコンは福祉大が貸与してくれる。パソコンはSurfaceでUSBポートがひとつしかない。
      また、CD、DVDを入れるところがない。体育は選択制で運動出来ない人でも大丈夫なものもある。
      コロナの状況にもよるがボランティアの紹介などをやっている。
    • 就職・進学
      良い
      就職のゼミがあるようだが私は1年生だからあまり関係がなく分からない。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が多いし急だしで距離は大したことなくても通学が大変。正門から教室までが遠い。教室が6階でも階段を使うように言われる。(普通に使ってる人もいる)
      スーパーが少ない。個人店除くと歩いて行けるところにスーパーないのではないかと思う。
      バス停は大学の近くにある。都会ではないからか福祉大前のバス停で乗ると座れることが多い。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体は可もなく不可もなくですかね。敷地内に美術館がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生はリエゾンゼミという授業である程度友好関係は気づけると思う。恋愛は知らない。
    • 学生生活
      普通
      コロナでやってないけどパンフレット見る感じ充実してるっぽいですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉。子どもとか母子家庭とか老人、障害者などなど…福祉と絡めて法律やら心理学やらも学ぶ。広くいえば公民。正直選ぶ授業によって変わってくると思う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      元々福祉に興味があって、中3の時に悪性腫瘍で入院した時に福祉に携わりたいと思った。入院した病院への通院が楽なのもあり仙台にある福祉大を選んだ。また、志望理由書がかきやすかったのもひとつ。
    感染症対策としてやっていること
    席を1個空きにする、学内感染があると大学に入れなくする、検温する、
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769911
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉心理学科では心理系の職業だけでなく、希望する人は養護教諭の資格や社会福祉士、精神保健福祉士などの国家資格も目指すことができます。しかし、資格を目指すには必修の講義があったり1年末などに国家資格選抜試験があり、選抜試験受験の資格を手にし、選抜試験を合格した人しか目指すことができないようです。私はそれを知らずに入学してしまったので、大学のことをよく調べてから志望する大学を決めることをおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      先生の中には配布資料や関連する動画をみせてくださり、非常に熱心な先生もいますが、中には板書すらない先生もいます。また同じ授業でも、先生によってだいぶ授業の中身に違いが見られます。履修する講義を決める際には、どの先生がどのような授業をしてくださるのか、よく調べた方が良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは大学のことを何も知らない1年生のための授業で、レポートの書き方や図書館の使い方なども細かく教えてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      福祉心理学科をご卒業された先輩の中にも、一般の大企業に就職をなされた方も大勢います。心理学はどの職業においても役立てられるものなので、職業選択の幅が大きいです。
    • アクセス・立地
      良い
      電車は20分に1回くらいのペースですが、バスも運行しており、また大学周辺には数多くのアパートがあるのでアクセスにはとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。大学内には自習室もたくさん設けられており、生徒は講義の空き時間を有効活用して勉学に励むことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      主にサークルで知り合った仲間との交流が盛んに行われています。また授業も学科がごちゃまぜになっているので、同じ学科の人はもちろんですがそれ以外の学部学科の人とも交流がもてます。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルには数多くの種類があり、自分に合ったサークルをみつけることができます。今年の学園祭でも、多くのサークルが模擬店や教室企画を行い、来場者もおおくみられました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に心理学の基礎からはじまり、2年時から細かい心理学の授業がはじまります。また、心理学の授業の他に障害者や高齢者や児童など福祉関係の授業もおおく行われているので幅広い分野を学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      きまっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495039
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学科には、初等教育専攻と中等教育専攻に分かれており、私は初等教育専攻です。初等教育専攻の中でも、保育士と幼稚園教諭の資格が取得できるコース、幼稚園教諭と小学校教諭の資格が取得できるコース、小学校教諭と特別支援教諭の資格が取得できるコースの3つに分かれます。でも、受験の時はここまで決めていなくても大丈夫なので、幼稚園か小学校どちらかで迷っている人はぜひここに来て学んでから決めてもいいと思います!
      そしてこの大学が他の大学と違って魅力的なところは、「教育実践活動」というのがあることです。教育実習はどこの大学でも3年生か4年生にあるはずです。この教育実践活動は、1年生のうちから小学校や中学校に行くことができます。もちろん、教育実習のように授業をする訳ではありません。授業の補助をしたり丸つけをしたりします。言ってしまえば、職場体験の延長線上のようなものです。そんなの本当に意味があるのか?と思う人もいるかもしれません。実際に行った私はあると断言できます。この体験を1年のうちからしておくことで小学生との接し方、距離の取り方が分かるようになります。そうすると教育実習で自分が楽になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、1年のうちからあるので、同じ道を目指す人と仲良くなることができるので、相談できたりします。
    • 就職・進学
      良い
      今のところ、まだ分かりません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので便利です。
    • 施設・設備
      普通
      充実してます。
    • 友人・恋愛
      普通
      結構充実しているとおもいます。
    • 学生生活
      普通
      充実しているとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381227
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      カリキュラムの幅がとても広く、とりわけ特別支援に関する高い専門性を身につけられる為、特別支援学校教諭就職率日本一なのも頷けます。ただ、在校生の立場から言うと、やる気のある人(真面目な人)とそうでない人の二極化が激しく、さらに通学路問題や公共交通機関利用時のマナーの悪さが目立ちます。評判が良いとは言いきれないところもあるので、そういう点を気にしない方にはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      先述の通り講義の幅はとても広いです。講義の展開の仕方が合うか合わないかは人それぞれですが、基礎はもちろん発展した内容もきちんと取り扱われており、専門性を身につけたい方にはもってこいです。
    • 就職・進学
      普通
      どこに就職したかはともかく、就職率そのものは高めです。大学内で開設されているキャリアセンターにて就職支援や進路サポートを受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR仙山線、東北福祉大前駅が最寄り駅になります。仙山線の遅れはかなりの頻度で起こりますが、国見キャンパスから近いところにあるので、通学はかなり楽です。
      しかし、先代の学生のマナーの悪さが原因で通学路に制限がかかっているため、2つある通学路のうち、キャンパスから距離があり、さらに車通りも多い方を歩かなければなりません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によりけりだと思います。
      ただ、友人を作る時は慎重になりましょう。遊びにハメを外しすぎる方や俗に言う「ウェイ系」が非常に多いです。
      キャンパスライフを楽しむためだけに大学に来る方のことは知りませんが、卒業後の夢や目標を持っている方は人間関係に注意してください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教育学がメインで、その後、どんな資格が取りたいかによって履修科目が大きく分かれます。
      主に中学社会、高校社会(地歴公民)、特別支援学校教諭の3種の免許が取得できるため、それぞれの目標にあった履修ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:285954
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、保健師、助産師それぞれの過程があり、設備が充実してるのが魅力だと思う。図書館には国試の過去問や問題集もあり、勉強をしたい学生にはいい環境なのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門の先生方の授業を受けることが出来る。どの専門授業も内容が濃いため、テストやレポートに向けてコツコツ勉強しないとテスト直前で泣き目を見てしまう。実技の演習を行う授業では様々な看護技術を学ぶことができ面白い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミは分からないが、母性、小児、在宅など看護の分野ごとにゼミがあり、関心のある分野のゼミに入ると聞いている。
    • 就職・進学
      良い
      看護学科ということもあるが、特に就職に困るイメージは無い。まだ就職活動をしていないが、先輩方は自主的にインターン、説明会などに参加して就職先の病院を選んでいる。病院奨学金を利用して1年のうちから就職先を決めている学生もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は仙山線の東北福祉大前駅。仙山線はよく遅延するし、本数もそこまで多い訳では無いと思う。最寄り駅へは徒歩10分程、仙台駅へは電車で10分程。周辺は住宅街のため特に遊べるようなところや飲食店は無い。少し歩けばスーパー、コンビニはある。
    • 施設・設備
      良い
      看護の演習室をよく利用するが、モデル人形や機器は新しいものが多く揃っており、充実していると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなほぼ同じ時間割になるため、ずっと一緒に行動しておりすぐ仲良くなれると思う。
      恋愛関係はほとんど女子の学科で、かつサークルに入らない限り他の学科との関わりは皆無なため、同じ学校内で付き合ってる子は中々見かけない。バイト先の人など大学外の人と付き合っている人ならたまにいる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは色々あるようなので、説明会などに参加して自分に合うものを見つけられるかと思う。看護学科の人は、他の学科と時間が合わないため忙しいサークルだと大変だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に看護の専門科目です。1年次には基盤科目も選択して学びましたが、必修科目だらけなので時間割の自由度は無い。2年次からは演習と課題がかなり増えるため少し大変だと感じている。3年次と4年次はカリキュラムを見る限り実習期間が長く、それに加えて国試勉強や就職活動、卒業論文があるため今から勉強しておかないと大変かもしれない。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      助産師になりたいので、助産師過程のあるこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:919161
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得のためのサポート体制がしっかりしていると思います。ただし資格取得を検討している人は2年生に上がる前に選抜試験があります。もちろん企業への就職もできます。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業のなかで、授業内容よりも課題提出に重きを置いている印象です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生のうちは学籍番号順に割り振られたゼミで、2年生からゼミ選択ができるようになります。ゼミに力を入れている先生、仲良くわいわいやりたい先生など担当の先生によって内容が変わるのでゼミ選択の際に先輩や友達などから情報収集すると良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      参加は任意ですが、企業から人を招いたりなどして積極的にセミナーを行っています。キャリアサポートの授業もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      国見キャンパスでの授業がほとんどですが、福祉大駅から徒歩5分ほどで着きます。
    • 施設・設備
      良い
      大教室がリニューアルされました。オンライン授業のためまだ利用していませんが…。よく学内で清掃員の方をみかけるため、トイレなども綺麗です。
      1年次によく使う大教室へは狭いエレベーターがひとつしかなく、とても混むため6階の階段を使用せざるを得ません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の集まりやサークルなどで、友人や恋人はできやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活が活発な印象があります。また、ボランティアサークルが沢山あります。趣味のサークルや部活と、ボランティアサークルを掛け持ちしている人も沢山います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学に限らず、福祉の基礎授業が主です。英語や体育、坐禅などの必修科目もあります。2年生からはそれぞれの専門分野に分かれての授業になります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      希望している資格の取得ができるということで志望しました。また、学校の雰囲気もよかったことも志望理由のひとつです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675310
5121-10件を表示
学部絞込

東北福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国見キャンパス
    宮城県仙台市青葉区国見1-8-1

     JR仙山線「東北福祉大前」駅から徒歩7分

電話番号 022-717-3111
学部 総合福祉学部健康科学部総合マネジメント学部教育学部

東北福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北福祉大学の口コミを表示しています。
東北福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲

東北福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。