みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

東北福祉大学
出典:LUMIxx
東北福祉大学
(とうほくふくしだいがく)

私立宮城県/東北福祉大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(512)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(87) 私立大学 882 / 1830学部中
学部絞込
8751-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大変勉強が忙しく、大学で勉強したいと思っている学生にはとても良い学科だと思っています。特にリハビリテーションは今の時代需要が高く、それらの知識を学べるのでとても良いです。
      反面、勉強が忙しいあまり、大学生の醍醐味といわれるサークル活動や、アルバイト活動はあまりできません。
    • アクセス・立地
      悪い
      本校地での勉強より、別キャンパスでの勉強が多いです。特に上級生になるにつれ、別キャンパスで行動することが多くなってきます。
      その別キャンパスというのも坂の上にあり、最寄駅で降りても坂に登る必要性があるため、夏場は暑く、冬場は路面が凍結しているため、登校は大変です。
      無料の送迎バスも存在しますが、時間がシビアなのであまり参考にしない方がいいですよ。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人の交流関係は広くなります。しかし恋愛関係は、やはりその人によるでしょう。悲しいですが、これが現実です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉関係や医療関係はもちろんのこと、リハビリテーションについて幅広く学ぶことができ、将来の職業に向けてしっかりと学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319541
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強が大変で、毎日の自主勉強が欠かせません。僕が所属している学科は世間がイメージしている大学生ほど、自由なことはできません。
      しかし反対に、大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学にはとてもいいと大学だと思っています。
    • 就職・進学
      普通
      進路はほぼ病院がメインとなっており、進路へのサポートはわかりませんが就職先が不足していることはまずないです。
      また、希望の場所に行けるかはその年の募集人数によります。
    • アクセス・立地
      悪い
      基本は本校地とは別のキャンパスに行かなければなりません。最寄駅坂で降りても坂を登らなければいけないため、夏場や路面が凍結した冬場はとても危険です。
      学校が出てる無料の送迎バスもありますが、時間がシビアな設定になっているため、おすすめはしません。乗れる人数も少ないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が多い学校ですが、正直言ってモテるなんてことはありえません。特に彼女なんてすぐに出来ません。
      人数が多いからと言って、イコール恋愛関係が充実しているのは都市伝説です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319302
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      宮城県でリハビリテーションを学ぶなら1番いいと思います。仙台駅にも電車で10分ほとで着くので立地もいいです。東北にある青森県立保健大学や山形県立保健医療大学の公立大学に比べ学費が高いのが残念ですが、先生方から手厚い指導を受け、医療職として、これから社会人になる人としてのスキルや態度がしっかり身につく場所だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      本大学の教員の他にも、他の大学や病院から特別講師がきて授業を行うこともあり、講義や指導は充実しています。
      先生方は優しく丁寧に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次の臨床実習の前からゼミが始まります。他の学科のゼミと異なり、4回ある実習の度にゼミメンバー、教員が変わります。自分では選べません。ゼミというより実習勉強グループといった感じです。4年次には卒業研究という選択科目があります。そこでは興味のある分野をグループで研究していきます。これが一般的なゼミだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%です。国家試験合格率は100%ではないですがかなり高いです。数字だけ見ればとても良いですが、勉強をおろそかにしていると留年や国家試験を受けられない場合があります。その時やるべきことをしっかりやっていればちゃんと進学、卒業、就職できると思います。もちろん、良い就職先を選ぶときにはそれなりの努力が必要だと思いますが…
    • アクセス・立地
      普通
      学科のキャンパス前に長い坂がありとても大変です。無料のシャトルバスを利用する人、原付きで通う人、頑張って歩いてくる人がいます。ママチャリなどの自転車は逆に不便です。仙台は交通量が多く坂も多いため個人的には電動機付き自転車がオススメです。(男子)
      駅やコンビニが近くにあります。
    • 施設・設備
      普通
      設備は可もなく不可もなくだと思います。
      キャンパス自体は新しく綺麗で過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      理学療法学科、作業療法学科それぞれ40?50人と他の学科に比べ少数であるため仲が良いです。しかし、健康科学部の主なキャンパスは本キャンパスから少し離れているためサークルやバイトをやっていないと交友関係が狭くなってしまいます。
    • 学生生活
      良い
      学内には主にスポーツ系、ボランティア系、音楽系のサークルが充実しており、他にも多くの部、サークル、同好会が存在しています。健康科学部は実習や勉強が忙しいため、部活に入っている人はほとんどいないですが、時間を見つけてサークルに行く人が半数ほどいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味のある分野の選択科目→心理学、社会学など
      リハビリテーション基礎科目→解剖学、生理学、運動学、リハビリテーション医学など
      OT.PT分野別の専門科目→評価学、実習など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317645
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療経営について学びたい学生にぴったりの学科です。医療、経営、情報を1年次より学びますので充実した大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科独自の講義ではそんなに人数が多くはないので、先生がひとりひとり丁寧に対応してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生よりゼミが始まり、各々やりたいテーマを提示して実施しています。先生の対応もいつも丁寧で充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      医療系と企業系と半々ぐらいですが、先輩のデータをきちんと提示してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の名前が入った最寄り駅があるのでアクセスは悪くないと思いますが、メインのキャンパスへは10分ほど歩かなくてはいけないので天気によっては大変です。
    • 施設・設備
      普通
      トイレが改装増設されたり、駅前にキャンパスができたりと少しずつ新しくはなっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動や部活動などで、学科以外の友達もたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目、2年次より専門の医療関係の講義が増えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:242144
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理学療法を学びたいと考えている人にとっては悪くない学校だと思います。私立ですがレベルの高い勉強ができます。
    • 講義・授業
      普通
      学ぶことは多いですが、どの先生も丁寧に教えてくれますし、質問すればすぐに答えてくれます。でも、授業についていく努力は必要です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      臨床について、学べる研究室が多いです。実践的なこともします。入る研究室は、だいたい決まっています。復習が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      全国の病院や老後施設に就職先があります。理学療法の国家試験は大変ですが、乗り越えれば確実に就職はできます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の名前がついた駅がすぐそばにあります。本学までは歩いて10分ほどでつきます。自転車や原付での登校も認められています。
    • 施設・設備
      良い
      どの建物も新しいとは言えませんが、古くは感じません。ほとんどの教室に複数の大画面テレビがあり、学びやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に、明るく元気な人が多いです。スポーツ好きが多いのも特徴です。不良はいません。頭がいい人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法の基礎から応用までをしっかり学べます。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      一年生からあるゼミで、大学生活について学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      就職が確実にできて、設備が良かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度も解き、英単語を覚えるなどのことをした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123349
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      作業療法、理学療法士を目指す人は確実に面倒を最後まで見てもらえるので本当におすすめできる。先生が生徒それぞれに親身になってくれる。
    • 講義・授業
      良い
      実技も交えて学ぶことがとができたり、外部からの講師も招いて学ぶことができた
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは実習前の学習用というもので、あまり意味はなしてなかった
    • 就職・進学
      良い
      クラスのそれぞれの生徒に合わせ、国家試験対策を行なっていただけた。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台駅から電車で15分くらいなので不自由はなかった。周りは住宅地で特になにもないが、コンビニやスーパーはあるので大丈夫。
    • 施設・設備
      普通
      リハ科の施設は比較的きれいだった。食堂が夕方にやっていればなおよかった
    • 友人・恋愛
      良い
      実習などでいそがしいのでサークルには参加できず他の学科の人とは関わりはなかったが、そのぶん同じ科の人とのつながりが濃かった
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはほとんど参加できなかった。文化祭はバンドをいつもよんでいてあまり興味なかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のときリハビリ概要や共通科目の基礎的な内容を勉強し、2年から実習や実技、評価の勉強が始まる。4年の最後にグループでの研究がある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      リハビリの回復期病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      作業療法士を目指す上で一番よさそうな大学だったから。実家からまあまあちかかったから。
    感染症対策としてやっていること
    しりません。そのころはコロナもなにもなかったのでいまどのような取り組みをしているのか一切わかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767085
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部医療経営管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいという学生にはとてもいい大学だと思う。施設は栴檀の丘、館、など、4種類の介護施設、リハビリテーション附属病院など自分に合った学科を選ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      とても落ち着いた木造校舎で熱心に勉強や部活動に取り組める場所。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれ関心のあるゼミを選べるところが良い。何か経験をさせてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      きちんとサポートしてくれる。親身になってくれる。今は救急救命士の専攻科も増えてますます勉強したい人が増えるだろう。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は仙山線東北福祉大学前駅である。他にも北山駅、北仙台駅から歩いて通っている学生もいる。大学キャンパスには美味しく安い学食メニューがあり、他にもファミリーマートもあり、便利に買える場所である。周辺にスーパーもある。
    • 施設・設備
      良い
      さまざまな学部に合った施設が多い。病院や介護施設など、夢を実現出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活を通して恋愛、結婚に発展した人を見ている。しかし、皆がそうとは限らない。
    • 学生生活
      良い
      将来に、役立つサークルや部活が多く、入っていたから就職できたという人がいたと聞いている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護福祉士やケアマネを目指してる人、医療関係や子ども関係を目指してる人の学科である。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      医療事務にはせず、以前から興味のある美容スタッフとして仕事をしていたが、これからの将来を見据え、看護専門学校に行き直した。
    • 志望動機
      とにかく、実家から通いやすいし、綺麗で落ち着いている木造校舎で勉強したい。吹奏楽部に入りたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    消毒、マスク、手洗い、うがい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:727752
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験合格率も高く、就活にも困らない。サポートも充実しているため、リハビリテーションを学びたい方にはオススメできる学校
    • 講義・授業
      良い
      それぞれ専門分野の先生方が指導してくださり、国家試験に合わせた対策も合わせて実施してくださる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは希望の分野を元に第1?3まで希望を取り各先生方にメールで受付を行う。人数が多いと希望のゼミに入れない場合もあり、慎重に決めなければならない。各ゼミによって活動頻度や内容はバラツキがある。ゼミ活動が多いところは大変そうであるが、就活には便利だと思う
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率が良いため就活に困ることはあまり無い印象。国家試験対策も毎日のようにあり、各ゼミごとに対策講座なども実施されるためサポートは充実している
    • アクセス・立地
      良い
      本学までのアクセスや学内バスは便利であるが、リハビリテーション学部のキャンパスまでは坂道がきついため、不便。半分くらいが原付を利用していた。
    • 施設・設備
      良い
      リハビリテーション部設立からまだ新しいため、キャンパスも新しく機器も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが他学部と離れているため、学部内での友人をつくることが可能だが、ゼミが始まるとバラバラになるため、会わない期間が増える。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活などはあるが、勉強に集中するためバイト以外にサークルや部活をしている人は少なかった印象
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は基礎的な部分を中心に学ぶためPT.OT一緒の授業が多くなる。2年目からはそれぞれの職種について専門的な授業に分かれていく。ゼミ活動なども徐々にはじまり、国家試験対策メインの授業となっていく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      急性期の総合病院
    • 志望動機
      国家試験合格率も高く、就活に有利であると考えたため。また、地元からあまり離れていないため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536885
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備も整い、資格取得も出来、就職率も高い。立地が悪く、ほかの学科の人たちとの交流が容易ではない。もうすこし本校の近くで、坂を登らなくてすめばもっとよかった。
    • 講義・授業
      普通
      実際に使用する検査器具や、機械などたくさんあって経験することができる。単位数と授業時間の比率がおかしいと思う授業があった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミと呼ばれるものはなかったが、興味のある分野の研究はできた
    • 就職・進学
      普通
      求人はたくさんあった。関東の求人情報もたくさんあった。面接練習とかもしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      リハの建物だけ別で、本校からかなり離れている。丘の上にあるため、移動が大変だった
    • 施設・設備
      普通
      立地はよくなかったが、建物は新しく、綺麗だったため、快適であった。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動に参加する人は少なかった。自分は参加し、ほかの学科の人たちとよく遊んでいた。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は多い。スポーツだけでなく、ボランティアや、手話等いろんなものがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は本校や、駅近くのキャンパスでのリハ専門外のカリキュラムで2年以降丘の上のキャンパスで解剖や生理学等専門的になってくる。3年はほぼ実習で全部で4回ある。4年は国試勉強と卒論。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院での勤務
    • 志望動機
      資格が欲しかったのと、仙台に住みたかったから。もう一つ大学があったが、偏差値が低すぎて福祉大にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536876
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まぁ合格率も高かったし、良かったのでは?でも先生は変な人が多かったが。もう二度と戻りたくはないが。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くもない。寝ててもいいし、聞いててもいい。部屋によって声が反響して聞き取れないこともある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生とのマッチングで良し悪しが決まる。私はよくなかった。
    • 就職・進学
      良い
      いろいろサポートはしてくれたが、それも、先生によって変わる。
    • アクセス・立地
      普通
      電車が近くにあるから通いやすいところにはある。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンもあって快適だった。エアコンがないところもあったが。
    • 友人・恋愛
      良い
      付き合ってる人はいた。それも自分の行動によって決まる。なんともいえない。
    • 学生生活
      普通
      いろいろなサークルはある。興味あるサークルがひとつは見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための勉強。解剖生理学や看護観、患者さんの看護のしかたを実習を通して学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院 看護師
    • 志望動機
      看護しになりたかったから。家から近くて、合格したのがそこだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572230
8751-60件を表示
学部絞込

東北福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国見キャンパス
    宮城県仙台市青葉区国見1-8-1

     JR仙山線「東北福祉大前」駅から徒歩7分

電話番号 022-717-3111
学部 総合福祉学部健康科学部総合マネジメント学部教育学部

東北福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北福祉大学の口コミを表示しています。
東北福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立芸術・保健系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
天使大学

天使大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (87件)
北海道札幌市東区/札幌市営地下鉄東豊線 北13条東
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山

東北福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。