みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

東北学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.77
(832) 私立内329 / 587校中
学部絞込
並び替え
8321-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      オンライン授業とあってか、それぞれの先生により授業形態、クオリティーが違う。一部再開された対面授業は楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      歴史学科だが、歴史界隈に関わらず、他の学部学科の講義もとれる。内容は人それぞれクオリティーが違う。
    • 就職・進学
      良い
      学閥が存在するので仙台での就職にはいいかも。就職支援も手厚いとのこと。
    • アクセス・立地
      普通
      キツイ坂道多いし、キャンパス周辺に一人暮らしすると困るのが、圧倒的スーパーの遠さ。自転車必須かもね。最寄り駅は地下鉄泉中央駅。3年時にキャンパス移動(泉キャンパスから五橋のキャンパス)があるため、その両者の中間点に住み、煩わしい引っ越しを避けている人も。
    • 施設・設備
      良い
      蔵書も充実してる上にキャンパス間で本のやり取りが可能。読みたい本を他キャンパスから取り寄せられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学籍番号ごとにグループ分けされ、そのグループが一緒の人と仲良くなりやすい。たくさんお互いに打ち解けられるような機会を与えてくれるし、それをきっかけに親交が深まる。
    • 学生生活
      普通
      コロナでまだ録にに活動できてないから分かりません。ごめんなさい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目の考古学概説??民俗学概説??ヨーロッパ史概説??アジア史概説??日本史概説??の各分野5つのうちから4つ選ぶ。それをもとに二年生からゼミを選ぶ。その際、必修科目の成績は重視される。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      歴史も好きだし、考古学や民俗学もすき。そうだ、この学科にしよう。
    感染症対策としてやっていること
    大学構内への立ち入りの際、マスク検温徹底、講義でもマスク徹底、ほぼほぼの講義でオンライン授業実施
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674445
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分で勉強する意欲があるならば高くにも行けると思う。また、自分で先生やその講義の内容の情報を仕入れて、将来のためになる講義を学部問わずに取るのがいいと思う。しかし騒がしい。
    • 講義・授業
      普通
      経営学の基礎を1年の前期に学び、後期から好きな講義を取れるような流れになっていると思う。
      商業簿記や工業簿記勉強がしっかり勉強できる点は良いが、教え方が早いイメージ。また講義中、他の学部と比べて経営学部は騒がしいので環境は良いとは言えないが、勉強するかいないかはかしないかは自分次第なところはどこも同じだと思う。
    • 就職・進学
      普通
      毎週何かしら就職についての講義が行われている印象。
      公に誰かが声を上げる訳ではなく、掲示板やHPから確認するものなので自分から調べる力が必要。
    • アクセス・立地
      悪い
      2年生まで泉キャンパスなのが不便。坂が長くて辛い。しかし、最寄駅の泉中央駅から歩いてキャンパスまで向かう学生も多い。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広く、場所を覚えて慣れるのに時間がかかりました。教室の机はどこも狭いです。図書館は快適です。
    • 友人・恋愛
      普通
      最初のオリエンテーションで友達を作るイメージです。その時に講義を組むので仲良い人で固まる印象だが、その時だけに限らず焦らないで大丈夫。
      サークルでも他の学部の方々と仲良くなります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多いです。色々な噂も耳にするので自分がやりたい事だとしても情報を聞くのが大切。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には大学に慣れ、講義の様子を見る?ような感じだと思う。必修科目は他の学部よりも少ない印象です。楽な講義をとると言う方法もあるが、シラバスを読み込み、単位をしっかり取れるように講義を組むことが大切。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      商業高校出身であるため、簿記をさらに勉強がしたくて経営学部を志望した。1年次は既に勉強していた基礎からの勉強になったが、逆に基礎から学べたことでより簿記について理解出来たと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613577
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には満足。ただ、他の学科と比べてチャラチャラした人が多い気がするのでそこはよくないですね。説明が分かりやすい先生が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      経済はもちろん、それ以外の講義もとても充実しています。特に、心理学、政治学はオススメ。
    • 就職・進学
      良い
      民間の一般企業に就職する人が多いようです。ほとんどの先生はしっかりサポートしてくれると聞きました。
    • アクセス・立地
      良い
      1、2年の時は泉キャンパスなのですが、坂が非常にきつく体力を消耗します。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても本のラインナップが充実しています。リーベという中にある喫茶店の料理がすごくおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの種類は東北随一だと思うので友人は作りやすいと思います。経済学部は若干女子が少ないので恋愛関係は少し難しいかも?
    • 学生生活
      良い
      上にも書きましたがサークルはとても多いです。学園祭は有名人がちょくちょく来るので楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではミクロ、マクロなどの経済の基礎をざっくり学びます。2年では自分の興味のある分野をじっくり学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      東北最大の私大であり、東北大についで経済学を学ぶには適していると考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610011
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部情報基盤工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだまだ新設された学科のため良い点も悪い点もあるため、この学科で情報関係を学びたいと考えているのであればそれ相応の覚悟を持って入学したほうがいいと思う
    • 講義・授業
      悪い
      先生の多くが会社勤めをしていた人が多いので説明が下手な先生もいるが、もとから学部にいた先生もいるので自分で勉強できるとよい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先述した通り、新設された学科のためゼミ等もわからない点が多いですが、基本的には前身の学科をベースとしているのでそれぞれでつながりもあると思います。
    • 就職・進学
      普通
      この学校自体がかなりの歴史があるためOBの方が多く、就職はかなり有利です。また、就職サポートも充実しているため就職はしやすいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からは5分ほどと近いが、最寄り駅に止まる電車が少ないため交通の便が少し悪い。ただ、止まる電車は少ないが中心地まで1本でいけるのでそこは便利
    • 施設・設備
      普通
      図書館の蔵書数は多く、課題等をやるための施設もあるため勉強はしやすい環境はかなり整っていると思う。ただ、使われていない設備も多いため評価自体は低め
    • 友人・恋愛
      普通
      落ち着いた人が多いため、個々のつながりは強よい思います。恋愛事に関しては学科によって女性の人数に差が出るので学内ではあまり期待しないほうがいいかも
    • 学生生活
      普通
      サークルに入ってないためわからないですが、軽音楽部は学校祭で大人数を前にバンドをして、発表したりしているのでかなり活発に活動していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はPythonに関する基本情報を学び、2年3年でプログラムの長さを伸ばしていき、AIなどの技術につなげていきます
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415293
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に集中したい人も、思いっきり遊んでいる人もいます。どのような大学生活をおくろうとも居心地よく過ごせると思います。
    • 就職・進学
      普通
      早くから(1年生のうちから)公務員講座が開かれており公務員を目指す人は受けています。
      ゼミの中には、公務員の数的推理を中心にやるものや、裁判所事務官になることに特化したものがあり、サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      1-2年のうちは泉キャンパスに通います。地下鉄の泉中央駅から徒歩30分くらいかかります。しかも最後の最後が急な上り坂!!正直通学はとても大変です。3-4年になれば土樋キャンパスに移動できます。土樋キャンパスは地下鉄から徒歩10分程度。多くの人は早く3-4年位なることを祈るばかりです
    • 友人・恋愛
      良い
      思った以上に大学は友達ができない!自ら行動しないとほんとできません。サークルにしろ、部活にしろ、非公認団体にしろとにかく何かに所属することを強くお勧めします!
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476840
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員を目指す学科だけに、教育系の授業が多いが、教員を目指していない人も多数おり、モチベーションに差がある。
    • 講義・授業
      良い
      実践的な授業で、将来に役に立つような内容であるため。また、講義もわかりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      教育学科はまだ設立して2年目なので、卒業生が出ておらずなんとも言えない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は仙台市営地下鉄南北線の泉中央駅だが、駅から徒歩で30分かかり、バスも本数が少ないため、行くのに一苦労。
    • 施設・設備
      悪い
      ICTに関しては割と充実している方だと思うが、教室によってバラバラ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内での恋愛が多すぎる。ただ、学生の数は多いので、出会いは多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いが、ほとんどが飲みサークルだというのを聞いたことがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や教育の原理などを勉強する。2年次からは専門的・実践的な授業が増えてくる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は昔から教員を目指しており、東北学院大学で小学校教員免許を取れるのがこの学科しかなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566750
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史が好き、学芸員になりたいという方にはとてもいい学科だと思います。先生方も面白い方ばかりです。自分の好きなことを突き詰めたい方にはおすすめです。就職も歴史分野のみとは限らないので、自分の興味に沿って入っても後悔はしないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      歴史学科に入られる方であれば、とても興味深い内容であると思います。先生の専門に沿って授業が進み、詳しく学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって年間行事や旅行、面倒見などは変わってきますが、自分のやりたいことを研究でき、行事などで楽しく過ごすことができるので充実していると思います。1年次の概説科目の点数によって希望のゼミに入れるかが決まります。頑張って勉強しましょう。
    • 就職・進学
      普通
      歴史の分野だけにとらわれず、様々な場所で活躍されている先輩方も多くいます。就活のサポートはそれほど積極的ではないため、自分である程度動くことも必要かもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉キャンパスは最寄り駅から30分ほど歩かなければなりません。また、仙台の中心部に近い土樋キャンパスは、構内が少し複雑に感じます。泉キャンパスの坂を下ると多少のご飯屋さんがありますが、基本学食の利用が多いです。土樋は学食はもちろん、中心部へ出かけてご飯を食べる学生も多くいます。
    • 施設・設備
      普通
      冷暖房があり、教室内や図書館などの施設は快適です。ただ、体育館には何もないので少し辛いところがあります。土樋は全体的に古い建物が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動に参加するなどして、友達を作るととても楽しいです。ボランティアや委員会なども同様です。学科内に友達がいると一緒に勉強できるので、数人いた方がよいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは割と多い方です。自分にあったものを選んでください。イベントは全体的にみると委員会以外消極的参加ですが、学祭など行くと楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は概説科目という、日本史、アジア史、ヨーロッパ史考古学、民俗学の5つの中から最低4つ選びます。この概説科目の点数がゼミに直結するので頑張ってください。2年次は自分の興味によった科目、3年・4年次はゼミがあります。また、資格を取る方は1年次からその分取る科目も増えるので留意してください。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      歴史分野に興味を持っており、専門的に学んでみたいと思ったから。また、地元から1番近く大規模な私大のため、ここに決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601523
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強を頑張りたい人も大学生活を楽しみたい人も結局は自分の動き方次第だと思います。それなりに楽しもうと思えば楽しめると思います。周りに流されないで自分を律することができる人が1番向いているとは思いますが、人数も多いし誰でも充実した大学生活をおくれると思います。
    • 講義・授業
      普通
      熱心な先生とそうでは無い先生いると感じています。人にもよるけれど、端的に言えば当たり外れがあるように思います。忙しいのはもちろん分かりますが、質問などに当日~2日以内な答えてくれる先生と1週間程返事を貰えない先生に分かれています。
      対面授業ではないものがほとんどで動画を見る形式が多いです。これからの状況では対面授業が増えると思います。
      対面授業に切り替える連絡がいつも突然なのでもう少し余裕もって教えて欲しいと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いと思います。東北地方に就職する人が約半数、関東地方が3~4割です。東北地方の中でも宮城が半数以上を占めています。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにラーメン屋さんが多く、他にも飲食店などがそれなりにあると思います。泉中央駅からは徒歩でも通えなくはないですが、距離があり坂道も多いのでバスに乗る人が多いです。バスの本数があまり多くないのでとても長い行列になります。普通の日でもたまにバスに乗れない人が出るくらい混んでいるけれど雨の日は余計に混みます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は全体的にあまり新しいとは感じません。五橋キャンパスに移転が決まっていてあともう少しの辛抱なので問題ないです。
      少人数の教室から大人数用の教室まで様々です。上の階に行く時にはエレベーターを利用する生徒が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      今の状況では対面授業がほとんどないので学校に行って新しい友人ができる、ということは多くないです。Instagramとかで知り合って友達が増えると思います。恋愛は普通にできると思いますが、一部気をつけるべき人間もいると思います。^-^
    • 学生生活
      普通
      サークルも部活もかなりの数があるので自分に合うものを選べると思います。真面目に活動しているサークルも騒ぐために集まっているサークルもある、というイメージです。サークルに入っていない人も一定数います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生には経済学の基礎、その他基礎を学び、2,3年生から1年の知識を土台に専門的知識を深めていくと思っています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来像が明確ではなかったので、文系で1番自由度が高い経済学部を志望しました。経済的な分野を学ぶことができ、更に福祉的な視点を育てることができると感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787672
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設は充実しているし、いい先生方が多いと思います。 人数が多いので、一様にこんな感じとは言えません。色んな学生がいます。 学びたいことが明確でなくても、学科の4分野の基礎を学んでから進めるのがいいと思います。また、他学科の分野に進むことも可能です。
    • 講義・授業
      良い
      1年次に心理学、社会学、教育学、体育学の4分野の基礎を学んでからそれぞれがやりたい分野に進めます。私は心理学志望で入りましたが、社会学にも興味を持ったので並行して勉強しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4分野ごとに分かれていますが、分野を越えて違った角度からアプローチできます。私は心理学専攻ですが、教育分野のゼミで心理学外から研究します。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ毎週のようにガイダンスがあります。また、就職支援センターでは資料の閲覧や相談ができます
    • アクセス・立地
      普通
      泉キャンパスは、地下鉄泉中央駅から徒歩30分ほどかかります。さらに坂を登らなければならないので、夏は暑く、冬は滑って大変です
    • 施設・設備
      良い
      泉キャンパスは比較的新しくきれいだと思います。数年後には使われなくなるようですが
    • 友人・恋愛
      良い
      入学後にオリエンテーションがあるので、そこで友達を作れます。 人数が多い上に、大学は授業を個人で選択するので毎授業で一緒になる友達というのはいません。 サークルに入れば学部学科を越えて輪が広がると思います。
    • 学生生活
      良い
      本格的な部活動から、いわゆる飲みサーといわれるサークルまで幅広くあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学、社会学、教育学、体育学の基礎を学びます。2年次はなんとなくそれぞれが学びたい分野に絞られていきます。2年後期にゼミを決めます。3年からゼミがはじまり、各々卒論のテーマを考えながら分野を極めます。4年次は卒論です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      心理学に興味がありました。しかし、他にもまなんでみたいことがあったので幅広く学べるここにしました
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533728
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生や友達、彼女などとも仲良くなれて色んなことを学べて将来に役立ちます!他にもいろいろ沢山学べることがあっていいです!
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業がとてもわかりやすくて気持ちいいです!この学校で良かったです!
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高くてとても安心できるカリキュラムです!
      とてもとてもいいです!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は五橋駅です。地下鉄ですぐなのでとても交通の便がいいです!
    • 施設・設備
      良い
      トイレや校舎などがとても綺麗で最高の空間でーーーーーーーす!
    • 友人・恋愛
      良い
      今は彼女がいてとても可愛い人が沢山いていいと思います!友人関係も充実してます
    • 学生生活
      良い
      スポーツ新聞サークルに入っててとても楽しくて充実してて最高です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ経済学やミクロ経済学などに加えて教養など詳しく学べます!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経済や政治のことなどに興味があり世界的にとても大切だと思っていいと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707383
8321-10件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 泉キャンパス
    宮城県仙台市泉区天神沢2-1-1
  • 多賀城キャンパス
    宮城県多賀城市中央1-13-1

     JR仙石線「多賀城」駅から徒歩10分

  • 土樋キャンパス
    宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1

     仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅から徒歩9分

電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。