みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  工学部   >>  機械知能工学科   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

工学部 機械知能工学科 口コミ

★★★★☆ 3.70
(33) 私立大学 2452 / 3574学科中
学部絞込
331-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の学科と比べてきつい授業が多い感じ。単位を一つでも落としたら留年確定になる授業がありその処置もない。さらに44単位までしか1年間でしか取れなくて規制も多い。受けたい授業を受けられない、授業が被っており受けられないなど不満が多いです。また、3年までに単位を100取らなくてはいけないので少しでも落としたらほぼ留年と思ってもらってください。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年の後期に研究室の配属のための授業があり、入りたい研究室のプレゼンをします。そのプレゼンで受からないと研究室には入れません。この授業を落とすと留年です。やりたい研究ができなかったり、配属されなかったりと不満が多くなるところがあると思います。頑張ってください。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは全くと言ってほど少ないです。作ろうにも作れないと断られました。文系の方にはたくさんありそちらの方に入ればいいと説明があるかと思います。しかし工学部に入っているので文系の方のサークルに行くまでにサークル活動が終わってる、時間が間に合わないなど、無理なところが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では受ける授業を規制され、2年でも規制され、もし落とした場合のことも考えると厳しい場合があります。様々な分野を学べますが、44単位までの規制があるので、年間で22個の授業しか受けられないので、諦めなくてはならない授業も出てきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329422
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で何をテーマに学び何に活かすか。明確なやりたいことがあるのであれば、ロボット、車、知能材料、次世代エネルギー等、選べる道は多い
    • 講義・授業
      普通
      公立の大学と比べると、座学中心で実験も基礎のみ。自らテーマ決めて行うのが卒研のみ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期に研究室見学をして希望する研究室にプレゼンをする。見学に行かないのは論外。何度もゼミ生の元に通って情報整理してプレゼン練習を大勢の場で繰り返す
    • 就職・進学
      悪い
      年で院生が1人いるかいないか。就職サポートも、外部委託中心、卒業生欲しいという企業斡旋や日程調整はなし。模擬面接もかたちだけ
    • アクセス・立地
      悪い
      都市部より電車で在来線より片道30分、回りは徒歩で行ける娯楽施設がない
    • 施設・設備
      良い
      工学部なので最低限必要な板金工場、実験機、専門図書があり学内限定のWi-Fi自習スペースがある。ただ、卒研や講義以外で気軽に工場で試作したり実験出来ない
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部キャンパスにサークルが少ない。男ばかりで他学部キャンパスのサークルや文化祭、コンパに参加していくしかない
    • 学生生活
      悪い
      学部キャンパスが4つあり、文系キャンパスが3つある。全体でみれば、サークルは充実している。文化祭は、卒業生で芸能人が少ないので地味
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械はつぶしがきく。機械を使わない仕事や生活は非常に少ない。どこにでも学べる、仕事できる。機械とどの分野を組み立てて自分は何をするのかを決めて取り組まないと時間とお金の無駄遣い。卒研で卒業も大事ですが、社会に出る前で最後に準備ができる場です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      厨房業界の設計職(レストランのキッチン機器配置)
    • 志望動機
      大型二輪車の絵を描いたり、ウッドデッキ、自転車の組立て、革細工や陶芸など自らの手でモノを作り出すのが好きである。モノを作る知識を得る為入学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566738
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      東北では一番な大きな私立でもあり、就職も東北ではそこそこ有利ではある。ただあくまで東北ではの話で、関東圏で就職するとなると有利はほぼない。また学力レベルは低い。東北が地元で地元志向が強いのであれば良いかもしれないが、同じレベルの関東の大学は沢山ある。個人的には東北学院に入れる学力があるのであれば関東圏の大学のほうが卒業後の進路の選択肢は増えると思う。
    • 講義・授業
      普通
      実学的な授業もあり、それなりに充実している
      授業そのものは教授次第
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室次第
    • 就職・進学
      普通
      東北内であればそれなりの会社には充実できる可能性がある。サポートは普通。あと研究室次第で就職しやすいしにくいがでてくる。
    • アクセス・立地
      普通
      工学部は不便
      工学部以外は仙台の街中にある
    • 施設・設備
      悪い
      工学部は施設としては充実している。ただ全体的に古く綺麗な建物はなく、TVで見るようなキャンパスライフはおくれない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比は男9女1くらいなので、男は同じ学校にはほぼ彼女はいない。逆に女はすぐ彼氏ができる。
    • 学生生活
      悪い
      あまりない充実していない
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      IT関係
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481348
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      工学系の大学を目指したいのであれば別の大学の方がいいかもしれません。宮城であればもう一ヶ所工業大学がありますので
    • 講義・授業
      普通
      講義に出席すればほぼほぼ単位とれます。必須単位は確実にとりましょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      楽な研究室もあれば厳しい研究室もある。厳しい研究室で例えば、平日は毎日行かないと卒業単位貰えないとか。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援のサポートはしっかりしています。企業説明会もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部は多賀城にあり、駅に近く、利便性は良い方だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      古い棟と新しい棟があります。研究室施設はそこまで整ってるとは思いませんでした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部のキャンパスは男しかいないので恋愛関係は充実しないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      工学部のキャンパスはサークルではなく部活です。文系のサークルに入ることはできません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年生は基礎学力の講義がほとんどです。3年生になると研究室選びがありプレゼンしないと行けません。4年生では就活と研究室で研究することになります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      とくになし。
    • 志望動機
      元々、機械に触れるのが好きだったので志望しました。いざ入学したらそこまで機械に触れることはなくなんか後悔したことの方が多かったとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:854743
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直ぬるいとは書きましたが、最後の指定試験は多少難しいのもあるのでそこそこと言った感じです。
      ただ本気で勉強したいなら明らかにここでは足りないと思います
      私も滑り止めでここへ来ましたが正直高校の方がまだ勉強していたと思います
    • 講義・授業
      普通
      一部、厳しい講義などあったりもしますが基本的にはぬるめな講義が多いと思います
      先生によっても当たり外れはあったりしますがあまり問題ではないです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      至って普通の大学と同じで少なくとも不足していたりみたいなのは無いです
      というか4年生になると全員研究室に配属されることになります
    • 就職・進学
      普通
      この大学は一応東北では1番大きい学校で東北地域に関してなら結構根は張っていると思います
      サポートもそれなりにはあると思います
    • アクセス・立地
      普通
      工学部キャンパスだけは他の学部とは隔離された場所に位置しています
      田舎というわけでは無いですが、正直他キャンパスに比べて栄え具合は落ちてます
      近くに仙石線などが通ってるので電車通学は問題ないです、また特に山の方に位置しているわけでもないので自転車通学も大丈夫です
    • 施設・設備
      普通
      それなりの施設設備はあると思いますが全体的に機材は少し古めかなぁと感じます
      全自動などはなくてフライス盤や旋盤も自分で手作業でモノを作っていったりもしました
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部なので男子がほとんどです、男女割合が9:1くらいなのでほぼ男男男だと思ってもらって問題ないです
      それ故に同性同士の友人なら割とできます
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントなどはそんなにありませんがボランティア系の活動なら、日々応募予約のメールが届きます
      自分はそういうイベント系には興味が無いのでそういう人なら割といいのではないでしょうか
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や基礎分野などを主に学び、2年生で少し専門的に、3,4年生でだんだん実験やもっと専門的なことを学んでいきます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      もともと国立大学を志望していましたがそこに入れなかったため既に合格していたこちらの大学に入学することになりました
      あまり、この教授がいる!、この人の授業を受けたい!みたいなのはありませんでした
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616474
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強しようという意志を強く持たないと、周りに流され無為な4年間を送ることになる。私立で就職率が高いと謳ってはいるが大企業も中小も全て合わせた数なので、自分の行きたいところに行ける保証はない。
    • 講義・授業
      普通
      基本的にレポートが手書きであり、余計な時間を取られる。学ぼうという姿勢がなければ周りの人に流されがち。就職活動は選ぶ研究室によって大変さが変わる。4月まで放置という所もあれば、履歴書からしっかりと見てくれる所もあり二極化する。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期からジュニアセミナーという講義で研究室選択をする。何故その研究室で研究がしたいかパワーポイントにまとめて発表する必要があるため、入りたい研究室の内容理解は必須。その時の楽さに流れるのではなく、しっかり活動している所を選ぶと後々楽。
    • 就職・進学
      良い
      各々がどんな企業に入ったかは知らないが、自分の時は就職率80%以上はあった。キャリア支援で面接練習が開催されていたり、合同企業説明会も行われているらしいのでサポートはされている印象。進学する人はほとんどが学院の大学院に進む。稀に東北大学大学院に進む人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台市の隣市にあり、ほとんどの人が仙石線を利用して来る。よって遅延が起こると大半の人が遅れてしまうが、遅刻厳禁の講義があり致命的。遅れたくなければ近くに住むか寮に入るしかないが、寮は制限が多い、男子寮しかないなどあまり良くはない
    • 施設・設備
      悪い
      あと数年後に仙台駅近くの病院跡地に移転する予定。講義棟の並びが覚えにくく、最初は大変。空きコマの間居られる場所が少ないためラウンジなどのスペースは争奪戦になりがち
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活、委員会に入れば違う学科の人とも仲良くなれる。学科で女子が少ない為、男子が苦手な人は孤立しやすいかも
    • 学生生活
      普通
      サークル数はそこそこ、学祭委員も一種のサークルみたいなものなので入れば企画が出来て楽しいかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キリスト教の学校なので1年次と3年次にキリスト教の講義がある。専門を学ぶのは多くは4年からなので、3年までは基礎的なこと
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手電子部品・自動車部品メーカーの企画職(製造技術)
    • 志望動機
      宇宙分野に興味があり、その辺に関わりがありそうな学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706793
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      「大学を卒業した」という証明はできるが、社会人になってから苦労することが多々あり、学歴の壁を感じるため
    • 講義・授業
      普通
      様々な講義があるが、初心者レベルで終わってしまい、社会に出てから学び直す必要があるため。
    • 就職・進学
      普通
      きちんと良いところに就職できる人もいれば、出来ずに卒業する人もいるため、
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台駅から電車で20分 最寄り駅からも徒歩10分 駐車場は教員分しかないため、車通学は厳しい
    • 施設・設備
      悪い
      教室の環境は良いが、研究をする観点では設備が少ない&古いため
    • 友人・恋愛
      悪い
      女性が少なく、男性の友人ばかり… 卒業してから男性とは関わり辛くなった
    • 学生生活
      良い
      サークル数が多いし、他キャンパスのサークルにも加入可能なため
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、数学、キリスト教学など基礎を1年で勉強。2?3年は材料力学流体工学など専門分野を勉強。3年の秋から研究室に所属し、4年にて卒業研究を実施。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      一部上場企業(設計)
    • 志望動機
      文系科目が苦手?生物が苦手なため物理を履修?宮城県内で工学部がある私大(滑り止め)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565125
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      明確な目的がなければ、何も勉強していないのと同じです。自分の将来を、モノづくりとして学ぶには良い場である。
    • 講義・授業
      良い
      2011年東日本大震災の影響で講義短縮、講義も座学中心の基礎実験のみ。議論は一切なし。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期に研究室見学を終えて希望の研究室に対してプレゼンします。オープンキャンパス、先輩の卒研発表には参加して下さい。内容薄くてプレゼン出来ない
    • 就職・進学
      普通
      理系中心のエンジニア職種の求人が多い。就職課のサポートは外部委託中心、卒業生の情報を公開するだけ
    • アクセス・立地
      悪い
      工学部キャンパスだけ、仙台駅より片道30分在来線に揺られようやく着きます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館にラウンジの自習室、キャンパス内の板金工場、各研究室の実験計測機。機材は最低限あるが、卒研と実験時にしか使えません
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学の為、キャンパス間を行き交って活動すれば友人は増やしやすい
    • 学生生活
      普通
      文系キャンパスのサークルの方が学生が多い分サークルにイベントが充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      モノづくりとして、機械系から学ぶ。材料、力学、流体、計測等。車やロボットを対象にエレクトロニクスを学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      飲食店キッチンの機器レイアウト、設計
    • 志望動機
      自分の手でモノをいじることが好きで、ロボットを自作する為に入学したいと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535108
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      同じ大学なのにキャンパス間の交流がない。就職のサポート、卒研以外の発表や実質的なプログラミングに実験する場が少ない。有っても情報公開されてない。研究室や講義で教授に気に入られるしかない。
    • 講義・授業
      良い
      2011東日本大震災で入学式がなくなり講義、実習が短縮になった。 望めば単位互換ネットワーク、大学院進学、自動車部、ロボット研究室と魅力が合った。ただ、実質的なプログラミングや卒研以外の発表はない。
    • 就職・進学
      普通
      就職は東北エリアにおいては求人があり、就職サポートはないよりはマシ。積極的に企業への仲介はない。都心、関東やJRの求人はあるが東北大学じゃないの?という反応なので高い個人の実力が求められる。大学院進学率は年に1人いるかいないか。
    • アクセス・立地
      悪い
      内陸部より海よりで、仙台駅より在来線経由で遠い。 工学部は特に実験、実習が多く、朝からの講義も多い。 徒歩20min圏内で飲食店やホームセンターがない。 クルマやバイクがないと不便。陸の孤島。
    • 施設・設備
      良い
      溶接から切削に材料検査とあるが、共有でつかえるのが講義、卒研、ロボコン位で使いづらい
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部は野郎が多く、いわゆるオタク。マニアックな話題ばかり。他キャンパスへ繰り出すバイタリティーがいる
    • 学生生活
      悪い
      大学全体としては十全。キャンパス毎にバラツキがある。キャンパス間の連携がヨワイ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械だけではなく、電気系統や空力など総合的な観点から講義に実験を踏まえて学ぶ。ただ理論的なモノばかりで現実的でも実践適切でもない。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      飲食店向けキッチンレイアウトの設計職。 建築業、製造業。
    • 志望動機
      自ら手を動かして組み立てて分解、モノの構造をイラストで描くのが好きで、趣味で終わらせず 理論を学び、自分が考えるロボットを作る為。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569397
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般振り替えるとあまり楽しくなかった。内気な人ばかりで面白くない。でも、真面目に勉強したいという人にはいいと思います。単位に関しては、授業をサボらず課題を出せば大丈夫です。卒業に関しては、最後に卒業研究がありますがなんとかなると思うので大丈夫です。
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業に関しては毎日出席すれば大丈夫。課題もしっかり出せば問題ない。教授に関しては、中には面倒臭い教授がいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室が始まるのは四年生の春から。機械科の選び方はプレゼンで決まります。卒論と最後に研究発表があります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績はまぁまぁです。早い人は4月に決まる人もいれば遅い人は10月に決まる人もいる。大学院に進学する人は数人くらいいる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は多賀城駅。駅から大学まで徒歩で約10分。学校の周りにはコンビニがあるくらい。不便ではない。
    • 施設・設備
      悪い
      研究設備は充実してる。図書館は勉強スペースが広くなっていてテストが近くなると利用する学生が多い。課題やるときにも役立つ。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は男性ばかりになる。女子は全然いない。学内恋愛は無いと思った方がいい。サークル活動の繋がりは新歓で飲み会するくらい
    • 学生生活
      悪い
      大学祭はあったが行きたいと思った事がなかった。サークル活動は自由参加なのでよかった。アルバイトは平日もできた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目が多い二年次は製図をやる。三年次か、専門科目が多くなる。また、研究室選びがある。四年次は、卒業研究。
    • 利用した入試形式
      電力関係
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413841
331-10件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 多賀城キャンパス
    宮城県多賀城市中央1-13-1

     JR仙石線「多賀城」駅から徒歩10分

電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  工学部   >>  機械知能工学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。