みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  教養学部   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

教養学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(149) 私立大学 676 / 1830学部中
学部絞込
14931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強や研究をするサポートが手厚い学部であると感じるため良いと思う。学科ごとに使える棟が違うが、他の学部では使えないところも使えたりする。
    • 講義・授業
      良い
      言語や、特に文化的な授業が多く、内容は面白い。ゼミの指導もしっかりしていて手厚い。
    • 就職・進学
      普通
      就活に関しての卒業生のサポートはあまり感じられない。就職先は様々
    • アクセス・立地
      悪い
      教養学部は4年間泉キャンパスだが、山の上で、通いにくく感じる。
    • 施設・設備
      良い
      教養学部のキャンパスは古いわけではないのでふまんはあまりない。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女とも同じくらい人数がいると思うので、充実している方だと思う。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルや委員会があり、イベントも充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      第二言語が必須で、言語の歴史や様々な文化について学ぶ。異文化共生ということについて深く学ぶ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      英語を学びたいというのと、他の国の文化についても学べるところに魅力を感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:579460
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地域に貢献すると言う意味でとても身になる学科だと感じた。しかしそれ以外のサポートが不十分なところが多く不満に思うところは沢山あった
    • 講義・授業
      普通
      内容がつまらないものもあれば身になると感じるものがあるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ぜみで実際に地域に貢献するために色々な活動があってとても身になった
    • 就職・進学
      普通
      ゼミでのサポートはいいが、学科全体としてはそこまで、よいとは思えない
    • アクセス・立地
      普通
      学年によってキャンパスが変わってしまうから、そこがあまり良くなかった
    • 施設・設備
      普通
      大学生協がもう少しバリエーション豊かになってほしいと感じた。
    • 友人・恋愛
      普通
      チャラい人が比較的に多いイメージがあった。おとなしい人は省かれてる
    • 学生生活
      普通
      学祭が他の学校よりもしょぼい気がしたからそこが気に食わなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域を活性化させるための勉強を1年生の頃からおこなう。そこから4年間続ける
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      中小企業
    • 志望動機
      あまり興味はなかったけどほかにはいりたいところがみつからなかったからここにした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535846
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学部はほかの学部に比べて真面目な生徒が多い印象です。学校全体としては比較的自由な感じで、勉学に励みたい人もサークルで積極的に活動したい人もそれぞれいろんな選択肢があると思います。また、教養学部と言うだけあって幅広い分野の授業が選択でき、就職先も多種多様です。反面、自分で何かをしない限り資格などは取れるようなシステムはありません。さらに授業自体は本当に専門的な分野をその道の教授がとことん突き詰めている内容のものも結構あるので、そこにちゃんと関心をもって臨まなければきついと感じてしまう授業も多いと感じます。ただ、教授は親しみやすい先生方も多いので困ったときには気軽に相談すると親身になってくれると思います。サークル活動も盛んなサークルがたくさんあるのでその面でも学生生活を充実させることが出来ると思います。ただ全体的に、学業面でも生活面においても何か身につけられるかそうでないかは本当にその人に委ねられる学校だと感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476831
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもいいと思います。この学科では日本語教師の資格を取ることのできる授業が充実しています。また、先生との距離もとても近いです。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に優しい先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      言語系に進むか、文化系で進むかに別れます。言語系では日本語教師の資格のためのゼミが人気です。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートの講義を定期的に開いていますが、告知も余りなしにいきなり始まることもあるので予定をあけるのが大変です。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は泉キャンパスですが、坂道を登らなければならず、とても苦労します。
    • 施設・設備
      悪い
      古い校舎です。トイレはまだ和式も残っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルごとで違うと思いますが、私は満足しています。
    • 学生生活
      普通
      自分の趣味にあったサークルを選んでみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語教師を目指すための授業をとっています。すべて単位所得すれば卒業と同時に資格をとれます。しかし、時間割は他の人と比べてギッチリするので、資格が何となく欲しいから取る、というのはあまりお勧めしません。
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:476800
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      3年生になってやっとやりたい勉強ができている気がする。今は勉強が楽しい。人数が少ないこともあり、みんな仲が良い印象。
    • 講義・授業
      普通
      学科の専門科目はおもしろい授業が多いが、シラバスと全然違う内容をやる授業もあって残念。教養科目はつまらないものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が入学前から勉強したかったことをできているから。また雰囲気自体が良い。
    • 就職・進学
      良い
      県内では就職率は最も良いらしい。まだ就活を本格的に始めているわけではないのでなんとも言えない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩30分以上かかるのと坂ばかりあり夏は汗だく、冬は坂道をツルツルしながら登らなければ行けなく毎日戦っている。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が学生数に対して少なかったりエレベーターの数が少ない。運動施設はたくさんあっていいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科に異性が少なく、友達止まり。サークルも女子だけのためあまり出会いはないが、他の学科やサークルでは男女交流も多く充実してる人が多そう。
    • 学生生活
      良い
      まず、入りたいサークルがなく、自分で作った。頑張ればサークルを作ることができる。
      学祭はまだ一度も行ったことがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は日本語教育を専攻しているため、日本語教師基礎資格を取得するために必要な授業を多く取っている。また第二外国語が必修なため、英語の他にもう一言語学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465548
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ2年しか通ってないから学生生活についてはいいとも悪いとも言えないかな。でも、卒業後にさまざまな進路につける点はすごく充実していていいと私はそう思う。
    • 講義・授業
      普通
      学生数が多い分、少人数授業が少ないため先生との交流はあまりできないと感じている。だが、内容についてはとてもわかりやすく、面白い先生も多いためいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによっては長期休みに合宿行ったり何だりで忙しいところもあるが、先生と交流を深めるにはとてもいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      先輩の就職活動について以前聞いたが、自身の進む道によって難易度は変わってくるが、先生たちもサポートしてくれるからそこまで心配しなくていいとの事だった
    • アクセス・立地
      普通
      泉キャンパスの方は個人的には少し遠くて通いづらいし定期代が高いと思った。だが、土樋の方は駅近ということもあり場所的にはとてもいいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが二つに分かれてる為、施設設備はそれぞれ充実しているとは思う。だが、土樋の方についてはまだよく分からないからなんとも言えない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の恋愛関係については、学科や学年が違くてもサークルや普段の授業で一緒になったから付き合ったという人も多い。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトについては泉キャンパスから家が遠いと少しやりづらく感じるかもしれないが、土樋だとバイト募集してるところも多いためアルバイトはしやすくなるかな。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学部とかと比べたら比較的学びやすい科目が多いと思う。とにかく必修は落とさないように日頃から勉強しているといい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431559
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やはり東北最大級の私立大学なのでなにかと充実してると思う。学部学科も多いしいろいろな人に出会える。楽しみ方もそれぞれ。しかし高度なことはそこまで望めないかも。
    • 講義・授業
      普通
      第二外国語が充実しているし、先生方も熱心で親切である。履修の組み方が少し複雑なのが大変。授業の難度はそれぞれ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から始まるが、原典購読というものが一緒にあるのでなかなか厄介だし分かりにくい。まだ始まっていない。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はまあまあだったと思う。東北への就職はやはり優位になると思うが、関東については…サポートもまあまあ。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪い。駅からが遠すぎる。何年後かに統合するらしいのでそれに期待したい。恐らくそうなれば立地もよくなる。
    • 施設・設備
      普通
      たくさん教室があるし、広さも様々。もう少し大きい教室とか綺麗な教室があると嬉しい。トイレが古いのはなんとも。
    • 友人・恋愛
      普通
      最近失恋したので恋愛についてはちょっと…。友人関係はたくさん出会いがあるので充実すると思う。たくさんはなしかける!
    • 学生生活
      普通
      サークル活動というより委員会活動なので、他とは違うかもしれないが充実している。ただ少しシステムが納得いかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      第二外国語に特化していて、外国語や言語、さらには異文化について学べる。いろんな意味で多角的な学びになると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409617
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大きく3つの分野がありますが、どの分野でも「地域」に関係していることです。たとえば、自然分野では津波の痕跡や、地滑りの発生個所を見つけたりします。理系の学部だと、ただ見つけただけを報告するだけですが、文系の地域構想学科は、危険地域をマップにして公開したり、地域住民に説明し、少しでも災害から人をそして地域を守ることについても考えます。よって地域とのかかわりについて、どうしていく必要があるのこを考えるのがこの学科の特徴です。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな学部から集めた先生による授業は将来の自分に問いかけられる授業内容になっており、しっかり話が聞ける指導になっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から歩きで30、40分、自転車で15分かかりバスで通学するにも混んでしまうのであまり通学の利便性は良くないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域構想学科には他の学科にはない、フィールドワークといった学び方があります。フィールドワークは、実際に現場に行って自分の目で確かめることが出来ます。自然に五感で触れることが出来る、そこもまた魅力です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333398
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の先生から幅広く学ぶことができ、そこから将来自分は何に興味があるのかじっくり考えることができる。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな学部から集めた先生による授業は将来の自分に問いかけられる授業内容になっており、しっかり話が聞ける指導になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まりますが、1年から基礎購読、基礎実習、2年からは発展実習があり1年生の段階から力を徐々につけていける内容になっています。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業の経営者を多く輩出し、幅広い人脈を持っているので実績は十分にあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から歩きで30、40分、自転車で15分かかりバスで通学するにも混んでしまうのであまり通学の利便性は良くないです。
    • 施設・設備
      良い
      学ぶには多すぎるほどの講義室が用意されており、また、充実した図書館は使い勝手が良く多くの本が置いてあるのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内は皆仲良く他の学科に比べて少し人数が少ないっていうのもあり仲良くなることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必修科目で様々な分野の先生から広く浅く学んで行きます。2年からは徐々にその幅を小さくして行き、3年4年には専門な的な部分を狭く深く学ぶようになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269782
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      第二外国語に特化していて、自分の学びたかったフランスの語学や文化に触れ合えているから。
    • 講義・授業
      普通
      第二外国語の勉強がしっかり出来るし、教養科目等様々なものを多義的に学べるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミなどに入っておらず、内容が分からないため、3とつけた。
    • 就職・進学
      普通
      東北では最も大きい私大のため、ネームバリューがあり就職に有利。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉キャンパスは地下鉄泉中央駅からも遠く、バスの本数も少ないため。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が非常に充実しているのと、立派な礼拝堂や体育館があること。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの趣味や話の合う友人と出会うことが出来たし、恋人も出来たから。
    • 学生生活
      良い
      自分のしたかったアナウンスや演技を仲間と切磋琢磨することができるから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      第二外国語を中心に英語などにも力を入れていて、たくさんのことを学べます
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288557
14931-40件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。