みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城大学   >>  口コミ

宮城大学
出典:Maquazy
宮城大学
(みやぎだいがく)

公立宮城県/泉中央駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(223)

宮城大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(223) 公立内67 / 93校中
学部絞込
22331-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の理念通り、実際に学外で出て学ぶ機会が多かったです。そのため、座学だけでは知ることができない、多くのことを学ぶことができました。もちろん、座学による知識もしっかり得られます。その他、サークルや学外でのボランティアなど、学生の活動が活発です。卒業してからの将来にも活かせる、経験ができる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生方がいて、先生になる前は現場で活躍していた方も多いです。幅広い知識が得られ、自分のやりたいことを見つけるためにも、非常に理想的だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      郊外の立地のため、駅からのアクセスは少し遠いです。バス停は近いので、バス通学の学生も多いです。大学図書館の他、隣に県立図書館があるため、資料を探すときによく利用しました。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はとてもキレイで、勉強する施設は充実していると思います。個人的には、校舎内外にある変わったオブジェが魅力的でした。校舎外は自然に囲まれていて、天気の良い日は外でランチもでき、とても気持ちが良かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数があまり多くないため、みんな知り合いという感じです。それぞれやりたいことに真剣で、お互い切磋琢磨できました。他学部との合同授業もあり、学部をこえた友人も多かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      私自身はサークルには参加していませんでした。友人談や活動を見ていての感想ですが、多種多様なサークルがあり、それぞれ意欲的に活動していたように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営・経済・金融・観光など、多様な分野について学ぶことができます。自分のやりたいことを見つけられます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校生の頃から地域活性化に関心があり、それについて基礎・実践など多くのことを学べると感じたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私の時は、面接対策・小論文対策が主でした。英語の小論文もあり、対策が必要でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81324
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      良い
      パソコンの知識や、建築の知識など専門的なことを学べるのが良い。また、他の学生も積極的なため刺激を受けやすい環境でした。ただし、課題の量なども多いため、さぼりがちな人は、結構苦労することになります。しかし、新しい知識を覚え、その知識を得たと実感できる学校です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野で素晴らしい実績の先生方が揃っているため、とてもためになる授業が多くあります。授業のうち、多くが専門的なもののため、ただ聞いてる授業ではなく、パソコンで実習をしながらの授業など、面白いものが多くある。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の近くに、電車の駅や地下鉄の駅がないため通いづらい。家が離れている人は、バス通学などが多く、バスは遅れることも多く、休みの日にいたっては本数も少ないためとても通いづらい。また、バスの定期代なども高い。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンなど授業関連の設備は素晴らしいものが揃ってる。ただ学校がコンクリ―トづくりのため、全体的に寒い。暖房などの設備も教室以外は乏しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多く、面白い人が多く集まっている。また、積極的な人が多いため刺激を受けやすい。全体的に人数が少ない学校のため、男女でも交流が多く、仲良くなりやすい。
    • 部活・サークル
      良い
      人数の少ない学校ながら、サークルの数も多く活発な活動が多い。また、好きなサークルがなくても、最初は同好会から作ることなどもでき、自分のやりたい活動ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンでの知識で、ワード・エクセル・パワーポイントなどの基本的な知識も学べる。また、プログラミングなど新しい知識も学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      パソコンでのデザインなどまるで専門学校のような授業を学べ、それでいて公立のため就職などの面でもしっかりしていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点が大きいため、センター試験の対策を多くした。また、英語などが苦手だったが、配点が特殊で、理系科目、社会科目の配点が大きかったため暗記などに力を入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87034
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      良い
      人に関しては文句なし。いい人が多い。しかし立地が悪く交通が不便なのと、なにぶん金がないので設備がしょっちゅう壊れたりする。就職率は東北一、全国でも有数の高さ。留学に関するサポートは充実している。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は短い期間でみっちりやるので、生徒がどれだけ自分で学習するかがカギ。先生方に聞きに行ったりして自分から勉強を進めること。その分一般教養の科目は少なく、選べる選択肢が限られている。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪いです。駐車場・駐輪場を完備しているのでそこそこ近所の人には通いやすいです。が、バスが基本的に泉中央行きと仙台駅行きしかないと思ってくれていいです。バス停は近いですが向かいの大学の生徒も利用するために時間が被るとめちゃくちゃ並びます。個人的には免許をとって自家用車での通学をおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは基本狭いです。あと購買と駐輪場までの本校からの距離がそこそこあります。基本的にプロジェクターは壊れると考えていいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人ばっかりです。カップルとかはあまり気にしたことがないです。学科の人数が少ない上に基本的に講義もほぼ同じ面子になるので、すぐみんな顔なじみになれます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは比較的活発です。この大学ならではといいますか、規模が大きいものはすずめ踊りのサークルとART-STANDARDというサークルです。アートは美術系のサークルというわけではなく、いろんな活動を行っているので、ぜひ一度見に来てほしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインに必要な基礎的なスキルを学び、その上で専門的な技術について選択して学習していく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      就職率が高かった。オープンキャンパスでの人の雰囲気が良かった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語と小論文の試験があるので、その二つを過去問から傾向を分析して対策をたてた勉強をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86026
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食産業学群の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい分野が合致すればとてもいい環境で、少人数なので融通がきく研究ができる。教授が個性的で親身になってくれる
    • 講義・授業
      良い
      2年からの専門分野は卒業後も役立つ1年生を超えたや自由な勉強の時間か確保できるので楽しく勉強出来ると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      規模は小さいが、地域密着型な他の科の講義をたまに受けると刺激があるし、稲刈りや、摘果など身体を動かす事もできる
    • 就職・進学
      良い
      大手より中小企業、研究職。やはり地域密着型です。宮城の中での就職に強い。突き詰めれば専門職に就く事ができる
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上、バス賃が高い。マイカーは駐車場の制限があるのや早い者勝ち。学年が上がるほど勝ち取りやすくなる。自転車は地獄のよう。雪のときは危険
    • 施設・設備
      良い
      できたばかりでカフェテリアが綺麗。少人数なのさ施設自体は大きい。ロッカーも個人ずつあってら綺麗に整頓されていていい。
    • 友人・恋愛
      普通
      小規模だから四年居ると飽きる。濃い付き合いができるけど、煮詰まる。煮詰まるけど、教授との距離感も近いので相談しやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学と物理を駆使した身体を動かして学ぶことが多かった
    • 所属研究室・ゼミ名
      材料研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コンクリートの基礎実験と強度実験、手順など
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      建築会社の受付
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人と接する事務のほうがよかったので選びました。
    • 志望動機
      国土交通省の父の影響。実験が多く惹かれました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      えいち学館
    • どのような入試対策をしていたか
      個別指導塾で苦手科目を重点的に学習しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63783
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食産業学群の評価
    • 総合評価
      良い
      講義内容、講師、施設が充実しており、「食」という学問を幅広い視点でとらえられる学校である。一言で、「食べ物が好き」という学生が多い。
    • 講義・授業
      良い
      マーケティングなどの文系科目や、分析実験などの理系科目など、「食」を文系と理系の両面から学ぶことができる。また、缶詰やソーセージなどを実際につくる加工実習などがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台市太白区の坂の上にあり、最寄駅から遠いため、外部からはバスや車を利用しないとこれない。学生は原付で登校している人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具が充実している。加工食品を作る加工棟もある。近くには農場もあり、牛や豚などの家畜や畑、田んぼもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の人数が少なく、1学年150人程度である。そのため、多くの学生が顔見知りで、上下関係も仲が良い。
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークルがある。食産業学部であるため、食に関係したサークルも多い。サークルも先輩後輩みんな仲が良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「食」に対する幅広い知識。歴史や現代のこと、食品成分のこと、マーケティングや経営のこと。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来食品開発の仕事がしたいから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接や、小論文対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22014
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    事業構想学群地域創生学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で座学のみを勉強したいと思っている学生には不向きであると考える。対外的な活動が多いからであるが、公務員試験等に受かる人間も多い。
    • 講義・授業
      良い
      先生方との距離感も近く、充実している。ただし、学生の自走力に任せられている部分も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学外での組織と関係性を結びながら、活動ができるため非常に充実している。指導教員との方針が合えば、伸びる学生も多い。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターやゼミの先生などにしっかりと相談し、随時周りからのサポートを受けるようにすれば充実した環境と言える。
    • アクセス・立地
      悪い
      学生寮がないため、正直なところかなり仙台駅から考えてもアクセスは悪いと言える。
    • 施設・設備
      普通
      学内の無料パソコンやWi-Fiなどをみても非常に充実していると言える。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミ活動や、サークル活動のほか、キャンパスレンジャーなどの活動が活発である。
    • 学生生活
      普通
      文化祭もコロナ禍以降は、積極的に開催されており、イベントも充実していると言える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域おこしに係る全般的な知識を学習するほか、他学科の授業も取得可能である。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      入学前より会ってみたい先生がいたので入学したのが理由である。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967058
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    食産業学群フードマネジメント学類の評価
    • 総合評価
      良い
      文理融合という他の大学にはない特徴学問あるので、幅広い分野を学ぶことができ、自分の興味のある物を選ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      色々な分野の講義を受けることができます。また説明が分かりやすいため理解しやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      面接の練習や就職活動についての相談ができるので充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが山の上にあるのでキャンパス近くに住んでいない場合はバス、自動車、バイクなどの交通手段がないと大変です。
    • 施設・設備
      良い
      必要最低限の設備が整っています。また清掃員人がいるのでキャンパス内は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初にオリエンテーションがあるのでそこで友達が作れます。また実習などで友達を作ることもできます。
    • 学生生活
      良い
      運動系から文化系など様々種類のサークルがあるので自分のやりたいサークルを見つけることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎的な授業や実習が多いですが、二年生になると基礎を使った専門的な分野の授業が多いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      地元の食材を使用した商品開発に興味があり、宮城大学では宮城県内の企業など協力して商品開発をしていると聞いたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944979
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    事業構想学群事業プランニング学類の評価
    • 総合評価
      良い
      そこに所属して本当に良かったなとも思いました。
      とても楽しかったです。
      友達などもいっぱい出来て、とても楽しくできました。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、分からなくても教えてもらってます。
      とてもよかったです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまり分かりませんでした…
      でも、良かった点などもたくさんありました、
    • 就職・進学
      良い
      サポートは、僕的に、とても良いと思いました。
      これ以上は、大丈夫だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      とてもよかったですし、あまり疑問も感じられなかったで、良かったです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は、とても充実してて良いとおもいました。
      僕的に、とてもいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達と話すのが楽しかったです。
      人見知りなんですけど、楽に話せました。
    • 学生生活
      悪い
      もうすこしイベントなどがあっても良いのかと、正直思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろんなことを、いっぱい学びました。じつは、僕が入ったところは、苦手でしたが得意になりました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      最初は、すごく悩みましたが、新しい成長がしたかったので
      入りました。
    • 志望動機
      その大学でやりたいことがあったので頑張って勉強して、はいりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:940812
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      良い
      ここの学校はとてもいいです。授業から先生から生徒ちゃんと受け答えのできる感じで、とても授業が受けやすいです!
    • 講義・授業
      良い
      一人一人の先生がとてもわかりやすく授業をしてくれてとてもいいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実してるわけでもなくしていないわけでもないのでとても普通です。
    • 就職・進学
      良い
      先生方のサポートです。
      分からないとこはしっかりと教えてくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスがあまり通らなくてちょっと通いずらいと思うのがひと難点です、。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な方だと思います。たまに壊れたりしているとこがありますが綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業、サークルなど含めてすべての学校生活を、楽しくおくれている。
    • 学生生活
      良い
      サークルでたくさんの友人と出会えた、!とても仲良くなれて沢山遊ぶ中まで発展した!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的なことを学びます。
      専攻科目もありとても充実しています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      私がなりたいと思っている将来の夢に1歩近づけることができるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:940215
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    事業構想学群価値創造デザイン学類の評価
    • 総合評価
      良い
      施設はとても綺麗だし先生がとても優しく丁寧に教えてくれるし質問してもすぐに答えてくれたりノリが良かったりするのでいいです(?)
    • 講義・授業
      良い
      先生も生徒も優しくて、とてもいい学校です。
      いじめがあるとも聞いたことはなくとても充実した学校生活を送ることが出来ました。
    • 就職・進学
      良い
      先生が優しくサポートしてくれます。
      質問にも細かく答えてくれて就職先を見つけることが出来ました。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにバス停があるのでバスで通えます。
      駐車場も広いので車の人も余裕で通えます
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しく全体的に綺麗です
      私はあまり不満な点はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもいい人ばかりですぐに仲良くなれます
      特に恋愛禁止とかは無いと思います
    • 学生生活
      良い
      サークルを作るのは、とても簡単だしイベントも色々あり楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      Webデザインや、マーケティングなど、色んなことを学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      自分の好きなことや、得意なことを、生かせる職業をしています。
    • 志望動機
      Webデザインやマーケティングに興味があり詳しく学べると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:919681
22331-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 022-377-8205
学部 看護学群事業構想学群食産業学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮城大学の口コミを表示しています。
宮城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷
公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (77件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井
周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮

宮城大学の学部

看護学群
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.74 (46件)
事業構想学群
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (106件)
食産業学群
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.89 (71件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。