みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城教育大学   >>  口コミ

宮城教育大学
出典:広瀬川
宮城教育大学
(みやぎきょういくだいがく)

国立宮城県/青葉山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.94

(192)

宮城教育大学 口コミ

★★★★☆ 3.94
(192) 国立内92 / 177校中
学部絞込
19221-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学部の人数が少ないので、学年を問わず仲良くできるので楽しいし、お互いに助け合いながら生活しているので、とてもいい環境
    • 講義・授業
      普通
      教育に関しての講義が多く、将来教員になる人にとっては充実した講義が提供されている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入っていないのでどのようなものかわからないが、それじれ専門の先生のもとで研究にいそしむことができる環境ではあると感じる
    • 就職・進学
      普通
      教員志望に対してのサポートは手厚いが、民間・公務員に対してのサポートはそれほどでもない。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄ができてから少しは通いやすくなったが、地下鉄の駅から遠かったり、周りにお店がほとんどないので土日に学校に来た際にコンビ二すらやっていない。
    • 施設・設備
      悪い
      今改修中の場所が多く、新しくはなってきているが、全体的に古くて小さい。
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒数が少ないので学校内での関係は固定化しがち。他大との交流の場が少ないので、学内での関係のほうが充実している
    • 学生生活
      普通
      全体的に本格的なサークルや部活は少ない。イベントも学祭はあるが、ほとんど身内のみの開催なので、行ったことがない人がほとんど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中学校・高校の免許を取ることが可能。自分の専攻教科だけでなく、副免許として、その他の中高免許が取れたり、小学校・特別支援学校の免許も取ることが可能。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      教員になりたいと考えていたから。教員養成大学は東北にここしかなかったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインと対面のハイブリット型講義。 換気を常に行い、アルコール消毒をいたるところに設置。 食堂は椅子の数を減らしたり、アクリル板を設置したりしている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705987
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員志望の人が多いので教員志望の方にはとても良い環境だと思います。中には一般企業に就職を目指している人もいます。
    • 講義・授業
      普通
      早い段階から授業で模擬授業をできます。交通手段が不便であったり、建物によっては古いものもあるので綺麗とは言えない部分はあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの数が少ないです。受けたい先生のゼミがないのですごく残念です。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートセンターがあります。あまり利用したことがないのでよくわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東西線の青葉山駅です。青葉山駅から10分ぐらい歩きます。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が古いです。改装工事をした建物はとてもきれいです。今後改装工事が進むことを願っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内でよくカップルは見かけます。人数が少ないので友人を作ることはとても簡単だと感じます。
    • 学生生活
      悪い
      あまりイベントに学校全体が盛り上がるという雰囲気はありません。サークルによっては楽しい活動ができるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に教育とはという部分を学びます。二年次に介護等実習があり、三年次では介護等実習と教育実習があり、四年次では教育実習があります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      教員志望
    • 志望動機
      教員になりたいと思っていたので教員志望が多い環境で学びたいと思っていたから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が行われた。今は対面の授業もいくつかあり、私は週二回学校に通っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704261
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育に興味のある学生や、自分のペースで大学生活を送りたいと思っている学生には過ごしやすい環境である。
    • 講義・授業
      良い
      大学の規模が小さいため教授との距離が近く、意欲のある学生は多様面で学びが得られる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによってはあまり厳しくなく、比較的自由に卒業後の進路に向けた時間に充てることができる。
    • 就職・進学
      普通
      教員養成課程のため、教員をはじめとする教育関連の就職には強いが、それ以外の就職先についてはサポートが薄い。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上。周りにはなにもない。地下鉄ができ通いやすくなったが、駅からやや歩く。
    • 施設・設備
      悪い
      特に不便はないが、古い建物が多い。理系の学科や音楽系の学科は設備が足りないものもあると聞いたことがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒数が少ないため、良い意味でも悪い意味でもコミュニティが狭くなりがち。
    • 学生生活
      普通
      教育関係のサークルもあったりと、興味のある人にとっては楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教職のための勉強。資格取得のための講義や、教育実習が含まれる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      アパレル販売
    • 志望動機
      自宅から通いやすく、自分の学力にも合った国公立大だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537527
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部特別支援教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になりたい人が主に在籍する大学ではありましたが、途中で進路変更をした人も多く、一般企業への就職率も決して悪くない大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教育実習が大学2年生からあるので、現場体験ができました。現場体験から学ぶことが多く、実際に働いたときのイメージもわいてきて楽しかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは自分のやりたいことを思う存分研究できたのでこちらの評価にさせていただきました。
    • 就職・進学
      良い
      サポーターさんや、アドバイザーさんがいたのでいつでも好きな時に相談できました。
    • アクセス・立地
      良い
      街場からは離れた山奥にありましたが、大学敷地内に発着するバスもあり不便はなかった。
    • 施設・設備
      良い
      学部が1つしかなかったのもあって、施設が広すぎなくて移動も不便がなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比はわりと平等だったと思うので、それなりの出会いなどはあったのではないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルや部活があり画期的だったイメージがあります。サークル同士の交流もありましたよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      発達障害教育を主に学んで出したが、肢体不自由や身体障害、手話など幅広く学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      一般企業
    • 志望動機
      障害児教育に興味があり、中でも発達障害教育に特化して学べる学科があるのがここだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535299
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      自分から積極的に活動をすれば、充実した大学生活が送れると思うが、普通に生活を送るだけではなかなか物足りない
    • 講義・授業
      普通
      教授によって中身が充実しているものもあれば、あまり役に立たないようなものもあったから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      積極的に活動しているところもあったが、自分のゼミはあまり学生に関わらない教授が多かった
    • 就職・進学
      普通
      自分から相談などすれば、親身になって応えてくれると思うが、サポートのシステムというものはなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      自宅からはバスを乗り継いで行かないといけなかった。山の上にあるので気軽に行けるようなところではない。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もあったが、自分が使っているところはかなり古かった
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていたので友達は増えたが、それ以外の繋がりはあまりない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数自体が少なく、あまり活動が活発でなかったから。学祭もあまり盛り上がっていなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめは教育全般についてを学び、その後より専門的な分野について学んでいく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      菓子製造
    • 志望動機
      教師になりたいと思ったことと、地元の国立大学であったということ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534802
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になる人にとってはすごくいい大学であるが、教員志望でない人にとってはおすすめできない。教育学部のみのため、閉鎖的であまり多様な友達もできないような気がする。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるためのカリキュラムで、教育実習が必修で、在学中に2回も行わなければならない。人数も少ないため、ゼミ型式の体系的なものが多く、ためにはなると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻ごとにゼミは様々だが、三年生から始めるところが多い。ゼミは充実していて、卒業論文のための指導も手厚いように感じる。卒論は結構厳しい評価だったように思う。
    • 就職・進学
      悪い
      教員になるためのサポートは充実していて、半分以上は教員を目指して手厚いサポートを受けている。しかし、民間にいくものは個人でなんとかするしかなく、難しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から15分ほど歩かなければならず、山の中にあるため周りにはお店もなく、駅前まで出なければならない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは古いが、広い。近くに大規模な大学があるため、本格的な研究、図書館の利用にはそちらを使うことが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭い大学のため、閉鎖的でほとんどが知り合いのような感じになる。サークルはあまり大掛かりなものはない。
    • 学生生活
      良い
      教育実習、就職活動は厳しかったが、全体的にコミュニケーション力が高く優秀な人が多くて、多くのことを学べたため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から教育に関する授業がほとんどで、3年次から教育実習など実践的なものが多くなり、ゼミも始まる。
    • 就職先・進学先
      中小企業の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409929
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      人数が少ない分人間関係の希薄さは否めない。また、立地も良くはないため他大学との交流も行いにくい。
      ただ、優しい人たちが多いのは事実で勉強にも集中できる。
    • 講義・授業
      悪い
      本当にそれぞれの講師によるし、意味のないものは意味がない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選び放題だし、いろんな先生がいるから、本当に研究したいものを見つけることもできるし、教員採用試験に集中したいならそうできる研究室もある。
    • 就職・進学
      良い
      基本は教師を養成するための大学です。なので民間企業に就職できないわけではないがあまりオススメはできない。
      採用試験対策の講座も三年生から行えるのでとにかく勉強するときは勉強する。そうすることで毎年高い合格率を誇っているはずです。また就職後も即戦力として活躍できる能力も兼ね備えて卒業できているはずです。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄できる前までは原付かバスかで住んでいる場所により通学のしやすさに偏りはあったような気がしますが、いまは地下鉄で大丈夫なはずです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校教師 中学校教師 高校教師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388028
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員を目指している人にとっては、大学で無料の教員採用試験対策講座なども開かれるため、非常に手厚いサポートがなされている。一方で、教員を目指していない人にとっては、アウェイな雰囲気もある。
    • 講義・授業
      悪い
      簡単に単位が取れる講義と何をどうしたら良い評価がもらえるのかわからないほど、難しい、怖いと言われている講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      所属している専攻やコースによって多種多様である。また、厳しい専攻やコースでは、成績順に入りたいゼミを決めることができるところもある。
    • 就職・進学
      普通
      教員を目指している人に対しては、手厚いサポートがなされている。一方で、民間企業や公務員志望者に対しては、独学で臨む姿勢が求められる。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台市市営地下鉄東西線ができ、アクセスは非常に向上した。しかし、山の上にあるので、雪が降ると歩くのが辛い。
    • 施設・設備
      悪い
      財政難の上、どうしても東北大学と比較してしまうため、ボロさが際立つ。キラキラした大学を想像してはいけない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は、派手な人は少なく、地味な人が多い。教員志望が多いせいからか。大学内での恋愛もそれなりにある。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動については、活発なサークルや部活に参加すれば他大学との交流も多い。また、サークルらしい活動ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目、2年目に関しては、基礎的な必修科目を学ぶ。2年目、3年目に関しては、自分が選択した科目の講義を多く受けることになる。
    • 利用した入試形式
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410704
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      中等教育養成といっても、カリキュラムや卒論の大変さなど、教科によって全く異なります。また、将来必ず教員になるという意志を固めている人にはおすすめできますが、まだ迷っている人や教員志望でない人はやめておいたほうがいいのではと思います。
    • 講義・授業
      良い
      理系だと、1~2年目は卒業するため(=教員免許をとるため)に必要な科目でほぼ時間割が埋まり、自由にとることができない。講義の内容は、担当教授によって、面白さや課題の多さ、単位のとりやすさが全く違うので、先輩にアドバイスを受けるべき。講義は教科ごとのものも多く、20名弱での授業もあるので、休むのはもちろん、遅刻も確実に気付かれる。課題も毎回確認されたり、発言の機会も多く、興味のない授業は辛いかも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育実習があるためゼミは短く、3年目から徐々にスタートするのが基本。ただし、選ぶ研究室によってはゼミが全くないところもある。卒論も1週間で片付ける人もいれば、泊まりこみで研究して書く人もいる。やる気や興味次第で様々選べる。
    • 就職・進学
      悪い
      教員か大学院進学が圧倒的多数であり、公務員や一般企業はほんのわずかである。教員を志望する人には、かなり手厚いサポートがあるし仲間も多いのでいいと思う。教育実習も2回(計5週間)あるので、自分の教員適正も判断できる。教員志望でない人にとっては厳しい。サポートがほぼないといってもよい。対策の講座があるわけでもなく、サポートセンターに行っても過去問(数年前の試験制度変更前の本)が置いてあったり、教員養成大学とはいえ、さすがにひどかった。また、入学後に教員が向いてないと感じると、大学を辞めたり休んだり、卒業しても進路が決まらず、アルバイトを続ける人もなるひともいるようだった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最近地下鉄ができたので多少アクセスはよくなったが、あくまで山の上なので、周囲に楽しいものは何もない。冬は雪が多く、原付は全く使えない。遊ぶとすれば仙台駅。
    • 施設・設備
      悪い
      単科大学なのでキャンパスはかなり狭く、10分あれば一周できる。表に見えている建物は改修したので綺麗だが、奥の建物はお金がないのか壊れている箇所多数。未だに暖房はスチームストーブで、冬の教室は暑いか寒いか。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科ごとで授業を受けることが多いので、ほぼずっと同じメンバーと一緒にいる。他の大学のように、受ける授業毎に友達が違うということはなく、感覚としては高校時代とあまり変わらない。そのため、学科の友達とはかなり仲良くなれるが、めんどくさいと感じることもしばしば。サークル等がないと友人関係は広がらない。一学年の人数が少ないので、同じ学年の人であればどこかで顔は見たことがあるレベルにはなる。付き合った、別れたはすぐに筒抜けになるし、同じ学科で付き合って別れる人もかなりいたが、周りの人はかなり気を使う。
    • 学生生活
      悪い
      人数が少ないのでサークルも少ない。真面目なサークルが多い。大学祭は全く盛り上がらず、他大学の人は来ないし、自分の大学でも行きたいと思わない。アルバイトはやはり塾講や家庭教師が多いが、先輩に紹介してもらっている人も多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多い。2年次以降、少しずつ専門科目が増える。必修科目は授業を受けていれば単位がとれるものが多い。専門科目になると課題が増えるので要注意。特に理科は実験で毎回予習とレポートがある。それだけでも真面目にやると寝られないレベルなので授業の詰め込みすぎには気を付ける。1年次と2年次で単位はとれるだけとっておけば、3年次4年次は楽できる。
    • 利用した入試形式
      市役所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413357
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学部なので、だいたいの授業は教員になりたい人向けのものであるため、教員を目指していない人にとっては、あまり興味がわかない授業が多い。また、1年生のころからとても忙しく、遊ぶ時間がほとんどない。
    • 講義・授業
      普通
      履修の組み方がとても複雑で、分かりにくい。また、講義中もケータイ等を使用し、騒いだりはしないものの、全体的に集中していない人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの説明が、現在までには本当に軽くしか説明されなくて、いまいちゼミがどういうものなのか未だに理解していない。
    • 就職・進学
      悪い
      教員を養成する大学であるのに、結局先輩方が就いた職業の割合から見れば、教員になった人は50パーセントを切っている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は仙台市営地下鉄東西線の青葉山という駅で、駅から大学までは、だいたい5分ほどしかかからないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      部分的に、化粧室が綺麗。ただ、一部校舎は古い。図書館は飲食可のブースも設けているので、気軽に利用しやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女仲良く、学校内または東北大の人と付き合っている人が多い。奏などの大きなサークルは、出会いのチャンスの場かもしれない。
    • 学生生活
      普通
      飲みサーと言われるサークルもいくつかはあるようだ。大学のイベントである学園祭は毎年、来る人はあまりおらず、すごく寂しいものと化している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が多すぎる。また、大学柄、どの教科もまんべんなく勉強することが求められている。ピアノ、プール等の初めての人には難しいものもやらざるを得ない。
    • 就職先・進学先
      未定。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408972
19221-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉149

     仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅から徒歩11分

電話番号 022-214-3417
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

宮城教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮城教育大学の口コミを表示しています。
宮城教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城教育大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社

宮城教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。