みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  薬学部   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(36) 国立大学 218 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
3621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や実習を通して薬学について多角的に学ぶことができる。研究も盛んであり、設備の不足を感じることはまずない。研究者の育成に力を入れており、大学院への進学率は非常に高い。
    • 講義・授業
      良い
      授業はおおむね分かりやすく、充実している。学ぶことは多いので試験前の勉強は重要だが、再試験等の救済措置も多く、単位を落とすことはまずない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次後期に研究室に配属されて以降は、研究漬けの生活となる。各々の分野について主に実験を通し深く学ぶこととなる。学会参加等の機会も多い。
    • 就職・進学
      良い
      製薬企業の研究員に就職する人は毎年多く存在し、教授推薦もある。就職活動のサポートについては各研究室ごとに異なるが、多くの場合先輩を頼ることになる。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は山の上なので悪い。周囲に飲食店はほぼない。バイクや原付で通う人は多いが、冬季に路面が凍結した際には歩いて登ることになる。最近地下鉄が開通したので多少はましになった。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書は充実しており、勉強スペースとしても使いやすい。研究設備はとても充実していて、不便を感じることはほぼない。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に学年全員で同じ授業をずっと受けることになるので、必然的に横の繋がりは強くなる。縦の繋がりも強い。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルの数は多く、活動は盛んである。学祭は盛り上がる。アルバイトもさまざまな募集があり、いろんな体験ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で主に一般教養と専門科目の基礎を学び、2年次と3年次で専門科目をより深く学びつつ学生実習を通し実技を学ぶ。3年次後期に研究室に配属され、多くの場合大学院まで同じ研究室で研究を行う。
    • 就職先・進学先
      化学系メーカーの研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409149
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まわりが意識の高い人たちが多いので、自分も頑張らなければ、という意識は持てます。研究を意欲的に行いたい人にとってはとてもいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      人によりますが、基本的にはとても細かく丁寧な授業をしてくださる先生が多いので、受講していてとても楽しいとは思います。ただ、進むのが早いので、しっかり予習復習を行なっていないとついていくのが大変です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      評価自体は研究室によると思います。私がいたところは、様々な実験機械があり設備はとても充実していました。しかし、一部の先生が学生から人気がなく、大学院で別の研究室にうつるひとがほとんどでした。ただ、他の研究室の話を聞いていて、学生同士でとても仲の良いところもあるので、本当に研究室によると思います。
    • 就職・進学
      良い
      研究室の教授が、製薬会社へのコネがあるひとが多いので、就職には割と困らないと思います。先生も相談に親身にのってくれました。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが山の上にあるので、一応駅からバスが出ていますが、時期によってはいっぱいで乗れなかったりします。原付を使って通うか、歩いて山を登る人が結構多い気がします。
    • 施設・設備
      良い
      講義室、研究室、実験室の他、薬学棟からすこし歩いたところに購買や学生食堂があります。購買、学食は充実している方だと思います。また、図書館もすぐ近くにありますが、こちらも蔵書の量がかなりあり、勉強の助けになると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が80人前後と少ないので、みんな顔見知りで仲が良いです。また、学年によりますが、学部飲みを結構頻繁に企画し行っていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬を開発するための基礎研究を行い、様々な知識や技術を教わりました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生体防御薬学分野
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生体防御に関わる生体内因子の役割や作用機構の検討、さらには新しい防御因子の検索など様々な角度からのアプローチにより、外来ストレスに対する生体防御機構の解明を目指しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校の時に薬学部出身の人の話を聞き、興味を持ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を解き、予備校の先生に添削をしてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62783
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師免許は薬学科しか取れないが、薬学科に進学するためには、上位半分に入るくらいまでの成績が欲しい。
    • 講義・授業
      良い
      オンラインと対面の両方があり、最近では対面での授業が増えてきた。多くの授業はわかりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      旧帝のブランド力は凄まじく、大体の企業は選考で有利になる。だが、上に行けば行くほど、個人の実力も必要となる。
    • アクセス・立地
      普通
      青葉山、川内キャンパスは、地下鉄が通っていて通学しやすいが、だに熊が出るため怖い。
    • 施設・設備
      良い
      施設は十分すぎるほど揃っている。図書館の広さには誰しもが驚く。
    • 友人・恋愛
      普通
      どちらかというと男子が多い環境である。だが、あまり陽キャ陽キャしてないので、自分磨きを行えばモテる。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は盛り上がると思うが、ゲストに呼ぶ芸人やタレントの人たちの人選が微妙。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬の体内動態や、作用機序、また、有機化学系や物理系の必修もある
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医学部進学を諦め、同じ医療系で割と難しい薬学部を志望した。また、製薬業界はホワイト企業が多いため志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945226
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達と助け合えて、先生も親切で授業がわかりやすく、毎日充実していました。そして、学校楽しいなってわくわくしながら学校に行きました!
    • 講義・授業
      良い
      先生が親切で、授業がわかりやすく、面白くて、興味ができました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      演習は、楽しく、いつもワクワクしていました。
      あと、勉強が楽しくて、毎日充実していました!!
    • 就職・進学
      普通
      先ほどもいっていたように、先生が親切で勉強がわかりやすかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      友達とも協力して、学習することができた。
      駅も歩いてきている子がいて、住むところもたくさんあって不便ではないです。
    • 施設・設備
      普通
      カベが古いので新しくして欲しいです。
      作れもたくさん欲しいなと思います!!
    • 友人・恋愛
      普通
      異性がたくさんいて、恋愛環境はとても良かったですw
      友人もたくさんいて協力しながら、勉強がはかどりました。
    • 学生生活
      普通
      とても、種類もあって好きなサークルが選べるのでいろんなひとにいいとおもいます!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理科的な感じのを詳しく学習しました。
      でも、いろんなことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      この学校でいろんなことを学んだので将来そのことを学んで活躍していきたいです。
    • 志望動機
      昔から大好きでもっといろんなことを学びたいと思って入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:874131
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で薬学を勉強したい生徒にはとても良い大学です。周りのレベルも高く、研究所の充実さは日本でもトップレベルです。最近から薬学部でしか学習できない教科を履修できるようになりました。日常生活で薬の箱の裏の成分を見たとき、あ!これ習った!ってなってすごく嬉しいです笑 まだ1年生ではくわしくは勉強はできませんが、学年が上がるにつれより詳しい科目を勉強できるようになり、研究所に所属できるようになります。また、3年生になって、創薬科学科か薬学科が選べるようになります。これは成績順です。
    • アクセス・立地
      良い
      薬学部は青葉山キャンパスにあるので、東西線の青葉通り駅からが1番近いです。駅から徒歩7分くらいで着きます。近くに宮城教育大もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学力とルックス両方兼ね揃えたイケメンがいっぱいいますよ笑
      薬学部は女子が多いと思われがちですが、東北大の薬学部は男女比が半々くらいなので充分リア充になれる可能性はあります?笑友人関係は、薬学部は他の学部に比べて人数が少ないので、その分団結力がありみんな仲が良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中25人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368458
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      皆が研究に熱心で、誰かの為に、という人も居れば、単純に薬に興味を持った人もいます。
      中には特異な人も居ますが、そんな仲間達に触発されながら、時には競走をし、時には楽しんで、勉強していくのは楽しいなと思います。
      僕は鬱病患者が身近に多かった為、「本当に薬は効くのか」「効くとしたらどんなものが本当にいいのか」「副作用のない薬を作りたい」と彼らを見ながら思っていました。
      周りにもそういう人は居て、今まで他人に関わることがなかった僕でも、親近感を感じる人が何人か居て、同好会のようなグループになりながら、これはどうか、これは駄目か、いいか、等の議論を日々しています。
      世の中、議論するということが段々と欠けていき、個人の主張、人格や思想の確立が薄れて行く中で、そんな自分達の「考え」や「価値観」を押し付けず、ぶつけ合うことが出来るというのもいい点だなと思っています。
      入学せずとも、そういうことは他でもできると思いますし、しようと試みて下さい。
      受け入れてくれる人は最初は少ないかもしれませんが、やってみることは必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325200
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬を作る仕事に就きたいと思っている人にとっては最適な環境だと思います。授業も役に立つものばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      1年のうちはの専門教科は少なくほとんどは一般教科の勉強をしていきますが、2年の前期から専門教科も増えていき、後期には専門教科(生物・薬学など)だけとなり、火曜日には4~6限で解剖などの研修も行うようになります。東北大学の薬学部では3年の後半から創薬科学科と薬学科に分かれることになり、薬学かに進めるのは80人中20人だけです。なのでテスト期間はみんなピリピリしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部には80人しか居ないので、サークルなどに入らないと多くの人との交流は望めないでしょう。しかし、学部内での団結力は高いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはなんかあるのか把握できないほどあり、同じような活動内容でも週な活動回数が違ったり、やる気にも差があります。また、夏休みなどの長期休暇を使って海外短期留学に行く人も多く、充実した生活を送れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371408
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学して3年生の後期に入るときに薬学科か創薬科学科かを選択できるので、大学で専門的な内容をある程度学んでから薬剤師の資格を取るか、研究に特化したほうに進むか選べます。
    • 講義・授業
      良い
      本人の講義の聞き方、参加の仕方しだいでとても深く勉強できると思います。難しい内容も多いですが、教授に授業の後質問したり、アポイントメントをとって研究室で質問したりもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野の、最先端の研究が行われています。講義にいらっしゃる教授の中には少し研究内容を紹介してくださる人もいて、見学にも行けるところが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      詳しくはわかりませんが、教務課もあるし、教授たちもとても親切な人なので相談もできたりしそうだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスはありますが、青葉山にあるので行くのが少し大変です。歩いていくことも一応できますが、大変だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      理学部・薬学部の図書館があり、専門的な参考書などもたくさんあります。学食もいわゆる学食のようなもののほかにレストランのようなところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が工学部などに比べて少ないため、クラス会も全員でできたりしますし、授業もほぼみんな一緒なので仲良くなれますが、話さない人とははなさないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、機能形態学、生化学など、生物と化学を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医療に関わりたいと思ったが、詳しくは決めていなかったため薬学部を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      小さい個人塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問のほか学校で使っていた参考書で勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120385
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師の資格を取るために20人という少ない人数ですが、日夜頑張っています!真面目な人にほどおすすめの学部です!
    • 講義・授業
      良い
      東京大学を卒業された先生もいるので質問すると必ず良い答えが返ってきます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にいつでも行けるよう、24時間営業の研究室が多いです!
    • 就職・進学
      良い
      過去の卒業生とのパイプが太く、なかには製薬会社の社長さんもいらっしゃいますよ
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩10分。山の上にキャンパスがあるので大変疲れます
    • 施設・設備
      良い
      調べたいことがあったら常時解放されている図書館で調べられます!
    • 友人・恋愛
      悪い
      奥手な男性が多いように思います。ひとりぼっちの人もいます、たくさん。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体の構造と薬の作用の仕方、あとはひたすら化学、実習です!教科書が1冊8000円します。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:248928
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室にもよりますが、予算がかなり与えられていて、学ぼうとすればするだけその気持ちに応えてくれます。周りも意識の高い学生しかおらず、勉強でつまづいても友達にも教授にも聞きやすい環境のためどんどん勉強・研究が好きになります。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養では正直手抜きのような教授もいましたが、専門課程では皆とても分かりやすい講義をしてくれ、疑問に思ったことへのサポートも厚く、本当に意欲があればそれに応じていくらでも知識を与えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室に配属になりますが、その前に仮配属といって研究室の特色を知ったり、3?4歳上の先輩達と触れ合える機会が設けられているため、雰囲気が掴みやすいです。1研究室に2人以上教授がおり、少人数制のためとてもサポートが厚く、設備もかなり整っています。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒ではなく院卒での実績になりますが、誰でも聞いたことがあるような最大手の製薬会社の研究職・開発職になる人も毎年出ています。サポートに関しては学生任せな面はありますが、先輩などから直々に話が聞けるのでそこで助けてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      青葉山の、さらに北青葉山キャンパスのため、かなり不便です。
      最近地下鉄が通ったので、仙台駅から来る人は楽になりましたが、ふもとで下宿している人にとってはかなりつらいです。基本的に歩きか原付や電動自転車になりますが、原付などは冬季は雪で使えないので、歩き必須という感じです。
    • 施設・設備
      良い
      やはり旧帝大というだけあって、研究設備はくまなく揃っており、薬学部棟から出ることなくどんな実験もこなせます。図書館もとても広く、書籍もかなりの数があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分はサークルに所属しませんでしたが、学部内だけでもほぼ毎日遊ぶような友達ができましたし、学部内では何組かカップルも誕生していました。理系の割には男女比率がそこまで男子に偏っていないので、カップル成立率は高いかもしれません!
    • 学生生活
      良い
      東北大学の学祭は見ものです。なにより企画が他とは段違いです。奇抜な発想ばかりで毎年驚かされます。あまり有名な芸能人などは呼びませんが、学祭委員会の人たちによって最高の学祭が作り上げられています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年?2年前期は基本的には一般教養と、少しだけ専門教育を学びます。2年後期からは専門のみになり、実習も始まります。3年後期に学科決定&研究室が決定し、己の決めたテーマに沿って研究を進めていき、4年生の春にそのテーマで卒論発表会が行われます。
    • 就職先・進学先
      ジェネリック系製薬会社/開発職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335704
3621-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青葉山キャンパス
    仙台市青葉区荒巻字青葉6-3

     仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅から徒歩5分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
奈良県立医科大学

奈良県立医科大学

70.0

★★★★☆ 3.69 (107件)
奈良県橿原市/万葉まほろば線 畝傍
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。