みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  薬学部   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(36) 国立大学 217 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
3611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部と比べて授業数が多く、専門科目をより深く学べる。3年後期から研究室に配属され、早い段階から自分の研究を行うことができる。薬学科出身でも企業に就職する先輩も多い。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい授業をしてくれる先生もいるが、わかりにくい先生もいる。しかし、授業数が多いので深くまで学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの研究室もコアタイム(必ず研究室にいなければいけない時間)があり、拘束されるといえば拘束される。研究室によって帰れる時間がまちまちである。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師免許を取って薬剤師として働く先輩もいるが、免許をもって企業に就職する先輩も多い。まれに院に進学する先輩もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      青葉山の奥にあり、地下鉄青葉山駅から最も遠い。山の上にあるため、登校は歩きの場合、登山である。そのため、原付バイクで登校している人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      建物が古く、あまりきれいとは言えない。が、清掃のスタッフもいるので汚いわけではないが、なにしろ古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がさほど多くないため、友人は作りやすいと思われる。ただ男女仲は学年による。 サークルに所属している人は少ない。が、コミュニティを広げるためにサークルは入ってた方がよいと思う。
    • 学生生活
      良い
      わたしの所属するサークルは、この学科ではわたしだけ(同期では)だが、いろんな学科の人と仲良くなれるし、いろんな学年の人と交流できるので、入ってよかったなと思っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はもっぱら一般教養科目(英語など)を学び、2年次から徐々に専門科目が増えてくる。物理化学、生化学、薬理学など。5年次では病院、薬局実習があり、そのための試験が4年次にある。3年後期では研究室配属がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427710
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      モチベーションが高く、研究と薬剤師免許どっちも頑張りたい、という人に最適な学科です。基本的には実験する時間と免許取得の為の実習等の時間は分けられている為、どちらも同じように頑張れる学科となっています。研究室により、様々ですが、お金のある研究室に入れば、自分のしたい実験が気兼ねなく行えます。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には教授や准教授の方が授業を行ってくれます。元々私立で教鞭を取っていた先生もいらっしゃるので、わかりやすい授業も多いです。また、学科配属前までは成績が大変重要となりますが、テストもなかなか難しい為、かなり努力が必要になりますが、将来の為に前から知識を身につけておく、という点では効果的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室それぞれで特色があり、自分のやりたいことができる研究室に行く為にはまず良い成績が必要となります。お金のある研究室の方が、もちろんいろいろな実験を行うことが可能ですが、その分求められることも多いようなので、よく考えて選ぶ必要があると考えられます。
    • 就職・進学
      悪い
      有機系研究室だと、教授の推薦等あると聞きましたが、他の研究室は自力でなんとかしなくてはならないところが大きく、先輩の話を聞く限り、かなり大変そうでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      街中から遠く、かつ、山の上に建てられているので、自転車や歩きで通学する人はかなり大変そうです。多くの学生は原付を購入しています。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部棟は建替えが行われず、他学部と比べてかなり古い建物となっています。AB棟は天井がひくく、少し怖い雰囲気があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部は3年前期まで学科に分かれずに授業、実習が行われます。なかなか大変ではありますが、同学年の人と授業がほぼ一緒である為、学部内は男女問わずかなり仲が良いと言えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学科としての授業は3年後期から4年までとなります。3年前期までは薬学に関連する基礎的な事を学びます。大きく分けると、物理系、有機系、生物系分野を学びますが、東北大薬学部では有機系について、より深く勉強する傾向にあります。有機化学に興味のある人におすすめです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床薬学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      妊娠した女性が罹る疾患についての研究を行っています。治療薬を探したり、その作用がどのようにして現れるのか、についてを中心におこなっています。先輩、後輩仲が良く、協力し合っている雰囲気の良い研究室だと言えます。また、時間的束縛も他の研究室に比べ少ないので、プライベートも充実できる研究室だと言えます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      祖父の糖尿病の注射による治療を見て、注射ではなく、口から飲む方法で治療薬を見つけたい、と考えたため。また、医師優先の病院環境である事を知り、薬剤師がもっと知識を提供できる医療を進めていきたいと思ったため。その為には、勉強や研究を充実させた場所である必要があるが、東北大は勉強だけでなく、研究にも力を入れており、私に最も適した大学であると思ったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾提携の予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの時期から、理数科目は2次試験対策の問題を解いていた。国語に関してはかなり苦手だったので、毎日問題を解くこと、また、新聞の社説を要約することを毎日行っていた。赤本を解くのはだいぶ遅れてしまったが、11月くらいから始めたと思う。AOの対策としては、過去にどのような質問が出たか、どのような形式の面接だったかを確認し、面接の練習を行った。(AO入試はほぼセンター試験の結果で決まるので、面接練習はほとんど行わなかった。)
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181804
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まあまあいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じ
    • 講義・授業
      普通
      まあまあいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まあいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じ
    • 就職・進学
      悪い
      いい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じ
    • アクセス・立地
      普通
      いい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じ
    • 施設・設備
      普通
      だめだめだめだめだめだめだめだめだめいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じ
    • 友人・恋愛
      悪い
      くそいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じ
    • 学生生活
      良い
      いい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じいい感じ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      なんとなくいい感じかなと思いましてなんとなくいい感じかなと思いましてなんとなくいい感じいい感じ
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    29人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790634
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北大学薬学部について、雰囲気の面と学習面の二つから評価します。
      東北大学薬学部の印象は、「面倒見の良い学部」です。というのも、入学してすぐに新入生のオリエンテーション合宿があり、新入生同士の交流の機会が設けられていたり、「仮配属」といって全員が仮に研究室に振り分けられて先輩との繋がりをつくれたりするからです。そのため、学習のことやサークルのことについて相談できる人が沢山おり、不安なく大学生活が送れるはずです。
      次に、大学での学習(講義)についてですが、東北大学の薬学部では1年生の1セメスターから専門科目の講義が入り、専門的な内容を学びます。授業の内容は簡単なものばかりでは有りませんが、薬学部の教授は分かりやすい授業をするよう努めている方が多いと感じます。
      最後に東北大学の薬学部の短所ですが、長期留学が出来ない、という点が他の学部と比較して劣っている部分です。先程も書いた通り、薬学部では専門科目を早い時期から多く受講しなければいけません。そのため半年や一年といった長期留学をするためには、ほぼ確実に留年することになります。大学で長期留学をしたいと考えている方は、この点に気を付けて頂きたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326377
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究がたくさんしたい人はおすすめです。そうでなければ薬学科へ……あとは人数少なくてこぢんまりしてる感じです。あとは山です。ただ山です。
    • 講義・授業
      普通
      普通……よくも悪くもない。特別なことはほぼなし。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      場所によります。じっくり選ぼう。研究室はある程度成績良くないと好きなところにいけません!
    • アクセス・立地
      悪い
      青葉山は最悪です。アクセス悪すぎ。山です。熊もでます。気をつけて。でも地下鉄ができたから多少楽?しかしキャンパスから駅まで遠いです。あと運賃高い。
    • 施設・設備
      悪い
      あんまり。ぼろいとこもあり。基本ボロいです。近くの理学部工学部がうらやましくなります。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分から動かないとなんにもありません。また女の子が多いかと思いきやそんなことありません。サークルとか入りましょう。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります。へんなのもあります。すごい勧誘されます。でもただ飯食べられるから最初はとりあえず行ってみるのがおすすめです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学。化学か物理か生物か。物理はほんどないです。
    • 就職先・進学先
      どくたー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320708
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部の評価
    • 総合評価
      良い
      入学から3年前期までの専門科目の成績順で学科を選択する。薬学科は学年ごとの人気によりまちまちだが28位で行けない年もあれば50位でもいける時もある。時間割がハードで中間・期末テストに加え、実習が始まるとレポートに追われるため2?3年次も部活やバイトを続ける人は少数派な印象。なんだかんだ遊びつつも、真面目で意識高くやることはしっかりやる人が9割なので、遊んで4年間過ごしたい人は来ない方がいい。
      根は真面目で将来もそこそこのヒエラルキーにいたいとおもってる人はとても楽しい充実した生活ができるとおもう。
    • 講義・授業
      普通
      時間割はほぼ決まっており、卒業時の単位数は一般的に卒業に必要と言われる単位数の2倍にもなるため基本的に他学部に比べて忙しい。
      授業内容は先生によっては自分の研究分野の紹介に異常に時間をさいてくるが、基本的に過去問があればテストは問題ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室決定は昔と違いじゃんけんではなく成績順なので、決まる直前になると探りあいが始まり、一部は変な空気が流れ居心地が悪くなるが、基本的に成績順なので最後は誰も文句は言わない。
      指導と面倒見のよさはラボによりまちまち。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に放置。就活のときには先生から(気に入られていれば)推薦をもらえてあっさりと面接だけで終わる印象のラボもある。ラボにより就活休みを数ヶ月くれ、就活先に教授が挨拶の連絡をいれてくれるところもあれば、就活中も実験が遅れると怒られたり休みを自由にとれる雰囲気でないところも。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄ができたために以前よりはだいぶましになった。地下鉄の頻度も多く、時刻も遅れないし、大人数のれるため、バスより快適。地下鉄の駅から各キャンパスへ無料のキャンパスバスもでているが、何故か待つより歩くスタンスの人が多く使用者は少ない。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部棟は綺麗で新しいとは言えないが、実習先の東北大学病院は東北最大の病院なだけあって素晴らしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は学年により20?30人と男子に比べ少ないが、みんな大人でまともでいい人ばっかりで楽しいとおもう。どの学年も男女仲が良くテストのたびに学年で飲み会をしている。芋煮や花見などのイベントをしている学年もあり、学部内カップルも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ここに関してはパンフレットを取り寄せて読むのが一番正確でわかりやすいとおもう。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:209403
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬についてもっと知りたいと言う学生にはとても良い学校です。施設もきれいで充実してます。ですが必要な情報は自分からとりにいく必要があります。
    • 講義・授業
      普通
      在校生です。単位も多くとても忙しいです。この学科で大変なのは暗記をすることです。一見簡単そうに見えますが量がえげつないので、やればとれるし、やらなければ落とします。暗記が嫌な人はオススメしません
    • 研究室・ゼミ
      良い
      東北大学なだけあり、ゼミの講習は非常に充実しています。有名な講師もくるのでとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は申し分ないです。院に進む人もいればそのまま就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は地下鉄の国際センターです。まずまず家から近かったのでこの大学を志望しました。
    • 施設・設備
      普通
      施設の中はとてもきれいです。トイレも清潔に保たれています。しかし外から見ると黒くなってます。
    • 友人・恋愛
      普通
      かなり女性が多く、男子はかなり少ないですか友人関係は充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルではテニスサークルに入っていました。楽しくみんな行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1学年は薬の名称、成分、性質などとにかく暗記地獄です。2年になれば実習も増えます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校が仙台の進学校でしたので周りの影響もありこの大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:912405
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことができている。研究室に入ってからの方が充実しているかもしれない。仙台での暮らしも楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      一般科目、専門科目ともに充実している。専門科目は2年生頃から増えてくる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      好きな研究室を選択して、実験を行える。研究室は成績順て選んでいく。
    • 就職・進学
      普通
      個人の選択、努力による。薬学科は進学より就職する人が多いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄がありアクセスは良い。山の上なので原付で登ってくる人も多い。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は古いが、実験設備は良い。各研究室にそれぞれ機器がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思うが、学部は人数か少ないこともあって比較的仲が良い。
    • 学生生活
      普通
      人による。サークルにはほとんどの人が入っており、中には学友会の人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般科目、専門科目、研究室での実験により学びを深めることができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療関係の仕事に興味があり、薬を新しく作り世の中に届けることに魅力を感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781665
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がやりたいことを学ぶことができている。設備面ではかなり整っていると思う。先生方もその道の第一人者が多く、専門的な研究を行うことができる。学科配属が遅いので、それまでは幅広い知識を身に付けられる。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い講義があり、いろいろな知識を身に付けられる。実習もあり、実験方法をきちんと教えてもらうことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって、研究内容や指導方針などにかなり差があり、自分の興味ある内容を扱っているラボを選ぶことができる。成績順で配属されるため、それまではきちんと勉強しておく必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      学部を卒業したらそのまま修士課程に進む人がほとんどである。修士がおわると、企業に研究職や開発職として就職する人が多い。薬剤師として病院で働く人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      学部のキャンパスが山の上にあるため、アクセスはかなり悪い。原付などの移動手段がないと厳しい。地下鉄もあるが駅が遠いため、少し歩く必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      敷地が広く、各研究室に割り当てられている部屋数も多いため、一人一人にデスクがありゆったりしている。機械もさまざまなものがあり、学部を越えて機器を使用することもできる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は人によってさまざまである。サークルや部活の関係でいろいろな学部の人と交流することができる。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は自分の裁量で決められるため、スケジュールに合わせて動くことができる。学外の活動も自分の意欲次第で何でもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎的な内容や高校の復習が主である。2年になると、有機や生化学、薬理などを重点的に学ぶ。3年は実験が増える。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408071
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良いところだと思います。いろいろな学部の人と交流することもでき、世界が広がります。優秀な人も多く、勉強面でも良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      有名な教授がたくさんいらっしゃるので、オムニバス形式の授業を取ったりすると、その分野の第一人者の話を聞いたりすることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      夜遅くまで研究をしている研究室がほとんどで、研究室配属が始まったらバイトなど研究以外のことをしている暇はないようです。
    • 就職・進学
      良い
      研究室によっては大手企業や外資系企業への就職を狙っている人もいるようで、やはり就職には有利なことが多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      3年からは山の上のキャンパスになるのでアクセスはかなり悪いです。地下鉄が完成すれば少しは改善されると思います。
    • 施設・設備
      良い
      全学教育をするキャンパスはとても綺麗です。山の上のキャンパスは少し老朽化しているようにも見えました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ったりすれば人間関係はかなり広がります。学部も人数が少ないのでそれなりに仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な理系科目や、第二外国語、英語などを学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      国公立大学の薬学部にすすみたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      基本を固め、センター試験対策をしっかりしながら過去問を何度も解くことをしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122262
3611-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青葉山キャンパス
    仙台市青葉区荒巻字青葉6-3

     仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅から徒歩5分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
奈良県立医科大学

奈良県立医科大学

70.0

★★★★☆ 3.69 (107件)
奈良県橿原市/万葉まほろば線 畝傍
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。