みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  教育学部   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.11
(84) 国立大学 170 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
841-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教員になりたい人にはおすすめしない。教育を学問として学びたい人か、心理よりの勉強をしたい人には合致している。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。大人数の講義、少人数の講義でも雰囲気が異なる。ゼミ配属後の指導はかなり親密である。
    • 就職・進学
      悪い
      自分から動くのが前提。私立大学に比べると手薄な印象。民間狙いなら特に自分からの動き出しが大事。公務員講座は真面目に受けていれば合格率は良いらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      東西線開通に伴い、移動は便利になった。自転車通学も多い。周辺には店が少ない。仙台駅付近はお街。
    • 施設・設備
      普通
      自習室があり、机も広く、図書館が混雑している中、悠々と使用できる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科というよりはサークルでの繋がりで恋愛に発展する方が多数派。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数多あるので自分の趣味に見合ったものは必ずある。大学祭があるが、関東の大学と比較するとやや劣る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育心理学コースでは、教育心理学、学習心理学、臨床心理学、発達心理学といった心理学全般を学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学後、教育業界の総合職に就いた。
    • 志望動機
      心理学に興味があったため。文学部の心理学よりは、教育心理学に興味があり、資格も狙えるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:590039
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      「教育」というと学校での活動を想起しがちですが、入学し講義を受けるうちに実際にはもっと多様な場面で行われていて、多様な切り口・捉え方があるということがわかると思います。先生方の研究テーマは多様であり、自身が勉強したいと思うことに対応してくれる方が必ず見つかると思います。ただ、先生方との相性の問題や、学部全体として勉強することを強く支援してくれるような環境ではないことがあり、自身を律していかなければ得るものの何もない学生生活になってしまうと思います。最近留学に対しての支援が厚くなったためか、多くの人が短期または長期留学しているようです。
    • 講義・授業
      良い
      卒業に必要な単位数は比較的少ないと思います。他学部開講の科目も卒業単位に含まれる上、必修そのものも多くはないので、かなり自由に講義を選ぶことができます。適切に単位をとり教育実習に行けば、中学・高校の教員免許を取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      内容はもちろんですが、教員の指導の厚さや所属する学生の成績・研究のレベルがゼミによってかなりバラついていると思います。最低限卒業はさせてくれる、というゼミが多い中で、まれに教員があまり熱心でないために留年する人もいるようです(このような場合、学生も堕落していることが多いので、一概にどちらが悪いということではないと思いますが)。指導教員をきちんと選べば、卒論もそれなりに書き上げることができ、楽しく卒業まで過ごすことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      進路が決まった人だけを見ると、公務員になる人と民間就職の人で8割くらいだと思います。残りの2割弱が教員または大学院という感じで、教育学部とはいいますが教員になる人は多くありません(なれないという意味ではありません)。民間では、大手企業への就職も多いと思います。公務員の中では地方公務員が多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      青葉山キャンパスほどではありませんが、仙台駅前(中心部)からはやや離れています。自転車があればそこそこ便利だと思いますが、徒歩で動き回るには少し大変かもしれません。新しく地下鉄ができるので、もしかしたらそれで少し便利になるのかもしれませんが、公共交通機関としてはすでにバスが通っており、似たようなものなのではないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部棟は文系4学科の中でいちばん高い建物です。なので、上の階からの見晴らしがとても良いです。比較的新しい建物なので、設備が全体的に綺麗です。利用講習を受ければPC室が自由に使えるようになります。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年の人数が少なく、また学部内サークルの存在もあって、比較的学内の結びつきが強いと思います。人柄の良い人が多い印象で、先輩方も基本的に優しいです。学内カップルもそれなりにいます。全学サークルや学友会に入っている人が少し目立つくらいには一体感のある学科だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の多様な捉え方を学ぶことができると思います。「教育学」「教育心理学」の2コースが用意されていますが、基本的にはどちらの講義も自由にとることができます。内容としては多岐にわたるため、ホームページ等を参照し調べていただくのが良いと思います。一例をあげると、学校教育史や教育思想・哲学、心理検査法、統計的手法の基礎、特別支援教育、学習のメカニズム(学習心理)、発達心理の基礎など。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      やりたいと思った勉強をやることができると、高校の先生に勧められたからです。ぼんやり「教育」に興味がありましたが、はっきり何がやりたいか決めていたわけではなかったので、とりあえず多様なコースが用意されていて教員免許も取得できることから進学し勉強しながら考えようと思っていました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で使っていた参考書を何周か解きました。数学がものすごく苦手だったので、ある程度の量を解いたら先生に見せに行って、苦手なところを補習してもらっていました。センターの過去問を始めたのは1か月前で、それも学校の授業で使ったものだけで特に自分で購入とかはしませんでした。東北大レベルならば、普通に問題集を繰り返し解いていればそれが2次対策に直結するので、2次の過去問を解き始めたのはセンターのあとです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112350
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      東北大学の教育学部は先生を目指す人には向きません。ですが教職科目をとる人は多いです。教育について幅広く学べます。ですが卒論にかけられる時間は少ないです。
    • アクセス・立地
      良い
      文系学部は、理系と違って山にはこもりません。また、地下鉄の東西線の駅から直接行けるので便利です。自転車があればアーケード街や駅方面にも気軽に行くことができます。周りが学生街になっているので、遊ぶところは少ないですがとても住みやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部は1番人数が少ないのに、1番新しく大きい建物になっています。中にはいろいろな情報や本があります。学年が上になればなるほど便利になると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系女子は、恋人がいない人の方が少ないくらいの勢いです。話題も絶えることがありません。理系の話を聞くと、サークルに入らないとなかなか厳しいようです。
    • 学生生活
      良い
      教育学部にちなんだ、子供の学習支援のサークルなどがあります。また、ただ遊ぶだけのような楽しいサークルもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343436
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生になりたいなら東大に行くべき。東大よりも頭が悪いならここ。なので最終的にはあなたの学力次第できめて
    • 講義・授業
      良い
      先生が積極的だが、面白いときとおもしろくないときがあるのであまりたかくなし
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんの講習や課題の問題はそこそこあるものの、難しいと思う人には難しいので頑張り次第
    • 就職・進学
      良い
      サポートは大丈夫だが、実績は他の国立よりも低い
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いが、あるいていけるきょりではあるので足が強靭ならいける
    • 施設・設備
      良い
      国立なので綺麗だが、汚れもまあまあ見られる。気にしない人はいい
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめはここ数年は見られない。しかし、ガリベンがいるので友達は考えない
    • 学生生活
      普通
      イベントは普通。高校と比べるとあまり満足しないかもしれません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基本的な教育についての叩き込みです。その後に実習。この時に講習をきちんと受けているかいないかで先に響くのでちゃんとやっておきましょう
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分の家から東北大学まで意外に近い。あと、自分の偏差値でここかなーってかんじ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730717
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広義の教育を分析・探究することにおいて過不足は無いように思います。哲学や行政学問、心理学や統計学など幅広い観点から学べます。
    • 講義・授業
      普通
      各分野の専門家の講義を受けることができます。専攻以外についても多くは選択式で受講可能であり、ある視点に固定されることなく学習可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のゼミで、論文精読や発表を繰り返し力をつけることができます。教授や大学院生との距離感も近いため、不明点などはすぐに解消できます。
    • 就職・進学
      普通
      民間就職実績については関東圏の私大のほうが勝っています。いわゆる大手企業に内定する人は少なく、サポートもあまり無いです。公務員志望者は多く、講座もあるため公務員志望の方は安心できるかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近年地下鉄が新設されたためかなりアクセスは改善されたかと思います。中心部からは基本的に上り坂となるため、自転車や徒歩は辛いものがあり、自宅の場所によっては地下鉄も利用できず不便です。
    • 施設・設備
      普通
      建物や図書館、PCルームは綺麗で中身も充実しています。学食や購買、体育館など一通り揃っているので不自由はないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動の種類は多く、誰しも自分に合ったコミュニティに所属することが可能です。自分次第で友人関係も恋愛も広げられる環境は整っています。
    • 学生生活
      普通
      体育系、文化系合わせて100以上のサークルや部活動があり、また大学祭もミスコンなどで盛り上がりをみせます。参加意志さえあれば、大学生活を充実させることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年~2年次は一般教養と銘打ち教育分野以外も様々受講しなくてはなりません。その後専門科目に比重が移っていき、3年~4年次は論文精読・執筆を行います。
    • 就職先・進学先
      広告会社の営業職(大手ではない)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493753
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の学びたいことについて積極的に深く学べるのでとても良い。
      研究や調べ物が充実しているため、自分の成長に大きくつながる。
    • 講義・授業
      良い
      大きくて非常に過ごしやすい
      内容もすごくわかりやすい
      また行きたい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      広いので研究が最高ゼミの内容もわかりやすい
      受けていて楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      最高すぎる全体的にみていいところしか見当たらない
      進学も凄く良い
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近いので楽
      全体的に交通の便がいいのでみんなにも是非見てほしい
    • 施設・設備
      良い
      図書館が多いので研究や調べ物が楽なので嬉しい
      なた何もかもが広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人が多くできるしみんなフレンドリーなので過ごしやすい
      また冷やかしがない
    • 学生生活
      良い
      サークルは数が多いし質も高く、ほとんどが楽しい
      イベントが多くて楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学などの理系を重点的に学ぶ。
      その他にもいろいろなものを学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の目指しているものになるために最適だったから
      楽しそうだから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823486
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員養成系の教育学部は全国に数あれど、教育学そのものに関してじっくり研究を進めていくのに適した大学・学部は、ここ含め数える程しかない。図書館や自習室などの環境・設備も充実しているし、様々な分野を専門とする教員が大勢揃っている。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は、教員によって様々。社会の根底とも言える教育という現象だからこそ、さまざまな分野との融合的研究が盛んである。多くの視点から教育学を学べる点は良いが、コース編成・ゼミ所属のタイミングが遅いのが難点。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは基本的に少人数なので、先生とのこまめなやりとりが可能。また大学院進学者も少なくないため、同分野の先輩に学ぶこともできる。ゼミごとの研究内容は多岐にわたる上、ゼミを跨いだ研究も可能であるので、教育を軸とした沢山の興味を形にできる。
    • 就職・進学
      良い
      教員養成系でないにせよ、教員採用試験にチャレンジする者も多い。また公務員を目指す者もおり、採用試験の合格率も一定程度。これか試験対策の講座は同大学の文学部が開講しているため、利用することが可能。他大学から進学を目指す者もいる程、同研究科のレベルは保証されているし、こちらへの進学者も少なくない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスで20分程度だし、来年度からは地下鉄も利用可能。自転車があればよりアクセスが楽。にぎやかな街中とは離れているので、自然豊かな中研究に集中できるし、近くにある植物園の散策をしたり、県立美術館まで数分の散歩をし美術鑑賞するのも良い息抜きになる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がリニューアルし、オープンな雰囲気の中ミーティングしたり、集中して自習したりすることが以前にも増して可能となった。文系学部は一つのキャンパスにまとまっているので、学部を越えた交流も可能。設備も清潔で使いやすい。無線LANが学部棟で利用できればなお良いのだが。
    • 友人・恋愛
      普通
      1学年70名程度と人数が少ないし、男女比が大体1:1であるので、全体として仲が良いというようなイメージ。学部内サークルも有り、結構な人数が所属している。他学部との交流も1.2年次は多いので、閉鎖的になることもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育政策や教育制度の基礎を学び、是非を検討する
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教育政策について、多角的な視点を持って学べるため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をどんどん解き、少しでも多くの穴を無くしていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75671
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分から勉強したい人には勉強するのに適した環境があります。しかし、なんとなく大学を卒業したい人はそれなりの勉強であまり見につくものがなく卒業することもできなくはないかもしれません。教員になりたい人は入らない方が良いでしょうが、教員の中でも管理職に最終的になりたい人はとても勉強になると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      幅広く教育というものについて学ぶことができますが、内容の深さでいえばそこまで深くはありません。知りたければ自分で勉強するという大学生に求められる姿を実践できる自信があるなら大きな支障はないかもしれませんが。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によってはとても手厚くサポートをしてくれる環境があります。数は多くないかもしれませんが、先輩も後輩の面倒をとてもよく見てくれる場合が多いため、研究室の縦のつながりは作りやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      多くの学生がストレートで進学・就職できています。就職も大手企業に入る人もいれば、地元の企業に就職する人もおり、その人の希望通りの職場に行ける人は多いような印象があります。公務員になる人も多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄が開通しても駅まで徒歩10分ほどかかるのと、バスは乗客が多くて人酔いしやすい人には辛いため、公共交通機関を使って通学するのは快適ではないかもしれません。自転車や原付で通学する分には特に困らないでしょうが、雪が降るとたいへんです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の本館がすぐ近くにあるため、調べ物をするのに快適です。学部の中にパソコン室があり、概ね自由に使えるためネット環境にもそこまで不自由しません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内サークルが充実しているため、友人や恋愛といった横の関係は作りやすいと思います。学部の人数も多くはないため、全員の顔を覚えようとすれば無理ではないでしょうし、コースに分かれてからはグループワークなどで仲も深まりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の歴史的変遷、社会という広い視点から見た場合の教育というもの、生まれてから死ぬまでの一生涯の心理など、幅広い領域について基礎的な知識を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床心理学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      親子関係や友人関係など、対人関係について研究している人が多かった。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学の学生相談機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともとなりたいと思っていた心理職であるため。
    • 志望動機
      臨床心理士の受験資格を得るため、1種指定校のある大学に入っておきたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校での勉強のみ。高校で使ったテキストを何度も解き直したりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74753
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したいと思ってる人にはいいと思う。
      おふざけをするため、さぼりたいなどの理由ではつまらない大学生活になる
    • 講義・授業
      良い
      自分に分からない所を的確に指示して頂いて授業が分かりやすかったから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究所の研究するための道具がかなり揃っており充実して実験を行えた
    • 就職・進学
      普通
      あまりおぼえてない…。
      そこまで良くなかった覚えがある。おぼえてない
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスしやすく立地も良いバス地下鉄で行く時に立地がよく便利
    • 施設・設備
      良い
      設備が充実しておりなにも不便なかった。少しトイレが汚かった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は自分はあまりいい思い出はなかった恋愛もしていない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントには参加したことがない。ハブられていた感じ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味に合うように勉強ができる。
      図書室は広くて静かオススメ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      あまり行きたい大学がなかった
      自分にのレベルにピッタリだった。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734245
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人によって感じかたが異なるので、なんとも言えない。自分がなにを考え、どのように大学を利用するかによって、答えが変わる
    • 講義・授業
      普通
      教員の性質や講義によるから。特に教員が教師として向いているか、研究者色が強いかに左右される。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによる
    • 就職・進学
      悪い
      私大よりは手薄い印象がした。外部委託が目立つ。もう少してあつくても良いのではないかと思う
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄が開通し、だいぶ便利になった。が、学部棟によってはやや歩く
    • 施設・設備
      普通
      設備は整っていると思う。図書館の蔵書も多く、実験器具も豊富である。
    • 友人・恋愛
      良い
      所属するサークルによるが、活動が活発なサークルだと、充実している
    • 学生生活
      良い
      執行学年が存在し、サークルの運営も経験できるので、サークル本来のコンテンツ以外にも得るものが多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      参考によって異なるが、心理学全般、発達心理学、教育心理学、学習心理学、臨床心理学が学べ、心理士の資格取得を目指すことができるが、実際はあまりいない
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教育系企業
    • 志望動機
      やりたいサークルが存在するだいがくで、かつ心理学に興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565282
841-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 川内キャンパス
    仙台市青葉区川内41

     仙台市営地下鉄東西線「川内」駅から徒歩4分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。