みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  法学部   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.22
(136) 国立大学 88 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
13671-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で自分のやりたいことに励むのに適していると思います。勉学にしても部活にしても留学にしても支援制度がしっかりしており、また就職や資格試験の丁寧な説明会やセミナーを開催しています。東北最大の国立大学として毎日楽しく過ごせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授の人数自体とても多く、また選べる講義数も多いので、比較的自由に時間割を組む事ができます。ときには外部の企業の方を招いた新鮮な講義を受けることもできます。授業によってレポート方式や出席数、テスト一発など成績方法はさまざまなので、自分に合う成績方法をとるものをとったりもします。
    • アクセス・立地
      良い
      数年前に近くに地下鉄ができた事で仙台駅から6分で大学に行くことができます。山の方にあるので自転車通学の人にとっては少し大変だとは思います。
    • 学生生活
      良い
      学友会の部活では定期的に連絡会議を開いたり、参加できるイベントがたくさんあるのでとても楽しいと思います。旧帝国大七大戦は東北大は強豪で、大学内でも盛り上がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468725
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      かつて樋口陽一、藤田宙靖といった日本を代表する法学者が研究してきた大学とあって、その伝統・研究水準の高さは日本有数である。東北大学と言うと、理系の研究で有名であるが、文系のレベルも決して悪くない。
      学生の自主性を重視し、ゼミを開講するのではなく、あえて演習科目を複数履修することを推奨する制度となっている。私大とは異なり、大学側は国家試験対策を特段提供していないので、何となく法学部に進学しようと思っている生徒にとっては厳しい環境かもしれない。あくまで大学は学術研究の場である、という理念に基づいている。学びたい学問のイメージがしっかりしている学生にとっては、良い環境である。
      設備等はかなり整備されている。図書館の蔵書は多いし、自習室の机も多い。屋内の室温も適度である。地下鉄で仙台駅へ簡単にアクセスできるので、生活にも不便はない。勉強・研究に集中できる環境は整っている。
    • 講義・授業
      普通
      法律学の講義は、どうしても難解な法律用語を理解したうえでないと、まず議論についていくのに精一杯となる。世間から思われているような、条文を丸暗記するような勉強は流石にしない。だが、講義についていくために体系書を読んでみても今ひとつイメージが掴めなかったり、なぜそのようなことが論点となるのか理解できなかったり、ある程度分かった気がして授業を聞き満を持してテストに臨んでみても、事例問題に苦戦する。結局、講義は聞いた方が理解は早いものの、自分で学ぶうえでのきっかけにすぎない。分かりやすい講義を期待するならば、資格試験の予備校へ行くことである。もっとも、それではなぜわざわざ大学へ通っているのか分からなくなるが。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現時点で私は研究室・ゼミでの演習に参加していないため、確答できない。良いとも悪いとも言えないため、このような評価となった。
    • 就職・進学
      良い
      学生生活上での不安はカウンセラーや精神科で対応していただけるし、学問上の不安はアドバイザー教授といわれる担当教員に尋ねることができる。個別的な対応をしていただけるので、サポートは良い方かもしれない。もっとも、1年生の現段階では相談するほどの問題もないが。就職・進学実績は、データを直接見ていないため、確答しにくいものの、東北地方の他大学と比較すれば良いであろうことは想像がつく。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台駅から地下鉄東西線で4駅、時間にして6分程度で直接キャンパスに到着する。仙台駅周辺で様々なものを買いそろえられると思われる。それにしては街の中心部からは少し外れているため、遊びすぎることなく、学業に集中できると思われる。
    • 施設・設備
      良い
      伝統ある大学なので、図書館の蔵書は多い。下世話な話ではあるが、理系の研究のおかげで予算も潤沢なのか、設備等は非常に整っている。
      自習室も快適で、かつ、学内wi-fiがあるため、動画を使った学習も行いやすい。食事をとるスポットも複数あるので、好きな場所を選ぶことができる。
      全般的にリラックスしながら学ぶことのできる環境だと言える。
    • 友人・恋愛
      普通
      周囲を観察する限り、一般市民な学生の友人関係・恋愛関係等は悪くないように見受けられる。もっとも、私は他人に興味がないので、友人関係・恋愛関係等は充実しているとは言えないが。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに参加していないため、これも確答できない。大学は講義がすべてだと私は考えているので、イベントもよく知らない。ただ、一般市民に向けたサイエンス・カフェなど啓蒙活動は充実しているようである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は、全学教育と呼ばれる一般教養科目を中心に履修するとともに、法律学・政治学の基本的な科目を履修する。
      3・4年次にはより専門的な科目を履修する。演習を本格的に履修するのも、この段階のようである。法律学、政治学の様々な科目から、自分の興味に適合したものを履修できるそうである。実用法学を中心に学ぶもよし、政治学を中心に学ぶもよし、といったところである。
      東京大学とは異なり、法学専攻と政治学専攻で分離することもないので、完全に自己裁量となる。
      卒業論文は、提出義務がある訳ではないと記憶している。演習科目によっては要求されることもあるのではないか、と思うが、詳しくは私もよく分かっていない。
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431369
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2017年に発表された全国大学ランキングでは、東大に迫る勢いで上位に割り込み、指定国立大学にも認定されたことが一番に挙げられる。また、東北大学は旧帝国大学の中でも東大、京大に次ぐ3番目に古い大学であり、大学としての設備を完備する傍らで、歴史的建造物としての役割をも担っていることも挙げられる。最後に、理系の実績が高いことは言うまでもないが、文系であっても、例えば法学部に関して言えば、大学院の司法試験合格率は十分に高く、法科大学院や法学部の設備は国内でもトップを争うレベルで素晴らしい。以上のことから、評価を5とした。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の時間割は必須単位を除けば全て自由であり、自分の興味関心に合った授業を受けることが出来、学部専門科目のみならず、一般教養として心理学や論理学といった幅広い分野を学ぶことが出来る。また、その授業の密度も非常に濃いものであるから、評価5に値すると考えた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法学部に関して言えば、3?4年にかけて特にゼミが非常に役立ち、特定の分野を非常に深く学ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      法学部の就職においては、特に公務員が多く感じているが、大企業に就職する人もおり、全国各地で重要な役割を担っている。また、枝野幸男さんの様に政界で活躍する方も多く、あらゆる場所で現在も活動している。また、進学に関しても、東北法科大学院のみならず、東京法科大学院といった全国トップレベルの法科大学院に進学する人も多く、以上の実績を考慮すれば、評価を5としても妥当だと考える。
    • アクセス・立地
      悪い
      東北大学は、地下鉄東西線の開通により、以前に比べれば交通の便利さは改善された。しかしながら、川内キャンパスや青葉山キャンパスは山の上にあることから、娯楽施設がキャンパス付近に多くある訳でもなく、娯楽を求めるのであれば仙台駅付近に行かなければならない。また、東京の大学には学生街があり、食事をするにも非常に多くの選択肢があるものの、東北大学の川内・八木山には学生街が無く、仙台駅に行かなければならない。以上のことから2とした。
    • 施設・設備
      良い
      東北大学で特に掲げたいものは、図書館である。その蔵書数は全国でも最大規模に値し、ノートパソコンの貸し出し等、生徒が情報を得るには不便のない、むしろ充分すぎる程の施設である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他の大学に比べ、女性の割合が低く、特に工学部などではほぼ0に等しいことから、恋愛をする人の割合は非常に低い。しかし、サークル等が盛んなため、友人関係に困ることは無いと感じられる。特に法学部では自主ゼミと呼ばれる法学部だけのサークルがあり、そこから学部内の友好関係を築くことが出来る。
    • 学生生活
      良い
      東北大学は、2017年度の全国七大学総合体育大会、所謂、七大戦で優勝しており、学友会体育部の戦績は非常に芳しい。また、サークルの数も非常に多く、それぞれのサークルが盛んである。イベントに関して言えば、オープンキャンパスへの参加に全国各地から集まるため、そこを考慮すれば、非常にイベントも充実しているのだと考えられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学部では、1年次に民事法入門や刑事法入門といった法学分野や、政治学や政治史といった政治分野を受講出来る。法学科と政治学科が分離していない為、逆に多くの範囲にまたがって勉強することが出来る。また、一般教養科目も充実しており、文系学部でありながら理系科目の勉強をすることも可能である。3?4年次には、自分の専攻する分野をゼミ等で深く学ぶことが出来る。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413823
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意識が高い人が多いので良いと思う。東北大学は文系が弱いが、法学部だと賢いと思われることがたびたびある。卒業後は公務員や企業に就職する人が多く、法曹志望が少ないのが実際のところだと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      教授は有名な先生もいますが、必ずしも授業が分かりやすいわけではありません。法学部は成績がテストのみで決まりますが、単位は取りにくいです。法曹を目指すなら学校の授業では全く足りないので、予備校を利用すべきだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだゼミに所属していないのでお答えできません。先輩などに聞いた限りでは、ゼミ生同士では繋がりが強く、有意義な時間を過ごすことが出来るそうです。
    • 就職・進学
      悪い
      法学部は公務員や企業に就職するひとが多い印象があります。私は法曹志望なので、法曹を目指す環境があまり整っていないのが残念です。公務員を目指す人は公務員講座などを有効活用すると良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の中に地下鉄の駅があり、雪が降っても関係なく通えるので非常に便利です。遊びに行くことが多い一番町にも学校から地下鉄で4分ほどです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは緑が多く、綺麗です。理系の研究設備が非常に整っているのは勿論、文系も綺麗なキャンパスです。サークルでは、川内ホールが2016年に建設され、非常に便利になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での友人は出来にくいので、部活やサークルに入って友達を作ると良いと思います。部内恋愛が盛んな部活もあります。
    • 学生生活
      良い
      部活のイベントでは定期演奏会や合宿があり、とても充実しています。演奏技術を高めることが出来るだけでなく、友達との仲を深められるので、今入っている部活に入って本当に良かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で教養科目を履修し終えます。必修科目は、英語と第2外国語です。2年次からは専門科目が増えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408427
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な人が多い!コツコツ真面目に勉強している人が多いという印象です。法学部ということもあり、司法試験を受けたいと考える人も多いためだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      面白い先生の授業が多い!経験豊富で知識が豊かな先生が多いため、質問したりすると的確に答えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人間関係が構築できる!先輩との交流もあり、たくさんのことをおしえてもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高い!旧帝大ということもあり、就職については心配する必要はないと思います。先輩も東京の大手企業への就職が決まりました。
    • アクセス・立地
      良い
      坂が多い!だが、仙台駅からも近く、遊びに行くのに向いている
    • 施設・設備
      良い
      法学部はいい施設で学べる!ほかの学部よりも新しい施設を使うことができ、ドラマで見るような大学らしい雰囲気が味わえる!
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少ないため、競争率は高いが、綺麗な子もたくさんいる。イケメンは少ない。
    • 学生生活
      普通
      法学部の集まりもあるため、縦のつながりが作れるので有用だと思います。
      ただいよりも種類が充実している印象です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367418
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法学部は仲間が多く、寂しくはないですが、勉強が他の学科よりも難しく、途中で辞めてしまう人もいました。
      頑張ってください!
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義がわかりやすい。
      細かいところまで掘り下げてくれる先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんの自分と同じ志を持っている人が多く、つまらないと思ったことはない。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートはあまりありませんでしたが、進学実績は充分です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が近く、誰で安心して通学することができます。
      人混みが多いときがありますが、慣れました。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設が多く、あまり使いやすいとは言えませんでした。
      新しい施設があるといいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      僕も彼女や友人だちが沢山できました。
    • 学生生活
      普通
      月に一回程度の頻度でイベントがありました。
      みんなも楽しんでおり、賑やかです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科とは自分が勉強したい分野に打ち込むことができ、一切強制ばされませんので、楽しむことができました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法学部に前から興味があり、大学にいったら法学部に以降と決めていた。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    ソーシャルディスタンス、などなど消毒などにも力をいれている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787095
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で法律関係の勉強をして就職したいと思っている方にはとても適している大学だと思います。私はとても過ごしやすかったです。
    • 講義・授業
      良い
      2016年度東北大学生でございます。私は東北大学法学部法学科卒であります。ですので、東北大学法学部を目指していらっしゃる方々の参考になれば幸いでございます。法学部では、半年に一度、生徒で行う模擬裁判というものがあります。実際の裁判を模擬で行うような形になっております。私も何度か参加させて頂いたのですが、非常に為になる企画だと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法学部法学科のゼミは、今は分かりませんが、私のいた頃はとても充実しており、沢山あるゼミの中から関心のあるものを選んで受けるという形でありました。
    • 就職・進学
      良い
      就職先としては、企業や公務員など多数存在致します。企業でしたら、法律関係の顧問などをやる事が多いようです。、
    • アクセス・立地
      良い
      私は地元から距離が遠かったので、一人暮らしをしていましたが、大して不都合もなかったように記憶しております
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は比較的新しいです。とても学習しやすい環境でありまして
      とても過ごしやすかったですを
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係については自分と似ている価値観を持った友人が出来ました。恋愛についてはこれに参加すればモテるという事はないので、自分で自分を磨くことが大切だと思います。
    • 学生生活
      良い
      とても多くのサークルが存在し、種類も多いですので、自分に合ったサークルを見つける事が出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名前の通り、主に法律関係の事について一年次から学んでおりました。自分で好きな活動を行える事がもっとも良かった事だと思いました。、
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      法学部
    • 志望動機
      私が法学部法学科を志望した理由としては、中学生の頃から検事になりたいと思っておりまして、その夢を実現させる為に志望致しました。
    感染症対策としてやっていること
    私の入った年はまだ流行っていなかったのですが、4年目くらいから少しずつ流行りました。学校では手洗いなど
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779029
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義の質やゼミの内容はいい方だと思います。法律を真面目に学びたい人にとってはいい環境だと思います。真面目な学生も比較的多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      大きな講義室です受けるのがほとんどで、学生のやる気にも講師のやる気にもムラがあり、集中できない講義もありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの展開は多種多様だった気がします。受けるか受けないかも学生自身で決めることがあり、興味のあることに打ち込める環境だったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活はスムーズに行っている人が多い印象がありました。また、大学院に行って法曹を目指す人も結構多かったと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄ができたこともあり、アクセスはまあまあいいと思います。ただ、そもそも山の上にあるキャンパスなので、物理的なアクセスの悪さはあったのかと。
    • 施設・設備
      普通
      設備は新しい感じで国立の中でもいい方かと。学部による老朽化の差が激しい印象があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係が固定化されていく印象があります。気が合う人がいればいいですが、そうではない人は苦労したと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの個数は多かったと思います。自由にみんな活動している印象でした。自分自身もいろいろな経験ができた思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初の一年半くらいは総論、概論を学び、それ以降から各論や発展内容が入ってきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      きまっていません。
    • 志望動機
      環境が勉強するのに適していると思ったからです。専門性を高めていきたいと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインでの講義がメインです。あとはレジュメを配布して各自学習がほとんどです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706532
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分でやりたいと思うことがあれば何でもできる、自由な環境が魅力。大学らしく、学生を大人として扱ってくれるのがいい
    • 講義・授業
      良い
      それなりに充実している。分野にもよるが、かなり有名な先生から教われることも
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室配属はない。ゼミは一応あるが取らなくても卒業できるし、そこまで単位取得は難しくない、つまり深く学べることはあまりない
    • 就職・進学
      良い
      法学部ということもあり就職は有利。しかし学科では特に個別にしてくれることはない
    • アクセス・立地
      良い
      学内に学食や購買、カフェがあり、コンビニも近い。町からは遠いがそのためどうにかなる
    • 施設・設備
      良い
      図書館が近いし、勉強したり休憩したりするスペースが色々ある。3年生以上はロッカーが借りられる
    • 友人・恋愛
      悪い
      授業に出なくても単位は取れるので、あまり大学に行かなくなると友達ができない人はいる
    • 部活・サークル
      良い
      全学のサークルも色々あるし、法学部の人だけのサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律学と政治学を両方学ぶことができる。逆に言うと、どちらかだけでは卒業できない
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      IT系
    • 志望動機
      裁判に興味があったから。別に就職がいいからとか、そういうことは考えていなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659523
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のペースで単位を取得し、資格試験の勉強や民間就活もできるので、他の学科との比較では圧倒的におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      講義だけで卒業(学位の取得)ができるのは法学部の特権です。講義も多様で、法律だけでなく政治もあります。
    • 就職・進学
      良い
      今年も予備試験に在学中に合格した学生がおり、優秀な人材が集まっていると感じています。
    • アクセス・立地
      良い
      住宅には困らないでしょう。ただし、家賃の安いアパートは気をつけましょう。4万円台が目安かと。
    • 施設・設備
      良い
      法学部は卒論がないので研究室はありません。そこで、多くの学生は図書館の自習室で勉強しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      私自身は友人関係に恵まれていますが、恋愛関係には恵まれていません。しかし、学内カップルは複数聞いているので、その人の動き方次第だと思います。
    • 学生生活
      良い
      法学部はゼミがないので、教員を挟まない自主ゼミと呼ばれる活動(サークルに近い)が活発です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養(理系科目含む)と法学政治学入門、2年時以降は英語と第二外国語と法学専門科目、3年時は前期に卒業に必要な単位数を取得し切る人が多いです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      国家公務員になりたいと思っていたので、法学部が必須かなーと、消極的な理由から選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579659
13671-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 川内キャンパス
    仙台市青葉区川内41

     仙台市営地下鉄東西線「川内」駅から徒歩4分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。