みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手県立大学   >>  口コミ

岩手県立大学
出典:T.J
岩手県立大学
(いわてけんりつだいがく)

公立岩手県/雫石駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(184)

岩手県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.97
(184) 公立内40 / 93校中
学部絞込
18431-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士・精神保健福祉士になりたい人にとっては、実習やその後の就職のサポートが充実しているので、とてもいいと思います。学部棟だけでなく、図書館等の他施設も使いやすく、緑豊かなキャンパスは、学業に集中できる環境だと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      講義の規模はそこまで大きすぎないので、教授・講師との距離感が近く、疑問点等も解消しやすいと思います。他学部の講義にも出席することができたり、自身の興味関心に合わせて柔軟にカリキュラムを組めるようになっているところが良いと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの単位が大きすぎず教授との距離が近くて、掘り下げた研究に取り組める環境だと思いました。自身の所属外のゼミの教授にも研究テーマの相談にのってもらったり、ゼミ同士の壁が低いところが良いと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      全学部生対象の就職サポートセンターに加え、学部内でも就職のサポート体制が整っているので、安心して資格取得に向けた学業に励める環境だと思います。学部柄、福祉施設や医療機関等へ就職する人が多いため、他大学・他学部よりも就職活動をし始めるのが遅いだけでなく、資格取得の勉強の片手間で活動しなければならないので、大学(学部)側の手厚い就職サポートは重要だと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からそこまで近いわけでもなく、バスの本数も多くはないので、自家用車通学でない場合は少し不便かもしれません。しかし駐車場は広いので、車通学にはとても便利です。近くに学生向けの飲食店等があれば尚いいと思いました。
    • 施設・設備
      良い
      どの施設も広く使いやすいと思います。特に図書館は蔵書の数も多く、窓が大きくて過ごしやすいつくりになっているため、一般の方もよく来ていました。食堂や購買も、生協が導入されたことにより、より安く・使いやすくなったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      全学共通の講義やサークル活動・ボランティア活動等、他学部の学生との交流を持てる機会が沢山あり、多くの刺激を貰えると思います。また、実習のある学部では、学外において、幅広い世代の方との出会いもあり、社会に出てからためになる経験を積むことも出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養や社会福祉全体に関する概要等が中心でしたが、二年次より徐々に演習や実習等が導入され、より実践的な内容の勉強に取り組みました。三年次は主に演習中心、四年次は実習と並行して、各自設定したテーマに沿った卒論研究および就職活動に取り組みました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      厳しいながらも親切丁寧な指導をいただき、研究に励むことができました。また、学部の先輩や院生の方との縦のつながりもあるため、助けられることも多く、恵まれた研究環境だと思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      医療機関/医療ソーシャルワーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々医療ソーシャルワーカーに憧れて資格取得を目指していたため。
    • 志望動機
      社会福祉士・精神保健福祉士の資格取得を目指していたことと、家から通える距離圏であったことが主な志望動機です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次対策は、主に過去問題を解きました。英文読解等、自身が苦手な部分を集中的にこなしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180967
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      3年生からは専門が分かれることが多いですが、2年までは福祉経営学科・福祉臨床学科共通の講義も多いです。少人数の学部・学科なので、みんな顔見知りという感じです。先生も親身になってくれる良い方ばかりで、アットホームさがあります!講義の内容も、社会福祉・心理学に関心のある人にとっては興味深いものばかりです。校舎や教室はきれいですが、敷地が広くてキャンパス内の移動が大変な所もあります。
    • 講義・授業
      良い
      「社会福祉」と「心理学」の両方を深く学べるのは珍しいと思います。他の大学ではおそらくどちらかに重点を置いた講義になると思います。しかしこの学科では、社会福祉と心理学の両方の知識を得られ、様々な視点から物事を考える力が身に付きます。一人ひとりに寄り添い、何が障害になっているのか把握し、問題解決へ歩む・・・という、社会福祉に携わる者はもちろん、人間として大切なことを学べる学科です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まず自分が研究したいテーマを提出し、それに最も詳しい分野の先生が担当に付く形になります。学科自体が少人数ですが、先生の数は多いので、必然的にゼミも少数精鋭です。基本的に2?3人程度が多かったです。気兼ねなく意見交換できますし、先生も親身に相談に乗ってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉関係の機関、施設、病院、医療関係の施設等に就職する人が大多数です。3年時に実習があり、そこで選んだ場所に就職する人もたくさんいました。地域からの信頼は厚く、評判も良かったです。しかし私のように一般企業へ就職する人はほとんどいないためか、一般企業への就職サポートは無く、個人で活動するしかありませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩15分かかり、その間はコンビニが1件あるくらいであとは何もありません。地元(岩手県出身)の人は車通学も多いです。飲食店も遊ぶ場所もないので、大学周辺に住むよりは、盛岡駅周辺に住んだほうが生活には便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しくきれいです。心理学に使う測定機器、専門のソフト等いくつか揃っています。授業で全員使い方を習うものもありましたし、研究で必要になったときに先生に直接指導を受けながら使う専門的なものもありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部合同の講義、イベントもあり、サークルもたくさんあるので交流は盛んです。福祉臨床学科は圧倒的に女性が多く、学科内のカップルはほぼいませんでした。女性同士の仲は良く、少人数なのもあってみんな友人でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉と心理学を学びました。1・2年次は学部共通の講義が多いです。3年次から、福祉経営学科ではハード面、福祉臨床学科ではソフト面に重点を置いた講義が多くなります。一人ひとりに寄り添い問題解決へ導く方法を学びます。3年次には実習があり、2週間施設や機関へ赴き、実際に現場で働く方に同行したりして貴重な体験が出来ます。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミはありますが、「自分が提出したテーマに詳しい先生が付く」形です。2?3人のゼミですが全員研究はバラバラでした。違うテーマの話が聞けて興味深かったです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      写真・映像に関する事業を展開している会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会福祉・心理学とは直接関係は無いかもしれませんが、人の立場に立って物事を考え、よりよいサービスを提案することに魅力を感じたため、それができる一般企業に就職しました。
    • 志望動機
      社会福祉と心理学の両方を深く学びたかったため。両方の知識を学び、相互的に考える力を付けて、社会的に生きづらい人、困っている人の役に立ちたいと考えました。資格取得率が高いのも魅力でした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      まずはセンターでしっかり点を取ること。2次は大学独自の総合問題だったので、過去問を取り寄せ、ひたすら解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191095
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ソフトウェア情報学部ソフトウエア情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済のことについて積極的に学びたいと考えている方には迷わずオススメします。先生方都の距離が近くアットホームです。
    • 講義・授業
      良い
      2年次に経営コースと情報コースに分かれるのですが、講義内容が充実していてあらゆる選択肢が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のゼミ構成なのでひとりひとり先生方と向き合えると思う。講義以外などでも研究室を訪問することができる。
    • 就職・進学
      良い
      やはり地域での就職率が大幅に高いと思う。頑張れば、銀行員や会計士など専門的な職種につくことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      自然に囲まれ、勉強にスポーツにと恵まれた環境だと思う。珍しいものとしてはカヌーやヨットなどのできるサークルがある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や体育館など、大学生活を送っていく上で必要な設備が整っている。とくに校舎の中央にあるエントランスは魅力的。
    • 友人・恋愛
      良い
      共通の目的をもって学びあう仲間達がいることは心強いと思う。周りとも割りとコミュニケーションがとりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記などの商業科目を始め、教養科目や情報科目と幅広く学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      三村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語の高度文法や応用をはじめ、異文化について学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      市内の菓子店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      長年、市内で営業しており、伝統を守りたいと思ったから。
    • 志望動機
      経済に興味があり、専門的に学べる学校だったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      計算問題を、ひたすら解くのを繰り返した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121494
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉の専門教科の他にも、卒業の単位を満たす中で多領域の講義も受けなければなりません。逆を言えば福祉だけでなく、他の分野(哲学・文学・岩手の歴史)などについても大学の先生の講義が聞けるので面白いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉と言っても領域は広いです。社会福祉の法律、制度といった制度論。障害者や高齢者など実際に生活のしづらさを抱える方との接し方や援助論。単に資格を取るだけの勉強ではなく、今の福祉がどのように形作られてきたか、その中で今後どのような福祉を展開していくべきかと学びを深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数で行われるため、先生との距離が近く気軽に質問できました。個別での相談にも先生たちは快く協力してくれました。自分がやりたい研究をすることができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      福祉職については求人が多いため、就職率は高いです。よほどえり好みしない限りは自分の希望する職に就けます。福祉学部に在学したからと言って、福祉の現場に就職する人だけではありません。一般企業に就職する人もいました。選択肢の幅は広いです。キャリアセンターで履歴書の書き方から面接の練習までフォローしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りはほとんどなにもなく、最寄りのコンピにも徒歩で15分程度かかります。最寄りの駅からも20分ほどかかります。冬は雪深いので余計通学が大変です。バスもありますが、そこまで本数が多いわけではありません。自家用車があるととっても楽なキャンパスライフを送ることができると思います。学食があるので、食事の心配はありません。
    • 施設・設備
      悪い
      比較的新しい大学なので建物はきれいです。自習室にパソコンも置いてあり、空いていれば自由に使用できます。敷地が広いので教室と教室の移動が少し大変です。天気のいい日は庭を散歩するのもいいかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      社会福祉学部は女子の方が多いです。看護学部も同様です。総合政策は男女比は同じくらい。ソフトウェアは男子が多いです。サークルに入れば人と出会う機会も増えますし、交流関係も広がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉の歴史、法律、社会保障制度、当事者の支援の方法論(面談の技法など)
    • 所属研究室・ゼミ名
      福祉心理教育郡
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理学に関係する研究を行っていました。質問紙を用いた調査や、実験プログラムを使った実験など。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      精神科病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      精神障害を抱える方の支援に携わりたいと考えたため
    • 志望動機
      心理学について学びたいと考えていたことと、精神保健福祉士の資格取得ができる大学であったため。また公立大学のため私立より学費が安かった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の先生にマンツーマンで教えてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120156
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉専門職として将来活躍するために必要な知識や技術が学べます。福祉を学んだうえで一般企業に就職し、知識や技術を生かして働いている人もいます。そのためこの学科にはさまざまな人がいておもしろいです。資格試験の講座も受けることができます。また就職率がとてもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野出身の先生方の講義はとてもおもしろいです。また演習もあり、より実践的な学習ができます。全学部共通の選択講義もあり、自分の視野を広げられます。
    • アクセス・立地
      普通
      盛岡駅から電車で15分ですが、本数はあまり多くありません。また、最寄駅から大学まで坂道もあり徒歩15分ほどかかるので少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はまだ設立18年くらいなのできれいです。敷地も広く、森林公園に直結していて自然が感じられとてもいい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みなさん福祉の道を目指すだけあってか優しく思いやりのある人が多かったです。ほかの学部との共通講義もあるので出会いもあります。
    • 部活・サークル
      普通
      部活はあまり多くなく、それほど目立った活動をしているところは少ないように思います。部活やサークル活動ではあありませんが、さんさの時期は有志でチームを編成し最優秀賞を何度もとっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉の基礎理論から具体的法制度までを特にマクロな視点から学ぶことができます。また、国際福祉やユニバーサルデザイン、福祉ビジネス、人間工学など多角的で広範な視点から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      精神科単科病院 医療ソーシャルワーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      精神保健福祉士資格取得の際に実習を行い、好印象だったため
    • 志望動機
      特定分野に限定せず、社会福祉について広範かつ多角的に学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は総合問題で通常の問題以上の回答テクニックが求められるため、過去問を詳細に分析し、出題傾向を調べたうえで対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86720
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師以外にも保健師、助産師、養護教諭の資格も取得できるので、職業選択の幅が広く、看護師以外を目指す人にもとっても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      各専門分野の先生達から講義を受けることができ、時には現場で実際に働いている看護師の話を聞くことができ、看護職についてより具体的なイメージのを持つことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の先生達は学生の質問や相談にも親身に対応してくれるので、勉強をするのにとても役立つと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は他の学部と比べて圧倒的に高く、9割以上は就職できているので、就職先に困ることは少ないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩10分くらいのところに駅があり、バスターミナルが構内にあるので通学にはあまり困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学のパソコンは自由に使用でき、図書館にも本が多く貯蔵されているので、勉強をするのにとても役立つと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の中には男子も混ざっているが女子はあまり気にせず話かけてくるので、すぐに友達ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎知識や専門知識、看護技術を学ぶことができ増す。
    • 所属研究室・ゼミ名
      看護管理論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      看護師の育成や教育的指導の方法などを研究している。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      医療系の分野に最初は就きたいと思っていたが、近くにある大学は岩手県立大学だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、教科書などを読み込んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74331
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地条件は少々悪いですが勉強するには環境はとてもいいと思います。サークルやボランティア活動もさかんです
    • 講義・授業
      良い
      他学部と交流できる授業がありいろいろな話を聞けます。先生方も優しく丁寧に教えてくれます。テストは少し難しい教科があるので先輩からアドバイスをもらってください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      看護は高学年になるにつれて研究室が大事になってきます。4年生にアドバイスを求めるのが有効でしょう。3年生までは研究室をあまり使いません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとてもいいです。国家試験の勉強もじゅうぶんできるし面接、小論指導なども手厚く行っているようです。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停は近くにありますが周りにお店なとが少ないため不便なところがあります。緑が多くて自然豊かなところ、空気がきれいなところは魅力的なところといえるでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      非常に整っています。課題におわれているときやテストが迫った時の勉強する環境はとても整っているので最高です。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部との交流やボランティア活動、サークル活動で交流できるので出会いは少なくないと思います。優しい人たちが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の専門知識、基礎知識を学びます。ケアの手法もきちんと学びます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      この学科は看護の免許以外にも養護教諭1種の免許をとることができます。わたしは将来養護教諭を目指しているため入りました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさんときました。時には先生に質問をしに行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65485
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ソフトウェア情報学部ソフトウエア情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の情報学部よりも, ソフトウェアの知識が多く学べるため, 専門性が高いです. 設立からまだ10数年程度なので環境がとても良く, のびのびと学習できること間違いないです.
    • 講義・授業
      良い
      ハードウェアやソフトウェア開発の授業が多いのはもちろん, 他の学部と一緒に受講するものもあるので, 楽しく受講することができます.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に自由度が高い研究室に居ましたが, 他の研究室もそうだったと思います. 先輩方が優秀ですし, 教授陣も個々に対応してくれるので良い研究室・ゼミが多いです.
    • 就職・進学
      良い
      地方の公立大学としては非常に高い就職・進学率だと思います. どんどん就職の入り口が広がってきているので, 就職に困ることはまずないです.
    • アクセス・立地
      普通
      大学のある場所は盛岡ではなく滝沢で, 周りには何もないですが, バスと電車がありますし, 車やバイクも動きやすい場所にあるので, 通学に困ったことはありません.
    • 施設・設備
      良い
      すべての棟が非常に綺麗です. 特に学食はおしゃれな雰囲気で, 収容人数も結構多いので友達と一緒に行動しやすいと感じました.
    • 友人・恋愛
      良い
      女子と男子の割合が6:4で女子が多かったので, 男子にとってはチャンスが多いです イケイケな男子もたくさん居たので, 女子にもチャンスはあるところです.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ハードウェアまたはソフトウェアの基礎知識の学習
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報システム構築学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      身の回りにある問題を情報システムの構築により解決するという研究をしています.
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      筑波大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が学部時代やり残したことがあって, それは就職した後ではできないと思ったから.
    • 志望動機
      専門性が高く, 自分の学びたいことがシャープに学べると思ったため.
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の勉強では情報系の科目がほとんどなかったので, ネットで調べながら学習した.
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64279
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだまだ歴史の浅い大学ですが、教授の方、職員の方よい人たちばかりです。設備も揃っています。私にとっては最高の4年間を過ごすことが出来ました。カリキュラム等も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      社会に出てから役に立つ内容のカリキュラムが多いです。学生の時はさほどこのようなことを実感しなかった、できなかったですが社会人になってからカリキュラムの良さ、学んだことの大切さを痛感しました。
    • アクセス・立地
      普通
      岩手山の見える自然豊かな環境の中に建っています。広大な敷地を擁し、様々な施設が揃っているため環境は良いです。苦になりませんが、駅からは徒歩15分程度。盛岡中心部からは30分くらいかかります。
    • 施設・設備
      良い
      開学10年を超えたと思いますが、まだまだきれいなキャンパスだと思いますし、施設も充実しています。PC等も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      岩手県が中心であるものの、いろんなところから学生が集まっているので友人の輪をひろげるにはとても良い環境であると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      私は、サークルに入っておりませんでしたが周囲を見ていると部活・サークルも充実していたと思います。さんさ踊り同好会などもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治、環境、社会、地域主にこの4つから一つを選び深く学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      田島研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地方自治体関係の研究を行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手総合食品卸売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      スーパーマーケットでのアルバイト経験から、食品卸売業を志すことになった。
    • 志望動機
      日本でも数少ない公立の総合政策学部であったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      私は、3年次編入学者です。総合問題対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26998
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で福祉について勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学です。また授業によっては資格もとれます。ほとんどが資格取得に向けて勉強しています。
    • 講義・授業
      良い
      概要から分野ごとの専門的なことを学べます。1、2年時は忙しいことは覚悟しておきましょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で学びたい分野について学べます。社会福祉学科では3年次に3つのコースから選びます。
    • 就職・進学
      良い
      福祉関係に就職している人が多いです。企業や施設の他に公務員になる人もいます。大学院進学も少々います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは市街から離れたところにあるため公共交通機関やクルマを利用する必要があります。最寄駅は滝沢駅です。勾配があるので少し大変です。
    • 施設・設備
      良い
      開校25年で、比較的新しい施設です。ただ冬は暖房がついていますが寒いです。学内の実習施設などは充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると他学部との交流があります。また近くの大学と関わる機会もあるサークルもあります。
    • 学生生活
      良い
      学祭の他にも七夕やクリスマスなどのイベントを行っている印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、地域の勉強や福祉の政策、フィールドワークが充実しています。校外実習もあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      高齢社会の日本において、福祉の学びは必要だと思いました。また、自分が人との関わりに興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972988
18431-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 滝沢キャンパス
    岩手県岩手郡滝沢村滝沢字巣子152-52

     JR田沢湖線「雫石」駅から徒歩20分

電話番号 019-694-2000
学部 看護学部社会福祉学部ソフトウェア情報学部総合政策学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手県立大学の口コミを表示しています。
岩手県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条
広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
公立小松大学

公立小松大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (12件)
石川県小松市/JR北陸本線(米原~金沢) 粟津

岩手県立大学の学部

看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.16 (49件)
社会福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.26 (52件)
ソフトウェア情報学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.68 (39件)
総合政策学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.68 (44件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。