みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

岩手大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(458) 国立内102 / 177校中
学部絞込
45811-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あくまでも個人の意見だが、
      まず、やっている授業が本当に必要なのかが謎。教える教授陣が仕方なくやっている感が伝わってくるので、受けるこちらも興味が湧きづらい。大学は自分から学びに行く所と言われればその通りだが、教授も人に物を教える仕事をしているのだから改善して欲しい。
      次に、先輩や後輩さらには横との繋がりも稀薄。交流会もないし、その他の機会もない。そうなるとこの学科や大学の様々な内情を知りにくく、大学生活を充分謳歌できない。1学年50人程度と決して多すぎる訳ではないので、もっと交流の機会がないとつまらないと思う。
      けれども良いところもある。
      例えば、24時間使えるコンピュータ室がある。コンピュータを使った講義が多いからよく使う。また時間外学習にも使える。家にコンピュータがない人は、図書館で重いコンピュータを使うより快適だと思う。プリンターも付いてるので、使い倒すべき。
      全体として大学の質は低いと思うが、国立大学としての最低限の教育は受けられると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      体感だが、8割りの先生質問時間を設けて質問しに行けるので疑問があったら行くべき。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室ごとにやる内容、コアタイムが違うので何とも言えない。
    • 就職・進学
      悪い
      正直充分ではないと思う。金づるの生徒たちを大学院に行かせたがる。
    • アクセス・立地
      良い
      住む場所によるが、駅と繁華街に近いので良い。
    • 施設・設備
      良い
      24時間空いているコンピュータ室がある。学食もまあまあ旨い。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はそこまで充実してるとは言えない
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は多いので、気に入るサークルが見つかると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータの事や、情報系の事を広く浅く
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329040
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      教育学部なので当然ですが、教育の勉強わします。私は訳あって教員を目指していないのに入学しましたが、やはりやりたいことと違い、後悔しました。また、実習も、夏休みが丸々潰れるのでインターン等に行くのも厳しいです。
    • 講義・授業
      悪い
      ためになる、勉強になると思われる講義は少ないような気がします。何事もこちらの姿勢が大切だとは思いますが、それにしても……という印象です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは好きなことを選べるので充実はしていると思います。ただ、思っていたのと違ったりすることもあるので、しっかり吟味しなければなりません。
    • 就職・進学
      悪い
      あまりサポートしているようには思えません。実習中のインターンについて等、もう少しなんとかしてほしい部分が多いかなと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺には飲食店も多く、駅からも遠くないので立地は良いかと思います。ただ、娯楽は少ないように感じます。
    • 施設・設備
      普通
      教育棟にはいつでも入れるようにカードキーで設定できるので、それが便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い人が集まりやすいです。これは言えます。サークルにいくつか入ったり、委員会活動などを通して、コミュニティを増やしておくのがおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員養成ということで、教育学のことについての学びが多いです。あとは科目に分かれてそれぞれの専門教科を極めていくといった印象です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:242147
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学生活を謳歌したいのであれば、一番自由な時間が与えられる学部だと思います。勉学に励むもよし、アルバイトをするもよし、サークルや学外で活動するもよし。他の学部よりは選択できる時間が多いです。ただその分どのように4年間過ごしてきたか自分次第なので、当たり前のことですが何事も積極的にいかないと何も始まりません。また、資格などもとりにくいので就職活動はかなり困難になります。
    • 講義・授業
      悪い
      カリキュラム的に受けられる授業がコース選択で決まってくるので、コース選択をミスしなければ好きな講義がきけるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年前期からゼミに所属して演習をうけます。どの課程もそうですがとにかく自分にアンテナをはって、疑問に思ったことなどをテーマに論ずればいいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      人文社会科学部はほとんど公務員志望かと思います。資格もとれず他と比べて就職活動には不利な学部です。秀でた経歴をそれまでで持っていれば別ですが、大抵は就職活動が満足にできないことを見越して公務員を志望する人が多数です。実際キャリア支援課もあまりサポートしてくれないので、就職活動するならちゃんとした志望動機やこれまでの経歴、また将来を見据えて自主的にやらなくてはなりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      盛岡駅からは坂道が続き、約30分くらいかかります。周りにスーパーはありますが娯楽などは特にありません。家賃は安いので、一人暮らしをするなら大学近くにアパートがたくさんあるのでそこら辺をオススメします。
    • 施設・設備
      悪い
      だいたい古くて、冬はマイナスまでいくのに冷たい風が教室に入ってきてかなりきついです。また、エコ大学と謳っているせいか冷房暖房をほぼ使用しないので食堂もかなり厳しい環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      東北の人たちはみんな温和な方が多いので、すぐ友達もできて良い関係が築けると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはハードなところもあればゆるいところもあって三者三様です。サークルオリエンテーションが入学当初にあるので、そこで気になるサークルがどのような感じかを掴みましょう。その前に、自分がどういう学生生活を送りたいか(がっつりサークルに専念する、ほどほどに友達作りをしてバイトもしつつ遊ぶ、等)を決めておくとサークル決めに迷わないかと思います。また、委員会なども充実していますがかなり拘束されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はほぼ一般教養で他の課程と学ぶことは変わりません。2年生でコース選択をしてそこから専門的な講義を受けていきます。3年生からゼミに所属して演習が追加され、4年生から卒論に取り掛かります。研究室によって制約は異なりますが、卒論はそこまで厳しくはないです。
    • 就職先・進学先
      大手小売業の傘下の会社の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      とにかく関東にでたかったのと、そこの企業のブランド性に惹かれて就職しましたが、結局半年で辞めて別の仕事に転職しました。サービス業だったのでその生活に耐えきれず関東内で事務職に転職し、今もその仕事は続けています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287666
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    農学部植物生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      環境問題や震災復興などに焦点を置いた講義があり、自分で考えて自主的に行動する積極性を身に付けることが可能な大学、学科だと感じています。
    • 講義・授業
      悪い
      本を何冊も出版していて、海外でも活躍しているような先生方の話を聞くことができ、為になる講義が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年後期からコース分けがなされ、3年から研究室に配属されます。先輩方は充実した研究生活を送っているように見受けられました。
    • 就職・進学
      悪い
      農学部ですが、就職先はJRなど多岐にわたり、想像以上に多様な選択肢があると感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停はそこそこありますが、自分が住んでいる隣町への瓶がすくなく、不便だと感じました。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は古くて暗い感じがしますが、研究設備などは充実しているように思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女関係なくみんな仲良く勉学に励んでいるのではないでしょうか。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルに所属していないのでわかりませんが、それなりに活発に活動しているように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      徐々に専門的な講義が増えていきます。ただし英語からは逃げられないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287585
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部化学・生命理工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      とにかく忙しい学科です。レポートや実験、テスト勉強などで時間を割かなければならないので、大学生活を楽して遊びたいと考えている人には不向きだと思います。しかし、実験でグループを組んだり、情報共有したりと、学科内でのコミュニケーションをとる場は多いので、学科での繋がりは自然と強くなっていくと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      化学を中心として学んでいく学科ですが、生物や物理も学ばなければいけないので、最初の取っ掛かりが大変です。基礎を授業以外でも勉強し、しっかり土台作りをすればその後の専門教科も苦手意識なく進んでいけると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によってレベルも研究費も差が激しいです。広く学ぶ学科のため、いろいろな研究室があり、自分のやりたい研究ができる可能性は三年生までの成績によります。
    • 就職・進学
      普通
      研究室からの紹介は入った研究室によって変わってきます。全く企業との繋がりがない研究室もあれば、いろいろな企業との繋がりを持つ研究室もあり、入った研究室によって就職活動に差が出ます。
    • アクセス・立地
      普通
      多くの人が一人暮らしをしていて、電車通学は少数となっています。バスの利便性があまりよくないため、多くの人が自転車を利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      応用化学・生命工学科の棟を最近建て替えたので、きれいな校舎で勉強できます。また、工学部の女子学生にとって住みやすい環境作りを目指す団体もあるため、女子学生も比較的学生生活をおくりやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科での授業や実験が多いため、学科内での交流の場が多く、横の繋がりが強くなりやすいと思います。女子の割合が低いため、学科内でのカップルもできやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養や専門基礎を勉強します。二年次になると少しずつ専門科目が増えていきます。三年次になるとほとんどが専門的な勉強と、実験が始まります。四年次には研究室に配属されていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物系研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子情報について研究している研究室です。大学院に進む人もそこそこいるため、指導してもらったり、情報をもらえたりします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      IT関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      幅広く就職活動をしていくうちに、新しいことを仕事にしたいと思うようになり、会社説明会で話を聞いて絞りました。
    • 志望動機
      高校の時から生物系に興味があり、勉強していたため、生物系の研究室で探しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一年次から模試の解き直しを繰り返していました。推薦入試だったこともあり、入試の前は口頭試問と、面接練習を中心に行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191489
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      田舎の大学なので、静かでいいところですが、東京と違ってテクノロジー系のイベントが一切ありません。大学の頃から最新の技術を学びたい人は都内の大学をお勧めします。自分のペースでのんびり勉強したい人にはいい環境です。
    • 講義・授業
      悪い
      機械科の講義は流体力学、熱力学、材料力学、機械力学の四力学を学びます。実際に道具を使って物を作るといったことはやらないので講義自体はつまらないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は教授によって研究のレベルが全く違うので、研究室選びには慎重になった方が良いです。パソコンは自分で用意しないといけない研究室が多いのでスペックの高いものを買うと良いです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職は田舎なので不利です。就職先は中小企業に勤める人が多いです。就職活動は早めに準備しておいたほうがいいでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から大学まで徒歩で歩ける距離にあり、大学の近くにはアパートやスーパーも多いので生活するには便利です。
    • 施設・設備
      普通
      古い大学なので、設備は古いものや壊れて使えないものが多いです。無いものは工夫してやりくりしていくといった感じです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学はおとなしい人が多いです。工学部だとほとんど男しかいないので恋愛は期待できません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から三年生までは基礎の教養科目を習い、四年生から研究室に配属されます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      先端金型研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      トライボロジートいう摩擦、磨耗、潤滑に関する研究をします。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      中小企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      震災で東北に就職先がなかったため、リクルートに紹介してもらった。
    • 志望動機
      地元から近く、また奨学金を借りて一人暮らしするため家賃や物価が安いため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業をサボらず真面目に聞いて、勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191505
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      色々なことを広く浅く学ぶには良い学科だと思います。身近な問題について学ぶことができるので、勉強に興味がもてて授業も苦痛になりません。ただ、就職にはあまり強くないため、自分で精力的に準備をして動く必要があります。
    • 講義・授業
      悪い
      文系分野から理系分野まで、広く学ぶことができます。高校では学ばなかったことも勉強するので、少し難しいこともあります。
    • アクセス・立地
      良い
      岩手大学は全学科が同じ敷地の中にあるのですが、大学のキャンパスの中心にあるので、学食、図書館、生協などすべてが近くにあります。駅までは徒歩20分程ですが、バス停は正門のすぐそばにあります。
    • 施設・設備
      普通
      最近校舎が新しくなったばかりで、とてもきれいです。ここ数年で大学の校舎が改築されており、大学施設が全体的に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      田舎の国立大学なので、地味に努力してきたタイプの学生が多いです。全学部が同じ敷地内にあるので、色々な学部の友達ができます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルも多種多様です。私は所属しておらず、詳しくは分かりませんが、色々なものがあるのだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題について色々な角度から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      土壌中におけるAlとFeの化学種分布について研究します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      岩手銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      金融系に進みたかったことと、岩手県内で最優良企業だったため
    • 志望動機
      特に意味はなかったけれども、センターの結果を考慮して決めた
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策と、二次の数学対策。数学は受験者数が少ない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82305
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      地方のため、テクノロジーが遅れているようで、世間知らず、時代遅れの学生がいるようだ。
    • 講義・授業
      悪い
      とにかく、地方国立大学はお金がなく、校舎も設備も古い。また、田舎のせいかやる気のない学生が多い。向上力のある人、やる気のある人には不向きな環境。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      お金のない研究室が多く、学生のレベルが低いようだ。卒論もこのレベルで卒業する気なのかという程度の低い論文ばかりの気がする。
    • 就職・進学
      悪い
      岩手に企業が少なく、就職は県外になることが多い。ただ、地元志向の人は就職しない人が多いため、就職率は悪い。
    • アクセス・立地
      悪い
      盛岡市内には電車が少なく、移動は基本、自転車か徒歩になる。大学は駅から少し離れており、都会で育った人には考えられない不便さ。
    • 施設・設備
      悪い
      地方国立大学なのでお金がなく、設備もまともでない感じだ。ただ、研究室によっては最先端の設備を兼ね備えてるとこがあるので、研究室選びは慎重になった方がいい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部なので、9割は男子。体育会系は少なく、オタク、女々しい人が多い。たまに不思議な雰囲気の人もいるので、ちょっと風変わりな人にはお勧め。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      材料力学、機械力学、流体力学、熱力学の四力学を学ぶ。製図の授業は教科書をうつして書くだけなので、実践には向かない。メーカー系に就職したければ、北上などの工場でバイトすることを薦める。大学で勉強してるより役立つ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      先端金型研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      最先端の金型の研究ができる。盛岡に技術センターがあるのでまじめに研究に取り組んでいただきたい。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      都内の中小企業。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      岩手に就職先がなかったので、リクルートのあっせんで就職した。
    • 志望動機
      東北大に入れなかったから仕様がなく入った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業をまじめに受けて、予習復習をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75678
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      学びたいことがある人にはいいと思うよ!色んなことを自主的に出来るからやりたいことがある人にはいいけどやりたいことがいまいちわからない人にはおいてけぼりな気持ちになるかもね
    • 講義・授業
      普通
      1つの学科も専門分野の幅が広いから色んなことをたくさん学べると思うよ。ただその分思ってたのと違うって感じることもあるかもしれないからそのことはたいへんかもね
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1つの学科も幅広く色んなことを学んでいるので専門分野の勉強をするのは楽しいかもね。ただ研究室によって適当なところもあるから真面目にやりたい人は真面目なところに入ったほうがいいと思うよ
    • 就職・進学
      良い
      就職特に公務員になる人は対策講座があるから良いみたいだよ。民間に就職したい人は自分でやらないといけないしあまり親身に相談に乗ってくれる人もいないからたいへんかもね
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いから栄えているわけではないけど便利な場所にあるのではないかな。学校の近郊に住もうと思う人には色んな場所に行きやすくていいかもね
    • 施設・設備
      悪い
      施設は学部によって古いところと新しいところがあるのできれいな環境を期待するのは辞めたほうがいいかもね。あとトイレが汚いところがあるから女性は困るかも
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は基本的に穏やかな人が多いです。恋愛はしている人はしている人はしているという感じかな。ただ男性は女性をただ見ているだけでいいという人が多いから物足りないかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の中でも民法に関することを勉強しています
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法律に関することを色々勉強したいと思って
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自分で勉強するのだけれどわからないことはしっかり解決する
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75485
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      基本放任主義の教育なので自分で勉強する癖がないと将来がなくなるし、自分で勉強すればいい会社に就職できる。
    • 講義・授業
      普通
      基本受け身の授業なので自分で勉強しないと身に付かない。機械科だと実習が多いが、レポートなどは自力で仕上げる力がないと卒業は難しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって教授の質が違うので研究室を選ぶときは慎重になった方がいい。いい研究室に入れれば充実した研究ができる。
    • 就職・進学
      普通
      田舎なので地元就職はできないと考えた方がいい。就職先は選ばなければ困ることはない。大学は何もしてくれないので、基本的に自分で行動する。
    • アクセス・立地
      悪い
      盛岡駅が近いのでアクセスは便利だが、盛岡市内は電車が通ってないので、移動は自転車か徒歩が多い。中には車を持ってる人がいる。
    • 施設・設備
      悪い
      最近施設がきれいになった。工学部の食堂がおしゃれ。舟崎研究室が新しい施設を建てた。おそらく、風洞試験室だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強好きか、勉強できない人の二極化。勉強できない人は運動もできない人が多い。工学部は男ばっかりなので異性と交流したければ教育学部がおすすめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      製図の書き方から、材料力学、熱力学、機械力学、水力学を学ぶ。会社に入ってからの実用性はあまりない。
    • 所属研究室・ゼミ名
      トライボロジー研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      表面粗さの接触状態への影響を解析を行ってかいめいする。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      ナックイメージテクノロジー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      アルプス電気に落ちたのでいくところがなく、リクルートの紹介で仕様がなく入った。
    • 志望動機
      地元が近いのと、国立大学なので授業料が安いから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      古川学園高校
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験対策で赤本を解いた。センターは特に勉強してない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63781
45811-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。