みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森大学   >>  社会学部   >>  口コミ

青森大学
(あおもりだいがく)

私立青森県/筒井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.55

(88)

社会学部 口コミ

★★★☆☆ 3.38
(22) 私立大学 1743 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
221-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を応用して将来の仕事や普段の生活に対して人の心理を分析し営業や人の心理を読み取る事で自分にプラスにできる。
    • 講義・授業
      良い
      講義、内容ともに楽しい講義ばかりなのでとてもおすすめできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミともに、みんなで意見を出しながら演習するのはとても楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      教授が凄く親身になってサポートしてくれるので安心して就職活動ができる。
    • アクセス・立地
      良い
      青森駅から大学までのバスがあるのでアクセスはよく。立地的には問題ありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備ともに充実しており、学食があるのでとても満足です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は同じ趣味の友人やゼミの先輩などと直ぐに仲良く慣れるのでおすすめです。
    • 学生生活
      良い
      サークル、イベントはほぼ1年中やっているのでとても充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学を使用し将来の仕事などに大変役に立つので大変おすすめです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      社会学に昔から大変、興味があり、将来は心理学を学びたいと思っていたので入れてよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727267
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来に向けて先生も紳士的に寄り添ってくれるし、生徒同士の活動も活発で、校舎もそこそこ綺麗なのでいいと思います
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容もとても分かりやすく、楽しみながら講義を聞くことが出来ました!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備がとても綺麗で、この大学を受験して良かったとおもいます!
    • 就職・進学
      良い
      今のところ就職などの話題は詳しくは話していませんが小論文対策をしています
    • アクセス・立地
      良い
      駅からもとても近く徒歩もそこまでかからないので大変満足です!
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で毎日満足しています!特にこれと言って嫌なてんらありません
    • 友人・恋愛
      良い
      和気あいあいとしていて、毎日楽しいです!
      友達もすぐに出来ます
    • 学生生活
      良い
      学校内のサークルもイベントも他の大学と比べて充実しています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年間を通して、深く真剣に将来について学ぶことができ、今も学んでいます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来の夢を叶えるためと元からこの学部に興味があったので受験しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:921372
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスは悪いが、学生生活は大変充実しているため4と評価した。 偏差値的な評判は悪いが、活動的な学生とそうでない学生で二極化しているように感じる。活動しようとする人間にとっては、好きなだけやらせてもらえるため好条件である。
    • 講義・授業
      良い
      学外からの講師を招いた授業が複数あり、興味をもつことのできる幅が広い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の後期から、それぞれの興味のある分野へとクラスを選択できる。幅広いクラスが存在し、他学部生とも一緒に受講できるため楽しめる
    • 就職・進学
      良い
      書類の書き方、企業情報の見方といった初歩的な部分からサポートをしてくれる。職員も話しやすい人柄の人が多いため、接しやすい
    • アクセス・立地
      悪い
      幸畑地区は学生の住むアパート類は多いものの、なんと言っても店がない。薬局や病院すらない。バイトなんてしようものなら選択肢はコンビニくらいしかなく、買い物に行くにも基本的にはもっと下へおりていかなければならない。バスは1時間に1本程度のため車がないと大変だ。
    • 施設・設備
      良い
      一部設備は古い建物もあるが、学部別に使用する建物は大きくわかれ、行動しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も盛んで、ボランティアや学生団体に参加する学生も多い。関わろうとすれば多くの人と関わることが容易だ
    • 学生生活
      良い
      サークルはつくることが容易であり、兼部をしている学生も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会調査、社会福祉について1年生では共通で学ぶ。 2年生になると社会福祉学と社会学へコースがわかれ、社会学コースでは図書館司書の科目をとることも可能である
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      図書館司書を目指しており、その資格をカリキュラムでとることができる大学を探していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566234
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個性豊かな先生の元、いろいろなことを学べます。また、この学科は社会学の先生はもちろん、地理学や新聞学、観光学などを専門にしている先生が多く在籍しています。
    • 講義・授業
      普通
      社会学の基礎を学んで、応用として使っていく実践的な授業展開をしています。特に力を入れているのは、地域貢献です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生によって、ゼミの内容が違います。また、学生の個性を大切にしてくれる先生もいるのですが、先生によっては本当にハズレを引くこともあるので注意が必要です。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に事務局のサポートは質が悪いです。やっていただきたいことを要望しても、違う形になってしまったりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの所在地は山の中で、駅からバスに乗って約30分かかります。電車通学やバス通学はお金がかかるので、あまりおすすめしません。
    • 施設・設備
      悪い
      老朽化が進んでおり、Wi-Fiスポットもパスワードがないとつなげません。しかも、フリーであるべきパスワードを事務局に要請しないと使用できないのが痛いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学部の学生と親交が持てます。また、留学生交流も盛んなので、国内で国際交流が出来ます。横のつながりが非常に強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は「基礎スタンダード」という学部関係なしにグループワークを行って基礎教養を身につけました。2年次以降はそれぞれの専門分野を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      津軽弁研究をメインテーマに行った。私は「津軽弁の世代間比較」の研究を行った。先生が定期的に連絡メールを送るので、コミュニケーションが取りやすかった。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      放送局志望だったため、メディアに関する授業を受けてみたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接だけだったので、面接対策を重点的に行なった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183019
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達関係は充実できる大学だと思います。いろんな専門を持つ先生方がおられ、学部問わずに距離が近いのがいい点です。学校の設備や使用キャンバスが煩雑していて、迷ってしまうので、覚えるまで時間がかかってしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      学部必修の授業はもちろん、資格取得に関する授業が豊富であり、勉強に身がしみる内容となっています。私は社会調査士を取得しようと、指定科目を履修していますが、調査のノウハウだけでなく、社会学の基礎をみっちり叩き込むカリキュラムとなっていて、社会的スキルと教養が深まっていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学が立地されている地域に関連した街づくりプロジェクトの取り組みが盛んで、地域社会について学ぶ機会がとても多いです。そのうち、空き家問題を改善しようと、団地内にある空き家を地域の公共スペースとして活用する下準備作業をゼミで行いました。地域住民と交流ができるので、ニーズに合わせて企画する力が養われます。ゼミによっては、担当の先生の専門分野で研究するカリキュラムとなっていて、自分で研究したい人にとっては少し窮屈に感じられると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職課のサポート体制は充実しているのですが、学校で行われる就活関連授業及びセミナーは上の組織で先生方を中心に結成されている就職委員会が主催されていることが多く、ほとんどが企業の方を招いた説明会であったりします。本来であれば、履歴書の書き方や面接・筆記対策が行われなかったりするので、ほとんどの学生は自分で就活準備をしています。また、重要セミナーの連絡が遅いため、大学教員の一部でも反感を買っている現状です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中であること、駅から遠いという点で、半分の学生は寮かアパートで生活しています。バスも、一時間に一本で、コンビニやスーパーなどのショッピングセンターも少ないです。県外から来ている学生はほとんど寮です。青森駅からバスで乗り換えなしで行ける点が幸いしています。
    • 施設・設備
      悪い
      10個以上の施設があり、新しい施設は本当に新しく設備もそれなりに整っているのですが、老朽化が激しいところは本当に激しく、渡り廊下は雨漏りしたりしています。教室によってもカーテンが設置されていなかったりしていて、直射日光がつらいです。冬になると暖房が入りますが、広い教室だと暖まらないことがほとんどで、上着を来ていないと寒さで授業に集中できません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部に関係なく友達が作りやすいことです。うちの大学は留学生がいるのですが、交流イベントの開催が充実していて、多文化交流ができます。私もサークル活動を通して、台湾から来た留学生と交流しました。彼は短気留学だったので、帰国してしまいましたが、その後もLINEで連絡を取り合ったりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の前期は「基礎スタンダード」と呼ばれる教養科目で、学部問わずグループワークを行いました。それぞれの学部に所属する先生方の講義を聞き、自分たちの意見をまとめ、最後の授業では実際にプレゼンテーションする流れになっています。2年次以降は学部の授業が多く占め、更にゼミ活動が始まりますが、半期にゼミ替えがあるため、一つの専門よりもいろんな分野を学ぶかたちになります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      津軽弁をテーマに研究しました。私が行った研究は「津軽弁の世代間比較」で、二人一組で共同研究を行いました。内容としては、学内外の20~60代の男女を対象にアンケート調査を実施しました。先生の指導は基本的になく、アドバイス程度で収まったので、自分の好きなようにできました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      マスコミ/放送局
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校のときから放送部でアナウンスを行い、放送の楽しさに目覚めたから。自分が携わる番組を通して、青森の魅力を発信していきたいと思っている。
    • 志望動機
      心理学、メディア系の授業を受けたかったから。マスコミ出身の先生が在籍している学部に所属していたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接のみでしたので、面接対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179417
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉学科もありますが、社会学科との割合は2.8です。どちらもユニークな教師が丁寧に授業してくれてとても楽しく生活できました。
    • 講義・授業
      良い
      教師全員優しいです。質疑応答も丁寧に対応してくれます。楽しく生活していけると思います。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かして就職しているかは、本人次第だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の方にあるため、周りに遊べる場所、お昼に食べにいける場所は少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、老朽化が目立つ棟もあるため雪国青森では寒さが目立つ棟もあり、大変苦労しました。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りの恋愛関係は興味がないので分かりませんが、多分充実していたと思います。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は各学科ごとに学んだことを展示するスペースがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉学科では、お年寄りの大変さを、色々な器具を使って体で知ることができます。その大変さを知ることでどのような介助が必要かを友達と話し合い、勉強することができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      行きたい場所が決まっていなかったので適当に選びました。ですが、ここでよかったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:899454
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は詳しく教えてくれるため、分からないことも聞けていいと思います。この大学は友人関係も充実しているので、安心した大学生活が出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      分からないところも詳しく教えてくれてとても分かりやすくていい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって積極的2活動しているところ、そう出ないところあがあるので夏休み前に開催される説明会には絶対参加してください
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは積極的な印象が強いです。学んだことを生かす企業に所属する人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りにはお食事場所が多いです。近くにショッピングモールはあまりないです
    • 施設・設備
      悪い
      古いものが多いため、特に屋上汚れていて使う人が少ないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友情や恋愛関係に対してあまり厳しくなく、充実した学校生活がおくれます。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しいイベントが多いです。友達を誘うともっと楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      伝えるのが難しく表すのができません。。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      決まっていません
    • 志望動機
      私は興味を持っていることがあり、その知識を深め色々知りたいと思って志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    消毒は各自のところにあり、手洗い場にはちゃんとハンドソープがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:844472
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思っています。

      大学に行くと新しい友達ができます。

    • 講義・授業
      普通
      とても緩くやりやすいです、、、ですがたまに厳しい先生もいます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究やゼミの講習は充実してます
      しかし、先生によってかわります
    • 就職・進学
      良い
      私立なのでいろいろ会社とのつながりがあります、なので色々な企業に行けます
    • アクセス・立地
      普通
      山の中にありとてもいい感じです、、しかし、街から遠いです
    • 施設・設備
      普通
      周りがやまなのでやりやすいです。また施設も新しいです
      とてもいい感じ
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はとてもおおいです、私は関係ありませんが
      関係ない人は関係ないです

    • 学生生活
      普通
      イベントがありとてもたのしいです、恋人がいるともっと楽しくなります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の人文学について学びます、しかし途中から追いつけなくなります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      勉強しなくても入れる、推薦でいけるからです
      ぜひきてみてください
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820028
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科が楽しいあと先生優しい教え方が上手くわかりやすい授業です!社会が苦手って人でも楽しくわかりやすいのでおすすめできます
    • 講義・授業
      普通
      楽しいとても充実していて授業もわかりやすい
      友達も多く先生も優しい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実している特にゼミでは友達も多く先生も優しいため毎日楽しいです
    • 就職・進学
      普通
      サポートはほんとに最高です!
      進学実績はとても高く高校生におすすめできます
    • アクセス・立地
      普通
      とても綺麗で大きいのでのびのび過ごせることができます高校と違って楽しい
    • 施設・設備
      普通
      めっちゃ大きいのと、とても綺麗の二重でめちゃくちゃ最高です!
    • 友人・恋愛
      普通
      友達がいっぱいできました!!
      直ぐに彼女が出来てとても楽しいです
    • 学生生活
      普通
      充実している彼女可愛すぎて死にそうなくらいです
      イベント最高です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特に社会中心です!
      社会苦手って人でもわかりやすいのでオススメです
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      たのしそうだったのと女子が多く彼女できると思ったからです!!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:765027
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことが明確であれば、入って損はないと思います。就職についても、学校のブランド力は低いかもしれないがなんとか就職はできます。
    • 講義・授業
      普通
      先生方はたくさんいたかと思いますが、あまり興味のある内容ではなかった気がしたため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり覚えていないことも多いため正しい評価ができないと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      学校のブランド力がまだまだ低いため、自力で実力で就職先を決めなければいけないから。
    • アクセス・立地
      普通
      町中にあれば通いやすいですが、少し郊外であり、交通面において難があると思ったから。
    • 施設・設備
      普通
      一般的な総合大学に比べると規模が小さく、設備もそれ相応であると思ったから。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミや学部としては交流があるが、それ以上他の人たちと交流を持つには機会がない。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルによって仲の良し悪しが決まっていると思う。なかなか難しい環境だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あまり詳しく覚えていないため答えかねます。勉強は嫌いでした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      広告関係の営業
    • 志望動機
      親露に悩んでここなら入れると思ったから。見学に行って、まぁよいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659773
221-10件を表示
学部絞込
学科絞込

青森大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 017-738-2001
学部 総合経営学部社会学部薬学部ソフトウェア情報学部

青森大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青森大学の口コミを表示しています。
青森大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

藤女子大学

藤女子大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.02 (297件)
北海道札幌市北区/札幌市営地下鉄南北線 北18条
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
尚絅学院大学

尚絅学院大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (114件)
宮城県名取市/仙台市営地下鉄南北線 富沢
東北生活文化大学

東北生活文化大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.69 (51件)
宮城県仙台市泉区/仙台市営地下鉄南北線 旭ヶ丘
東北文教大学

東北文教大学

37.5

★★★★☆ 3.88 (37件)
山形県山形市/山形線 蔵王

青森大学の学部

総合経営学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.64 (34件)
社会学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.38 (22件)
薬学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.39 (21件)
ソフトウェア情報学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.87 (11件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。