みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森公立大学   >>  口コミ

青森公立大学
出典:A0804056
青森公立大学
(あおもりこうりつだいがく)

公立青森県/筒井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(147)

青森公立大学 口コミ

★★★★☆ 3.86
(147) 公立内61 / 93校中
学部絞込
並び替え
14711-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方の対応は、オフィスアワーの時間外でも丁寧に対応してくれる。施設も結構自由に使う事ができる。立地はあまり良くないが、キャンパスは綺麗だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      取りたい科目でも定員が設けられていることにより、抽選に落ちて取れないということがあり得る。
    • 就職・進学
      良い
      青森公立大学の就職率は、約99パーセントと、高い水準にある。
    • アクセス・立地
      悪い
      山にある大学であるため、バスの本数やバスの時間が限られてくる。朝や帰りの時間帯は、かなり混む。冬はゆきがかなり大変。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンルームのパソコンが多い。しかし自習室のパソコンの数はもう少し増やしても良いと思う。図書館は席数が多く、テスト期間でも席に困らない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ゼミが始まるのが遅いということもあり、友達つくるきっかけや、女性と知り合うきっかけがあまりないように感じる。
    • 学生生活
      良い
      私の所属する軽音のサークルは、月1ペースでライブがある。他にも七夕祭や学祭など多くのイベントがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家系や会社単位で扱うミクロ経済学や、国や地方単位で扱うマクロ経済学を学ぶことで、日頃のニュースに大きな関心を向けることが出来る。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと音大志望であったが、一般の大学に進路を変えた時に、この大学は地元であり、就職率等も高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569352
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学には図書館もあり、テスト前などは勉強する学生でうまっています。カフェや食堂もあるのでそこで勉強することもできます。サークル活動は自分次第でどこまでも活発にできます。
    • 講義・授業
      良い
      経済学部は経済学の専門の先生がたくさんいて、むずかしいことも聞きに行けば優しく教えてくれるし、賢くなり、先生と仲良くなれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まります。ゼミは就職や卒論も関わってくるので、ゼミ選びは重要です。
    • 就職・進学
      良い
      先輩は関東方面の大手IT企業へ内定を決めていて、サークル学校の就職へのサポートは手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校は山の上にあることもあり、アクセスは他の大学に比べると不便だと思います。山の上ならではの良い面もありますが、毎日通うとなると大変に思う人も少なくないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学校には食堂や購買、カフェ、図書館、体育館、テニスコートなど、山の上なので、土地を広く利用できるので施設は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に参加すると、趣味や好きなことを共有することで、友人と仲良くできます。また外部への参加もすることで自分に自信がつきます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。充実するかは自分次第ですが、大会やコンテストやバトルなどに積極的に、参加することで充実したものに必ずなります、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な基礎を学び、2、3年で応用編を学ぶような形です。その他にも、第二言語や、教養科目もあるので、幅広く学べます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495007
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学科では主に経済について勉強します。計量経済学や統計学では現在の問題に触れながら授業することができるため、就職した後も役立つことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や学外からの特別講師などによる授業が数多く設けられています。 労働経済学では、社会に出てからも役立つような講義が設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、多くのゼミから関心のあるゼミをひとつ選びます。ゼミによっては積極的に活動しているところもあれば、そうでもないところがあります。 私のゼミでは主にパソコンの使い方やExcelについて学びます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。就職活動へのサポートがしっかりしていて、就職活動の基本マナーや面接の指導をしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      青森公立大学は山の中に立地しており、静かな場所なので集中して授業を受けることができます。最寄駅などがないことから通学は少し不便ですが、バスが通っているためバスで通う人も少なくありません。また、少し下がるとコンビニなどもあるので、お昼ご飯などはコンビニで買う人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく、棟内には体育館が設置してあります。体育館は主に体育の授業やサークル活動で使用します。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動やゼミ活動を通して趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、授業の選択の幅が広いため、学科内で友人をたくさん作ることは困難だと思います。ですので、サークルや部活に所属することをおすすめします。サークル内や部活内で恋愛している人が多いです。 また、バイトを通して恋愛している人も少なくありません。
    • 学生生活
      良い
      学内にサークルはたくさんあるので、自分の趣味にあったサークルを見つけられると思います。また、学内のイベントでは、秋に開催される学園祭は大学一大イベントで、出店が出るだけではなく、お笑い芸人を招いてミニライブを開催しています。お笑い芸人のミニライブはとても盛り上がります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は経済の様々な分野を学び、これから自分が勉強したい分野を絞ります。必修科目は自分が全く興味のない分野でも受けなければなりません。2年次の後半からはゼミが始まります。本格的に自分の興味のある分野を見つけます。3年からは比較的に時間に余裕があるので自分の勉強に費やす時間が増えます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494568
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      経済学のみの講義が多かった。第二外国語もないし教養の講義も少なく、経営学科の講義も受けられるものが少なかったから。たくさん勉強できる大学ではなかった、
    • 講義・授業
      悪い
      指導はほとんどしてくれない。生徒の自主性が大事な講義が多い。にも関わらず、テストは再テストがないので、単位を取るのは一発勝負になる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      経済学科は2年の秋学期から始まり、他の学科よりゼミの時間は少ない。卒論は4年の秋学期から本格的に始まるので楽だった。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%である。大学での企業説明会も多く、比較的楽なほうだと思う。自主的でなくてもほぼ就職できる。進学はほとんどない。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通機関はバスしかなく青森駅から30分ほどで、山の上にある。冬は雪の影響で1時間以上がかかることがある。大学の周りはほぼなにもない。
    • 施設・設備
      普通
      学科で使う施設はあまり使わなかったのでわからない。図書館はテスト前になると満杯になるので食堂とか空いている教室で勉強してる人もいた。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は英語の講義やサークルなどコミュニケーションが多いところで築きやすい。また恋愛関係もそういう場で起きやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは途中で辞めたので自分の向き不向きを見極めて入るべきだと思う。私はほとんどバイトをしていて、交際費もかけれたので充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は経済学の基礎論がメインである。二年以降は自分のプランのもと経済の専門的な講義をとる。四年次の卒論は代替科目もとれるので自分の就職希望に合わせてとるといい。
    • 就職先・進学先
      国家公務員。公安職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426810
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経営経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      経営をきちんと学びたいひと、都市部を就職先に考えているひとにはおすすめできないです。卒業後の就職先としては地方銀行が多く全体の就職率は98%と高いです。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容については最低限の経営学を学びたいひとにはおすすめですが、将来活かせるほどのものは得られません。先生はいいひとももちろんいますが、少し難があるひとも多くみられます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まる時期は2年次の春学期です。選び方については1年次の秋学期に一通り体験できます。卒論については自由です。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については99%と高いです。就職活動のサポートについてはキャリアサポートセンターというものがあり、そこでいろいろと助けてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はありません。学校の周りは森です。住んでいるひとが多い場所は横内です。買い物をするのはマックスバリュが多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンバスについては比較的きれいです。教室については最低限の数だと思います。図書館は2階建てになっています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係については入学前に繋がりを持っているようにしたほうがいいと思います。学内の恋愛については、高校からのひとが多いのでなかなか難しいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークル・部活動については盛んではありませんが、仲がいいです。大学のイベントは参加が自由です。アルバイトは殆どのひとがしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんどが必修科目です。2年次からは専門的な科目が増えます。3年次も同じです。4年次は授業はないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413630
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあ楽しかったし充実してた。特に普通の大学。これといってすごいことはない。他の大学の方が優れているところもあると思う。
    • 講義・授業
      普通
      まあまあ楽しかった。これといってすごいことはない。普通の授業。悪いところもない。普通の授業を受けたいならおすすめ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まあまあ楽しかった。途中でゼミを辞めてしまったため、特に印象はない。他のゼミに入ったこともないのでよくわからない。
    • 就職・進学
      普通
      まあまあよかった。面接の練習も出来るので受けたい人にはいいかも。就職率は高め。みんな就職出来ると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      山にあって車がないときつい。それかバスでの通学。自転車では来づらい。立地はおすすめできない。よくない
    • 施設・設備
      普通
      これといってすごい施設もない。普通の大学。優れていることもない。最新の何かもない。ただ、不便では無い。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通の大学生活。男女の仲はいい。これといってすごいこともない。普通の大学。他の大学の方が楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済について。簿記とか。英語にも力を入れている。
    • 所属研究室・ゼミ名
      たんのゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語をとにかく読む。ずっと読む。今はもうない
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      不動産
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      何となく。給料が高かったから。充実してそうだから。
    • 志望動機
      家から近かったから。経済を学ぼうと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普通に勉強した。過去問を解けば誰でも受かる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183192
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      確実に就職したい、また地域に根差したビジネスを学ぶのに適しています。そのため、地方の方がどのようなビジネスをすればよいかの基礎、応用を学ぶことが可能です。経営、経済はフォードの科学的管理から始まる一般的な一般的なものから科学や哲学といったユニバーシティらしい応用力もあります。
    • 講義・授業
      普通
      講義は最初の一年は経営、経済、会計といったものの講義が中心です。それらの基礎の部分を学んだあとに幅広い講義を選択することができます。カレッジからユニバーシティに変わったことで経営経済だけではない新たな選択、講義が増えました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はそれほど最先端という印象は受けません。お世辞にもとても斬新だ、というようには感じませんでした。なのでそれ以上のものを求める場合はやはり己で学んだ基礎を使って己で研究、あるいは教授に提案するしかないでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      就職はこの大学の強みです。非常に高い就職率、手厚いサポートはこの大学の魅力であると思います。ただ学生が本当に求めているのは就職できることよりも、就職したさきで仕事を維持できるかどうかだと個人的に思います。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は山のなかにあるのでとても自然豊かで綺麗なのですがアクセスは最悪です。自転車で行くにはかなりきつい。坂ばかりです。車がなければ可溶のは厳しいです、山のなかに一応アパートはありますが店が全くありません、山を降りてもコンビニだけでスーパーマーケットなどは遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      若い大学ですので設備は新しいです。構造も分かりやすくできているので迷うことなく講堂や研究室にたどり着くことができるでしょう。大学院のほうもすぐとなりで訪れやすく、わかりやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      アクセスの面で学校生活は大変です。車がなければ持ってる友達を作らなければ4年間苦労するでしょう。冬は特に雪で苦しむことになります、バスも本数は少なくとも遅れることは日常茶飯事です。恋愛にかんしてはよくしらないけど自由たと思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のときはほぼ一年経営と経済と基礎を学びました。2年生も前半は経営経済ですが後半から様々な講義を受けることができます。ユニバーシティであるがゆえに経営経済に限らない講義も学べるので経営経済の目線一辺の学生にはなりにくいです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際ビジネス研究室、国際ビジネスゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授はもう亡くなったが、アメリカ式で実線を重視するゼミだった。外国のものを自分で輸入してそれをショップでうる、その反応をみる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ホテル業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      夢のためにお金を作るためにしかたなくこの業界に入った
    • 志望動機
      実はとくにないがとくにかく大学に行きたかった、その結果ここになった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にしてない、推薦だったのでとにかく面接の練習だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191029
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部地域みらい学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな講義を受ける事ができたので、自分が何に興味を持つのか、何を特に勉強したいのか、探しながら学びながら生活する事ができたから。
    • 講義・授業
      良い
      色んな講義・先生を知る事ができたので、得意分野を強める事ができるし、担当の先生が講義以外にも、生徒がいつでも質問ができるように空けてくれる時間があるので、講義以外にも対応してくれる姿勢が素晴らしかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が調べたいテーマをトコトン調べる事ができた。ゼミ先生・ゼミ生徒と内容を発表し合ったりして、意見をもらえ、さらに内容を深める事ができた。
    • 就職・進学
      良い
      自分のときはリーマンショックと重なったので、例年の求人数よりも少なかったらしい。自分も卒業の2ヶ月前にやっと決まった。決まるで、就職支援センターの人から何回も指導や新しい求人情報を貰っていた。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上に立っている学校だったため、行き来がすごく大変だった。車やバス通学は楽でも、徒歩や自転車は行くだけで体力を使う。冬になると、どんな交通機関でも行くまでが大変だった。
    • 施設・設備
      良い
      山の中にある大学なので、授業部屋から見える四季が素晴らしかった。大学の中は、木材を使った休憩スペース、勉強スペースがあったので、すぐに休む事もできた。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分のときはほとんどカップルが最初っからいた。学科内でカップルができたり別れたり、色んな人達を見てきた。「合コンしたい」っていう意見をよく聞いていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域をどのようにしたら発展していくのか、考える事ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      志賀ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の調べたいテーマについて、みんなの意見を聞きながら研究することができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      薬品会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職先が中々見つからず、就職支援センターの人が勧めてくれた会社に履歴書を応募した。
    • 志望動機
      青森の魅力を全国に知らせたい。青森がどのようにすれば発展していくのか調べることができる点が魅力だった。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      夏休み期間ほとんど使っての小論文講座。面接練習。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126972
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      交通に不便な山の上にありますが、勉強には集中できる自然豊かな環境だと思います。ほとんどの学生が車を所有していました。GPA制度により、ある程度勉強しないと卒業できない危機にさらされます。
    • 講義・授業
      良い
      経営、会計系の分野はもちろん法律に関する授業や、ロシア語中国語など他言語習得の授業など自分の興味のある授業を履修することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していたゼミは会計のゼミで、簿記の勉強をしたり、会計に関する様々な論文をみんなで読んだりしていました。年に1回ほどゼミ合宿を行い、教授ともゼミ生同士も仲が良く楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      県内の求人はもちろん、県外の求人も充実していました。また、相談室のようなものがあり、面接やESの対策にも対応してくれるなど心強かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるため、青森駅からバスで30?40分はかかります。大変不便です。下山しないとコンビニや飲食店もありません。さらに上に行くと、スキー場があります。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体はキレイでしたが、正面入口を入ると2階という不思議な造りになっています。各階から外に出ることができます。日当たりのよい学食がありました。生協はなく、小さい売店があるだけです。様々な行事を行う講堂は立派でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      やはり県内の学生が多いですが、意外と県外からきた人もいていろんな出会いがあります。他学科の学生との交流は少なかったような気がします。
    • 部活・サークル
      普通
      多種多様なサークルがあり、それぞれが一生懸命活動していました。周りにはサークル内カップルが多かったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学や会計学の基礎的なことから応用までを学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      会計学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      簿記の勉強や会計学についてを自分たちなりに討論したりします
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地元企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      県内就職希望で、地域に密着した企業だったため
    • 志望動機
      経営学や会計学を学び、将来役に立つのではないかと思ったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすらセンター試験の対策をしていました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:80788
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経営経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目標がはっきりとしている人には良い大学だと思います。また、県内の人よりも県外の人の方が多い気がするため、将来像が定まっていない人は良い刺激になる場所だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      韓国人の先生が組織論を教えていたりするので、個人的な好き・嫌いがはっきりと分かれてくると思います。しかし、専門の先生方が集まっているため勉強に支障はでないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスに関しては問題ありません。ですが、立地に関してはバス停が近いのは嬉しいのですが山に立地しているため、自転車通学の人には大変です。
    • 施設・設備
      普通
      食堂のほかにカフェも設置されているため様々な場所で勉強したりリラックスできたりします。たま、階段が多いですが、エレベーターが設置されているため障碍者にも利用しやすい大学です。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の周りの友人は目標に向かって必死に勉強しています。カップルかどうかはわかりませんが、男女の仲は比較的良いほうです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの種類がたくさんあり、掛け持ちOKなため、自分の趣味に合わせて所属できるし、そこでできた仲間たちと同じ趣味で盛り上がることが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計学や経営学基礎論などの基礎論を最初は中心に学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      実家が自営業を営んでいるため少しでも手助けをしたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験のためひたすら過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87024
14711-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 017-764-1555
学部 経営経済学部

この大学のコンテンツ一覧

青森公立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、青森公立大学の口コミを表示しています。
青森公立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森公立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保

青森公立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。