みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森県立保健大学   >>  口コミ

青森県立保健大学
出典:www.auhw.ac.jp
青森県立保健大学
(あおもりけんりつほけんだいがく)

公立青森県/小柳駅

口コミ
公立大

1

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.25

(123)

青森県立保健大学 口コミ

★★★★☆ 4.25
(123) 公立内1 / 93校中
学部絞込
12371-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強することはたくさんありますが、友人や先生に支えられて乗り越えられます。看護師を目指すにはとても良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      看護学科では基礎看護、経過別看護について、各先生方の授業や実習指導が充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は希望のゼミにはいれました。希望のゼミに入れなかった友人もしっかりと卒業研究を進めることができていました。3年の後期に希望調査があり、第1希望から第3希望まで提出します。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率はどの学科もほぼ100%です。勉強熱心な学生が多いので、お互いに切磋琢磨できます。医療専門職なので就職に強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      郊外にある大学だと通学が大変ですが、最寄駅やバス停も近いので通学しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      学校は綺麗で、専門授業の設備も整っています。体育館やホールもあります。学食や売店がありますが、値段やメニューは国立大学より高く、数が少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや実習、バイトを通して友達ができます。比率は女子が多いので、女子は出会いが少ない気がします。
    • 学生生活
      普通
      まあまあありますが、国立より少ないです。サークルしかなく、部活はないです。でも色々なサークルがあり、みんな楽しく活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養と専門を学び、2年では看護過程を学びます。3年では本格的に実習に行き臨床を学ぶことができます。4年は看護学の総まとめと、卒業研究、国家試験に向けた勉強となります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院の看護師をしています。
    • 志望動機
      病気や怪我をしている方に専門職として介入したいと思い、看護学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:605574
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず第1に福祉系を目指す人が多いのでみんな優しい人が多いように思えます。男女関係なくみんな仲がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思います。本当に国家試験の対策
      になるように構成されているものが多い
      てす。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      手厚く卒業論文の指導をしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      学科関係の仕事への就職が強いです。国家試験の合格率も高いですし、資格を活かした仕事に就きやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校は決して大きくはないですが、周辺は若者に利便性の高いお店が多いです。また、家賃も安いです。
    • 施設・設備
      良い
      寮があります。体育館も県代表のバスケチームが練習に来るような設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      ここの大学は医療や福祉系を目指す人が多く、男女比は3:7といったところです。
    • 学生生活
      普通
      学内というよりは他学校の人たちとの交流を多く持つことが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に座学です。国家試験の合格に向けて国試になぞらえた講義が多いです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      介護の現場を経て相談員業務に移ります。
    • 志望動機
      社会福祉士を取得して相談員業務を行うことを目標にこの大学の社会福祉学科をえらびました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:592999
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門職を育てる大学の為、一度入ると他の道を選ぶのが大変です。福祉系に就職したい方はとても良いと思うが、介護の資格は取得できないので注意。
    • 講義・授業
      良い
      講義は一般的な福祉系大学と遜色ないのではと思う。他学科との演習があり、現場に出た際の他職種との関わりを学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分で選択できたが、人気のある教授は人数制限もあるため注意が必要。自分の興味のある分野の先生を選ぶより、先生との相性を重視した方がいいかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いと思うが、サポートが強いかというとそうでもない。県内就職には強いが県外は、、?一般企業に就職を希望する場合はサポートは全くないと考えて良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅、バスが近くにあるが、田舎なので車がないとどこにいくにも不便。陸橋の向こうは家賃が安いが、陸橋を渡るのが大変。
    • 施設・設備
      普通
      B棟は夏は涼しく、冬は凍えるほど寒い。A棟は暑い。食堂がいっぱいになり、座れないことがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      圧倒的に女子が多いので、男子は彼女ができやすいが、女子は、、サークルは様々あるが、他の大学に比べると盛んではない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあるが、あまり盛んではない印象。参加した方が知り合いも増え、大学生らしい生活が送れる気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      9割座学です。3回ほど介護技術の授業がありますが、体験程度で現場には生きてこないと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      128床の中病院のMSW
    • 志望動機
      地域に密着した福祉、を掲げていたことが魅力だった。実際に地元で実習ができ、学びは得られた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570549
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習や国家試験は大変だったが、先生方のサポートが充実していた。付属病院はないため、県内の様々な病院で学ぶことができる。看護学以外にも他学科との講義があるため、新しい学びを得ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      学生に対して先生の数が多いため、学生と親密になって教えていただける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数制。自分の研究したいことを研究できる。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生だけでなく事務方も就職支援していただける。県内、県外就職希望者向けの説明会には参加すべき。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は青い森鉄道東青森駅か小柳駅。駅から徒歩10分程度。周りは商業施設はほとんどないが、青森駅まで出ればそれなりに楽しめると思う。
    • 施設・設備
      良い
      実習室の設備は充実していると思う。実習室が空いていれば、看護技術の自己練習もできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      医療職者を目指す者が集まるため、みんな仲良くなれると思う。他学科との関わりも多い方だと思う。
    • 学生生活
      普通
      力を入れているサークルがある。アカペラは人気。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学全般
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:485079
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各分野の専門家が揃っており、また実習先も豊富で青森県内ではとても信頼のある大学です。
      福祉に興味がある学生はもちろんのこと、卒業後は一般企業に進む学生もいることから、幅広い学びが行えます。
    • 講義・授業
      良い
      特別講義も充実しており、日頃の授業でも先生方の工夫が沢山されています。
      学力が不足している科目では補講等も行われており学力の向上か図られています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制かつ分野ごとのゼミとなるので、自分の興味がある分野にて知識を深めることができます。
      また先生方やゼミ間での意見交換も出来るため自分の知識を深めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、求人等も数多く揃えられています。
      青森県内での就活はもちろん東北、関東の求人もおおくあります。
    • アクセス・立地
      普通
      学校周辺に住む分には生活には困りませんが、
      中心部からは遠く娯楽施設も少し遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      学校は新しく、実技科目も行える設備が整っています。
      また、自習室の解放やグループワークルームなど学生主体の活動も積極的に行える環境です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478992
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく充実した大学生活を送ることが出来ました。勉強面では先輩方や先生方からのサポートを受けながら、学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自由に選べます。自分が研究したい分野や卒業論文に合わせて、ゼミや先生を選べるのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      敷地内にある1年間寮生活も可能です。いきなり慣れない土地でひとり暮らしが不安な人は、安心して生活できるかなと思います。周辺環境もコンビニや銀行、スーパーなどがあり、生活には困らない環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科、理学療法学科、社会福祉学科、栄養学科の4学科があることで、自分が所属している学科の友だちはもちろん、他学科の友だちもたくさんできます。多くの人と出会い、貴重な経験が出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、また自分たちでサークルを立ち上げることもできます。勉強の息抜きに体を動かしたり音楽を楽しんだり、いろんな活動が出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      介護施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465218
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく充実した大学生活を過ごせます。授業数が多いこともありますが、友だちと協力したり情報交換したりしながら、頑張ることができると思います。授業はもちろんですが、それ以外の活動も自分にとってのいい経験になると感じました。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科の授業だけではなく、ほかの学科と一緒に受ける講義もあり、他学科との交流もできます。他学科の特徴や他学科との違い、強みや弱みなど、たくさんの学びがあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がゼミで何をやっていきたいか、先生との関わり方(干渉的な方がすすめやすいのか、自らすすんでやるタイプかなど)を考えると選択しやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学付近にはたくさんのアパートがあり、とても通学しやすいと思います。スーパーやコンビニなど生活に必要な施設は整っている方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業などで他学科と関わる機会があるため、学科問わず友だちが作れると思います。
    • 学生生活
      良い
      運動系から文化系まで、さまざまなサークルがあります。自分がやりたいことを見つけられると思います。ですが、絶対サークルに入らなければならないわけではないので、自由に自分の大学生活を決めれると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327945
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サポート体制、教育体制ともにしっかりしているからです。先生方は学生の生活面、学習面、就職まで手厚くフォローしてくださいます。実習など忙しく、スケジュール管理が難しい学科ではありますが、先輩、後輩との繋がりも強いので色んな情報を得て参考にすることもできます。そして、一年次から実習があるので、早期に臨床の雰囲気を知り、看護師としてのイメージを持つことができます。保健師、助産師も選択制ですが資格取得することができるので、向上心を持って勉学に励むことができると思います。また、学科内の仲も良く飲み会に行ったりと楽しく過ごしています。この学科は楽しくも内容の濃い4年間を過ごすことができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は青い森鉄道の東青森駅と小柳駅です。最寄駅から徒歩で通っている学生もいます。周辺にはコンビニが多数あり、便利です。また、スーパーやドラッグストア、銀行、病院もあるので、一人暮らしでも暮らしやすい環境が整っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321625
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のなりたい職業につけるから、看護に興味のある人は来てください。
    • 講義・授業
      良い
      自分が分からなければとことんわかるまで説明をしてくれるので助かります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      毎日先輩や後輩と楽しくできます。先生はとてもやさしく接してくれます
    • 就職・進学
      普通
      進路希望はだいたいみんな決まってるのでその方向に進めますよう。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしっかり整備されているので、多分不便はないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      専門的な学校なので設備はしっかりしていて生活しやすいと思います
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の通りです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:202679
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設も整っており、周辺には、様々なみ店やアパートがあるのでとても、良い環境だと思います。しかし、少し駅から距離があるのが不便なところです。社会福祉学科では専門知識はもちろん、他の学科との共同授業でいろいろなことが学べるのでとてもオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      その学科の専門的な授業だけでなく、中国語やフランス語、手話、青森の風土などの一般教養の授業も豊富です。そのことによりしっかりとした知識が身につき、専門職を目指すための第一歩としてにんげんとして成長できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この大学では、1年次からゼミがあります。そのゼミでは4学科共同で行うため他学科の友達が多くなり、後に相談に乗ってもらったりするときにとても役立ちます。ゼミで1人つずつ論文を書き上げる経験もでき、多くのことを学べます。
    • 就職・進学
      良い
      100パーセントに近い人数が毎年就職しています。県内では評判の高い大学であるため受け入れてもらえる確率が高いのだと思います。また4年間みっちりと勉強するので、国家試験に受かりやすいのも利点でしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      保健大学前というバス停があることや、服屋、飲食店、ビデオ屋、本屋、文房具屋、スーパー、100円ショップなど様々な店が揃っていることがとてもいいです。しかし、最寄駅から少し遠いところが不便です。
    • 施設・設備
      良い
      最近建てられた校舎なので、とても新しく、綺麗です。また図書館も無人開館というものがあり、職員がいないときも借りられるようになっているので、いつでも快適な環境で勉強ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      社会福祉学科は50人くらいの小規模な学科なので全員と程よく仲良くなることができます。人数が多い看護学科ではできないことです。入学してからすぐに合流を深めるための合宿があるのでそこでは新しく友達を見つけるきっかけになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉の成り立ち、相談援助の基本、介護の基礎、社会学などを学びました。1年次は社会福祉の専門ではなく、基礎の基礎を学びます。実習も2日間だけ行きました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      親が社会福祉関係の仕事についており、子供の頃から身近に福祉があって、興味を持っていたから。この大学に通えば、他学科とも学べ、将来人の役に立てる人に成長できると確信したから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験ではどの教科もまんべんなくとれるように努力をしていました。しかし、この大学は社会と国語の力が必要なので、英語の長文問題、リスニング、現代文の読み取りなどはしっかり対策を行ったつもりです。面接は毎日指導担当の先生と繰り返し様々な質問を練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184135
12371-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    青森県青森市浜館字間瀬58-1

     青い森鉄道線「小柳」駅から徒歩13分

電話番号 017-765-2000
学部 健康科学部

この大学のコンテンツ一覧

青森県立保健大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、青森県立保健大学の口コミを表示しています。
青森県立保健大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森県立保健大学   >>  口コミ

青森県立保健大学の学部

健康科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (123件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。