みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  口コミ

弘前大学
出典:M1945
弘前大学
(ひろさきだいがく)

国立青森県/弘高下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(578)

弘前大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(578) 国立内120 / 177校中
学部絞込
並び替え
57821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      青森県の医療の実状について特に詳しく知ることができるので、県内で働こうと考えている学生には情報収集や勉強はしやすいかと思います。研究室もやる気次第で実りのあるものにすることができます。設備的にはそこまで他大学と比べてよいとは思いません。国試合格率は高いほうではありませんが、9割の人が受かっています。
    • 講義・授業
      悪い
      特別講義で色々な先生を呼んでくださるのはありがたいが、あまり興味が持てない。 授業内容も先生によるが、あまり力を入れているようには思えない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生からゼミはあるが、本格的に始まるのは3年後期です。基礎系から臨床系まで自分の興味のある科を選択できます。手術が見れたり、先生に医療の現状について詳しくお話しを聞けます。科によって差は大きいです。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率が9割なので、全国的にみると順位は高くないですが、多くの人はきちんと合格できています。勉強の時間は十分与えられます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅もそれほど遠くなく、スーパーも近くにあります。 飲みやも豊富で、美味しいです。カフェもたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は全体的に設備は古いです。 数も多くなく、テスト期間は人が溢れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属している人が多く、兼部も可能なので、友人はたくさんできます。学年で一緒に学ぶのでできやすいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは写真、テニス、バスケくらいと少なめですが、部活は多様です。スポーツ系が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は医師の心構えと教養、2年3年で基礎医学、4年で臨床医学、5、6年は、実習生として病院をまわります。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491531
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      普通
      現代社会のことを幅広く学べます。先生も優しいので毎日楽しく学ぶことが出来ます。また、グループワークも多いです。
    • 講義・授業
      普通
      先生がしっかりしているので充実してると思います。特に問題点はないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに所属してないのでよくわかりません。二年生から始まります。
    • 就職・進学
      良い
      進路指導は入学式してすぐに行われます。サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎なので何も無いですが、適度に店はあって住みやすいところだと思います
    • 施設・設備
      良い
      自販機がないのが残念です。冷房もありませんので、夏は地獄です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルもたくさんあるのでカップルは多いも思います。自分はいませんが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      三つのコースにわかれているので詳しくは言えませんが、自分は地域について学んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254599
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      弘前大学付属病院への就職を目指している方にはとてもいい大学だと思います。付属なだけあって対策がしっかりされており、実際な就職実績も高いです。
    • 講義・授業
      良い
      自分自身が将来つきたい職業について教授に詳しく説明していただけたり、実際に現場に行き、授業と仕事とどのような関係性があるのかという事がはっきりとよくわかるので、司法試験や国家試験などの対策ができるように考慮されているような気がします。
    • 就職・進学
      良い
      私の経験上だと、医学部を卒業された先輩方は県内の大きい病院に就職されていたり、また、県外でも都心などに務めていらっしゃる方も多くおられます。この間まで私は将来に悩んでいたのですが、色々な方にアドバイスして頂いたりどのような学習の仕方が正しいかなどを親密になって教えて頂けました。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは住宅などが多く、自家用車で通学する方などは駐車する場所が限られてくると思われます。そのようなこともあって私はバス通学です。
    • 施設・設備
      普通
      ところどころですが最新の機械が取り付けられていたり、移動が楽にできるという利点もありますが、それとは反対に、建物自体が少し老朽化しているような気もします。ですが、噂によると少しずつ建て直しも考えていらっしゃるようなので期待はできますし、過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は正直よく分からないのですが、友人関係はとても充実していると思われます。私自身、2つのサークルに入っているのですが、サークルに入る前と比べて、交友関係がすごく広がりました。皆さん心優しくて面白い方ばかりで、大学生活は毎日とても楽しいものになっています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多く、自分で新しく作ることも出来るのでとても良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではまず放射線学についての基礎を詳しく学びます。2年次では実際に現場についてどのような作業しているか学び、放射線技師への道を一歩進めることが出来ます。3年次、4年次ではそれまでの大学生活に比べ、自由にできる時間が大幅に少なくなります。そこから国家試験や卒業論文に向けての日々が始まります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校生の時に母に勧められて放射線技師になりたいと思うようになり、死に物狂いで勉強してその学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726053
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたい分野を勉強することはできます。しかし、成績次第で志望したコースに所属できない場合もあります。図書館も充実してます。
    • 講義・授業
      普通
      まだ教養教育科目が多く、周りからもよく聞くが、内容に関してはあまりおもしろくない。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関する授業があり、企業の方が来てお話を聞いたりする機会がある。
    • アクセス・立地
      普通
      学生の町と言われているだけあって、安く借りられるアパートが多いようです。弘前駅にも近いです。
    • 施設・設備
      普通
      駐車場が無いので車で通うことはできません。エレベーターがありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ればたくさん友人を作ることはできますが、授業だけだと難しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、選択肢は多いです。文化祭は、今回はあまり盛り上がらなかったイメージですが、来年からに期待したいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養教育が多く、専門は入門系が多いです。2年次からは専門科目が増え自分が勉強したいものが学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国立で、歴史学に興味があるので、より知識を深めたいと思い、そのような大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787223
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      まんべなく、様々な知識を身につけることができる。また、まわりの環境等も非常に穏やかであり、過ごしやすいところである。
    • 講義・授業
      悪い
      先生の年齢層や人数が学科によってバラツキがある。先生によっては、内容が非常に難しい場合がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室があるため、サポートは十分である。
    • アクセス・立地
      良い
      非常に穏やかな環境であり、少し歩くとカフェやデパートもある。大学の近くにひとり暮らしをしたとしても、車がなくても徒歩または自転車で十分に暮らしていける環境であると思う。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はとてもきれいだが、論文を書くためには足りないかもしれない。図書館には自主学習スペースが多くあるため、空きコマ等の時間を有効活用することができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      積極的にサークル等に参加しなければ、あまり人脈が増えないように感じる。入学者同士が交流できる機会を設ければ、友人関係は広がると思われる。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は非常に多いと思われる。大きなイベントは文化祭くらいだが、ゼミによっては合宿なども行われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481593
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北地方で唯一の細胞検査士の育成コースがある大学です。
      全国でも数少ないので、オススメです。
      検査技術科学科は忙しいですが先生はいい人たちです。
      部活もサークルも入れると思います。わたしは部活に入っています。
      論文とか本とか発表している教授がたくさんいるので勉強になるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      主にスクリーンを用いての発表ですが、わかりやすいです。
      自分の専攻だけでなく、ほかの授業も受けられます。
      基本受けたい授業を選べます。
      一つの授業を何人かの先生が講義するという形の授業もあり、いろいろな先生のお話が聞けておもしろいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で入りたい所を選べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がほぼ100%です。
      保健学科は自分で病院を選べるそうです。
      就活みたいな感じではありません。
      国家試験さえ受かれば就職出来ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は弘前駅で、歩いて通ってる人もいます。
      自転車はあったほうが便利です。
      大学の近くにスーパーもあります。コンビニも自転車屋も郵便局もあるので意外と便利です。
    • 施設・設備
      良い
      暑い講義室もありますが、基本快適です。
      夏には冷房が効いてる所もあります。
      保健学科は基本涼しいです。
      エレベーターもあるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻同士では仲良くなりやすいと思いますが、学科は広いので、自動車学校やサークルや部活に入るといろいろな学部学科の人と交流できます。
      部活とサークルは入った方が友達が増えます。楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      マニアックなものから王道なものまでサークルはあると思います。
      選び放題です。
      お笑いサークルとかアカペラのサークルやダンスのサークルの発表みたいなのもあります。
      文化祭は出店とパフォーマンスがあります。
      女装コンテストもあるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門だけでなく、いろんな授業を取ることになります。
      後期になると、保健学科は専門教科がほとんどを占めます。
      3年次は細胞検査士のコースを取ると忙しくなります。
      基本的検査技術科学科は忙しいです。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379638
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国試に合格するならまあ普通の大学ではないでしょうか。ちゃんとやってれば留年はしないかと。部活とテストの時期が被ると大変です
    • 講義・授業
      普通
      科目によっては内容にばらつきがあります。細かくて難しく、テストで合格点を取るのが大変なテストもあり結構負担も大きかったです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これも選択するものによって大きく変わります。毎日大変なところもあれば、週1でokなところもあります
    • 就職・進学
      普通
      医学科なので進学サポートとかは特にないです。国試の模試を学校でまとめて受けられるくらいです
    • アクセス・立地
      悪い
      交通機関がいまいちでした。施設も古くて温度の調整に関してはなんとかしてほしかった
    • 施設・設備
      悪い
      施設が古いので教室が狭い、席が足りない、トイレが綺麗じゃないなどいろいろあります
    • 友人・恋愛
      普通
      所属するサークルや部活で変わってくるのではないでしょうか??
    • 学生生活
      普通
      部活は結構本格的で大変そうです。ゆるいサークルは医学科にはほとんどないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は医学に関係ない教養科目がほとんどで、2年生から本格的に始まってきます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      医者になって地域の医師不足を少しでも解消できたら良いなとおもったから
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571315
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    理工学部自然エネルギー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授は優しく、生徒を気にかけてくれます。自分のやり方次第では、エネルギーについて専門的に学べるんじゃないかな~~~と思います。
    • 講義・授業
      良い
      学ぶ分野は多岐に渡ります。物理から化学、生物も必要になりますが、主に大切なのは物理化学になるでしょう。幅広く学ぶため、先生方は基礎から発展まで丁寧に教えてくれると思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ卒業生がいないのでなんともいえませんが、大学院に進むと研究職、学部卒でも電力会社やエネルギー関係の職業に就くことができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      弘前駅から少々歩きますが、遠くはありません。実家生はあまり多くなく、半分以上は一人暮らしです。その為友人と遊びやすかったり、様々なメリットがあります。また、周辺環境は良く、それなりに楽しく生きていけると思います。
    • 施設・設備
      普通
      学部によります、理工棟は暗いです。教育は明るい。
    • 学生生活
      良い
      沢山のサークルや部活があり、色々入ってみるのもありだと思います。気の合う友達はきっとできるはず~~~
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481749
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまりおすすめというほどではありませんが、まあまあだとは思います。弘前は桜がきれいなので、大学生はよく花見にいったりします。
    • 講義・授業
      良い
      講義は充実していますが、出欠に厳しい先生が多いです。昔はそれほど厳しくなかったようですが、時代のせいなのでしょうか。結構マニアックな先生もおおくいて変わっている人もたくさんいます。悪くいえば癖があると思います。またテストはとても厳しい科目もあります。すごく簡単な科目もありますが。臨床の先生よりも基礎の先生が厳しいというような印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人にあわせてやる気のある人にはどんどん指導してもらえると思います。
    • 就職・進学
      良い
      すぐ上の先生が大学病院でいらっしゃったりするので、実習出会うこともたびたびあり、指導していただけることもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      夏は暑く冬は雪がおおくて寒い気候ですが、住みやすいとは思います。車なくても自転車で過ごせそうです。
    • 施設・設備
      良い
      まあまあです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      低学年で基礎を学び、それから臨床を学びます。
    • 就職先・進学先
      県内の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464961
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学生命科学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室が生態分野から基礎生物学分野まで幅広く、バランス良くあるので、多彩な分野の方から話しを聞くことができ、自分の興味の幅も広がる。
      就職したかったら就職に専念させてくれるし、がっつり研究したかったら親身にサポートしてくれる感じの先生が多い気がする。
    • 講義・授業
      普通
      授業に関しては、その人のやる気次第だと思うが、相談に行けば必ず親身に答えてくれると思う。
      幅広い分野の先生がいるように、講義の分野も多岐に渡るので、興味のない分野だと退屈かもしれないが…
      また、定期的に外部の講師を招いてセミナーが行われ、アカデミックな場としてわりと活気があると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この学科の研究室配属は、珍しく2年の終りに配属が決まり、3年前期から各研究室で生活することになる。
    • 就職・進学
      良い
      研究室によるかもしれないが、卒業生は進学する人と就職する人が半々くらい。
    • アクセス・立地
      普通
      大体の学生はキャンパスから1km圏内に住んでいると思う。
      周辺は、学生にとっては遊ぶところが少ないかもしれん。
    • 施設・設備
      普通
      他の裕福な大学と比べると少々設備が物足りないと思う部分がある。
      が、研究室の先生に言わせれば、限りある設備の中でいかにいい研究をするかが、研究者の腕の見せどころだそう。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341838
57821-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本町地区
    青森県弘前市在府町5

     弘南鉄道大鰐線「弘高下」駅から徒歩16分

電話番号 0172-36-2111
学部 人文社会科学部理工学部農学生命科学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、弘前大学の口コミを表示しています。
弘前大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園

弘前大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。