みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  医学部   >>  口コミ

弘前大学
出典:M1945
弘前大学
(ひろさきだいがく)

国立青森県/弘高下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(578)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(137) 国立大学 379 / 596学部中
学部絞込
13741-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格は多くとることができるのlで将来の幅が広がると思います。授業に関しては、先生によっては教科書に沿わない先生もいます。なので資格の勉強などは自分で進める必要があると思います。
    • 講義・授業
      普通
      毎年先生が変わらなければ授業内容に変化はない。レジュメも変わっていない気がします。もう少し発展してもよいのではないかと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業研究は面白そうだと思う。1年生の時は特に先輩の卒業研究に協力するアンケートなどが多いです。たまに謝礼が出ることもある。
    • 就職・進学
      普通
      大学は青森にあるが、北海道の子が多かったり、東北、関東なども多かったりするので就職先はかなりバラバラです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が新幹線沿いではないので青森県を抜けるのに時間がかかる。冬は雪が降り学生の脚である、自転車が使えないので車がないと不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      私がいるキャンパスは新しいので割と快適ですが、教養科目を受けるキャンパスには冷房が備わっていない教室もあるので夏は地獄ですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      あるSNSのアンケートでリア充が多い大学上位にランクインしていました。確かに可愛い子が多いです!!!
    • 学生生活
      良い
      大学内での活動は普通だと思います。他大学との交流は本当に健全ですね。事務的な活動のようなきがするときがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と専門科目が半々くらいです。なのでキャンパスを行き来します。これが冬場は結構つらいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427837
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先輩後輩の仲がとてもよく、また仲の良い友人もたくさんでき毎日が充実しています。自分と同じ目標を持った仲間と勉強し、将来の夢に近づける気がして毎日本当に幸せです
    • 講義・授業
      良い
      その道のプロである先生方から詳しく教えていただけます。将来のやつに立つ内容のものから、基本的なものまで学びます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは3年生からですが、先輩方からゼミの選び方も教えてもらえるのでなんの心配もいりません。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動が始まるのは遅めですが、サポートも充実していて、自分のやりたい分野での就職が比較的できると思います
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までは徒歩で20分ほどかかります。またキャンパス移動があるのですがそちらも徒歩で15分ほどです
    • 施設・設備
      良い
      建物自体がとても新しく、冷暖房も完備されていて快適な状況で学ぶことができます。実技の授業もできる設備がとても整っていていい環境です
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとてもいいです。毎日が楽しいです。先輩後輩との関係もとてもよく、毎日とても充実しています。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントで大きなものは文化祭です。医学部は医学展というものをやります。たくさん人が来て楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時から専門科目がたくさんあります。3.4年生で実習が3回あります。卒業論文は4年生の実習終了後から取り組みます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427842
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学費が安く、そのうえ実家から通うことができる。勉強、実習内容が充実しているなによりも病院と連携した大学であるため、教授の生々しい話も聞ける。勉強する上で必要な設備が整っている。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体は面白くないものもある。教授によっては、授業内容の充実度が全く違う。講義は面白いものになると、体の仕組みや細胞など、医師になるうえで興味のわく授業も多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      正直なところ、実はまだゼミ配属は本格的にはない。前期、法医学講座に配属されたが、法医学について学ぶ良い機会となった。実際に活躍している医師のもとで学ぶのは面白いが、あまり内容がなかった。忙しい医師なのだから当たり前だろうが。
    • 就職・進学
      良い
      卒業さえできれば、就職先にはまったくこまらないのが現状だ。県内の病院と連携しているため、研修先も自分でえらぶことができる。
    • アクセス・立地
      普通
      実家から通えているので、それは立地条件がある意味いいのかもしれないが、一人暮らしの人と比べると遠い。通学時間は毎日のことだから、時間は他の人よりかかる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は、大学の方だけでなく、医学部の方にもあり、とても勉強しやすい。医学部の校舎には、コンピュータルームも完備されており、自由に使うことができる
    • 友人・恋愛
      普通
      まだ全員と関わったわけではないのでなんとも言えない。親しい友人がいるのは確かだが、これまでの学校生活よりも親しい友人が少なくもっと欲しい。恋愛関係にも発展していない。
    • 学生生活
      普通
      サークルがたくさんあるのは確かだ。わたしが所属している部も人が多く、関わりをもてると思っているが、飲みが多すぎる。飲みサークルのようで、あまり品がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目はもちろんだが、医学の勉強が主にだ。細胞や骨、臓器の細かい病気も勉強する。人体の解剖実習や、骨の解剖も行う。
    • 利用した入試形式
      まだ決めていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412325
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生と比べて二年生以降のカリキュラムがきつい。特に、二年生は単位が取りにくいとよく言われている。ゼミもあるが、配属によっては興味のないところに配属されてしまうこともあるため、当たり外れがある。
    • 講義・授業
      普通
      講義は良いと思う。教授は当たり外れがある。講義中の雰囲気は学年による。単位は取りにくい。履修の組み方は先輩によく相談した方が良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は1年生の前期からである。選び方については自分では選ばず、出席名簿で勝手に組まれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績についてはよくわからない。就職活動のサポートは自分から動かないといけない感じがする。進学については人それぞれ。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は弘前駅。駅から大学までは徒歩で20分程度。学校の周りはスーパーやコンビニがある。だいたいみんな学校の近くに住んでいる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては特に何も言うことはない。古くもないが、新しくもない。暖房機能が充実しておらず、夏は階数が上になればなるほど暑い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の人間関係については特に言うことはない。サークルでは縦のつながりができるから大事だと思う。学内の恋愛関係も充実している。先輩と付き合う人が多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある。勧誘の期間にできるだけたくさん行って、選んだ方がいい。アルバイトについては、先輩からの紹介が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養キャンパスで教養をやることが多い。医学科のキャンパスで勉強するのは週に2日。二年生以降は毎日医学科のキャンパス。
    • 利用した入試形式
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414838
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北地方で唯一の細胞検査士の育成コースがある大学です。
      全国でも数少ないので、オススメです。
      検査技術科学科は忙しいですが先生はいい人たちです。
      部活もサークルも入れると思います。わたしは部活に入っています。
      論文とか本とか発表している教授がたくさんいるので勉強になるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      主にスクリーンを用いての発表ですが、わかりやすいです。
      自分の専攻だけでなく、ほかの授業も受けられます。
      基本受けたい授業を選べます。
      一つの授業を何人かの先生が講義するという形の授業もあり、いろいろな先生のお話が聞けておもしろいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で入りたい所を選べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がほぼ100%です。
      保健学科は自分で病院を選べるそうです。
      就活みたいな感じではありません。
      国家試験さえ受かれば就職出来ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は弘前駅で、歩いて通ってる人もいます。
      自転車はあったほうが便利です。
      大学の近くにスーパーもあります。コンビニも自転車屋も郵便局もあるので意外と便利です。
    • 施設・設備
      良い
      暑い講義室もありますが、基本快適です。
      夏には冷房が効いてる所もあります。
      保健学科は基本涼しいです。
      エレベーターもあるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻同士では仲良くなりやすいと思いますが、学科は広いので、自動車学校やサークルや部活に入るといろいろな学部学科の人と交流できます。
      部活とサークルは入った方が友達が増えます。楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      マニアックなものから王道なものまでサークルはあると思います。
      選び放題です。
      お笑いサークルとかアカペラのサークルやダンスのサークルの発表みたいなのもあります。
      文化祭は出店とパフォーマンスがあります。
      女装コンテストもあるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門だけでなく、いろんな授業を取ることになります。
      後期になると、保健学科は専門教科がほとんどを占めます。
      3年次は細胞検査士のコースを取ると忙しくなります。
      基本的検査技術科学科は忙しいです。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379638
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校はきれいで、普段勉強をしたり、友達とおしゃべりしたりするのにはとても快適で良い。先輩や教授との繋がりも強く、わからないことも簡単に解決することができる。難しいテストや科目もあるけれど、学年全体がとても団結しているので、何でも協力して楽しく行うことができる。
    • 講義・授業
      良い
      質問にいけば、丁寧に教えてくれるし、研究室などを訪問すれば、より応用的なことについて学ぶことができるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授と学生の繋がりが強いので、色々なことに取り組むことができる。
    • 就職・進学
      良い
      先輩や教授から多くの助言を受けることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近く、また生活する上でも、デパートやスーパーが近くにあるので学生に優しい。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に、現代的な作りをしていて、とても快適に不便なく過ごすことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入ることで、先輩や同期との繋がりが強くなり、男女問わず仲良くできる。
    • 学生生活
      良い
      様々なイベントがあり、多くの人が積極的に参加している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学の基礎から学び、少しずつ臨床的なことも学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      医師
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376566
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い。最新の医療機関で授業することができます。学ぶべきことを学べます。実習では様々なことを学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      進みたい道の勉強ができるところです。自分が興味ある分野を深く学ぶことが出来ます。講義・授業もわかりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職の際手助けしてくれます。サポートも十分です。進学実績も良いです。教員の支援もてあつくて助かります。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセス良い。デパートや映画など娯楽施設も良い。バスなどもあり、雪道での生活も問題ないです。
    • 施設・設備
      良い
      している。最新の医療機関で実習することができます。実際に様々な体験もすることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い。出会いもよく、友人関係も問題ないです。別の学科とも交流あり、友達はたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      良い。サークルやイベントも充実していると思います。文京地区との交流もさかんで、友達はたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療に関すること、その領域に関することに加え他のことも学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      興味があったからです。医療に携わることが出来て良かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:712942
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今、保健師として働いています。今の仕事が天職だと思うし、ここで学ばなければ今の私は無いかなぁと感じるため。
    • 講義・授業
      良い
      実習での学びが大きく、今の仕事に沢山生かせていると感じるため。
    • 就職・進学
      良い
      先生方がみんな親身で、進路や就職先を決める時に心の支えとなった。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにアパートを借りれば大丈夫だが、寮は大学から離れている。スーパーマーケットが少ないイメージ。
    • 施設・設備
      普通
      保健学科には学食が無いため、毎日保健学科の中にあるコンビニでご飯を買います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれかと思いますが、サークルに入ると人間関係が広がります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山ある。文化祭も3日間くらいあり、期間中、模擬店などのサークル活動も楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学、助産学&公衆衛生学(この2つは選抜試験に合格すれば学べる)
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      母が看護師で医療が身近にあり、看護を学びたいと感じたことが大きい。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:674137
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い面も悪い面もあるけど、結果的に自分の進みたい職業に就くための対策もきちんとされているからわりと満足している。
    • 講義・授業
      普通
      1年生の時に教養教育科目で何科目か単位をとらないといけないものがあり、自分で好きな科目を選べると思っていたけど大体の科目が決められていて自由に選べなかった。
      2年以降は専門的な講議が中心となるので、自分が進む分野のみの授業を受けられていいと思う。けどタメになる授業とこの授業意味あるのかなみたいな授業の差が激しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に配属されて、研究もやりつつ国試に向けての勉強もできるのでよかった。
    • 就職・進学
      良い
      1回だけ、OBの方の今の働いている状況を聞ける機会があってそれがすごくためになった。モチベーションがすごく上がった。
    • アクセス・立地
      普通
      文京キャンパスと保健学科で歩くと20分以上離れているため、文京の近くに家がある人は冬が大変。
      保健学科の近くは飲食店の面では充実していていいと思うが買い物をする場所はあまりない。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は割と新しいので不快に思うことはないと思う。
      保健学科は文京キャンパスと違ってクーラーと暖房が全室に備えられているのでかなり充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていれば他の学部の人とも仲良くなれて人間関係は充実すると思う。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は他の大学と比べると有名な芸能人があまり来ないからそこの点では不満かもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では英語など教養教育
      2?3年で専門分野
      4年で卒業研究と国試の勉強
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      医療系に携わりたくて、保健学科に5専攻揃っている珍しい大学だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:597920
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不満はなく、充実した大学生活を送ることが出来ている。卒業するまでに自分のやりたいことを研究することが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      自分で選択して好きな授業を受けることが出来るから。 専門的な授業が充実しているから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの研究を専門分野の先生の元で進めていくことが出来るため。
    • 就職・進学
      良い
      担任の先生や就職関係の専門の先生に相談しながら進めていくことが出来るため。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。周囲にはスーパーや薬局、コンビニがあり便利だから。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい建物で、夏も冬も過ごしやすく造られているから。さまざまな分野のための講義室があるから。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルが充実していて他学部の人ともたくさんの交流があるから。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルが充実していて大学の体育館やグラウンドを使い、実施することが出来るため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師だけでなく、助産師となるための勉強や実習を行っている。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      総合病院で助産師として働く。
    • 志望動機
      看護師だけでなく、助産師の資格を4年間で取得することが出来るため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536599
13741-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本町地区
    青森県弘前市在府町5

     弘南鉄道大鰐線「弘高下」駅から徒歩16分

電話番号 0172-36-2111
学部 人文社会科学部理工学部農学生命科学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、弘前大学の口コミを表示しています。
弘前大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
岐阜薬科大学

岐阜薬科大学

57.5

★★★★☆ 3.87 (55件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.75 (64件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田
九州歯科大学

九州歯科大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (44件)
福岡県北九州市小倉北区/JR日豊本線(門司港~佐伯) 南小倉

弘前大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。