みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  酪農学園大学   >>  口コミ

酪農学園大学
出典:ダブルで
酪農学園大学
(らくのうがくえんだいがく)

私立北海道/大麻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(234)

酪農学園大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(234) 私立内269 / 587校中
学部絞込
23431-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農食環境学群食と健康学類の評価
    • 総合評価
      普通
      先生によって変わると思いますが、悪い部分は少ないと思います。食品について学ぶ学科ですが、1年生の時は教養がほとんどです。
    • 講義・授業
      普通
      1部の授業の質はよくないと感じることもあります。全体的に普通な感じです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはしっかりとやってくれるので、安心です。食品関係の仕事に強いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      コンビニやスーパー、駅などが少し遠く、雪が降ったりすると大変です。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に使いやすいような設備です。トイレも綺麗です。暖房設備も整ってます。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンライン授業や少人数での授業なので、あまり人と接する場面が少ないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多い方だと思います。イベントはコロナなどもあり、あまり充実はしていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品について学べる学科ですが、1年の時は教養がほとんどです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      食品関係の仕事
    • 志望動機
      食品の分野が好きで興味があり、将来食品関係の仕事に就きたいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910432
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学群獣医保健看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      施設が充実している大学病院がついているので、実習を行なった際には知識、技術を身につけやすいと思います。また、先輩や後輩との関わりが多いので充実した学生生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      実習がたくさんあって、たくさん知識、技術を身につけられます。
    • 就職・進学
      良い
      専門学校とは異なり、理系大学卒業扱いになるので動物病院以外でも就職しやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から徒歩で15分ほどで着くので通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      敷地が広いので移動教室がある場合は少し大変かもしれないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      専門科目以外はいろんな学類の人と関われるので友達作りはしやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      たくさん種類があるので自分に合ったサークルをみつけやすいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に世界史や数学など高校の延長分野を学び、2年次から動物看護の専門知識を学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      動物が昔から好きだったので、動物と関われる職業に就きたいと考えていたところ、学校の先生に勧められたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818793
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農食環境学群環境共生学類の評価
    • 総合評価
      良い
      実習があり、大学から遠いい地域で多くのことを学ぶことができる。環境の学類であるが、1年生のときには、循環や食と健康について学ぶこともできる。
    • 講義・授業
      良い
      野生動物についてなど、専門的な先生から知識を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分自身がやりたいことをすることができる。色々な地域に調査を行くことができる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターが周食情報などを多く教えてくれる。環境系の仕事情報などがあまりこない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から遠いいため、冬に吹雪になった時などは少し大変。門からが遠いい。
    • 施設・設備
      普通
      寒いのに、暖房がついてない時や、切られている時がある。カメムシがたくさん落ちている。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習などでいろいろな人と知り合うことができる。また、部活動などで学類が違う人と交流できる。
    • 学生生活
      良い
      イベントがあまりないが、出店とかが出るので楽しむことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      野生動物の生態や生息地、環境問題や国際関係について学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      野生動物について興味があり、より知識を深めたいと思い酪農学園大学を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787899
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学らしい牛や馬などの大動物から、犬猫などの小動物に至るまで色々な分野のプロフェッショナルが揃っているので、その方々から教えてもらえるのが良いところだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門学部なので、概ね充実しています。
      しかし、教授によっては教える分野に偏りがあり、全ての授業が満足できるレベルということではないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選び方や自分の重視する事にもよりますが、自分に合うゼミを見つけられ、とても満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      専門学部なので、就職実績豊富は問題ありません。
      サポートも充分だと思われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの最寄り駅周辺にはコンビニと飲食店が数店あるのみで、ザ田舎という感じです。
    • 施設・設備
      悪い
      設備も古く、リニューアルは所々しているもののまだ追いつけていない模様です。しかし、付属動物病院の設備は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      年齢や、バックグラウンドも様々な学生が多く、その中で交流を深められるのはとても楽しいです。
    • 学生生活
      悪い
      それなりのバリエーションでサークルはありますが、どれも特筆するほど活発なようにも見えず、イベントに至ってはほとんどない状態です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次では主に一般教養科目を学び、3年次以降で専門科目を学んでいくような形になります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小さい頃から動物が好きだったため、獣医さんに憧れがあったため、獣医学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781524
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    農食環境学群食と健康学類の評価
    • 総合評価
      普通
      小売業、食品関係の企業に就職したい人にはとてもおすすめできる。ただ、北海道の企業には就職が有利だと思うが、関東志望はおすすめしない。
    • 講義・授業
      普通
      食品に興味があり、食品のことについて幅広く学ぶことができたから
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターで模擬面接をしたことで、面接にあまり緊張せず臨めたから
    • アクセス・立地
      悪い
      一人暮らしで、近隣にすむことが難しい。教室の移動も結構大変。
    • 施設・設備
      普通
      教室によって古く、座りにくいとこもあるが、実験器具などは豊富。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学時は大学内に友達が1人もいなかったが、今は友達が学科問わず複数いる。
    • 学生生活
      悪い
      これといったイベントはない。高校の文化祭レベルの祭りが行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の延長のことを学び、2年次から徐々に食品に関する専門的なことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から体を鍛えていて、栄養バランスなども考えており、そこで食に興味を持ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761125
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農食環境学群食と健康学類の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的には、循環の方はかなりいい環境だと思います。 食と健康もしっかりとした施設などはありますが、個々の意識が低いのでなんとも言えません。
    • 講義・授業
      普通
      健土健民入門実習はとてもよい。講義は先生による。環境はよい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一・二年生は、自動的に振り分けられたゼミです。友達は基本できます。最初の心配はありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動サポートはとてもいいかなと。ツテも多いですからね。あとは本人の意思かな
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いですね。 新札幌から構内を通るバスはありますが、本数も少ないですし、駅からも遠いです。 仕方が大きいから仕方ないですが。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関しては充実してます。さすがです。酪農学園大のすごいとこです。
    • 友人・恋愛
      普通
      交友関係、恋愛関係は様々です。サークル内や、ゼミ内で仲良くなったりします。よさこいサークルだけは入らない方が自分のためだと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多い?普通?なのだと思います、 イベントも普通ですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年はひたすら一般的な科目です。あまり特別なものはありませんが、理系が苦手な人は大変かなと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      学校に魅力を感じたからです。自分が普段関わらないことができるかなと思って。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571671
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農食環境学群環境共生学類の評価
    • 総合評価
      良い
      雪の日は大変だが、広大なキャンパスでのびのびと勉学に励むことが出来る、研究室では、大学のお金で食品製造から食べることまで出来るゼミがある。牛を育てたり、犬のお世話が出来る。就職サポートもしっかりしている。
    • 講義・授業
      良い
      一年のうちは基盤教育科目を履修し、二年以降から実習や専門科目が多くなり、自分の選んだコースをより深く勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究したいことがあるゼミ室が必ず見つかると思う。成績順で配属されたりするから勉強重要である。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターという就職に役立つことや面接練習をしてくれるスペースがありよい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは徒歩で行けるが、門に入ってからも何分か歩く。自転車でキャンパス内を移動するのがおすすめ。
    • 施設・設備
      普通
      動物病院、製造実験室、犬を世話するスペースなどが充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが豊富であり、他の大学との交流もある。他の学類の人とも仲良くなるきっかけがある。
    • 学生生活
      良い
      サークルは豊富で、他のサークルとの交流もあり楽しい。広大なキャンパスを利用してサークルを行っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の生活になくてはならない環境。その環境を学び人間のみならず地球上の生物へ貢献できる人材を育成すると思う。そこが重要だと思う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      狩猟に興味があったから。他に外国との交流も盛んで、海外に行けるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566742
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    獣医学群獣医保健看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は難しいものもありますが先輩から過去問を貰うなどの対策が必要です。先生方は優しい人ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      獣医の先生方の授業が受けられる。1年生では基礎科目、2年生から本格的な動物に関する授業が始まる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミはは始まっていないが決めなくてはいけない時期です。
    • 就職・進学
      良い
      看護では約3割くらいが動物病院に就職している
    • アクセス・立地
      普通
      新さっぽろからバスで20分。 大麻駅から歩いて15分くらい
    • 施設・設備
      良い
      学食の揚げ物が美味しい。ただ少し値段が高い。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子の割合は八割から九割。人数も50人ほどいるので友達は出来ます。
    • 学生生活
      良い
      いろいろなサークルがあります。酪農学園大学ならではのものもあるのでおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基盤教育、本格的な授業は2年生からです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      まだ決まってない
    • 志望動機
      昔から動物が好きで将来動物に携わる仕事につきたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533494
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医になりたい学生、とくに産業動物獣医師になりたいのならおすすめの学校。将来のこともきちんと考えられているカリキュラム。
    • 講義・授業
      普通
      ただプリントを読むだけの授業がある
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは近いのかもしれないが、あまりにも広く横に長すぎて端から端までの移動が大変。
    • 施設・設備
      悪い
      生協が学校の広さにたいして数が少なく近い距離にふたつもいらない。増やすか距離をはなしてほしい。また、最終の授業が六時までなのだから、食堂をせめて六時半までひらいてほしい。そして、生協で売っているものの値段が高い。学生に優しくない。
    • 友人・恋愛
      普通
      限られた友人ならできるが、広くはできない。
    • 学生生活
      悪い
      白樺祭が6月ごろにある。それ以外は学年での飲み会であったりサークルでの集まりがあり、入るところがよければ楽しい学生生活を送れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に産業動物獣医師になれるために、馬牛中心の内容を学ぶ。一年では学校の成り立ちや創設者の想いなどを学んだ上で、後期から専門にはいっていく
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481362
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科を目的に入ったからとてもいいと思っている。
      勉強は大変だけど免許を取れるというのは大きいアドバンテージだと考えている。
    • 講義・授業
      普通
      人によるところが大きい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ全然わからないが一部の研究室はそこそこレベルが高そう。
    • 就職・進学
      良い
      知らなかったが意外に全国各地に散らばっていて、評判も悪くないらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても通いづらい。近くにすむことをおすすめする。また、周辺にも何もないというところがこの大学の1番つらいところ。
    • 施設・設備
      良い
      獣医が経験を積むには悪くないところなのではと思う。
      ただ、色々残念なところもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれです。
      ただ、自分で頑張れば友人も恋人もきっとできるはず…
      人間関係に関わる努力はどこの大学でも必要かなと考えている。
    • 学生生活
      悪い
      他の大学に比べると充実してるとは言えないと思う。
      ただ、色々あるにはあるし他の大学のサークルに入ろうと思えば入れるはず…なのでそこまで不自由はしていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医になるための学習がほとんど。1年は基礎教育もある。
      4年の途中からはゼミ配属となる。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480730
23431-40件を表示
学部絞込

酪農学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道江別市文京台緑町582

     JR函館本線(小樽~旭川)「大麻」駅から徒歩25分

電話番号 011-386-1111
学部 獣医学群農食環境学群

酪農学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

酪農学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、酪農学園大学の口コミを表示しています。
酪農学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  酪農学園大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

札幌学院大学

札幌学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (171件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北文教大学

東北文教大学

37.5

★★★★☆ 3.88 (37件)
山形県山形市/山形線 蔵王
電動モビリティシステム専門職大学

電動モビリティシステム専門職大学

37.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県西置賜郡飯豊町/JR米坂線 萩生
石巻専修大学

石巻専修大学

35.0

★★★★☆ 3.66 (65件)
宮城県石巻市/JR石巻線 曽波神

酪農学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。