みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  【閉校】北海道薬科大学   >>  口コミ

【閉校】北海道薬科大学
出典:運営管理者
【閉校】北海道薬科大学
(ほっかいどうやっかだいがく)

私立北海道/銭函駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★☆☆

3.34

(26)

【閉校】北海道薬科大学 口コミ

★★★☆☆ 3.34
(26)
学部絞込
2611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    【募集停止】薬学部の評価
    • 総合評価
      良い
      6年制の薬学部のみの大学なので、薬剤師になりたい人にはいい環境だとおもいます。また今年の4月からは手稲に移転するので、通いやすくなるとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      1年生の講義は主に高校の復習が多いです。高校で化学・生物・物理のどれかを履修していなくても大丈夫です。また1年生から実習あり、早いうちから薬剤師という職業にふれることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      現在はJR銭函駅から無料のスクールバスがでています。4月からは、手稲に移転するので快速エアポートでも通学できます。
    • 施設・設備
      良い
      大学内にはいろんなところにACアダプタやLANケーブルを接続できる場所があり、インターネットに接続できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にはみんなきちんと講義に出席していて真面目です。男女問わず仲がいいので、多くの人と仲良くなれると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは私がみている限りでは、他大学と比べるとあまり活発ではないとおもいます。でも、大学祭では各サークルごとに店を出したりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎科目や薬学に必要な科目まで幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師の国家資格をとりたくて入学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本がしっかり固まるように基礎の問題をやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85428
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】薬学部の評価
    • 総合評価
      良い
      沢山の授業項目があるため、好きな分野が見つかるはずです。生薬などは薬草園があるため、実物を見て知っていくことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      ひとつの分野について深く知ることで、後の薬剤師の習得していく技能に繋がっていくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験や細胞、動物を使用したもの、アンケートなどたくさんのなかから選べるため興味があるものを突き詰めることができると思います
    • 就職・進学
      良い
      フォローアップなど、その後に広い分野を復習することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      銭函にあったときよりは、手稲の方が通いやすいと思います。
      坂がなくなったので、駅からも歩きやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学部が増えたため、施設も広くなりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科では人間関係が狭くなりがちになるため、学外の人とも仲良くした方が楽しいかと思います。
      6年人が変わらないため、噂などは広がりやすいです。
    • 学生生活
      普通
      あまり大きなサークルはないかと思います。外部で自分の好きなことをするのが楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための知識を十分に学ぶことができると思います。
      薬剤師に成ったあと、自分の武器にしたい分野を知ることができると思います。
      学生の間に興味がなくても、聞いておく、知っておくだけで基盤が違うと思います。
    • 就職先・進学先
      大手チェーン薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466929
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】薬学部の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師になりたい人にとっては国家試験合格に向け対策できるので良いと思う。
      学生は真面目で熱心な人がとても多いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      わかりにくい講義も多いが熱心ではある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      薬剤師育成が中心のため研究はあまり充実はしていないが、研究がしたいという生徒にはやらせてくれる。
      4年から研究配属が決まり、4年後期から研究が始まる。研究室の種類は20種類くらいあります。
    • 就職・進学
      良い
      薬局、病院が多く、国試に合格できれば就職率は高い。
    • アクセス・立地
      良い
      中心地の札幌に近いのでアクセスはとても良い。
      駅から大学までも歩いていける範囲でバスもあるので比較的通学しやすいと思う。
      スーパーなども多いので住むのに不便もない。
    • 施設・設備
      良い
      印刷なども無料でできるので良いと思う。
      新しい校舎なのできれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      テストや実習が多いのでそれがきっかけで友達ができたりすることも多い。
    • 学生生活
      悪い
      あまり他の大学に比べると少なく、活動も小規模だが参加している人は楽しそうに活動しているように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の復習から生物、物理、化学と基礎を固める。
      2年次から薬理など薬学系教科が入ってくる。
      3年次、4年次でほとんどの学習が終了する。
      5年、6年で実習、卒業研究を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341562
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】薬学部の評価
    • 総合評価
      普通
      手稲に移転したことで、以前より(私たちの代より)学費も下がり通いやすくなった。在学中はテストや実験実習、CBT、OSCEなどそれぞれの学年で時間がかかる科目等もあるので、個人的には通いやすさは割と大事だと思う。勉強は大変だが、バイト等もうまくやり繰りすれば可能。医療系の学部であるため、科目はほぼすべて必修です。
    • 就職・進学
      普通
      大学内で就職相談会や卒業生との懇親会等を企画してくれています。また薬剤師のキャリア研究も4年次からさせてもらえるので自分の将来を考える機会も与えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR手稲駅です。JR手稲駅、札幌市営地下鉄宮の沢駅から大学直通のスクールバスが出ています。ただし、バス代はかかります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬は身体の中でさまざまな化学反応によってその作用を発揮します。そのため、さまざまな「化学」を学びます。また、症状や病態を知らなければ適切な薬を患者が飲めないため、これらの知識もつけていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:349305
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】薬学部の評価
    • 総合評価
      良い
      頑張らないと落とされるけど、バイトしててもなんとか上がれる。
      でも、なめてかかったら痛い目みるから縦のつながりと横のつながりはとても大事。
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導は人それぞれ。眠くなるやつもあるしほんとに勉強になるやつもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのメンバーはとても当たりだったからとても充実してる。
      先生も生徒思いの先生ばっかりだし、何より自分のやりたい研究だからやりがいある。でも、成績悪いと自分の入りたいゼミには入れない。
    • 就職・進学
      普通
      いろんな先生が相談に乗ってくれる。幅広い分野の先生方だし、留学とかしてる先生も沢山いるから参考になる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて2~30分かかる。移転する前はスクールバス無料だったけど今は有料。周りのお店とかは充実してると思う。
    • 施設・設備
      普通
      見た目はとてもいい。すごく新しいため構内はきれい。ローソン、ATMがあるのは便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は付き合う友達を間違えなければとても充実する。同じクラスの友達や先輩とはクラスによって仲良し度は違う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は物理、生物、化学等の基礎的知識を高校でやってなくてもついていけるレベルでやってくれる。あとは、カリキュラムが変わったからよくわからない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250214
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】薬学部の評価
    • 総合評価
      普通
      専門学科というだけあって、高校との勉強とはまったく異なります。将来、人の命にかかわる仕事につくので、知識はもちろんのこと、人と接するコミュニケーション能力も磨くので、人間としても成長できると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      専門分野なので、なかなか難しいです。また、教授などが講義を行いますが、教師とは別なので、教え方が極端の人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から坂を登らなきゃいけないですし、周りにはほとんど何もないといってもいいかもしれません。ただ駅からスクールバスがでているので、便利です。
    • 施設・設備
      普通
      それなりに年月は経っていますが、清潔感は保てているのではないかと思います。食堂なども広く、勉強スペースは十分にあるのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コミュニケーションの得手・不得手、勉強のできる・できない、など、さまざまな人が大学にいると感じました。
    • 部活・サークル
      悪い
      自分はサークルには属していませんが、一年時の勧誘のときは、いろいろなサークルがあり、今も同じ以上にあるかもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師のあり方から、薬学知識に至るまで、学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師を目指したいから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24781
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】薬学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業中にずっと話してるような学生がいたり、配ったプリントを読み上げるだけのような教師がいたり、レベルは低いように思います。ですが大学ですので、高校までとは違い、最終的には自分のやる気次第だと思います。勉強するスペースは沢山あります。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学でも共通だと思いますが、わかりやすい授業をする教師と、何を言っているのかわからないような聞いているだけで眠くなる教師がいます。プリントが配られる授業が大半なので、話を聞いてメモをしておけばいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されていないので詳しいことはわかりません。2015年度からカリキュラムが変更になり、従来は4年生から配属になるところが3年生から研究室に配属になりました。
    • 就職・進学
      普通
      本人のやる気次第でどこにでも入れると思います。今のところは薬剤師の資格があれば就職出来る感じはありますが、数年後には薬剤師があまって就職が厳しくなると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上なので徒歩だと1時間くらいかかります。スクールバスや市営バスがあるので、乗れれば余裕です。ですが大学近くに住んでる徒歩圏内の学生と自家用車で来てる学生以外全員が乗るので毎日混雑してます。特に授業開始少し前のバスはグロいほど乗ってます。
    • 施設・設備
      悪い
      C棟や食堂は最近できたので新しくて綺麗ですが、普段授業で使うところはそれなりにぼろいです。2015年度から移転になるため、新築の校舎になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      動物園状態の大学生らしからぬやからも沢山います。基本的には赤いチェックシャツをきてるようなおたく系が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための勉強をします。実際に薬剤師になってからは使わないような教科もありますが、国家試験で資格をとるのに必要になってきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小さなころから薬剤師にあこがれていたため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を買って傾向を掴んで何回も解きました。センター試験の勉強で十分な感じはしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74631
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】薬学部の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学部のみからなる大学なので、他の学部との交流はないが、そのぶん集中して授業に参加できると思う。薬剤師になりたい人が行く大学。
    • 講義・授業
      普通
      充実してると思うが毎日9時からほとんど休みなく講義があるので大変だが勉強の環境はととのっていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に所属することで授業では経験出来ない実験をしたり、新しい友達と出会えたりして充実した時間を過ごせた。
    • 就職・進学
      良い
      自主的に就活をすることは必要だが、説明会を大学で開催することがあるので情報は手に入れることができた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはスクールバスが出ているが何百人も乗るので満員。大学の近くは遊べるような場所はないが通学のしやすさを考えて近辺に住んでいる人も多い。
    • 施設・設備
      普通
      昔からある建物と新しくできた建物が合わさった大学である。暖房や冷房のない場所で過ごすのが辛い季節があった。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活が盛んな方でもなく出会いを待っていると難しいかもしれないが積極性があれば友人を増やしたり恋愛してる人は多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      座学での講義や学内、学外での実務実習など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床薬学分野
    • 所属研究室・ゼミの概要
      くすの試作品を作っていろいろな実験を行った。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来薬剤師として活躍したいと思っていたので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問やセンター試験問題などを一通り解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65336
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】薬学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      薬学部は薬剤師の免許が取れるので、薬剤師になりたい人にはいい学校だと思います。ただ、勉強はとてもハードで遊んだりバイトする暇はなかったです。
    • 講義・授業
      悪い
      国家試験の対策などは学校がしてくれるというよりも、自分たちで計画を立てながらするという感じだったように思います。
      そのため、国家試験対策の予備校の講義を受けている人が多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究があり、4年生のときに自分が興味ある分野に希望を出して研究室に配属されます。ゼミによっては土曜日、日曜日もあるところがありました。
    • 就職・進学
      良い
      薬学部は就職に困ることはない学部だと思います。
      ただ、近年は国家試験の難易度が上がっており、合格率が低下しているので、倍率の高い国立の病院などは成績優秀者のみにしか内定を出していないところもありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、歩いて30分くらいかかるので、少し通いにくいかもしれません。バスは1時間に2本から3本くらい通っていますが、私は駅に自転車を置いて通っていました。
    • 施設・設備
      良い
      2年前に校舎を新しくしているので、学内はとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ストレート進級率がとても低く、50パーセントを切っているので、仲よかった友達が、退学したり、留年したりしていくのが寂しかったです。
      恋愛する暇もなかったです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活動はありましたが、あまり大きくは活動していなかったように思います。
      ただ、友達が増えたり、先輩と仲良くなり勉強の相談などもできるので、サークルに入った方が輪は広がるような気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生時には高校の復習をして、2年生では生体内のことを学び、薬学を学ぶための基礎固めをします。本格的に病態や薬のことを学ぶのは、3年生からです。1年2年の範囲をしっかりと理解していないと、3年生になってからきついので、しっかり勉強した方が良さそうです。
    • 就職先・進学先
      調剤薬局、薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387208
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】薬学部の評価
    • 総合評価
      良い
      クラス制の為友人は作りやすいです。友人との情報共有は大切なので、なるべく広い交友関係があるといいです。
      国試合格率があまり良くない年もありますが、大学の責任と言うよりは自己責任です。受かる人は受かるし、落ちる人は落ちます。努力すれば受かります。
      講義に頼り過ぎると落第します。講義を元に自己学習できる能力がある人はストレートで卒業、国試合格できると思います。
      勉強はとても過酷でしたが、今となればいい思い出です。友人もたくさん出来ました。長くて短い、楽しい大学生活でした。
    • 就職・進学
      良い
      就職は必ず出来ます。就活に困ってる友人はいませんでした。
      ただ、学校のサポートはあまり感じられませんでした。
      学内での就職相談会は年に2回ありました。
      自分で就職先を見つけて、面接行きます。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスがないため、駅から学校までの移動が自転車、徒歩、市バスになる。
      車通学の学生が多いです。駐車場は広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人も恋人も作りやすい環境です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      個人病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371805
2611-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 北海道 小樽市桂岡町7-1
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 銭函

電話番号 0134-62-5111
学部 【募集停止】薬学部

この大学のコンテンツ一覧

【閉校】北海道薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【閉校】北海道薬科大学の口コミを表示しています。
【閉校】北海道薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  【閉校】北海道薬科大学   >>  口コミ

【閉校】北海道薬科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。