みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道情報大学   >>  情報メディア学部   >>  口コミ

北海道情報大学
(ほっかいどうじょうほうだいがく)

私立北海道/野幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(96)

情報メディア学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(45) 私立大学 1032 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
451-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報メディア学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      パソコンの技術を身につけるのには最適な学校です。
      生徒の印象がオタクが多いイメージなので
      私はそれに馴染むことが出来なかったのが残念です。
    • 講義・授業
      普通
      暗めな先生が多いです。
      メディアデザイン学科でしたが
      デザインの授業は充実していました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは充実しています。
      先生も親身になってくれて良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      IT企業への就職実績が多いです。
      その他教論の資格も取れるので教師になる先輩もいました。
      また医療事務等の資格も取れるので医療系にも進めます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅近ではないので駅からバスか自転車での通学です。
      帰りのバスと電車の時間に差があることがあり、
      駅でしばらく待つことも多かったのが残念でした。
      車で通学となると遠方から来る場合高速道路から見えます。
    • 施設・設備
      普通
      施設はまぁまぁです。
      大きすぎず綺麗すぎずというかんじです。
      パソコンの設備は充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オタクが多いです。
      普通の人が少ないです。
    • 学生生活
      悪い
      あまり充実していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学の教論の資格が取れます。
    • 就職先・進学先
      事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373993
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    情報メディア学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。北海道情報大学はネット環境などがあり充実していますし、教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績は高く、会社や会社の内定をいただいています。充実した学生生活を送ることができます。また、パソコンも4年ごとに変わるのでオススメです。また、交通の方でもバスが出るのでいきやすいです。オープンキャンパスなどにも参加し、ここだと私は決めました。サークル活動も豊富で、私は未だにどのサークルに入ろうか迷っています(笑)。
      ですが、欠点もあります。
      欠点としてはお金がかかるという点です。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383221
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報メディア学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      わかりやすく指導する先生が多いですが、勉強方法をろくに教えず投げっぱなしにする先生もいます。大学だとそれが当たり前かもしれませんが偏差値の低い生徒は勉強の仕方がわからず撃沈することが少なからずあるかもしれません。私が受けた時期のlinux演習は必修ではなく選択の授業でしたが、教員曰くまだ難易度が低いようです。これからこの大学のlinux演習は一部の学科で必修になるらしく、教員は必修になった場合はさらに難易度をあげる旨の発言をしていました。難易度が上がった状態で必修になりとらなければ卒業できないということになります。メディアテクノロジー専行は恐らく必修の波に飲まれます。なので履修のタイミングが来たら諦めて勉強すると良いでしょうが、それだけでは勉強の仕方すらわからない状態になると思いますので、1年生の時に受けることができるICT入門でコマンドプロンプトの操作に慣れてlinuxの準備をすることとパソコン関係の勉強の仕方をlinuxが来る前に予習しておくことが肝要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      不便です。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンの性能は教室によってまちまち。3dcgの出来るパソコンの教室もあればマイクロソフトが少し重く感じるパソコンの教室も。
    • 友人・恋愛
      普通
      オタクなら趣味が合う人も少なくないはず
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      普通にサラリーマンに
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348573
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報メディア学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年次で専攻を選ぶことが出来るのでテクノロジー、デザインか迷ってる人やスキルを身につけたい人オススメです。パソコンを触って来なかった人は何回もやる事が大切だと思う
    • 講義・授業
      良い
      先生によって違いはあるがわかりやすい講義はコンピュータをあまり使って来なかった自分でも理解することはできる
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はある方ですし就職の対策も行っていますのでサポート面は充実していると思います
    • アクセス・立地
      普通
      自然に囲まれており環境はいいですが通学のしやすさは不便では無いがしやすい訳でもない
    • 施設・設備
      良い
      パソコン設備は情報大なだけあって整っている。5年に1度取り替えてるので時期によるが新しいパソコンが使えるかもしれない
    • 友人・恋愛
      普通
      趣味さえ合えば友達が出来ると思う。恋愛は興味が無いのでなんとも言えません
    • 学生生活
      普通
      まだ1年ですが参加したことが無いのでわかりません、楽しいと言ってる人もいるので多分楽しいはずです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は2年次の専攻を選ぶためデザイン テクノロジーの両方を学びます。興味が無いからを理由にしてはなりません。もしかすると新しい発見があるかもしれません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      元々セキュリティを学びたく志望していたがオープンキャンパスでメディアデザインについても興味が出てきたので情報メディア学科を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606494
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報メディア学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      闘病しながらでも通えるとてもいい学校と言える 資格も取得できる
    • 講義・授業
      普通
      自由に単位の取得数を選択できる 一年で二年分を取ることも可能
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的にどの学科も教育学科以外は違いがない 好きに科目を選べる
    • 就職・進学
      普通
      教師になりたい人には小中高と充実しているように思える IT分野も強い
    • アクセス・立地
      普通
      近くに駅がありアクセスは良好 道もわかりやすい、駐車場もある
    • 施設・設備
      普通
      図書館あり、校舎は新しくとても清潔感溢れるものである その他サポート充実
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルには入っておらず詳しくは回答できない 通信学生なのであまり人との関わりはない
    • 学生生活
      普通
      あまりそういうものが多い学校ではない そもそも女性との数が少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      IT分野全般、教育関連多い 他にも医学などがいくつかあり法学も充実
    • 就職先・進学先
      情報系の大学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      現在闘病中で正直卒業後に就職することは叶いそうもない 未定である
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289571
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報メディア学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的に学びたい人やあり程度猶予を持って勉強したい人にはおすすめです。また、友達もできやすい環境にあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      自分自身の学びたい事ができるため将来性がある教育的学校だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わからないことや困った事などは積極的に友達同士や先生に聞いてもらえる環境なのでわかりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      将来の自分にとって何がやりたいのかをサポートしてくれる学校です。
    • アクセス・立地
      普通
      少し都市部からは離れているため冬場などは、少し交通が不便で大変。
    • 施設・設備
      良い
      校内は広く施設や整備などが整っており、とても満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が作りやすい環境のため誰でも話しかけやすいのでおすすめ。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントなども充実しているため色々やりたい人におすすめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報によるメディアのあり方だったり、情報による使い方の学習。人との情報による接し方などの学習について。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      広告業やデザインなどの情報について学びたい為、色々な職種を検討しています。
    • 志望動機
      色々な情報について学びたかったため、この大学を選んでいきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945373
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    情報メディア学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本人のやる気次第で楽しく身になるものにはなるかと思います。
      どこの大学も同じでしょう。
      やる気のない人は時間が経つと大学では見かけなくなります。
    • 講義・授業
      悪い
      プログラミングがやりたいのにデザイン修正をやらされる、デザインがやりたいのにプログラミングの課題についていけないなど起こり得ます。
      卒業単位を稼がせるためなのか、自分の学びたい分野以外の講義もほぼ強制的に履修することになります。
      そこで興味がないと適当にやるのか、新しい学びとして積極的になれるかは本人次第かと。
      指導内容や課題の重さは同じ講義でも担当する先生によるので、運試しといったところでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の終わり際にゼミ配属になります。
      日頃から講義に真面目に取り組み、好成績を維持すれば楽しくていい仲間に出会えるゼミに入ることができます。
      ゼミ配属までの手間が少し面倒なのが引っかかりますが、頑張り次第で楽しくなります。
      逆に1~2年でサボった人は、行き場がなくなります。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートは、とても充実しています。
      面接対策やES添削もしてくれます。
      ただ、サポートを自由に受けられるのではなく、強制的にサポートされると言う感じも否めません。
      講演や講座はほぼ強制で日程も決まっているため、自分のペースで就活の日程を組んでも邪魔されることがあります。
      実際、自分で参加を決めたインターンと講座の日程が被り、インターンをキャンセルすることもありました。
      ちなみに講座などは出席をとっているため、あまりにも欠席が多いとゼミの教員にお叱りを受けます。
      監視されているようで若干疑問を感じます。(事情説明すれば分かってもらえますが)
    • アクセス・立地
      悪い
      バスは昼なら1時間に2本あればいい方です。
      1講に間に合うバスだけなぜか充実しています。
      電車→バス利用者は要注意です。
      電車が遅れるとバスを逃し、講義に間に合いません。
      最寄り駅からは徒歩30分かかります。
    • 施設・設備
      悪い
      ゲーム制作やデザイン学科があるのに、実習室のPCですらAdobe系ツールやUnityをまともに動かせるギリギリといったところです。
      また、実習室以外の図書館などのPCはOfficeですら重く、実習課題はそんなにできません。
      実習室は基本講義で使用しており、課題をやる場所はありません。
      自分のPCを所持することになる人がほとんどです。
      また、冷房は実習室以外ありません。
      夏場は風通しの悪い教室に熱気がこもり、汗臭さも気になります。
    • 友人・恋愛
      普通
      いわゆるオタクが多いです。同士を探している人にはうってつけではないでしょうか?
      陰キャ、陽キャという言葉がありますが、二極化が激しいです。
      友人関係も恋愛関係も、陰キャ同士、陽キャ同士、という印象。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は人がそんなに来ません。
      友達が多い人は身内で楽しんでいます。
      サークル活動もきちんとしているところと存在すら分からないところとまちまちです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年でデザインやプログラミング全てをやります。
      2年でもう少し踏み込んだ内容、3年からは自主的にやりたいことをできます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      大卒の資格が欲しかったことと、デザイン業界に行きたかったからです。
      就職率もよく、ここで決めました。(ロジックはありましたが)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616746
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報メディア学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然に囲まれ、雰囲気としては良いところ。教授、准教授、講師、非常勤講師も、接しやすい人ばかり。ただ、立地は悪く(最寄り駅まで歩いて30分近く)、情報系らしからぬ講義が多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の人たちは最後の最後までサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      環境は良し。
      野幌駅までは歩いて2~30分近く。
      北広島駅はバスで無ければ行けない距離。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設、eDCタワーがある。
      生徒同士の交流の場、ゼミ室、図書館や自習室があり、卒業制作や自習する場合などに活用できる建物がある。本校舎とeDCタワーを繋ぐスカイウェイは、お昼休みは色々な学生でいっぱいになる。
    • 友人・恋愛
      良い
      接しやすい人ばかり。
    • 学生生活
      普通
      学園祭(名前:蒼天祭)は、立地悪いせいか人も少ない。蒼天ライブは豪華な人が来る年がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科によって異なる。情報メディア学科は、プログラミング、映像、ゲーム製作、空間図形、音声処理などなど。全学科共通で、日本語や英語、数学、外国語(中・露・独から一つ)など。
    • 就職先・進学先
      情報系中小企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342843
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報メディア学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自主的に勉強したら、それに答えてくれる先生が多いが、逆に何もしなかったらつまらない大学生活をおくることになる。
    • 講義・授業
      普通
      とても熱心な先生とそうでない先生の差が激しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ選びを失敗すると悪夢が……
    • 就職・進学
      良い
      私自身独自で勝手に就職活動をしていたので詳しくはわかりませんが
      まわりから聞いた感じだととても充実してるいそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスがとにかく悪い
      大学から最寄り駅まで徒歩30分
      バスもあるのですが、一時間に1,2本しかなく
      最悪ラッシュ時は乗れないことがあります。
    • 施設・設備
      普通
      大学事態よりもゼミによって充実してる、してないがあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係はほぼないです。
      まったくないと言ったら嘘ですが、期待しないほうがいいと思います。
      友人関係も回り次第かと
    • 学生生活
      悪い
      参加したことないのでわかりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピューターの基本的なものからプログラミング、メディア関係の内容とその他基礎教養が多く存在します。
      情報系に関係ない科目もあります。
    • 就職先・進学先
      私は某世界的大手の外資系IT企業に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326671
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    情報メディア学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目標がしっかりある人であれば、専門的な知識を持つ教授がたくさんいるため、いい環境であると感じる。しかし、何も考えず生活していると何も得ないまま4年間が過ぎる環境だと思う
    • 講義・授業
      普通
      すごい経歴の教授もいるが、教える力がない人も多く、講義が面白くない。下に合わせた授業進度のため満足できないかのうせいがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あれこれ言わず、生徒主体で活動させてくれ、必要な教材であれば揃えてくれる。いろいろなイベントを持ってきてれるのでたくさんの経験を得ることができる
    • 就職・進学
      良い
      多くの企業と連携しており、毎年多くの企業が説明会を開いてくれる。やる気のある人にはとことん尽くしてくれるので、助かる。ただ就職先に偏りがあるため、希望の職種の支援がしてもらえるかは分からない
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から歩いて30分かかるなら少し不便ではある。スクールバス等もあるが本数が少なく、行きたい時間にいけない
    • 施設・設備
      良い
      パソコンを用いる教室は、パソコンの性質も良いし、空調も行き届いて集中しやすい環境になっている。しかし、座学の教室は換気も上手くできず、夏は苦労する
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内には、中学、高校時代に支障をきたした人などもいて、上手くコミュニケーションが取れない人などもいる。 個性が強い人がおおいため、趣味があうのであれば、ずっと仲良くしていけるとおもう
    • 学生生活
      良い
      種類も少なく、設備があまり充実していないため、本気で活動したい人には向かない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラマーやSEを目指す人や宇宙関係に興味のある人にオススメの学科である。1年生のうちは基礎的な知識・技術を会得し、2年から専門的な授業になる。しっかり知識を持っていないとついていけなくなるため理解することが大事
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      数学の教員を目指しており、元々は国立志望で受験勉強していたが志望校に落ちてしまった。それで、私立で数学の教員免許の取れる北海道情報大学に進学することを決めた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598701
451-10件を表示
学部絞込
学科絞込

北海道情報大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-385-4411
学部 経営情報学部情報メディア学部医療情報学部

北海道情報大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道情報大学の口コミを表示しています。
北海道情報大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道情報大学   >>  情報メディア学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川

北海道情報大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。