みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  公立千歳科学技術大学   >>  口コミ

公立千歳科学技術大学
(こうりつちとせかがくぎじゅつだいがく)

公立北海道/新千歳空港駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(38)

公立千歳科学技術大学 口コミ

★★★★☆ 3.96
(38) 公立内44 / 93校中
学部絞込
並び替え
3821-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い大学です。知名度の低い私立大学の時代に入学し、私立大学最後の卒業生となりましたが、とても良い大学だったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      パソコンでのプログラミング等に強く、またグループワークを行うことで活発的な議論をする機会も多くありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教員志望だったので、プログラミング教育等について学ぶことができました。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業がいらっしゃったり、インターンシップが豊富だったりとサポートが充実していました。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所が悪いです。シャトルバスがないと通えないし、バスダイヤも都合が悪い場合は不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      小さい大学ですが、公立化により人数が増え、休み時間を過ごす場所は少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動で大切な友人ができました。働いた後も繋がりのある大切な友人です。
    • 学生生活
      良い
      理科工房という学生団体に所属し、様々な活動をすることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンを用いたプログラミング、グループワークによる議論や発表等が多いです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      高校の数学教員として働いています。
    • 志望動機
      教員志望で教育大に落ち、免許を取れる大学として見つけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533215
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部応用化学生物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学、生物を学びたい人にとっては、先生方との距離も近いためとても充実すると思う。しかし、立地面が他の大学と比べると不便である。千歳に移り住む学生もいるので、そこの面は家族と相談が必要だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義授業内容は、高校のころ習ってこなかった科目でも復習の形や丁寧に教えてくれるため心配しなくても大丈夫。学年が上がると専門的な授業も増えるため自分の興味か惹かれるものを選択することが出来る。先生方は、分かりやすい先生もいれば分かりにくい先生もいるので時に食らいついてやるという心意気か必要である。課題に関しては、学科の特徴としてレポート提出が多いため時間配分やため込まないことが鍵となる。単位については、毎回の授業に出て提出物をしっかりとしていれば落とすことはない。履修の組み方は、他学科に比べて必修が少ないため自分の好きなものを選べるが卒業単位をきちんと考えなければ後々大変になるので要注意。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には、興味意欲があれば一年生からでも研究に携わることが出来る。先生方は連絡をしっかりと取れば、研究室説明も丁寧にしてくれる。行きたい研究室ができたら配属調査前でも積極的に行くといい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアについての授業もあるため、キャリアという本当の言葉の意味やこれからの日本での就職活動について学べる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、千歳,南千歳駅。駅から大学までは大学が出してくれるバスで30分ほどかかる。そのため、札幌在住の人や地方の人の多くは移り住む。
    • 施設・設備
      普通
      駅からも離れているため、自然の多い場所で開放感あふれるキャンパスである。本部棟と実験棟があり、広いキャンパスである。図書館も、レポートのためになる本や実用書も多い。課題をやる上で役立つのは先生の話、図書館の本である。試験前で役立つのは、授業中の演習や先生の話。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子学生が多いため、女子は少し生活がしにくいが一人しかいないということではないので安心してほしい。移り住んでいる人が住むアパートもあるのでそこでも友人作りができる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルについては、よさこいが一番賑わっている。大学のイベントとしては、オープンキャンパス,学校祭である。アルバイトは、千歳でする人や札幌などでする人まちまちである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、まず高校の復習科目や、レポート慣れのためのオムニバス形式授業がある。習ったことのない科目でも安心して受講してほしい。秋から実験も始まり、それを経て学科分け調査をし希望の学科に配属される。二年生では、学科ごとの特色あふれる授業でこの学科では、レポート課題が多く、化学も分野ごとに授業が異なる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415248
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      まず、学科選択が入学時ではなく2年進級時なので、何を学びたいか迷っている方にはおすすめです。
      「電子光工学科」は主にハードウェアに関する講義を中心としていて、プログラミングや、数学・物理系の講義が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      教員免許がとれるところが見所です。
      学科や科目選択にもよりますが、数学・理科・情報の免許を取得でき、自分のやる気次第で3教科全ての免許を取得することも不可能ではないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生で研究室選択し、4年で各研究室に配属されます。
      様々な研究内容でたくさんの研究室があり、自分の研究したい内容が、きっと見つかるとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      情報系の会社への就職が強いです。
      他にも、研究室から、そのまま研究職に就く人もいます。
      教員としての採用の実績もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR千歳線の千歳駅か、南千歳駅から、大学へ向かう無料シャトルバスが出ています。
      1講の時間だと、たまに人が多く、乗り切れない時もあります。
      また、大学の周りには何もないので、昼休みにどこか食べに行く、というのは難しいです。
    • 施設・設備
      悪い
      体育館が小さく、一つしかないので、使用し辛いところがあります。
      また、基本的に廊下や別棟までの道は、照明が少ない、または付いていないので、夜はとても暗いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女割合が9:1であり、ザ・理系の男子が多いので、理想のキャンパスライフには程遠い感じがします。
      サークルや部活に加入すると、気の合う仲間と出会えるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、主に高校での学習の復習から、専門的な話に入るための基礎知識などの、広く・浅い学習となります。
      2年次以降は、各学科で自分の学びたい内容を選択し、学習します。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269580
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電子光工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがある人にはとてもいい大学だと思います。またいろんなことをしている人が多いので将来何がしたいのかまだ見つかっていない人にとっても刺激になるのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな専門分野の先生方が集まっている上、他の学部との合同講義もあるので、授業の選択範囲は多分広いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りにはなにもなく、また交通の便も悪いです。食堂も他の大学よりやや高い気がする。売店もあるが、閉まるのが早い。
    • 施設・設備
      悪い
      広い敷地があり、緑が豊かで、自然が溢れているが、校舎は狭く、夏は暑く、冬は寒い。校舎自体はとてもきれいで清潔感がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子学生が8割、女子学生が2割なので基本的に恋愛などは起こらない。男の場合同性が多いので友人を作るのには向いていると思う。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークル活動も活発で充実している。サークルも多種多様で、自分たちで発足している学生もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バイオ関連やマテリアル関連が学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ニコニコ研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      毎日ニコニコしてみんなで仲良くできる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      とくに行きたいところがなかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      あまり気にせず滑り止め程度。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21693
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部応用化学生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学や生物が好きな人ならこの学科が向いてると思います。機械を使うよりもどちらかというと基礎から応用まで教科書を用いて勉強するのでじっくり興味のあることを勉強したい人におすすめです。研究室はその場所によって内容が結構違うので選択肢がかなりあるので、自分の好きな勉強をできます。また、公立化したので授業料も安く勉強できるのがいいところです。
    • 講義・授業
      良い
      化学や生物系の勉強を専門的にできる学科です。化学、生物以外にもマテリアルの授業やプログラミングの授業があり、実験をすることも多いです。研究室によって素材や医療系などが分かれています。講義は基礎から専門的な内容まで将来必要な知識を勉強することができます。
    • 就職・進学
      良い
      どちらかというと、就職するより院に進む割合が高いです。その方が就職しやすいという話を聞きます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りはコンビニや飲食店などがなく、買い物などは不便だと思います。また、駅から遠いのでバスで10分~20分くらいかけて通学しています。
    • 施設・設備
      普通
      機材は揃っていていいと思います。学校も老朽化していなくて綺麗です。ただ本部棟と研究棟が離れていて、バスや徒歩で移動しなければいけないのが大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が少なくて、男子の方が圧倒的に多いです。友人は学科ごとに授業があるのでできやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構多いです。説明を聞いて、合うところを見つけてみるといいと思います。イベントは学校祭やオープンキャンパスがメインで、オープンキャンパスではバイトもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前期は化学・生物の基礎、マテリアルなどを勉強し、後期から応用や高分子などの勉強をします。3年からは医療、素材の勉強もあり、3年後半から研究室に入ります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分の好きなことを勉強したいのと、将来生物系の知識を活かした仕事に就きたいと思っていたので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603728
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部電子光工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先ほども述べたように施設が充実しているので、色々なことができます!!学びたいことがはっきり決まっている人にはとてもいいと思います!
    • 講義・授業
      良い
      とても充実してますね!楽しくて、わかりやすい授業が多いです!
    • 就職・進学
      良い
      実績などはあまりよくわからないですが、サポートは十分してくれるようです!
    • アクセス・立地
      良い
      私は近い方なのですが、遠くて不便だという人もいるようで人それぞれだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい校舎だと思うので普通にいいと思ってます。でもところにより寒いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      結局人それぞれですね!でも当たり前ですがその関係を阻害するようなものはないです。
    • 学生生活
      良い
      まあまあ充実している方だと思います。あまりよくわからないですごめんなさいm(*_ _)m
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まあ理科、、、理系ですね。当たり前ですけど電子工学を学びたい!ってもう決まってる人はもってこいの大学です!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から理科が大好きで、将来も理科を使った仕事がしたいと思っていたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675409
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部電子光工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      知識をつけたい学生にとってはすごく充実した環境が整ってると思います。友人も沢山できて、楽しめると思います。
    • 講義・授業
      良い
      電子光工学科の工業・授業は素晴らしいと思います。社会に出ても役立つ知識がたくさん身につくと思います
    • 就職・進学
      良い
      自分の場合はかなり積極的に就活のサポートをして頂いた印象があります。
    • アクセス・立地
      良い
      学校までのアクセスもしやすく、通うのにはすごく便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      あまり新しい施設などはなかった印象なので新しくして欲しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活などに所属すると友人が沢山出来ると思います。所属しなくても学科内で友人が出来ると思います
    • 学生生活
      普通
      イベントはそこまで大規模ではなかった印象ですが、かなり楽しめたと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年次まで電気などの知識を沢山つけられます。なにか特徴的なこととかはなかった印象です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から電気の分野に興味があり、さらに知識を増やしたいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892326
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地が悪いという点を除けば良い大学だと思います。教育大に落ちて行った大学ですが、良い大学でした。また、私自身は教職カリキュラムを取っていたため、授業等は多かったですが、良い学びができたかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識から基礎知識の復習まで幅広く学ぶことができるようなカリキュラムが組まれています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室で専門について学び、自身で深く研究できるところが良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      理系分野だけではなく様々な職種への就職のサポートが充実していると感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく駅から遠いため、シャトルバスを利用していました。しかし、時間帯によってはならないこともあるため、車があると良いです。
    • 施設・設備
      良い
      様々なことを学び経験するための施設や設備が充実しているため、やりたいことができる環境だと感じました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子学生の割合こそ低いですが、多くの人と出会い触れ合うことができました。
    • 学生生活
      良い
      特に理科工房という学生団体がオススメです。人と触れ合うことを好み、人のために尽くせる人が適任です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育分野とICTの関係性について深く学び、研究し、その経験を生かし、教員として働けています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      高校教諭
    • 志望動機
      教育大を志望していたので、本命ではないですが、教員になれる大学で面白そうと感じたため入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703279
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学らしい勉強をすることができ、また自身を成長させることができたので満足です。ありがとうございました
    • 講義・授業
      普通
      レポートが多い。 プログラミングに力を入れてるので、将来そういう系に行く人にはおすすめ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特に強制されず自由に自分のペースで進むことができた。学校が駅から離れているので、冬は通うのが大変だった
    • 就職・進学
      普通
      求人情報はたくさんあるので自分で探す場合は助かります。しかし、わたしは学校側が紹介している求人から就職しませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      歩くと30分かかります。バスが出ていますので、逆算して乗る電車の時間を決める必要がある。学校の周りにもコンビニなど何もない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物なので、とても綺麗です。特にトイレは綺麗で良かったです。オススメです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので、人との関わりが深く、親密な関係を築きやすい。大学では珍しいタイプの大学。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルがあり、また自分でも作ることができるので充実していた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングとかレポートとか数学とかいろいろなことを勉強しました
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      関東の飲食に勤めましたがやめました。
    • 志望動機
      理系の大学が少なく、消去法で決めました。それだけの理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535548
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ何をしたいかわからない人にとっても良い環境だと思います。他の大学とは違って、1年生の時に学科選択があるので大学に入った後に将来進む道を選ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、わからないことがあってもTAといって大学の先輩が教えてくれるシステムがあるので、心配ありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から無料のシャトルバスがあるので基本的には便利ですが、シャトルバスに乗れなかった時は次のバスが来るまで待つか、歩いて行かなければなりません。歩く場合30分くらいかかります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しくきれいです。本部棟と研究棟があり徒歩で5分くらいの距離があります。どちらも3階建てです。本部棟には食堂もあり便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に、男子が多い学校ですが、女子も1割くらいいます。いろいろな学生がいますが、みんな楽しく大学生活を過ごしていると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークルはあまり充実していないと考えます。学生の数が少ないので、あまり盛んには行われておりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろなことを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ配属されていません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ配属されていません。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      大学に入る前から決めており、その分野に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      千歳科学技術大学に入るためにした対策はないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24341
3821-30件を表示
学部絞込

公立千歳科学技術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0123-27-6001
学部 理工学部

公立千歳科学技術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

公立千歳科学技術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、公立千歳科学技術大学の口コミを表示しています。
公立千歳科学技術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  公立千歳科学技術大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

公立小松大学

公立小松大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (12件)
石川県小松市/JR北陸本線(米原~金沢) 粟津
公立はこだて未来大学

公立はこだて未来大学

42.5

★★★★☆ 4.02 (56件)
北海道函館市/JR函館本線(函館~長万部) 桔梗
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
前橋工科大学

前橋工科大学

42.5

★★★★☆ 3.68 (47件)
群馬県前橋市/JR両毛線 前橋
長岡技術科学大学

長岡技術科学大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (71件)
新潟県長岡市/JR信越本線(直江津~新潟) 来迎寺

公立千歳科学技術大学の学部

理工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.96 (38件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。