みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌市立大学   >>  デザイン学部   >>  口コミ

札幌市立大学
札幌市立大学
(さっぽろしりつだいがく)

公立北海道/真駒内駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.95

(113)

デザイン学部 口コミ

★★★★☆ 3.67
(60) 公立大学 174 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
6031-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機器が多いし、アトリエが多い。
      やりたいことはだいたいやれる道具はそろってる。
      デザイン系の本も豊富に揃ってる上に映画も無料で観れる。
    • 講義・授業
      悪い
      講義自体、面白いものも結構あるが、出欠遅刻を厳正にしている先生が少ないのが不満。成績もちゃんとつけてほしい。誰でもアクセスできるファイルに提出という方法もわけがわからない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースごとに結構多くの分野の先生が揃ってるのはいい。また、そのコースだけでなく、違うコースの授業もとれるのがいい点。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援室というのが常に置かれ、相談にのってくれる先生はいる。二年からは、キャリア学習という授業も週一で確保されてる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は真駒内駅。そこからバスで札幌市立大学前までバスに乗るという手段しかない。冬は雪でバスが遅れることが多々あっても、遅刻は遅刻だと判断される
    • 施設・設備
      普通
      デザイン学部ならではで、作品(特にイス)がキャンパス内の至るところにある。実際に目に触れられるのは素晴らしい。ただ、キャンパスの造りが複雑。
    • 友人・恋愛
      普通
      気の合う人とだけいればいいからすごく楽。さらに実際すごい作品を作ってる人に普通に会えちゃう。
      ただ、高校生のまま抜け出せていない人とも授業を一緒に受けなきゃいけないのが苦痛に感じることもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は空間、メディア、コンテンツ、製品すべてのコースを網羅した基礎を学ぶ授業を受ける。2年から専門コースにわかれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:206475
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各デザインの分野のエキスパートの教授達が揃っています。そのこともあり授業だけでなく個人的にも興味のある分野への取り組みをしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の広い人脈で様々な著名なデザインに携わる方が講義にきてくださることも多く、とても新鮮でためになる面白い話が聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の教授のもとで3年後期から各ゼミに所属します。自分のやりたいことにマッチするゼミが見つかれば充実すると思います。
    • 就職・進学
      良い
      有名企業、大学への就職、進学する人も毎年います。キャリアガイダンスとある授業で就職、進学についての講義を聞くことができるほか、キャリア支援室で話を聞くこともできます。
    • アクセス・立地
      普通
      デザイン学部のキャンパスは芸術の森の隣にあります。建築的にも美しくそれ自体が教育教材とも言えるような校舎で勉強できます。また、芸術の森美術館には学生証の提示で年中無料で入れます。しかし南北生終点の真駒内駅からバスで15分ほどの場所にあるので、交通アクセスはあまり良くないです。
    • 施設・設備
      良い
      たくさんの工房やスタジオ、機器が備わっていて大変充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      全校生徒数が少ないので、広い交友関係を学内だけで築くのは難しいかもしれません。しかし、デザイン学部だけあってとても個性的な人が多く、刺激をもらえるような関わりを持てる人はたくさんいると思います。
    • 学生生活
      良い
      最近では気軽にサークルや同好会を自分たちで設立させることが多く、コアなサークルも増えてきています。デザイン学部らしい取り組みのできるサークルも多くあり、学外のイベントなどにも参加しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から2年にかけてより詳しいデザインに関する勉強をしていき、2年後期からは各コースに分かれた授業がメインになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288160
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      能動的に行動できる学生には大変よい環境であると思います。教授陣もそれぞれ様々な分野に精通しているので、相談に行ったりお話を聞くだけで楽しいでしょう。ただ、自由度が高い雰囲気であるゆえに、授業を受けているだけでは学ぶことも限られます。学外での活動や、自分のやってみたいことを積極的にやることが、充実した学生生活を送るポイントではないかと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      デザインに関する講義について、少し物足りなく感じることがあるかもしれません。特に、実習形式のものがもう少しあるとよいと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの教授のゼミに入るかを選ぶには、授業外でもその教授の部屋に行き話をするなどが必要だと思います。ただ、どの教授のもとに行ったとしても、最終的にはやはり自分がどれだけ意欲的であるかが重要です。
    • 就職・進学
      良い
      カシオやホンダ、パナソニックといったプロダクト系の企業から、スタジオ4℃といった映像制作会社、またトゥモローランドやユナイテッドアローズなどのアパレル企業といったように、幅広く就職実勢があります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学 は、札幌地下鉄南北線の真駒内駅からさらにバスで15分ほど行ったところにあり、アクセスに関しては正直よいとは言えません。しかし、芸術の森という地域なだけあり、大学の隣には美術館、また周辺は自然が溢れ四季折々に違う表情を見られます。制作のためのインスピレーションなどを感じることができる最高の場所でしょう。
    • 施設・設備
      良い
      施設は清家清という有名な建築家が設計したもので、このような素敵な空間で学べることを誇りに思えるでしょう。そして何より、設備が大変充実しています。木材の加工ができる部屋、金属の加工ができる部屋、写真スタジオ、Adobeソフトが入ったmacが並ぶパソコン室などなど、制作をしたい学生にとっては夢のような空間です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部ごとにキャンパスが違うので、看護学部との交流が少ないです。ただ、サークルに入るなどすれば交流はあるでしょう。男子学生が少なく、あまり学内で付き合っている人はいないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が少なく、物足りなく感じるかもしれません。また一部のサークルを除き、あまり活動的でないように感じられました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の時は、1年次に一般教養などの講義を中心に、2年次に少しデザインに関する講義が増え、3年次からコースが分けられより専門的なデザイン講義があります。4年次は卒業研究のためゼミでの活動となります。
    • 就職先・進学先
      デザイン業界のクリエイター職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494197
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学金が安いという理由からか、札幌出身の子が多いように感じた。大学の施設や設備がとても充実しているが、使いこなせずに卒業する人が多く、とても勿体なく感じる。真面目な子が多く、自分の世界に引きこもりがち。大学は郊外にあるので、外とのつながりが薄い。学生はもっと街に出て色々体験すべき。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な授業が多く、先生方は学生へ対して面倒見がよすぎる。公欠や忌引きは、教科担当によって考慮されないことも(基本的にはない)。実践的な実力を身に付けたいのであれば、学外でいろんな人とつながることや、仕事をすることが必要不可欠だ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の数が少なく、教員との距離がとても近い。ゼミ以外やコース外の先生も、研究室に行くといつでも歓迎してくれる雰囲気があり、仲良くなりやすい。ゼミは四年からなので、ほぼ卒業研究の指導のみ。興味のある研究分野の教員には、早めに自らアプローチして、お世話になるのが◎(アルバイトもらえたりしますよ)
    • 就職・進学
      普通
      しつこいくらいにキャリア支援があります。企業の方の講演も頻繁に行われているが、学生が聴講に来なくてかなり苦労していた。
    • アクセス・立地
      普通
      交通手段がとても不便。バイク通学は許可されているが、学部生は自動車通学×。広い駐車場があるので、こっそり自動車通学している人もいる。隣の札幌芸術の森と連携しているため、野外美術館や特別展が無料で観れるのは嬉しい(残念ながらあまり学生は行かないようだ)。大学の近くにはコンビニがあるが、飲食店があまりないので、夜にごはん難民になることも。休講になると割りと困る。
    • 施設・設備
      良い
      コース分け後の三年次には、アトリエがもらえる。広々としており、机やロッカーなどかなり自由に使うことができる。木工房や金工室、陶芸の部屋、写真スタジオ、塗装室、体育館、図書館など、様々な施設があり、申請すれば基本的に使用可能だ。他にもシャワールームやシアタールームも存在する。広すぎるので慣れるまでは迷子になることも。学生支援課では、三脚や一眼レフカメラが借りれたりと、貸し出し機材も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が二つしかないので、学生の総数は少ないが、デザイン学部だけで約90人というのは中々珍しいのでは。1~2年次にサークルでわいわいして、3~4年次はコースでわいわいする風潮がある。高校生みたいに、べたべたした友好関係は少なく感じた。気の合う友達を見つけやすいかも?
    • 学生生活
      普通
      学生数が少ないので、サークルの数も少ない。活気があるというよりも、じわじわ活動している。
      学外で自主企画のイベントを開催する人も。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実技や技術を身に付けるというよりも、社会にとって「デザインとは何なのか」を学ぶ大学である。本気でデザインについて学びたい人にとっては、周りの学生の士気が低くてガッカリするかもしれない。
    • 就職先・進学先
      フリーランス
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343479
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザイン全体について学ぶことができ、3年次から専門のコースにわかれるので自分のやりたいことを探しながら自ら学べます。
    • 講義・授業
      良い
      社会人や3年次からの編入生、中国などからの留学生がいるため、様々な視点から物事をみることができます。講義もありますが、実習で自ら手を動かすことが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授や講師は様々な分野で活躍しているので幅広い人材がそろっています。市が経営しているので市からの協力願いや道からの依頼なども数多くあります。
    • 就職・進学
      良い
      デザインという言葉自体がとても幅広い意味をもっているため、就職も幅広いです。某車会社や某建設会社、某電気機器会社のデザイナーなど大手に就職する人もいれば、中小企業や個人経営店に就職する人もいます。大学院に進む人は10%弱というところです。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌市営地下鉄南北線の真駒内駅より、バスで15分程度です。札幌市中心地からはだいぶ遠いです。芸術の森美術館の隣にあり、学生は入場無料のため空き講には遊びに行けます。山にあるため学校は広いですが坂が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      もともと高専として使っていたため、専門的なことをする施設はたくさんあります。木工室、金工室、大型プリンター、3Dプリンターなどは軽いものです。学校自体がデザインの勉強になるように有名な建築家が設計したためデザインとしてはすばらしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      市立のデザイン学部は数少ないため、ここ一本狙いという人もかなり多く年齢もバラバラです。また、個性的な人が多く、入学式はそうでもなくても1か月たつと猫が剥がれ個性の出しあいです。男女比は1:9で女が多いのです。学校の敷地内は禁煙で喫煙所もないため喫煙率は約3%とかなり低いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン全般のことから専門的なことまで自分の手、頭を、使って学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      正直、第一志望ではなく国公立であったため志望しました。多少建築に興味があり、それが学べると思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文で受験した。小論文はほとんど経験がなかったので過去問を、すべて解き学校の先生に添削してもらってた。小論文は好きではなかったため、途中に好きな数学を解きながら進めていた。受験に数学は必要なかったが。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111657
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインをやる上で必要な知識を多く取得できます。また、地域に根差した教育が、後々になって仕事に役立つこともあり、多面的な学習が可能な環境にあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業と面白くない授業がはっきり分かれている印象があります。2年生になって、そのコースに入るかが重要になってくるかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関はバスしか手段がないし、最寄りの駅からは少し離れているので不便です。また、大学のまわりはほとんど森なので、少しつまらないかも。
    • 施設・設備
      良い
      4つのコースにあった施設や設備がしっかり整っています。デザインの大学の中でも、ものづくりが豊富にできる大学は札幌市立大学くらいではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそも人数が少ないため、交友関係の幅は比較的せまい印象です。学外の人と関わる頻度も少ないと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      活発なサークルと活発でないサークルがはっきり分かれている印象です。札幌市立大学は主として美術部やダンスサークルが活発ですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      製品、建築、グラフィックデザイン、アニメーション等、様々な分野を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      様々なデザイン分野を学ぶことができるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私は推薦入試なので、ひたすらデッサンの練習と、構想力を鍛えていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82636
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境がとても整っているので、趣味にも仕事にも繋げる「ものづくり」を学ぶ事ができます。絵や写真にも向いた自然がすぐ近くにあり、工房やPCも作業環境は整っています。1年生は忙しく、4年生は自分のやりたいことに尽くす、よい学校生活が遅れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野はそれぞれに特化した先生が必ずいますし、共通科目もしっかり勉強できます。特に英語は、得意であれば今後に活かす事はできるでしょう。しかし、基本t系にどれも勉強するのは基礎だけです。大切なのは、そこで興味を持って突き詰めていけるかです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが開始されるのは4年生になってからです。遅いため、なかなかしっかりとした教育は受けづらいのが本当のところです。
    • 就職・進学
      良い
      現在徐々に名前も売れてきており、就職先も有名どころが増えてきました。ちゃんと力をつければ、どの企業もほしがってくれる人材にはなれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌駅から1時間、1000円かかります。遠い、高い。バスも少なく、帰りに混んでいると満員で乗れないことも多々。よくはありません。
    • 施設・設備
      良い
      工房、PC、それを指導する教員、とても充実しています。安心してデザインの世界に飛び込む事ができる環境です。ただ、食堂と売店は学生数の関係上小さいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      おなじ「ものづくり」が好きなメンバーでも、必ず価値観は違います。ぶつけあい高め合える、よい仲間がつくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ものづくりをするための調査からモデル制作、販売イメージを想定し、売るためのプレゼンテーションまで学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      柿山研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      報酬を受けデザインに関する仕事なら幅広くなんでも受け付けます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      札幌市内に、本学の学生が関わった作品があり、「実際に自分の作品が街に影響を及ぼす」ことができる点に惹かれたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      札幌美術学園
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、ひたすらデッサンを繰り返した。面接練習はあまりしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65421
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインといっても世の中にたくさんあります。広い都市のデザインから建物、製品、Web、情報のデザインまで。自分がどんなことをデザインしたいのかそれが他のデザインとどう関わっているのかを知ることが出来る点はいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は講義もありますが、自分たちで課題を進めていく演習が多いです。個人差が大きいので刺激があり、いいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      割りとすごい経歴をもった教授が多いですが、分野が少し偏っていたり、生理的に合わないなという教授結構います
    • 就職・進学
      良い
      すべては自分の頑張り次第です。全国でデザイナー1名募集の大手自動車メーカーに入る人もいれば、就職できない人もいます。ポートフォリオと呼ばれる自分の作品集が鍵を握ります
    • アクセス・立地
      悪い
      芸術の森という奥地にあるため、遠く立地はよくないです。自然豊かというのはいい点かもしれませんが。バス停から教室までが遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は途中で改築してあるのでそこそこ綺麗です。施設も他の大学には無いような大型プリンターなど比較的色んなものが揃っているので、自分のしたいことが出来ると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が1:8くらいなので恋愛はどうですかね。学科は80人程度とかなり少なく、コースに分かれるとさらに30人弱になるので親密な関係は出来やすいかなと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン全体から細かいデザインまで色んな事を学べます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      北海道内の国公立でデザインを学べる学校がここしかなかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文で入試を受けたので過去問を解きまくりました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65473
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に行って本当に良かったと思いますし、人生の指針が見つかったのは大学での学びがあったからだと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      私が通っていた頃とコースの編成が変わってしまったので、あくまで私が在籍していたときの感覚として書かせていただきます。 デザインにまつわることはもちろん、アート方面の学びもあり、色々な興味を引き出してくれます。興味のある分野の技術や知識を深めたいと思うなら、授業だけでなく個人の時間でさらに深掘りしていく必要があるかなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの先生の元で学びを深めたいかよく考える時間が設けられているので、興味のある分野としっかり向き合うことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      先生方はもちろん、学生課の方々も熱心に話を聞いてくれるので、困ったことがあれば相談すると良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の回りはあまり施設は充実していないのと、交通の便も良いとは言えません。
    • 施設・設備
      良い
      木工室やパソコン室や写真室など、学ぶ施設は充実しています。すぐ隣に芸術の森美術館もあるので、さまざまなアートに触れることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実させたいと思うのであれば、サークルやイベントに積極的に参加してみた方がよいかと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは存在しますし、一つ一つは熱量のあるものですが、数や頻度は他の大学と比べると少ないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次でadobeのイラストレーターやフォトショップの基礎的な部分を学び、他にもデッサンや造形など、さまざまなクリエイティブと触れることができました。コースが分かれてゼミに入ってからはより専門的な学びに入っていきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      商業施設の販促
    • 志望動機
      ものを作ることが好きだったのと、札幌で進学したかったので札幌市立大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703123
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、本当にデザインを勉強したいと考えている人には合致している大学です。 設備、教員のレベル等とても充実しています。実際の現場で、デザインを学ぶ事もでき、サークル活動でも社会の中でデザイン活動をすることもできるので本当のチカラがつきます。
    • 講義・授業
      良い
      実際にデザインを行える授業、基礎としてデッサンや映像作成などを行う授業、実際のデザイン関連で活動している人の話を聞く授業等、幅広い講義を受けることができます。実際に活動を行っている人と出会える、話す事ができる機会は多くないのでとても貴重な講義だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ制度が4年生になってからしかないので、ほぼ、無いと考えてよいです。先生とのつながりなどが希薄であり、自ら積極的に行く事のできる人でないと少し厳しいかと思います。卒業研究の指導も、先生によりけりで差が大きいですし、自分でいかにどの教員に指導をお願いするか見極めるのが大切になります。
    • 就職・進学
      普通
      様々な企業への就職実績はありますが、ほぼ自力です。一応、就職支援の課もありますが、あまり期待はできません。学んでいる内容が内容だけに企業側へ話す内容には困りませんし、基本的におもしろがってもらえるのでその点は得です。
    • アクセス・立地
      悪い
      市の中心部からとても遠く、市内から通っていても1時間半かかる人なども多くいます。 真駒内駅からは大学前を通るバスが15分に1本程度ありますが、冬はバスが遅延して講義に遅れるなども多発します。通うのだけでも一苦労です。 ただ、森の中にあるということで自然に親しむ事はできます。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン上で行うデザインも多いためパソコンなどの機械はとても充実しています。 レーザーカッターや木材の加工を行う機械などあまり他の大学では見られない設備も充実しているので、作りたい物を追求して制作出来る面がとても良いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      デザイン学部は、基本的に1学年90人前後と少ない人数なので何かが起きるとその後の学生生活がとても過ごしずらくなります。また、アクセスも悪いので他大学と共に活動する事も少なく、看護学部との関わりもあまり多くないので内々で過ごしてしまうことも多くあります。出会いもほぼ無いので、バイト先や友人の友人などで出会いを探す人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、デザインの基礎(デッサンなど)や一般教養が中心です。2年次の後半以降からデザインの専門的な勉強が入ってきます。2年次の後半でコース分けが行われますが、具体的にデザインを徹底的に行うのは3年次からです。4年次は講義がほぼなく、1年間卒業研究を行う事になります。テーマは人それぞれで、効果的な映像の作り方を研究する人もいれば、萌とは何かを論じる人など多種多様です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      接客業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      業界第2位で福利厚生もしっかりしており、働いてる従業員が尊敬出来る人だったので。
    • 志望動機
      デザインを学び、編集者になるのが夢だったため。道内でデザインを学べる国公立がこの大学しか無くこの大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強と共に、小論文の配点が高かったのでひたすら小論部を書いて、添削してもらってを繰り返していました。他の大学の小論部と違い、どのようなテーマがでるのか傾向と対策があまり立てられないので小論文に慣れるしかなかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182761
6031-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-592-2300
学部 デザイン学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

札幌市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、札幌市立大学の口コミを表示しています。
札幌市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌市立大学   >>  デザイン学部   >>  口コミ

札幌市立大学の学部

デザイン学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.67 (60件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。