みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌医科大学   >>  保健医療学部   >>  看護学科   >>  口コミ

札幌医科大学
出典:運営管理者
札幌医科大学
(さっぽろいかだいがく)

公立北海道/西18丁目駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5

口コミ:★★★★☆

4.13

(140)

保健医療学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 4.33
(36) 公立大学 22 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
361-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生は良い人ばかりです。ちょっと夏休みや春休みが短いですが、普通に大学生活をエンジョイできます。
    • 講義・授業
      普通
      わけわかんない講義もありますが、楽しい講義もあります。専門分野なので、そっちの勉強がどうしても多いです。試験はシケタイがあるので大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミには配属されません。たぶん作業療法学科と理学療法学科がゼミありますよ。9つくらいの専門領域について先生につきっきりで学ぶようです。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験合格率13年連続100%です。希望するところに就職できるようです。保健師コースは10人だけ4年次に履修できます。あとは大学院で助産専攻もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄の駅からちかいです。すすきのもタクシーで1000円で行けます。桑園駅まで自転車で15分くらい、自動車学校もあります。
    • 施設・設備
      悪い
      古いので設備は最新の私立とかに劣ると思います。実習室のベット少ないし狭いし、モデル人形などの機械も微妙です。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな人がいますが、狭い世界なのでみんなと仲良くなれます。50人しかいないのでね。演習のペアやグループワーク、実習のグループなど、みんなと絡む機会があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖生理学、病理学などの人体に関することや、一般教養。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      高度な看護を学びたいと思い、看護学科の少数精鋭な点が魅力だと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111446
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実してる点は、国試に力を入れてるので合格率が高いことだと思います。悪い点は、演習のテストがないため、自分に力がついてるかが不安です。ですので総合評価5にしました。
    • 講義・授業
      普通
      厳しい先生の講義では、話したり退場したりすると注意されるため静かで講義しやすい環境であるが、少しゆるい先生だとずっとコソコソ声が聞こえるし、出入りが激しかったり、遅刻してきてるのに遅刻者に含まれていなかったりするので不満がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの説明会については、学びたいことや、身につけたいことを学べるためとても自分にあっている、この大学に来てよかったと心から甘いました。だから4だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、とてもいいと聞いているし、実際に就職している先輩方の就職先を見てみるととてもいい場所が多い、そして自分が就職したい場所も何個が含まれていたのでいいと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      静かな場所で勉強に励みやすい場所ではあると思うため、いい場所であるかなと感じるが、もう少し何か昼休みにお昼や休憩場所にできる場所をもう少し増やして欲しいと思いました。
    • 施設・設備
      普通
      教室の何個か、狭くて全員座れても、仲良い友達と座れなく知らない人のとなりにお邪魔することになるのでもう少し考えて欲しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は最初はとても仲良くやっていたが、時間がたつにつれて関係が崩れてしまった。しかしもっと仲良い友達ができたのでよかっあ。
    • 学生生活
      良い
      サークルは先輩方も優しく、授業についても結構優しく教えてくれ、とても役に立つので良いサークルだと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は患者さんの周りのお世話についてを多く学び、2年次は少し看護師のようなことを学びます。3年次、四年時は、実習と国試についてのことが多いと思います。
    • 就職先・進学先
      病院に勤めたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428669
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題は多いけどその分自分が得られるものは多いので、将来現場に出てもなんとかなるのかなと思います。
      自分はまだまだだけど卒業した先輩の姿をみるととてもかっこよくて頑張ろうと思えます。
      医学部や理学療法学科、作業療法学科あるということは将来のチーム医療について考えるよい機会が増えると思います。
      部活も充実しているし、行事もこじんまりではあるけど楽しいことが多いです。
      各学校少人数制のため先生がしっかり自分の出来を評価してくれる気がします。他の人数が多い大学をみてると、先生は学生の個別性をみて指導してくれてないんじゃないかと思うことがあります。この大学は先生が学生を理解してくれて、自分の強みや弱点を把握した上でアドバイスをくれます。実習時期も辛いことはあるけれど、同期、先輩、先生方が励ましてくれるので頑張れます。
      大学の図書館が24時間使える点もこの大学の良いところだと思います。がっつり勉強したいとき、調べ物をしたいときにおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346684
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医大ということで医療人を目指す学生とともに高め合うことができます。少人数制なので学生に対する教授の割り合いが大きいです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制で、高校の授業のような感覚です。しっかりと丁寧に学ぶことができます。演習なども数名の先生とともに詳しく学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミを利用したことがないのでわかりません。はじめのうちは利用することがないと思いますが、悪いという噂は聞かないので心配はいらないのかなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      看護師国家試験合格率100%が続いている年数が全国トップで、今も100%を継続しています。この目標に学生同士高め合い努力しています。
    • アクセス・立地
      普通
      街中から少し離れたところにあり大学は近くにあまりありませんが、大きい駅から2・3駅で学校に着くことができます。
    • 施設・設備
      普通
      保健医療学部は古いわけではありませんが、学校は大学というよりビルという感じです。図書館には医療関係の本が日本・海外問わず揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ目標を持った友人と勉強することができ、また勉強だけでなく遊んだり部活をしたりなど色々と楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について、知識や技術を幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護師の国家試験合格率100%の継続年数が全国トップで、今も継続しているため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎知識をつけ土台を固め、演習をくり返して知識を定着させました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64937
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私個人としてはとても充実した学生生活を送れていると感じる。しかし単科大学なので学生数が少なく敷地も狭いため、いわゆるキャンパスライフに憧れている人にとっては物足りなく感じるかもしれないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義はわかりやすくおもしろい授業が多いと思う。医師が講師としてくる授業は少々難しいと感じることがあるが、頑張ってついて行けばたくさん知識が身につくと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ2年生なので研究室やゼミのことについては分からない点が多いが、大学なので座学や研究の方が多く、専門学校などと比べると演習は少なく、実技は自己学習に頼る傾向にあると感じる。
    • 就職・進学
      良い
      国試の合格率100%を誇っており、保健師や助産師などを目指すこともできるため就職・進学実績、サポートは充実していると思う。道立大学であるため、道内の様々な地域への就職も可能だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は札幌市営地下鉄東西線の西18丁目であり、すすきのや大通り、円山にも近いため遊ぶ・飲む場所は充実している。
    • 施設・設備
      普通
      単科大学で敷地が狭いため充実しているとは言えないかもしれない。生協や学食などがない点が他大学との大きな違いだと思う。しかし現在大学全体が改築中であり、体育館や図書館などは新しく綺麗である。教室のある棟ももうすぐ完成するため、快適な環境で学習できると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学であり学生数が少ないため、出会いは少なく幅も狭いかもしれない。その分出会った友人とはとても親しい関係を築くことができると思う。
    • 学生生活
      良い
      本学は学業面がとても忙しいためサークル活動はあまり盛んではないのではないかと入学前は思っていたが、実際はほとんどの学生が部活やサークルに所属し、勉強に部活動に充実した学生生活を送っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護学の基礎に加えて一般教養科目も学ぶため授業数や課題が多い。
      2年次は引き続き看護学の基礎を学び、それらの統合として基礎実習で患者を1人受け持つこととなる。
      3年次はそれぞれ専門分野の学習を行い、長期的な実習を行うこととなる。
      4年次は前期に全ての実習を終え、後期には卒業研究と国試対策を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428676
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護内ではもちろん、理学療法学科や作業療法学科といった保健医療学部内、医学部とも交流が持てることは大きな強みだと思います
    • 講義・授業
      普通
      その専門の先生が教えてくれるだけでなく、どの先生もわかりやすく教えてくれます
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率100%を15年近く守り続けているだけでなく、多くの人が望むところへの就職を叶えているように思います
    • アクセス・立地
      普通
      大学内のキャンパスはやや狭くも感じてしまいますが、周りには美味しい食べ物屋さんが沢山あり、地下鉄の駅も近いため、大通りや札幌駅までもすぐに行けてしまうとてもいいところです。
    • 施設・設備
      良い
      最近は新しい棟が次々に建設されてきており、設備が新しく綺麗です。自習室や研究室なども増え、自分のやりたい勉強に集中して取り組める環境がたくさんだと思います!
    • 学生生活
      普通
      サークルが少ないのが難点です
      しかし、どの部活もいい先輩が沢山で、本気でやりたい人も楽しくやりたい人も、どちら共が充実した部活ライフを送っています
      学祭は北大と比べてしまうとどうしても負けてしまいますが、自分達で1から模擬店を出すのは楽しいです!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366346
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      50人の仲間と仲良くなれ、毎日が楽しい。しかし、課題がとても多く、授業も多い為思っていた理想の大学生活にはならないかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目はとても課題が多く大変だが、先生が親身に指導してくれる。
      一般教養は講義によって当たり外れもあるが、将来に繋がる学びもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      演習室は自由に使える時間が他の学校に比べて短い気がしますが、ベット数はかなりあり、演習時は先生方も親身に指導してくださいます。
    • 就職・進学
      普通
      1年次なのでよくわからないが、国家試験の合格率は常に100%である。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄西18丁目駅の駅が近く、大通やすすきのも近いので便利である。
    • 施設・設備
      良い
      建て替え工事が進みきれいな場所が多いです。周辺でまだ大規模な工事が行われている。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模な学校であるため他の大学に比べるとコミュニティは小さいかもしれないが、同じ将来の目標を持つ人たちであるため仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      サークルがほぼなく、部活動ばかりである。1年生はとりあえず何かしらの部活に入る風潮がある。部活にもよるが、休めない部活や、お金がすごくかかる部活もあるので見極めが大切である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学科なので看護師になる為の勉強。1年次は一般教養が多い。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師という仕事が自分にとって身近であり、看護師になって誰かの為に働きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613345
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      より臨床的な勉強をしたいと考えているのであれば、とても良い大学だと思います。教員の質も北海道ではトップレベルの高さだと思います。ただ、本当に課題が多いので高校生のうちにあまり勉強をしておらず、勉強をする習慣がない方にはおすすめしません。
    • 講義・授業
      良い
      課題は多いが演習や実習における教員のサポートが手厚く、親身になって相談に乗ってくれるところが良いところだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職についてはほぼ100%で、道内ではネームバリューもあることから就職においては有利な面があると聞きました。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスに関してはとても良いと思います。地下鉄駅から徒歩5分程度で、大通などへも徒歩で行けます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しくなった部分もあるため、とても綺麗であり、また演習では2人に1つのベッドが当たるほどの台数があるなど、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模な大学ではありますが、その分保健医療学部も医学部も仲が良いため部活動などにはあれば恋愛もできると思います。
    • 学生生活
      普通
      部活数としては少ないですが、ほとんどの学生がなんらかの部活に所属しているため、活動としては活発だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は保健医療学部3学科合同で一般教育科目という様々な分野の勉強がメインで、2年次から本格的に看護の勉強をします。3年生の後期は実習のみで授業はありません。この時期はアルバイトなどができないので3年生前期にお金を貯めておくことをお勧めします。4年次は卒論や国試対策がありますが授業が多くはないので、比較的時間に余裕を持って勉強することができると思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      きまっていません。
    • 志望動機
      看護師になりたくて、一番臨床に力を入れている大学を調べていたところ高校の時の先生に札幌医科大学を勧められたことがきっかけです。
    感染症対策としてやっていること
    5月からオンライン授業が開始され、現在は手洗い・手指消毒・マスク着用・使用した場所の消毒の徹底などを行いながら対面授業を実施しています。実習に関しては時間短縮、マスク、(フェイスシールド)を使用して行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706466
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北海道に根ざした医療職を目指すには良い環境である。先生方は頼めば熱心に教えてくれる。1年から実習があることから、たくさんの経験が出来る。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が、授業時間内で理解できるような内容にしてくれている。また、レジュメが配られることから復習もしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習室が新しいだけでなく、5?8人に1人先生がつくことから丁寧に見てもらえる。物品も充実していることから何度も技術練習が行える。
    • 就職・進学
      良い
      15年連続看護師国家試験の合格率は100%であり、就職率もよい。附属病院があることから、半数は附属病院に就職する。実習病院も市内であることから、就職先の検討にもつかえる。
    • アクセス・立地
      良い
      東西線の西18丁目から徒歩五分でつくので、アクセスはよい。しかし食堂がないため、昼食に困る。1度大学を出て、コンビニなどに行くしかない。
    • 施設・設備
      良い
      ロッカーが狭いだけでなく、隣合っているため、演習の前に着替えるのが大変である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないが、学校外での関わりはない。だいたい誰かの元カレ元カノである。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が少ないだけでなく、参加が義務ではないが日数が多いことからバイトとの両立は難しい。学校祭は部活単位でやるため、部活に入っていない人はなにもないし、来てくれる人も少ないため、楽しくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は一般教養と看護専門科目を並行して学ぶ。3年前期で看護過程を学び、後期では実習を行う。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      附属病院
    • 志望動機
      国公立大学であること、附属病院があること、推薦入試があること。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565486
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護についてしっかり学びたい方にはいい大学だと思います。課題提出がたくさんあって大変ですが、その分看護への理解がふかまります。教員も熱心に教えてくれて、実習や就職活動の手助けをしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな講義があり、選択することができます。3年生では病院や施設への実習が多くなり、記録などで多忙な日が続きますが、教員の助言などのサポートがあり続けていくことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり、卒業論文に向けて研究していきます。さまざまな書籍を読んで、看護について興味のあることや疑問に思うことから始まり、積極的に調べることができました。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100パーセントで、就職先は同大学病院から保健所などさまざまです。就職活動のための面接などのサポートはしてくれるので助かります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西18丁目駅の近くで、徒歩5分くらいのところにあるので交通の便は良いと思います。大学の近くにアパートやスーパーもたくさんあるので、活動しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      看護技術を学ぶために、看護技術室があり、たくさんのベッドがあるので、多くの人が看護技術の練習をすることができます。患者のモデルもあるので一人でもできます。学内も清潔感があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんあるので、学部や学科がちがう人との交流もでき、情報交換にもなり便利です。
    • 学生生活
      良い
      メジャーなサークルから、珍しいサークルまでさまざまなので、きっと自分に合ったサークルを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目はさまざまな分野を学習し、看護においては基本的な看護の技術や身体の構造などを学びます。3年になると病院実習が多くなり、4年では徐々に卒論にむけて取り組みます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495003
361-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市中央区南1条西17

     札幌市営地下鉄東西線「西18丁目」駅から徒歩2分

電話番号 011-611-2111
学部 医学部保健医療学部

この大学のコンテンツ一覧

札幌医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、札幌医科大学の口コミを表示しています。
札幌医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌医科大学   >>  保健医療学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
富山県立大学

富山県立大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.76 (78件)
富山県射水市/あいの風とやま鉄道線 小杉

札幌医科大学の学部

医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.04 (75件)
保健医療学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.23 (65件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。