みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  公立はこだて未来大学   >>  口コミ

公立はこだて未来大学
出典:Achappe
公立はこだて未来大学
(こうりつはこだてみらいだいがく)

公立北海道/桔梗駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(56)

公立はこだて未来大学 口コミ

★★★★☆ 4.02
(56) 公立内32 / 93校中
学部絞込
5631-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の将来像が見えている人にとってはいい大学だと思います。漠然と過ごしていたり、単位を落としたりすると足元を大きくすくわれることになるので、注意が必要です。なるべく早く目標を決めて、自分の将来に必要な講義を集中して聞きながら、個人的にも自信を高める努力をする必要があります。就職率は悪くないので、ちゃんと単位さえ取れていて自己PRができれば普通の就職は十分可能です。
    • 講義・授業
      良い
      選択するコースによって必修科目が違い、とりたい講義が別のコースの場合、受けたい講義でも必修科目と時間がかぶってしまうことがあるので、コース選択は慎重にする必要があります。また、別コースの講義も受講可能なことを知っているのと知らないのとでは、本当に学びたいことができるかできないか、大きな差になります。将来のためには、少しでも受けたいと思った講義は余計なことを考えずに履修登録することをお勧めします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が何をやりたいのかがはっきりしていないと後悔することになるので、研究室の発表があるときはなるべく見学し、どの研究室が何をやっているのか、早めに知ることが重要です。研究室への訪問は受付が始まったらなるべく早く済ませましょう。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は優秀です。ただし、そこにあぐらをかいていてもいい就職先には巡り会えないので、就職活動は油断せずに行う必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      ちょっとした山の上にあるので、周りは静かでいいですが、自転車での通学はなかなか大変です。また、自転車の場合は帰りにかなりスピードがでるので、注意して運転しましょう。時間に自由がきくのが自転車のいい点です。バスの場合は一時間に1、2本あるかないかなので、時間の管理には気を使う必要があります。また、冬場はバスがよく遅れるのにも注意が必要になります。
    • 施設・設備
      普通
      全面ガラス張りの校舎で、フリースペースも充実しており、パソコンも大抵の場所で自由に使えるのがいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      理工系なので、男性比率が高いです。プロジェクト学習でほぼ必ずチームを組むことになるので、そこまでほっといても友達ができます。ただし、プロジェクト学習では、積極的に参加しないと周りに多大な迷惑をかけることになるので、やる気がない人はそれまでに学校をやめましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、数学、物理、英語、認知心理学、GUI、一般企業・経済の概論などなど面白い講義はたくさんあるので、興味があることは大抵学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大沢研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      既存の研究の調査から、社会的な価値を持つ発展的な研究を行います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      一般企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      プログラミングをする仕事がしたかったため。
    • 志望動機
      新しいプログラミング言語と人工知能について学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使っていない
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の選択授業で数学をとったり、英字新聞の内容が書かれた本を読んだりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117697
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングや英語を介したコミュニケーションや数学的なシステム論などを学びたい人にはとても良い学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      色々な分野を指導することができる先生方が揃っていて、1年から4年を通して多くの事を学ぶことができ、コースによって自分にあった講義を受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地条件としては山の中にあるのでデパートやスーパーが密集している地域からはあまり近くにはありません。駅からの通学もつらいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      教室の多くは全面ガラス張りで開放感がありいろいろな授業を観察することができます。体育館も広く部活動やサークルで用いられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや研究室があるのでそこでいろんな友達ができると思います。男子の割合に対して女子の割合が少ないのでカップルはあまり多くないと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動やサークルは充実しており、多くの人がどこかの部活動やサークルに所属しています。体育館は1つなので週に何回かしか使えない部活やサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや英語を介したコミュニケーションや数学を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      プログラミングを学ぼうと思い実家から近いため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      5年分の過去問を解いて入試対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87136
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本唯一の学科です。カオス理論を始めとした複雑系科学の理論はほとんどの他大学だと大学院で扱うものなので、希少性が高い。興味のある人ならばどんどん踏み込んでいける環境が揃っています。しかし、成績により希望コースに入れない人が流れて来る場合が多いのが実情。人に流されない確固たる精神をもっているならば強くなれる。
    • 講義・授業
      良い
      学生の人数が少ないので質問はしやすい環境。情報科学の面からの複雑系科学における様々な講義があります。なかなか興味深いものが多いですよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室仮配属は3年の1月からされる。学生数が少ないのでほとんどの研究室のメンバー数が少ないので、教授からアドバイスを貰いやすい環境です。東大や京大のように1つの研究室に数十人もメンバーがいる所は比較的少数。
    • 就職・進学
      良い
      頻繁に学内で企業説明会を開催してくれる。また、学内推薦での就職もある。サポートはなかなかしっかりしている良い環境。
    • アクセス・立地
      悪い
      丘の上なのでアクセスが悪い。雪の降る季節は路線バスの遅延が多い。
    • 施設・設備
      良い
      ガラス貼りのキャンパスで何かと注目される場合が多い。オープンな環境で過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男性の友達なら数えきれないくらい増やせますよ笑
    • 学生生活
      悪い
      大会に出たりするサークルが少ない印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の所属では複雑系科学を学びます。複雑多岐に渡る現象を普遍的な情報システムと捉えて、それがどのようなものであるのかを様々な講義を通じて学び、及び研究をします。
    • 就職先・進学先
      未来大大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:418259
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分から積極的に動ける人にとっては、とてもいい大学だと思います。色々な経験が出来るように、授業外にも学会への参加などの切欠は用意されています。ただし、自分から動けない人は、(この大学に限らないと思いますが)あまり実りの多い大学にはならないでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      私はデザインコースだったので、デザインコースについてを。
      社会に出て気づきましたが、会社で使える「考え方」、「仕事の進め方」を学べる講義を受講できると思います。特にデザインを行うという行為においては、観察→問題発見→解決策提案→改善の一連の流れを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      所属する先生によって、キツさ・ゆるさはかなり変わってきます。でも、単にキツい研究室だからといって、ただ厳しいだけじゃなく、学べることも多くあると思います。
      私の研究室はかなり自由で、生徒の自主性に任されていました。スケジュール管理等にとても苦労した思い出があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなりいいと思います。デザインコースからは、毎年大手メーカーやWeb制作会社のデザイン部に就職する人が出ています。先輩がそういって道を作ってくれているので、その大手企業の就職担当の方が、わざわざ未来大まで来てくれて、就職説明会を行ってくれたりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上の大学なので、アクセスは悪いです。一番近いコンビニにも、坂を下らなければならないので、片道自転車で10分くらい?
      裏に自然公園があるので、自然はとても豊かです。登下校中にキツネやリスを見ることもしばしば…。
    • 施設・設備
      良い
      学校内どこでも無線LANが飛んでいるので、どこでもインターネットが使用できます。床板を外せば、LANケーブルもいたるところに走っているような学校でした。自由に使えるPCも数多くあるし、A0サイズなどを印刷出来る巨大なプリンタもあったり、作業したり勉強したりする環境はとてもいいです!
    • 友人・恋愛
      普通
      オタクが多い…かな?マンガ・アニメ・音ゲーが好きな人が周りには多かった印象でした。あとは電子機器。やっぱりパソコンとか、ロボットとか、好きな人は多かったですね。
      理系だとどこもそうかもしれませんが、男性の方がとても多く、一年生の時は一クラスに女子3~4名対男子20名くらい?だったと思います。なので女性は普通にしてればモテるかも…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインコースでは、デザインの基礎知識から技術、プレゼンの仕方まで学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      柳研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      モノづくりを行う研究室です。他の研究室は、研究だけだったりするのですが、メディア・アートなど実物を作成することと、研究することの両方が必要な研究室です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      札幌市内(地元)のアプリケーション開発会社に就職しました
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元である札幌で、デザインを行えるコンピュータ系の会社がここくらいしかなかったから
    • 志望動機
      デザインとコンピュータ技術の両方が学べる点が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ高校講座
    • どのような入試対策をしていたか
      私はAO入試だったので、過去問と教科書の章末問題を何度も何度も解いて期初力を鍛えました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119250
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってる学生はとてもいい大学だと思ってます。教授も著名な方が多くいらっしゃいますから
    • 講義・授業
      良い
      いろい、や教授や学外から集まった特別講師による授業が数多く設けられています!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにより積極的に活動しているところ、そうではないところがあるので夏休みに前に開催される説明会は参加しなさい!
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはあまり積極的ではなかった印象が強い!求人情報を頼りに自分で探しましょう!
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りには安くてコスパの良い定食屋があります!そこで昼食を取るとよいでしょう
    • 施設・設備
      良い
      少し学校の一部に老化が目立ちます!ですが基本綺麗で新しい施設もあります
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできるひとがたくさんいます
    • 学生生活
      良い
      文化祭では芸能人は読んだりせず規模が小さいのでテレビなどで見るイメージとは程遠いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年次にはたくさんの卒業論文を書きます!三年次からは時間に余がでて自分の研究に費やす時間がふえます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      興味のある授業が多くあることを知り入学したいと思った
      ので入りました
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711205
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自主学習ができる人にとってはとても良い学科であるとかんじる。学校からのサポートは少ないので少しでもサボるとついていけなくなる。
    • 講義・授業
      良い
      講師陣の教え方が上手く理解度が高いと感じる。また、質問にもよく答えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先輩などから勉強を押しててもらうことができる。研究室はとても楽しいと感じる
    • 就職・進学
      普通
      地元はこだてでの就職率は高いが他の地域ではあまり多くないように感じる
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、バスの本数も少なく通学が大変である。ちかいコンビニもない
    • 施設・設備
      良い
      有線接続できる場所が多くあり、パソコンも好きな時につかえる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子の数が男子に比べりゃ少ないため、学校内での恋愛は期待しない方がいいだろう
    • 学生生活
      良い
      サークルは気に入ったものがあればとてもたのしく活動できる。自分のあったものをさがそう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では総合的な情報系の技術(プログラミングなど)を学び、2年生から方向性をきめより専門的に学んでいく
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      プログラミングを学び自分の手でゲームを作りたいと考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872020
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      頑張っているひとと手を抜いている人の差があるが自分が頑張れば良いということだよ。他に惑わされずに学び給え
    • 講義・授業
      普通
      教師陣が素晴らしいと思うところもあり人にはよるが満足出来てるところ。
    • 就職・進学
      普通
      そこそこまあまあ程度の実績と先輩の指導もあり悪くもないがよくもない
    • アクセス・立地
      良い
      気にならない程度の距離住めば都というわけだ。住む人はいなくもない
    • 施設・設備
      普通
      やや少ないが気にはならない程度最低限のものは揃っているので安心
    • 友人・恋愛
      普通
      インキャに優しいヨウキャや設備制度な土が整っているが人にもよる
    • 学生生活
      普通
      あるにはあるマニアックなことがしたい諸君には少し物足りないかもしれない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報処理などのオフィスやハァイナンシャルプランナーに必要な技能
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      情報関係の仕事がしたかったからで近場にある場所だったからフィーリング
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814717
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      積極的に動ける人にとっては、たくさんの学べるチャンスが与えられるいい大学だと思います。一方で、サボろうと思えばサボれるので、自分でしっかりとコントロール出来なければ、それなりの成果しか得られません。(もちろん留年もありえます)
    • 講義・授業
      良い
      私が在籍したのはデザインコースなので、デザインコースの講義について申し上げますと、「デザインするときの流れ(物事を観察し、問題点を見つけ、改善策を提案し、ユーザーに使ってもらって、評価する)」を通して体験できるのはとてもいい勉強になったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによってやり方や雰囲気など全然違うので、研究したい内容はもちろん、先生との相性や研究の進め方などをしっかり調べておくのが重要です。私の所属していたゼミは放任主義。自分から動けないと研究として形のあるものは作れないようなところでした。
    • 就職・進学
      良い
      デザインコースからは、毎年有名メーカーのデザイナーとして就職実績がありますので、メーカー系を希望する人にとってはいい環境かもしれません。1年かけて就活のマナーなどを教えてくれるなど、サポートもしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中です。近くにコンビニもありません(私の頃は、徒歩で15分くらいのところに1件だけありました)。通学は、徒歩・自転車・バス・車のいずれかですが、最終バスが20時台と早いので、自家用車で通っている人が多くいました。
    • 施設・設備
      良い
      校内どこでも無線LANが使えますし、有線LANもいたるところに走っています。入学の時に一人一台必ずノートパソコンを購入するので、どこでも勉強ができる環境でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性の割合が少ないです。1年生の時は、20人中3~4人が女性でした。デザインコースだと割合が多くなって、おおよそ半分~3/1くらいが女性になります。女性にとっては恋人を作りやすい環境かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングの基礎(C言語とJava)、数学の基礎(解析学など)は、一年次で一通り学びます。2年に上がってからはコースによって様々です。デザインコースでは、デザインを行う上での基礎知識(色彩学など)、実戦形式でのプロダクトデザインなどが行われます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      柳研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生体信号を用いたプロダクトデザインの研究や、メディアアートの研究ができます。院の先輩との距離が近いので、先輩に色々聞くこともできます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ソフトウェアメーカー/設計職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元でデザイナー募集しているIT会社がそこしかなかったので受けました。
    • 志望動機
      コンピューター技術とデザインの両方を学びたかったからです。デザイン事務所に就職するようなデザイン(DTPやWebデザインなど)よりは、ややメーカー向けのデザイン(プロダクトデザイン)が多いので、メーカー志望の人にはいいと思います。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      AO試験は、私の頃はテストの難易度としては教科書の章末問題レベル程度でした。なので教科書を繰り返し解いて、基礎を叩き込んで受験に挑みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181071
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プロジェクト学習という特色のある講義によって、学生だけのチームで何かを作ったり、活動を通してクリエイティブな心を養えます。それにより、就職活動や卒業研究にも役立ちます。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングが多く、演習も多いです。作品を作って発表することもあり、面白いものを作ろうとする考え方が身につきます。他には数学や英語、情報リテラシに関する講義もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      丘の上にあるため、遠いです。近くには遊ぶ場所がないため、自然と大学から離れた場所に住むことになり、通学には不便な場所にあります。
    • 施設・設備
      良い
      PC教室やライブラリー、購買、食堂といった一通りの施設は揃っているため、不便はしないと思います。シャワー室やトレーニングルームなんかもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほとんどが男子学生であるため出会いはほとんどありません。興味のあるサークルに入れば友人や先輩には不自由しないと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      豊富にありますが、実績のあるサークルはほとんどありません。趣味や気分転換として入部することをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多くのプログラミング言語を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高橋研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ネットワークに関することを主として研究します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      国公立の理系大学であり、ユニークな大学だと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験は数学と英語のみであるため、それらを中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87270
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報システム、情報デザイン、生命情報、人工知能等の分野に興味がある人はぜひいいと思います。立地が悪いのが問題点です
    • 講義・授業
      良い
      教養から専門関連の科目まで充実しています。先生も元企業に働いていた人が多いので現場でのことについて等を教えてくれます
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが一時間に一本程度しかないという点からバス通学者は非常に厳しいところがあります。ですが毎年本数の改善はされてきています
    • 施設・設備
      良い
      全体的にガラス張りできれいであるので施設はすごく良いです。また、工房等もきちんと許可をもらえば利用できます
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に努力する人としない人がはっきり分かれていました。友人は個性的な人が多いです。交流もいろいろありました
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは様々なモノがあるのですが、活動しているかわからないものもありました。なので事前に確認はした方がいいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養をベースとして情報技術を学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      インタラクションメディア研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に人と物のインタラクションを研究します
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      地元であったことと興味のある分野であったため
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      面接のみであったため特に対策はしていません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81484
5631-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0138-34-6448
学部 システム情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

公立はこだて未来大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、公立はこだて未来大学の口コミを表示しています。
公立はこだて未来大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  公立はこだて未来大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里
公立小松大学

公立小松大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (12件)
石川県小松市/JR北陸本線(米原~金沢) 粟津
公立千歳科学技術大学

公立千歳科学技術大学

42.5

★★★★☆ 3.96 (38件)
北海道千歳市/JR千歳線 新千歳空港
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
前橋工科大学

前橋工科大学

42.5

★★★★☆ 3.68 (47件)
群馬県前橋市/JR両毛線 前橋

公立はこだて未来大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。