みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  教育学部   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.27
(81) 国立大学 54 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
8131-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育という括りにとらわれず、かなり幅広い分野に取り組めます。
      また、基本的には教員養成系大学ではないので、教員免許を取るために入ると大変な思いはすると思います。(一応主要教科の教員免許はとれます)
    • 講義・授業
      普通
      講義、教授による。講義数自体は文学部などと比べるとかなり少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      種類は多く、専門は多岐にわたるので、自分がやりたいことは見つかるはず。
    • 就職・進学
      普通
      就職はそんなにいいところに行っているイメージはない。
      北海道内なら強いか、といった程度。
      旧帝大だけあって変な落とされ方はしないけれど。
    • アクセス・立地
      良い
      立地、環境全て完璧で理想的だと思います。
      札幌駅まで5分から10分程度、キャンパスには緑が多く、川も流れます。
      キャンパス内が広すぎて自転車がないと不便な点と、冬季はややアクセスしにくくなる程度。
    • 施設・設備
      普通
      私立などと比べると学食や厚生施設など劣る点もあるが、設備が不十分などと困ったことはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。良くも悪くもおとなしい人が多いので、比較的少ないかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      大きな大学だけあり充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341235
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然に囲まれた立地にあるため、癒されました。しかし、不便なところもあります。大自然での実習などもあり、ここでしかできない経験ができました。
    • 講義・授業
      良い
      授業に関しては、選択できる幅が多く、自分が学びたいことを学べる環境でした。やりたいことができる学校です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生も楽しい方が多く、どのゼミに入ろうかとても悩むほどでした。
      楽しく専門性のある研究ができました。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューも正直高いと思います。書類審査で落ちたことがありません。有利な大学だと思いました。就活に困りませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      わたしは、この自然に囲まれた環境がすきなので、立地はいいかと思いますが、人によっては不便と感じるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      きれいに清掃されており、勉強する環境は揃っていました。伝統ある建物もきれいで最初はとても感動したのを覚えています。
    • 友人・恋愛
      良い
      この大学におかげで人見知りがなくなりました。土地柄か、とてもみんな親切な人が多く、いつも近くに友達がいた思い出ばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育論、公務員試験の勉強などを学びました
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      小学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小学校の先生になることが昔からの憧れだったから。
    • 志望動機
      立地に憧れがあり、ここで学びたいと思っていた
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      自己学習
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度もときました。そうすることで傾向がみえてきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121201
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ただの教員になりたいわけじゃない、教育について学びたいひとのための学科です。教員になりたいなら教員養成しているところへ行くべき。途中から教員を目指したくなった場合、とても大変だと思います。そうじゃなくて、教育のありかたとか、学校教育以外とか、『教育』そのものを考えたい方はぜひ。
    • 講義・授業
      良い
      二年次に各学科の要素を全員が学ぶことになっているので、興味がありすぎて迷っている方も、つまみ食いしてからゼミを選べるので良いんじゃないかと思います。ゼミを選んでからも自分の分野じゃない授業をとりまくることもできますし、いつでも興味の向くままに何でもできます。やる気があれば。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはいっぱいあります。ほとんどのゼミが調査を重んじているので、どこに入っても頭でっかちにはならないと思います。また別のゼミ同士で共同研究したりもします。教育の各分野は切っても切れないつながりがあるので、これはありがたいと思います。兼ゼミも可能ですし、研究の可能性はいくらでもあります。
    • 就職・進学
      良い
      残念ながら実績はいいとは言えないと思います。各人が各人の好きな分野に行くだけなので学部と就職の関係はほぼありません。教員は一定数いますが、学部の性質上、一定数にとどまります。公務員は多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学自体が駅チカ、学部棟と主な講義棟と学食と図書館の場所も正門から近めなので、比較的便利です。ですが、体育系だけは体育館が逆方向の果てにあるので、行き来が大変です。また学年が上がってから教養の取り残しがあると、学部棟と教養棟の行き来(早歩きで15分)(授業の間の休憩も15分)があるので、地獄です。気を付けましょう。
    • 施設・設備
      普通
      正直文系は規模が小さいので、理系の他学部と比べたら施設なんかもショボいとは思います。ですが、教育と他の文系を比べると、棟の大きさは一緒なのに教育だけは人数が少なく、一人辺りの面積が広いです。実は教育学部は快適なのです(笑)。大学自体はまあ言わずもがな公園かよってレベルのだだっぴろい土地と森林の多さがすばらしいです。構内を歩いているだけで四季を感じられて最高です。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部は一学年50人前後と人数が少なく、一クラスしかないので、全体的に仲が良いかと思います。毎年学部での合宿があるので、クラスはもちろん先輩後輩たちとも交流の機会はたくさんあります。サークルも部活も豊富なので人間関係はあなた次第でなんとでもなるでしょう。また一年次は学部混合で教養科目を受けるので、わたしはそこで他学部の友達をゲットしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育について、心理学や社会学などからのアプローチをしたり、学校教育について深く考えたり、はたまたスポーツ科学について学んだりもできてしまいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会教育ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会教育、という、学校教育以外のあらゆる場面での教育について学ぶことができるゼミです。生涯教育、母親学級、不登校、学童保育、街興しなどなど。人と人が関わって学び合い発展していく、そういうところを研究するのが社会教育です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職試験に失敗して最終的に受かったところに入った。
    • 志望動機
      教育に興味があって、学校がキライで、教員もキライだったので、学校っていう選択肢以外に人間が学ぶ方法はないのかな?と思って。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      模試のみ各予備校で受けた。
    • どのような入試対策をしていたか
      授業を受けて高校の講習を受けた。対策という対策はしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123357
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然がたくさんの中でのびのび大学生活を送ることができます。すべての学部が同じキャンパスに入っているので、交流もできます。
    • 講義・授業
      良い
      すべての学部が同じキャンパスに入っているので、教養の講義では専門にかかわらず幅広いことを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教員養成ではないため、教育という視点は確保しながらもから様々な分野のことを学ぶことができます。教育を知ることで様々な興味を持つことができます。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部なのになぜ教師にならないのかとかなりの確率で聞かれます。いちいち教員養成ではない等を説明することがしんどいです。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩5分という立地で、すべてが賄える環境にあります。敷地が地下鉄3駅分と広いですが、どこかしらの駅からは歩けます。
    • 施設・設備
      良い
      すべての学部が同じキャンパスにあるため、古い趣のある校舎から最先端の校舎まで様々あって、居心地の良い環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      すべての学部が同じキャンパスにあるため、本当に多種多様な人間関係を築くことができます。普通に暮らしていると出会うことのない人たちもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児期の遊びを軸とした人間関係の構築や自己理解について
    • 所属研究室・ゼミ名
      乳幼児発達ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      乳幼児期の発達を軸として、人間関係や個々の発達について
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      保育業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      漠然と子供に興味があり、現場ではなく運営側としてかかわることに興味がわいたから
    • 志望動機
      国立大学にはあまりない、幼児発達研究センターがあったこと
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を活用して、傾向をつかむ。不明点は学校の先生に確認。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118487
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部ではあるが、先生を志す人は少なく、教育とは何かを学ぶ場所である。つまり、学校で行われることだけが教育ではなく、自分がいかに成長してきたか、これからどう成長するか、企業ではどういった教育が行われているかなど、多岐にわたる教育を学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      卒業までの単位は無理なくとることができる。自分次第で好きな授業に参加し、専門分野を深堀することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的にゼミは少人数で行われるため、発言機会、発表機会が多い。ゼミ内の交流も多く、よく飲み会が開かれている。
    • 就職・進学
      普通
      教師になる人は全体の1割程度。残りの半分くらいが公務員、残りが民間。エントリーシートや一次選考で落ちることはまずなく、大学のネームバリューを感じられる。
    • アクセス・立地
      良い
      JR札幌駅の北側に広大なキャンパスを有する。近隣には学生向けの住宅物件も充実しており、通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      学食が大きく、朝から夜まで営業しており、非常に便利。基本的に施設は綺麗で落ちつく。理系ではないため、そこまで研究設備が充実しているわけではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比が1対1くらいだったので、男女の仲は非常によく、充実したキャンパスライフを堪能することができる。学科内カップルもチラホラいた。イベントも多く、仲を深めやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校での教育だけでなく、非常に広い意味での教育について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      体力科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      運動と健康、運動と認知機能など、運動が身体に与える効果の研究が出来ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      北海道大学に行きたい思いがつよく、そこで教育という学問を学んでみたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      自分の目で参考書を選び、身につくまでなんども反復するという勉強をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111823
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      札幌の中心にありながら自然豊かな環境の中、様々な学部の人と交流できる利点がある。いろいろな体験ができる。
    • 講義・授業
      良い
      すべての学部が同じ敷地内にある分、いろいろな分野の講義が開講されている。フィールドワークもい多い。説明もわかりやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌のど真ん中。駅からも近く、大学付近の物件も安いため一人暮らしもしやすい。ほとんど何でもそろう環境。
    • 施設・設備
      良い
      すべての学部がある分、様々な設備が整っている。学食も構内に10か所ほどあり、カフェテリア風のおしゃれなところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの人がいる、サークルもたくさんあるので、他大学の人との交友関係も広がる。とにかく人がたくさんいるので自分次第でどんどん広がる。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数はかなり多い。同じサークルでもたくさんのグループがあるので、自分にあった場所を見つけられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育について、教育に限らず学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      乳幼児発達論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      乳幼児期の発達について、様々な方面から学べる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      保育関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んだことを少しでも生かすため。間接的に保育に関わる
    • 志望動機
      小人数で学ぶことができる。唯一幼児発達センターがあった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      3科目に焦点を当てて集中的に対策を取った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82301
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部といっても、教員養成ではないので、広い意味で学ぶことが出来ます。いろいろなことをしている人が多いので、将来何がしたいか決まっていなくても刺激的に学べます。
    • 講義・授業
      良い
      開講している講義は、さまざまな専門・分野にわたり、選択肢としては面白いと思います。広い視点で教育というものにつながっていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      構内が広く、地下鉄3駅にわたっています。駅から徒歩10分もあれば構内に入れます。周りには食堂や居酒屋も多く、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は耐震工事済みで、その際に中もきれいになりました。構内のいたるところに食堂や生協があり、買い物にも困りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女同数くらいで、学部全体で仲がいいと思います。そのため学部内カップル(先輩・後輩含む)も多く、結婚までいってるカップルもいます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルも数多くあり、充実しています。1?2年生までが活発に参加していると思いますが、卒業までわいわい出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育福祉について学び、資格を取ることもできます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教育福祉ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      テーマ 社会福祉(ソーシャルワーク)と教育に関する研究
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      北海道大学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      母校で働くことで恩返しが出来ると思ったからです。
    • 志望動機
      児童虐待について学びたく、教員養成ではない教育学部を探していたから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文、面接対策を重点的に行いました。(今はAO入試は実施されていません)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82560
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部は専門演習中心の少人数教育なので
      順序立ててしっかり学べるので、とても分かりやすく勉強出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      講師の先生はとても分かりやすく
      授業も楽しく毎日充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4つの分野があり、その分野からも色々な選択ができ
      とても充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      全国各地域の教育現場に就職する人が多く、公務員や
      IT企業に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR札幌駅から徒歩10分圏内です。
      敷地内には有名なポプラ並木があり、自然が溢れた広々とした構内となってます。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部の寮があります。
      付属子供発達臨床研究センターが近隣にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが豊富にあり、全国各地からの学生が多いので色々な趣味を持った友人と仲良く出来て、交友関係が広がります。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルもあり、学園祭やYOSAKOIなどに力を入れているのでとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学教育科目を広く学び一般的な知識習得をします。
      2~3年次は多様な選択必修科目を通して、教育学を構成する各専門分野の知識習得をします。
      4年次は卒業論文の作成をします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小さい時から教員を目指していて、専門演習をしっかり学びたく大学受験をしました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:910588
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもわかりやすいし、なかまとの教え合いもできるので、とてもいい雰囲気で総合的にかなり過ごしやすいです
    • 講義・授業
      良い
      とっても楽しいです!授業もとってもわかりやすいので受けやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      丁寧に教えてくれます
    • 就職・進学
      良い
      とっても十分です(
      進学実績も安心してください
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境に問題は何一つありません!
      立地も問題ないです(^-^)ナイワ
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。
      施設にも何も心配事はありません!
      安心してください
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は縛りがないし、友達関係も個人的な意見でが問題ありませんでした
    • 学生生活
      良い
      わたし自身サークルに入っていましたがとてもじゅうじつしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の仕方、保育士になるために必要なこと、自分のストレスの無くし方
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ決まってません。
    • 志望動機
      昔から小さな子に興味があり知識をより深めたいと思い志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や入口や出口の付近には消毒が設置されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:886936
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育系の資格を取りたいと思ってこの大学に入学したけど不満はあんまりなかった。実習とかもあってよいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      色々な事が体験出来て楽しい。他にはないこともできるので良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      分かりやすくて良い。分かりやすく、質問したら丁寧に対応しくれる。
    • 就職・進学
      良い
      親身になって対応してくれる。就活なども良い。マンツーマンで指導してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      電車で通っている。別にふつうだと思う!!そんなに苦労しない。なんとも言えない感じ
    • 施設・設備
      良い
      新しいとも古いとも言えない。別に汚いとは思わない。普通だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさん友達ができた。サークルに入れば普通に出来ると思う。恋愛は知らん。
    • 学生生活
      良い
      イベントがたくさんあって楽しい。他には無いイベントもあるからよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教室になりたい人はいいと思う。マンツーマンで教えてくれるからよい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教師になりたいと思い行けそうだったから。口コミとかも普通だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:886676
8131-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。