みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  獣医学部   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

獣医学部 口コミ

★★★★☆ 4.46
(50) 国立大学 7 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
5021-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医師を目指している人にはとてもいい大学だと思います。小動物だけでなく大動物についても、共同過程で学習することができる上に、大学では研究が先生陣から施設まで充実していることが魅力の1つだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの教科は必須科目で獣医師になるためには必ず学ばなければならないものです。内容は難しく研究段階レベルのものなどもありますが、自分の勉強ややる気次第でいくらでも学習することができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教室によって微生物系、臨床系などミクロからマクロまで様々な研究をすることができます。どの先生方もとても優しく指導も熱心にしてくださるので、わからないことがあればどんどん質問して吸収するとこで自分のスキルアップに直結すると思います。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後は大学院への進学、就職など様々ですが、就職される方が多いです。臨床(小動物、大動物)、企業、製薬会社、研究施設、公務員など進路も様々ですが、自分が大学で学んだことをしっかりと活かせると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学自体が主要な駅からすぐ近いところにあるため、アクセスについてはなんら問題がないと思います。一人暮らしの方々はほとんどが大学の近くに家を借りています。通いの方々もアクセスには困っていません。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は大学の北側にあり、地下鉄の駅から比較的近いです。少し足を伸ばせば食堂があるので便利です。研究設備は充実しており、実習も実習用の教室で整った設備の中で行うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生の頃は他の学部の方々とのクラス分けをされ、違う学部の方と知り合うことができます。2年生からは授業は学部の同学年の方と受けるためほとんど他の学部の方と会うことはありませんが、学部の方との交流が非常に密度となり、同学年のみならず他学年の先輩後輩と交流が生まれてきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医師になるための基礎から応用までを広く深く学習しました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      獣医師を小さい頃から志しており、自分が獣医になって動物を救いたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的に重要なのは学校の授業で先生がおっしゃっていることで、先生の指導のもと基礎を固め過去問で傾向をつかんで応用を身につければ特別なことはしなくても大丈夫です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181399
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      漫画「動物のお医者さん」で有名になり、獣医師を目指すなら、まず北大というイメージもあるかと思います。実際、漫画のイメージにかなり近い空間だったりします。獣医師を目指すためには全く不足のない学校です。多くの学生が、いわゆる獣医さん・開業医以外の道に気がつき、その他の獣医職に興味を示すことになるのも、この学校の特徴でもあります。学校自体も臨床よりも研究を重視する傾向があるので、小動物臨床の実習はやや少なめです。
    • 講義・授業
      良い
      北大はかなり規模の大きい学校で、多くの学部がありますので、1,2年生の間に受ける全学教育はかなり充実しています。好きな授業を選ぶことができます。専門教育に関しても充実しています。特に実習は、1学年の人数が40人と少なめなので、かなり手厚く見てもらうことができ、学ぶことも多いかと思います。臨床系の実習は、私立大学等と比べるとさほど多くないので、臨床を目指す人にはやや物足りないかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      北大は札幌駅から10分程度の好立地です。獣医学部はその中でもかなり北側に位置するので、北大内を移動するのに時間がかかります。なので夏場は自転車が便利です。冬は皆頑張って歩きます。でも学部からすぐ近くのエリア(徒歩10分程度)に皆マンションを借りて住む上、その近隣にスーパーやごはん屋、駅など必要なものは大体揃っているので、徒歩でもいっこうに不自由しません。そんな訳で車を持っている人もほとんどいません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は最近、講義棟や動物病院が新設されたりと、随分ときれいです。学科内に売店と小さなイートインコーナー、昼時になると売りに来るお弁当屋さんもいますので、学部内では皆それらを利用します。研究用機器も非常に充実しています。最新機器も多くて最近妙に羽振りが良いような。より高価な最新機器に関しても、すぐ近くの施設から格安で借りて利用することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年40人しかいないので、かなりアットホームです。クラス内カップルは、分かれると後に禍根を残します(笑)狭い世界なので。学部だけだとむしろ世界がせまくなるかもしれません。半分強の学生が、全学のサークル・部活に参加していました。他学部の友達も多くつくれます。
    • 部活・サークル
      良い
      学部内サークルもいくつかあり、学年間での交流が盛んです。その他学生会で、ジンパ(ジンギスカンコンパ)などイベントを開いてくれます。全学の部活・サークルも勿論あります。非常に活気があります。人数が多いので、かなり規模が大きく、中にはヒグマ研究会とか個性的なものもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学に関する基礎知識を一通り学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生理学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      動物の生理学に関する研究を行っています。現在は視覚・嗅覚・ガス性細胞内伝達物質に関して研究がおこなわれています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      獣医師を目指すなら、北大が一番、という一般的イメージが強かったように思います。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      通常の受験勉強です。過去問も10年分くらいは解きましたが、まず考える力が要求されるタイプの問題だったので、基礎知識の充実に努めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27283
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      立地がよく、同期ととても仲良くなることができる。テスト勉強についても友達と一緒に“ちゃんと”勉強すれば落ちることはないだろう。
    • 講義・授業
      良い
      学期末に連日行われるテストが大変だが、授業は充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      サポートについてはわからないが、就職先はさまざまな分野にわたる。
    • アクセス・立地
      良い
      北大内でいえばアクセスは悪い方だが、他大学と比べると立地はいいだろう。
    • 施設・設備
      良い
      研究室の施設についてはわからないが、学部生が24時間使える部屋はある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年の人数が少ないため他学部と比べて仲が良いのは確実である。
    • 学生生活
      良い
      学生会といういわゆる生徒会のような組織が多くのイベントを企画してくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学について。基本的なことから応用的なことまで学年に見合った内容を学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      動物が好きであり、獣医学部といえば北大だと思ったため志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966223
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強するぶんには設備や用具がとても充実しており教授は、調べたら出てくるような人もちらほらいます!
    • 講義・授業
      良い
      教授の教えや学園生活がとても楽しく充実しています!
      様々なもの多種多様なものな置いてあり、
      不自由なく生活できています!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2回生の後期から演習が始まり、
      経営学、生物学などの、様々なものに関心にがあり、
      ゼミによって積極的にかつどうしているところとそう出ないところがあるので少し前から参加することをおすすめします
    • 就職・進学
      良い
      学科の、就職進学実績はあまりないですが...サポートが充実していてとても良い!就職では学んだことをいかし、学科に合った企業に就職する人が多かったです!
    • アクセス・立地
      良い
      立地は冬になると少し悪くなるが周辺環境には駅が近くにありとても充実しています!
    • 施設・設備
      良い
      設備は凄く整っているのですが、古くなっていたり少なかったりするので少し新しいのも増やして欲しいところですが、他の面では充実していてとても良いです!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでは共に学べる仲間がいて一緒に遊べる異性もいててとても良いです、私も今では彼氏がいてとても、満足以上のことです大人になっても繋がって行きたいと思います!
    • 学生生活
      良い
      イベントは、時々行われ楽しく過ごしています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の身体のつくりなど学び、ほかにも様々なことを学び実験することができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      動物に寄り添う所へいきたい
    • 志望動機
      昔から生物の分野に趣があり、知識を深めより寄り添っていきたいとおもい、生物について、学べる大学を探していたので、生物学が周りと比べ充実していたので、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965366
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にバランスが良くとても楽しい。
      体育祭などイベントはやっぱり楽しい
      先生とのコミュニケーションはしっかり取っておくべき
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近くわからないところを聞きやすい。
      地元の人もいるので助けてもらえる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      動物が昔から好きだったので自分のやりたいことができるのでありがたかった
    • 就職・進学
      良い
      先生とのつながりが強かったりすると、入れてもらいやすかったり、道中の病院に勤める人が多い
    • アクセス・立地
      良い
      割と綺麗だけど、あまりなにもない
      バス登校の人が多いとおもう。
    • 施設・設備
      悪い
      学科によるけどうちはあんまりいい方ではないので他の学科に相談したりが必要
    • 友人・恋愛
      良い
      これはすごいいい
      友達との距離も近いし恋愛もできる!
      サークルに参加するのが1番
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くて種類も豊富。
      イベントごともしっかりとあって青春できる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物のこと。
      畜産がメインで酪農のことなどもやる。
      牛の出産の手伝いやインターなど
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      京都大学行動専攻
    • 志望動機
      動物が昔から好きで携わる職につきたいと思っていたから。
      身内にも卒業生がいたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943393
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的知識を養いたい人にはおすすめめちゃくちゃ勉強になっていいし将来的に役にたつ事をたくさんまなべる
    • 講義・授業
      良い
      納得のいく事を言ってくれている。しかしながらたまに意味の分からないことを言うから
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      充実はそこまでしていないと僕は思うそこまでおもしろくないから
    • 就職・進学
      悪い
      実績はまあまあかな。けど、就活のためのサポートはいいとは思えない
    • アクセス・立地
      悪い
      見晴らしはいいけど周辺が広くて移動するのが大変で移動するだけであせが出る
    • 施設・設備
      良い
      まあまあ充実していると僕は思うんだけどもう少し綺麗だったらなおさら嬉しい
    • 友人・恋愛
      良い
      まあ友達はどこにいても作りやすい恋愛は僕にはよく分からない。
    • 学生生活
      良い
      楽しい事でたっくさん僕はあすこにいる時はいつもニコニコだよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      僕は卒業しやってよく覚えてないけど役に立つことはまちがえない
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      ぼくはまだ就職先をしっかりとは決めてないです。けど工業系に行きたい
    • 志望動機
      小学生のころから目指して北海道の中でも一番いいと思ったのがそこだったか
    感染症対策としてやっていること
    マスクちゃくようの義務化やってますそれとオンライン授業が増えた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867927
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      研究などをしたいと思っている人には凄くよく満足です。
      とても充実している。
      凄く楽しく先生も面白いのでよい。
    • 講義・授業
      良い
      研究にも、すごく適している環境で、とても良い
      友達など、他の関係も築ける
    • 研究室・ゼミ
      良い
      機材もそろっている研究がしやすく、とても充実している。
      とてもいい
    • 就職・進学
      良い
      いい
      サポートもしっかりしてもらえて、先輩からのアドバイスもしてもらえる
    • アクセス・立地
      良い
      連携がとりやすい
      寮に泊まれるためすぐに先生などともコンタクトできる
    • 施設・設備
      良い
      充実している
      したい研究などもしっかりとできるためじゅしている
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが楽しく、すぐに仲良くなれる。
      男女共に仲良くなれるので充実している
    • 学生生活
      良い
      イベントも盛り沢山で楽しくすごく盛りあがる
      サークルも楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学など牛などを専門としたり、動物病院の体験もしているよ!。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      京都大学院行動学専攻
    • 志望動機
      昔から動物が好きで動物関係の職に就きたいと思っていて、京大か、北海道大学に行きたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:840915
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      ほかの学校よりもいいと思う
      専門的な知識が体験できて、より多く学べる場所。
      体験、実技が多かったのが、いいのか悪いのか
    • 講義・授業
      良い
      自然が本当に味わえる。近くも栄えているので通いやすい大学でした
      ここに来て本当に良かったなと思います
    • 就職・進学
      良い
      こればかりはなんとも言えません...
      ですが、卒業をする、したいという意思があれば、感情論で就職できます
    • アクセス・立地
      良い
      周りが住みやすい。周辺環境も、少し治安が悪い所もあるが、基本いい。
    • 施設・設備
      良い
      自然、という設備がものすごく沢山設置されています。
      機会の方も一般よりはあると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、本人の問題ですが、恋愛は多いように感じられます
      充実した友人関係を作れると思います
    • 学生生活
      普通
      充実してますが、参加したくても、忙しくて参加出来ない方が多いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に家畜などについてより多く学びます。
      ペット系を学ぶというイメージが強いと思いますが、それよりも、
      菌などのことをより多く学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自然がいっぱいあり、実技などで、実力も鍛えられると思ったから。
      昔から、北海道に興味があったため。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:815188
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      覚える量、テストの量がべらぼうに多いが、学ぶ姿勢があれば大丈夫。また、他学部より休みが少ないこともある。
    • 講義・授業
      良い
      学科で行われる講義は動物についてだけではなく、大変幅広い分野を視野に入れています。その為に、実施されるテストの量がかなり多いです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な卒業生から就職後の話をお聞きしますが、大変様々な道に進むことができると感じます。国家試験を取れば自分のやりたい分野に進めると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      北大生はほとんど大学の周りに住んでいる為、通学はしやすいです。大学構内が広すぎるのがたまにキズですが。
    • 施設・設備
      良い
      国際的に通用する獣医師の育成基準を満たして授業カリキュラムが組まれているので充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      学年あたりの人数が少ないので、ずっと同じクラスのまま6年間と言った感じです。楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      公認、非公認合わせるとかなりの数のサークル、部活動がありやりたいことはできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医師として求められる知識、技量を国際で通じるぐらいに習得する。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から動物が好きで、動物に関わる仕事がやってみたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中27人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605876
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    獣医学部共同教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      北大獣医学部には大学院獣医学部研究室という獣医学部の学習のための研究室があり、そこで本格的な学びをすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      北大の獣医学部ということもあり、有意義な講座を受けられます。大変ではありますが、獣医師という目標に向かいきちんとやれば到達できるビジョンが見えるのでモチベーションも維持しやすいし、自分の興味のある分野ということもあり講義にやりがいを感じられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が充実しており、さまざまな実習を通して学習することができ他の大学と比べてもかなり設備など揃ってると思います。
    • 就職・進学
      良い
      獣医師になるには国家資格の取得が必要なので、合格不合格は結局自分次第ではあるのですが、講義などをきちんと受けて努力すれば合格できるカリキュラムになってますしサポートも手厚いです。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌市営地下鉄の駅から行くことができ、どの路線でも大通駅から行くことができます。周辺の治安も悪くなく道も広いです。
    • 施設・設備
      良い
      様々な種類の研究室があり授業で利用します。実験などを通して学習することも多いので設備が充実していてとてもよいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんありめちゃくちゃ楽しいです!恋愛も人間関係もその人次第な部分はもちろんあるのですが、交友関係も広がり楽しいキャンパスライフを送れます。あと、意外と道内出身者は少なく道外から来てる人が予想以上に多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは体育会系文化系ともにたくさんあり、中学高校の部活でやっていたものでも、初めてトライするものでもたくさんの選択肢があります。活動日数やキツさはそこによって違いますが、特にどこも強豪というわけではないので程よくできるところが多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学部なのでもちろん獣医師になるための学習をします。実験などを交えて学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      私は小動物の獣医になり開業するという夢があるので卒業後すぐというわけではないのですがいつか開業したいと思います。
    • 志望動機
      私は中学生の頃から獣医師になりたいと思っており、また地元の国公立大学に行きたいと思ったので北大を志望しました。北海道には帯広畜産大学など他にも獣医を目指せる大学はあったのですが、家から近いのと元々北大を目指していたこともあり北大を目指しました。
    感染症対策としてやっていること
    消毒、換気、座席の確保など基本的なことはもちろんオンライン授業も交えて授業を行なっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782723
5021-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  獣医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。