みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  工学部   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(225) 国立大学 368 / 596学部中
学部絞込
22531-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部環境社会工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたい分野がはっきりしており、合う教授がいればとてもいい環境ですが…。もしあまり興味がなくて入ってしまえば、課題や卒業設計などはかなりしんどいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      座学が多く、主体的に動けるような授業が少ない。教授の数が足りておらず、専門ではない教授が教えるシーンもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年の頭にゼミが決まります。研究室によって良し悪しはありますが、学生の興味関心を尊重し、論理的な考え方を身につけられるようご指導くださる先生が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      8割以上の学生が、内部進学もしくは外部の院へ進学します。サポートはほとんどありませんが、就職口は沢山あり、大抵スムーズに決まります。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅、地下鉄の駅からも近いですが、学生が多く住むところは基本的に閑静な住宅街です。コンビニやスーパー、郵便局なども適度に立地しておりとても便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      建築棟と呼ばれる専用の建物で製図などを行いますが、冬は寒く夏は暑いです。また、印刷設備などは全くなくほとんどの学生がプリンターを自分で購入しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      道内、道外いろいろなところから学生が集まってきているのでとても楽しいです。設計演習の提出直前は毎晩合宿のようで良い友人が沢山できました
    • 学生生活
      普通
      総合大学なので、本当に多くのサークル、部活があります。建築学科と、サークルの両立はかなり大変です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生から建築都市コースに配属になります。2,3年で構造の基本的な内容、設計の基礎などを学び4年生で卒業設計と卒業論文を完成させます。大学院までを一連と捉えている先生方も多いです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      建設業界
    • 志望動機
      第1に、北海道に行きたいと思っていました。また、寒冷地の建築について学びたいと思っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537241
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスが広く、のびのびと勉強に集中できる。雪、紅葉、桜など大学内でも四季を感じられるくらい充実している。
    • 講義・授業
      良い
      周囲の学生の知能レベルが高く、たいへんだったけど成長できたと思う。よかったと思っている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によりけり。私の卒業したところは、指導もしっかりしていて充実していたと思う
    • 就職・進学
      良い
      イベントは豊富でした。ただし、本州に行かなければならないことが多いので、体力と忍耐は必要
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄が通っていて、バスも頻繁にくるし、こんな落ち着いているのに交通の便が発達していて過ごしやすい
    • 施設・設備
      良い
      暖房は充実しているので、冬でもあったまることができます。心配しなくてもよい
    • 友人・恋愛
      良い
      幅広く交友関係が作れるのでおすすめ。サークルにはいれば周辺大学の友達も増えるから顔が広くなります
    • 学生生活
      良い
      充実しすぎて全く困らない。すごく良いと思われます、積極的に参加してね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広く勉強できるし、ひとつのことを追求することもできる。最終的にはものづくりの役に立つから、この学科はおすすめです
    • 就職先・進学先
      大手化粧品会社の研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490923
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部環境社会工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても勉学がしやすい環境にあり、教授やTAの方の勉強のフォローアップが手厚いところもよく、土木を学びたい人にとってはとっておきの学部学科だと思われる。英語の授業が多い点は少しマイナス点。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容については、とてもよい授業である。教授や、講師の方も丁寧な授業でわかりやすい。単位については少し取りづらい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの選び方については、成績によって決まるので判断が難しいが、演習はとても充実しているとよく聞くことがある。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートは、常に企業のパンフレットが置いてあったり、対策用の講義があったりするので抜群によい。
      進学についてはほとんどの方が大学院に進学すると思われる
    • アクセス・立地
      良い
      工学部自体が、札幌駅に近く最寄りの札幌地下鉄南北線の北12条駅からは、自転車で五分ほどで着く。また札幌駅が近いのでアクセスはしやすい
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは尋常じゃなく広い。図書館も朝早くから夜遅くまで空いており勉強しやすい。研究設備に関しても最近研究棟が新しくなり実験がやりやすくなった
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係についても良好で僕自身自信を持って大学に友達が多いと感じる。サークルも盛んでとてもすごしやすい
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類がとても多く良いと思う。イベントに関しても北大祭や、金葉祭などのイベントがありとても雰囲気がよい。学外の活動もとても活動しやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学科は、社会基盤学コースといって、北海道大学工学部環境社会工学科の中でも国土政策学コースと社会基盤学コースの2つしかない土木の分野を勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429445
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部環境社会工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学習内容は今後の人生に生きると考えているが、もともと学習したいものとは少し異なる部分があったので、その分減点させていただきました。しかし、現在の選択は間違っていなかったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      大学の講師は自身の研究活動等で忙しく、あまり授業に対する前向きな姿勢がみられなかった。もう少し頑張っていただきたい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの決まる時期が遅いため、もう少し早い段階で深い研究活動を行いたかったと思っている。内容に関しては申し分ない。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に関しては担任の先生も、大学側も就活解禁になるよりかなり前から、サポートしていただいて大変感謝している。
    • アクセス・立地
      悪い
      現在住んでいる家からも近く、通いやすい面では申し分ないが、冬は雪が積もるため歩きにくく通いづらいと感じることがある。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては同じ建物の中に食堂・購買等が充実していて、生活には困らない。ただ、建物間を移動する際に屋根を設置してほしかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係はおおむね良好で、同期同氏はもちろんのこと、先輩後輩も関係なく非常に楽しい学生生活を送れている。
    • 学生生活
      普通
      学生生活に関しては学科の仲間だけではなく、サークルの人や同じ授業を受けている人、アルバイトの同僚など幅広い年代の方と接する機会がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が中心である。2年次から専門科目の講義が始まり、3年次には実験もある。そして4年時に卒業論文の作成を行う。
    • 利用した入試形式
      通信業界技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411123
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職に強いです。様々な事が学べるためやりたいことが見つからない人にもおすすめです。ただ他の学科と比べ忙しいので遊びたい人には向いてません。
    • 講義・授業
      良い
      学生一人当たりの先生の人数が多く細かい指導を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は就職の強い工学部の中でも上位の就職実績があり、毎年多くの学生が大手に就職します。
    • アクセス・立地
      悪い
      構内が広いので遠くのキャンパスに用事があるときにだるいです。あと風が強く気温が低いので寒い日は大変です。
      札幌駅へのアクセスはいいので欲しいものがあったらなんでもそろえることができます。学生寮もあるので家賃の不安がある方でも大丈夫だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活など多くの組織があるため人間関係は広げやすいと思います。しかし、大きい大学なためクラスが同じでも授業が異なることも多いため、話さないクラスメイトも多くいます。
    • 学生生活
      普通
      同じ種目のサークルでも複数のサークルがあるため自分に合うサークルが見つけられると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375193
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験や研究の設備がととのっていて、キャンパスもきれいです。とことん化学を突き詰めたい人におすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の種類が豊富で分野も幅広いので、自分の好きな分野を選びやすいと思います。他の研究室と合同のゼミもあるので、交流を深めたり他の分野を、知ったりすることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      就職にも強くて、希望通りのところに行きやすいです。就職率が非常に高く、ほぼ100パーセントです。ほとんどの人が大学院に進学したあとに就職します。研究室や教授の紹介でも就職できます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌の中心部にあるので、電車で通うのもらくちんです。地下鉄の駅も近いので、さまざまな通学タイプの人に合うと思います。冬は雪がすごく多いので大変ですが、夏になると自然豊かなキャンパスを歩いて通学できます。
    • 学生生活
      普通
      大学祭が毎年行われて、たくさんのお店が出店します。クラスや学部、サークルごとにお店を出します。他の大学や地元の人もいらっしゃってとてもにぎわいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319389
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な事を学べてすごくいい学校だと思います
      専門的にも学べるしとても良いです
      ぜひ入学をオススメします。
    • 講義・授業
      普通
      厳しい中にも優しさがあるように自分は思います
      その他は自由に研究などさせて頂いています
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても充実しているとは思います
    • 就職・進学
      良い
      正直くわしくわかりません
      これから詳しく学んだり情報を得たいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      可もなく不可もなくという感じです!!
      直通のバスも出ているので通学には不便はないと思います。
      車通学なども可能なので免許を持っている方なら車で通学なども考えるといいと思います!!
      自転車通学する場合
      駐輪場は\_( ゚ロ゚
    • 施設・設備
      普通
      風景はのどかでとても居心地がいいとおもいます
      校舎も綺麗で立地も広くのびのびと生活できる空間だと思います
      学食は安くて美味い!!これはほんとにオススメします!!
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲良く!!
      楽しく
      ちなみに僕は入学してすぐに彼女が出来ました(〃艸〃)
    • 学生生活
      普通
      これはどこの大学もかわらないと思います
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      卒業後は電気関係の仕事につきたいです!!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317979
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      三年生の設計演習は卒論以上に大変。
      研究室はしたい研究ができれば楽しいと思う。
      全体的には楽な研究室が多い。
    • 講義・授業
      普通
      機械が好きなら面白いと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      全体的には楽な研究室が多い
      好きな事をしているところに行けば楽しいと思う
    • 就職・進学
      良い
      就職は問題なくできる
      推薦も充実している
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅や北12条駅から15分程度
      近くにはスーパーも多く、大通やすすきのからも遠くはなく、住むにも遊ぶにも便利
    • 施設・設備
      良い
      各研究室によってちがうが、どこも充実していると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に人間関係は希薄なので、サークルに入った方が友達や彼女はできやすい
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークルや部活があるので、最初は奢ってもらえるし、いろいろなところの新歓に行ってみるといい
      イベントは年一回の学祭がある他は、学生が自主的に開催している催し物がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械力学、流体力学、材料力学、熱力学の四力に加え、原子、原子炉、量子力学、電磁気学、電気電子回路、プログラミング、材料機能など、環境社会学科などを除くほぼ全ての学科の内容を網羅している
    • 就職先・進学先
      北大工学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317131
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報エレクトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報系なので、パソコンを使った授業はもちろんありますが、
      工学系としての基礎科目もきちんと学ぶことができます。
      ただ、これはうちの大学に限ったことではありませんが学部から就職するのは難しいです。文系と違い理系はカリキュラムも3年後期に実験など欠席=不可=留年の授業が入ってきますので、就活に時間を割くことは難しいです。
      ただ内部進学は難しくありませんし、院卒での就職率は道外でもかなり強い方です。
      総合理系からは、薬学部や応用化学に人気が集中しがちですが、卒業後のことを考えるととてもおすすめの学科です。
    • 講義・授業
      悪い
      授業はほとんどが必須です。
      2年時はクラスが3つに分かれているのですが、正直そのクラスによって授業のわかりやすさ、単位の取りやすさがかなり違います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は話し合いで決めます。
      生物系、脳機能系、材料系など様々ですので内容としては充実していると思います。
      研究室ごとに使えるお金が違ったり、拘束時間も異なってくるので、先輩方に色々聞いて決めるのが最善と思います。
    • 就職・進学
      良い
      推薦企業がかなり多いです。道内企業はもちろん、道外でも大手メーカーの推薦が多くあります。
      また、多くはありませんがOBの方が訪問してくださったり、北海道にいると企業説明会などのために東京へ行かなければならない不便があるのですが、学科として企業を招いて説明会を開いています。(原則情エレの者のみが参加できます)なので、就職に関してはとてもいい学科です。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌駅から近いといえば近いのですが、いざ毎日通うとなるとあまりの大学の広さに嫌になります。
      例えば情エレ棟だと最寄りの北12条駅で降りても徒歩で10?15分ほどかかります。
    • 施設・設備
      良い
      北大の中では新しい方の建物なので、不便は特にありません。
      棟内の図書室も蔵書数は少ないですが綺麗なので自習には適しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      これに関しては人それぞれの一言に尽きます。
      ただ、サークルや部活もたくさんあるので、本人がその気になれば友達作りに困ることはないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目です。高校の科目のそれぞれを、もっとマニアックにしたような授業を受けます。
      2年次は学科共通で、コンピュータ工学や電気回路の基礎を学びました。
    • 就職先・進学先
      大手メーカーの設計職に内定しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:233694
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      非常に多くの資金を費やしており、実験機器が多いのでしっかりと充実した実験ができ、結果が得られます。実験室も広々としていて気持ち良いです。
    • 講義・授業
      普通
      先生の数も多く、様々な先生がいらっしゃいますが皆さんとてもわかりやすいです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の数も多く、自分にぴったりの研究室を探すことができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職セミナーが充実しており、大学ですでに就活の準備ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      環境は非常によいです。通学は平均5分程度です。アパートがたくさんあります
    • 施設・設備
      良い
      設備は非常に充実しています。外国人のための施設などもあり資金をたくさんかけているのがわかります
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどは非常に多いため、数多くのサークルに所属していれば友達が増えます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に2年生から専門的なことを学びます。三年後期からは研究室に配属されます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:218506
22531-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。