みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  工学部   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(225) 国立大学 368 / 596学部中
学部絞込
22511-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学のため勉強をしたいと思っている学生はまあまあよい大学だと思っている。サークルや部活はまあまあよい。
    • 講義・授業
      悪い
      教授の講義がわかりにくい。
      指導も特段充実してない。学科による。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授の研究がわかりにくい。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは充実でない。就職実績はまあまあよいが大手企業にいける。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄は近くまあまあよい。周辺は特段ないもないが悪くはない。
    • 施設・設備
      悪い
      施設設備は古い。新しいキレイなキャンパスはないのであまりよくない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活はまあまああるが大きい大学のため、なかなか難しい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活はまあまああるが大きい大学のため、まあまあよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      単位を選んで自分が勉強をしたい分野をしぼって選んできめる。。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理系がとくいであり、学科を選んだ。昔から理系がとくいであった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:575041
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い化学がまなべる。理学部化学科と異なるところは、移行点が高く周囲のレベルが高いこと、また、高分子、化学工学も授業に含まれること。
    • 講義・授業
      普通
      これは科目によるが、高校などに比べると、当たり外れは少ないとは思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      もちろん選んだ研究室による(移行点次第でどうにもなる)が、私は満足。
    • 就職・進学
      悪い
      学部卒では就職は困難であり、もともと学部卒で営業などに就職したい人は来るべき学科ではない。
    • アクセス・立地
      良い
      北大の中心付近にあって良い。18条にも12条にも近く、便利。
    • 施設・設備
      普通
      施設は古いが、使える機器はかなり多い。オープンファシリティーも使えるのでよい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思うが、まぁまぁではないか。地味から派手まで、たくさんの人がいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あらゆる化学に加え、高分子、化学工学。マテリアル寄りの授業もかなりある(研究生活にはあまり活かされない)
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:244214
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部環境社会工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来を見つめる機会が得られるのがいいです。でも、成績は基本的に先生ガチャで運も結構大切なのが残念です。
    • 講義・授業
      良い
      総合理系というシステムは、将来やりたいことが見つかってなかった自分にとってとても有意義なシステムであり、大学1年生の間、親や先生以外の大人と出会えて知見も広がり自分の将来をしっかり考えることができました。
      ただ、行きたい学部の人気が高いといい成績を取らなくちゃいけないので、遊びたくて大学に行く人はやめた方がいいかもしれないです。
    • 就職・進学
      良い
      一年生の時点で、それぞれの学部の進学実績などを紹介してくれる機会を設けてくれていたのでよかった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いし、キャンパスも綺麗で広くて良いです。ただ、広すぎて自転車ないときついです。
    • 施設・設備
      良い
      オンライン授業で、大学に行けてないので、詳しくはわかりませんが、図書館は綺麗でよかったです
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやクラスなどで友達ができて楽しいです。ただ、女の子が少ないので、男友達の方が多いです。
    • 学生生活
      普通
      今年はコロナで全て中止になりましたが、例年、学祭や球技大会などがあるらしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校の延長みたいな勉強がメインで、それにプラスして第二外国語、興味がある分野の講義がとれたりします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来自分がしたいことがわからず、学部を決められなかったので総合理系を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708045
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年目は違う学科の人も混ざって授業を受けるため、特に変わりはない。幅広く研究をしており、自分の興味があるものを成績順に選べる。
    • 講義・授業
      普通
      授業の種類が多い。面白い授業はとても良いが、必修の科目で眠くなるようなものがあって辛い。
    • 就職・進学
      普通
      幅広い業種に就職しているようで、大企業や研究などさまざまある。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌駅北は割と家賃も安く、近くにいい物件もある。みな自転車で通っている。地下鉄もある。
    • 施設・設備
      普通
      研究棟がたくさんあり、施設がなくて研究に支障がでるということはあまりない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が非常に多くあるので、人脈にはあまり困らない。
    • 学生生活
      普通
      とても充実しており、新歓が盛んに行われているため、困ることはあまりない。運動部には七帝戦があるため、遠征費がかかりがち。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養を学び、2年以降で専門を学ぶ。だから1年ではあまり面白くないと思うかもしれない。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      応用化学に興味があり、有機化学の研究をしたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:944479
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部環境社会工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      レベルの高い土木技術やを学ぶにはとてもいい学校だと思います。しかし、建築はあまり学ばないので建築を学びたい人は違う学校を選んだ方がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      研究室に行けば教えてくれる先生がほとんどで困ることがとても少ない。
    • 就職・進学
      普通
      就職までまだ時間があってあまり気にしていないが大手企業に就職する人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅がとても近くてアクセスが良い。
      飲食店も多くバイトもしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      ちらほら老朽化はあるものの、新しい施設が多いので良く感じています。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部は男子が多く恋愛は学校内での恋愛は一部の人しかできていない。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍の影響もありサークルでの遠征などは行けていない状態です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な内容で行くと橋の荷重や社会基盤のことなどを詳しく学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      スーパーゼネコンに就きたくて、そのためには旧帝大に入りたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814118
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      脱落者も多いですが、友達を作り、自分に合った研究室を選べれば万々歳といったところでしょうか。忍耐力はいります
    • 講義・授業
      普通
      専門は2年生からです
      授業の選択の余地はあまりありません
      単位取るために必死です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生で配属されます
      談合という話し合いが開かれますが
      自分の成績順位が開示されているので
      基本成績順です
    • 就職・進学
      普通
      学部で卒業する人は少数派です
      だいたいみんな公務員です
      院にすすむと就職先の幅が増えると思います
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅が近いです
      の割に家賃は安いです
      たぶん3~7万円
      構内に地下鉄があればイイのにと思います
    • 施設・設備
      悪い
      北海道なので、暖房器は備わっていますが、冷房が十分ではありません
    • 友人・恋愛
      普通
      ゆりょうさいという名の大学祭や、クラスマッチという祭典がありますがコロナ禍でどつでしょうね
    • 学生生活
      良い
      いわゆるミスコンだったりはありません 大学祭もコロナで無くなってます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4力を学部のうちには学ぶと思います
      原子力や量子力学といったのも選べば学べるはず
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院にすすんだ
    • 志望動機
      成績が足りなくて、行ける学科で一番マシそうなのを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781498
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部環境社会工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一般の国立の建築や土木について学ぶ学科だという印象です。周りの生徒も特別できたりできなかったりすることはないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      新入生振り分けのための成績が重要となるので、講義はしっかりしている。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生は公務員やそこそこ有名な企業に就職しているとパンフレットに載っている。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅徒歩10分と、むしろここより立地のいい大学を教えてほしい。
    • 施設・設備
      良い
      いろんな建物を見たが、古い建物は無い印象。というか、年中何かしら工事してる。
    • 友人・恋愛
      普通
      これはどこの大学でもそうだと思うが、個人個人それぞれである。
    • 学生生活
      良い
      年に数回大学祭があり、サークルなども他の大学と変わらないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ1年なのであんまりわかりませんが、多分普通の大学と同じように建築や土木について学ぶ学科だと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      工学部で一番募集人数が多かったのと、そこそこ興味のあった学問だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577094
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部環境社会工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カリキュラム自体に文句はないものの学年、学期によってコマ数が極端に多かったり少なかったりする。もっとバランス良く振り分けられると思う
    • 講義・授業
      普通
      授業は半分くらいで英語が用いられ
      ・教授は日本語で喋るがレジュメは英語
      ・教授は英語で喋るがレジュメは日本語
      ・教授もレジュメも英語
      の3パターンあり、正直言って英語でやる意味が見出せずに卒業することになりそう
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      基本的に放任主義なので楽ではあるが部活の忙しい時期と研究の忙しい時期が重なりしんどい
    • 就職・進学
      悪い
      企業へのコネはあるが割と力のある教授が今年で退任なのでこれからどうなるかはわからない
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス周りに学生マンションが充実しているので通学は楽、ただキャンパス自体がめちゃくちゃ広いので自転車は必須
    • 施設・設備
      良い
      必要なものからなんだこれってなるようなものまで揃っているので充実はしている、今年新しい実験棟が建ったので更に充実していくのではないか
    • 友人・恋愛
      悪い
      男畑なので学内は諦めて外に恋人を探す方が吉、逆に言うと男友達は必ずできるから安心
    • 学生生活
      普通
      運動会や綱引き大会など目白押し
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木工学系
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386069
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部環境社会工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修の科目が多いため、単位取得のためにどの授業を取るか迷わなくて良い。しかし教授によってかなり評価の基準がちがってくるため、不公平感があることは否定できない。サークルに所属している学生も多く、自由な雰囲気。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は一緒だが、コースによっては授業をを英語で行うため、事前によく確認することをおすすめしたい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味があることをとことん研究できる環境であゆことが多い。研究室を選択する際には、成績順であったり志望順であったり、その年によって変わる。
    • 就職・進学
      良い
      男性は大学院に進学する人が多く見られた。逆に女性はほとんどが学部卒業の後すぐに就職。公務員セミナーといって、公務員試験のための勉強する時間であったり、学内での就職セミナーの情報も広く紹介されているので、上手く使えば大変便利。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩圏内であるにもかかわらず、周りは学生も入りやすい飲食店(定食屋、とんかつ、ラーメン、スープカレー等)も多い。また学内は非常に自然が豊かで、桜も紅葉も見ることができる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内は非常に広いが、トレーニング施設があったり、図書館・食堂は複数ある。食堂は場所によって限定のメニューもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや研究室、同じ学部内で恋人ができる人は多い。一方で、サークル等にまったく属さない人も多いように感じた。
    • 学生生活
      普通
      サークルによってかなり雰囲気がちがうが、私の所属していた軟式野球サークルは、和気あいあいとした雰囲気だった。他大学の人もマネージャーでいたので、つながりが増えた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会基盤学コースでは、土木系(河川・交通・土質力学・構造力学・気象・まちづくり・橋梁工学等)について幅広く学びます。実際に手を動かすグループワークや、実験も多いです。必修の科目が多いため、そのぶん課題が重なることもあります。
    • 利用した入試形式
      大手建設コンサルタントの技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414178
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の偏差値からも分かるように学生の質は特に良いとはいえません。総合入試制度のせいでこの学科はできる学生とできない学生の差がかなり大きくなっています。しかし教授や講師には教育に熱心な方が多く授業の質は高いと感じますし、実験施設等も充実しているので、使えるものは多いので良いところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      実績は成績、当人の人物像によるとしかいえませんが、サポートは比較的充実していると感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      北海道大学自体は札幌駅にかなり近いですが、面積が広いため工学部棟に限っていえばアクセスはあまり良くありません。自転車は持っておくべきです。
    • 施設・設備
      良い
      国から多くの予算を出してもらっているだけあって施設、設備はかなり充実しています。
      実験設備以外では出欠確認用のカードリーダーはかなり高性能なものですし、建物自体もそこそこ新しいものが多いです。勿論歴史ある建物もいくつか保存されています。
    • 学生生活
      普通
      イベントは文化祭の他、体育会などが主催するものなど充実していますが、文化祭以外はいまいち盛り上がっていないように思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339071
22511-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。