みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  工学部   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(225) 国立大学 368 / 596学部中
学部絞込
並び替え
22551-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の偏差値からも分かるように学生の質は特に良いとはいえません。総合入試制度のせいでこの学科はできる学生とできない学生の差がかなり大きくなっています。しかし教授や講師には教育に熱心な方が多く授業の質は高いと感じますし、実験施設等も充実しているので、使えるものは多いので良いところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      実績は成績、当人の人物像によるとしかいえませんが、サポートは比較的充実していると感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      北海道大学自体は札幌駅にかなり近いですが、面積が広いため工学部棟に限っていえばアクセスはあまり良くありません。自転車は持っておくべきです。
    • 施設・設備
      良い
      国から多くの予算を出してもらっているだけあって施設、設備はかなり充実しています。
      実験設備以外では出欠確認用のカードリーダーはかなり高性能なものですし、建物自体もそこそこ新しいものが多いです。勿論歴史ある建物もいくつか保存されています。
    • 学生生活
      普通
      イベントは文化祭の他、体育会などが主催するものなど充実していますが、文化祭以外はいまいち盛り上がっていないように思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339071
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かで勉強に向いている。またキャンパスも広く充実したキャンパスライフを送れると思われる。教師陣も著名。
    • 講義・授業
      良い
      ノーベル賞受賞者など著名な人も多く、教育面においてもお金が豊富にあるため充実した研究内容を望めると思われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立大学で旧帝国大学なだけあり国からの給付金も多いので充実した基礎研究についても研究室が充実している。
    • 就職・進学
      良い
      企業からの採用多い。
    • アクセス・立地
      良い
      学校から駅がとてもちかい。
    • 施設・設備
      良い
      給金が充実していることもあり充実。
    • 友人・恋愛
      良い
      そうでもない。
    • 学生生活
      良い
      サークル等は豊富にあり充実。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
       北海道大学の学士課程教育は、世界における市民としての自覚をもって社会に参加できること、専門の基礎となる学問やコミュニケーションの方法を身につけること、専門分野を広い視野の下に学ぶことをめざした教育を進めています。それを通じて、国際的に通用する高度な学問的素養をもち、的確な判断力とリーダーシップを発揮する人材を育成します。すなわち、本学は卒業生に対し、多様な文化を理解し、人類の未来に寄与する創造的かつ指導的役割を担いうる人材であることを求めます。
       こうした人材を育成するため、本学では、4つの基本理念の下、学部ごとに教育理念、教育目標を定め、常に先進的な教育を行います。各学部の教育課程により学業を修め、学部・学科等ごとに定められた学位授与水準(学力・能力・資質)を満たし、上記能力を持つ人材として認められる学生に対し、学士の学位を授与します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323410
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すばらしい先生方が揃っているので、充実した研究生活を送っています。いろいろなレベルの人がいますが、自分の努力次第でどこまでも力を伸ばせる大学だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      コースによっては一流企業からの推薦あり。
      工学部は基本的に就職で苦労しません。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅からも近く、放課後も気軽に買い物へ行けます。地下鉄も充実しています。雪が降ると通学に時間がかかることもあるそうです。
      最寄駅は3つあるので、そのうち自分の学科のある建物がどこかによって使う駅が異なります。一年生のうちは北18条駅を使うことが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学なのでいろいろな学部の友達ができて面白いです。
    • 学生生活
      良い
      いろいろな部活、サークルがあり、自分のモチベーションに合っている団体を選ぶことができます。中には自分で団体を立ち上げる人もいます。サークル等には入っておいた方が楽しいです。
      ただ、サークルの活動に熱中しすぎて単位を落としてしまう人も少なくないので注意が必要だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー/営業/公務員/総合職/技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318565
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部環境社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部は、国公立大学に入れば大体どこにでもあるかと思いますが、その中でも環境社会工学科という学科は大変特色ある学科だと思います。広く浅く学べる上に、学べることが多岐に渡っているので、本当に自分が将来かけて学びたいことを見つけられる学科です。
    • アクセス・立地
      普通
      立地の良さはまぁまぁという印象です。如何せん構内が広大なので、どの駅で降りても少し歩きます。夏場は自転車が使えるのであまり不便に感じることは少ないと思いますが、冬場は北大の西側からの通学は結構不便だと思います。というのも、北大の西側には大きな農場が構えていてそれを横切ることが出来ないからです。また、JRよりも地下鉄へのアクセスが近い方が、札幌や大通、すすきのといった中心部に圧倒的に行きやすいと思うので、下宿するなら地下鉄北12条駅?北18条駅付近がベストなのではないかなと思います。本州から来る学生さんは、一年の半分以上は自転車が使えないということの不便さをよく考えてから、お部屋選び頑張ってください。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316521
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授が優秀な上に同級生も意識の高い子が多い。カリキュラムもしっかり、ととのい、実験環境も総合てきによい。
    • 講義・授業
      良い
      実際、優秀な方がおおい。その一方、授業が、わかりやすいのと優秀さは比例しない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミは始まってません。しかし、今後踏まえて、コアタイムが長そうなのはちょっと…
    • 就職・進学
      良い
      大学院に行けば、それなりの地位は約束されたものだからです。
      就職難民はないかな
    • アクセス・立地
      良い
      寒い。それ以外は駅も近く、通いやすくてとても便利。雪さえなければバッチリです。
    • 施設・設備
      良い
      ボロいところと綺麗なところの差がはげしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は充実。完璧。部活でもそれなりに上手く立ち回ってます。あとは彼氏だけですね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      量子レベルでの分子の動きを学習して、電子軌道などを学びます。有機化学の一般論も学ぶので、化学系は強いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267370
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部環境社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      結果的に役に立つ。
      道内で最も強い大学のウリは公務員や大手企業を受ける際に有利に運ぶ。
      退職しても再就職で強い。
    • 講義・授業
      良い
      卒業後も名前を聞く先生が多いのは国公立の強み
      とっても良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は選び方次第。学部の間に十分に勉強すれば価値ある研究室へ
    • 就職・進学
      良い
      黙っていても就学実績抜群。大変に良い
      選べる側で動けるので良い。
    • アクセス・立地
      良い
      さっぽろえきから近く。全こくの大学を比較してもこれほどのいっちはそうない。
    • 施設・設備
      良い
      お金は比較的あるので設備は粗ろっている。大学が古いことがネックにはなる。
    • 友人・恋愛
      普通
      極めて普通。なろていない非tが多いので、、自ら主体的にどうぞ、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で勉強しないと積むので、、必ず勉強すること。
      基礎にはなるが役に立たないデメリットはあるが研究室選びに役立つ。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:247211
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部環境社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境に関心を持っている高校生には、とてもいい学科だと思います。環境と言っても様々な分野があるので、選択も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、水、大気、廃棄物、微生物、エネルギー等多くの分野の講義を学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現在、社会での環境問題について研究出来るので、タイムリーで、やりたい研究を出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      工学部であるので、就職先に関しましては、大変充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      学部でそれぞれの異なりますが、最寄りの駅から徒歩10以内なのでアクセスは、そこそこいいです。
    • 施設・設備
      良い
      最近、自分の学部では、新しい建物が建てられたため、最新の設備で研究できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々なサークルがあるので自分のやりたい事を自由に選択できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      講義では、主に水、大気、廃棄物、微生物、エネルギー等、他の学科よりも幅広い知識を必要とされます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:243962
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部情報エレクトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な研究をやっておりやりたいことが見つかりやすいです。研究室は各コースごとに多数ありやりたいことが必ず見つかります。
    • 講義・授業
      悪い
      どこの大学でもいらっしゃるらしいですが理不尽な教授がいます。単位を落とさないように気をつけましょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によりますがどこもいい雰囲気で研究しています。医療分野の研究もあり充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      推薦が非常に多いです。
      とくに情報エレクトロニクス学科は就職に強いらしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩で5分ほどです。
      市内の中心部にあり非常にいい立地です。
    • 施設・設備
      良い
      情報エレクトロニクス学科は最新のブログラミン機器など施設が充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが非常にたくさんですが多数のサークルがありすぎて人数が集まりにくいことがあります。
      インカレサークルも多数あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ぼくは情報エレクトロニクス学科の生体情報コースに所属しているので情報の勉強と、生化学や医学、などの生物的な勉強もおこなっています。
      ゲノムに関する授業もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:222403
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く基礎的なことを学んだ後に自分の専門を選ぶことができるので、自分のやりたいことがまだ決まってない人や、様々なことに興味がある人にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的なことを必修科目として学ぶことができ、さらに自分の興味があることは選択科目として学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんの研究室があり自分の興味のあることを研究できると思います。実験設備も充実しており、充実した環境で研究ができます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な業界の企業に就職することが可能です。学科推薦も充実しており、就職に強い学科だと思います。また、卒業生がリクルーターとして説明会を開いてくれたり、アドバイスも頂けます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から近く、遊びや買い物などにとても便利で、学校の近くには学生向けの飲食店や居酒屋もたくさんあります。スーパーなども近くにあり、生活面でも不便を感じることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      ノーベル賞の受賞を記念して新しい棟ができたので、新しくてきれいな研究室で過ごすことができます。実験設備も充実しており、充実した環境で研究を行うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科や学部主催のイベントが年間を通して行われるので、とても楽しいです。また、他学年との飲み会も行われるので、人間関係を広げることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般教養と基礎的な実験を行います。2年生では学科の基礎的な授業を履修し、3年生ではより専門的な授業や実験を行います。4年生で研究室に配属され、卒業研究を行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      物質化学コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      最先端のセラミックスの研究を行っている研究室です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      鉄鋼メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      規模の大きな仕事ができる点に魅力を感じました。
    • 志望動機
      幅広く基礎的なことを学んでから、自分の専攻を決めることができる点に魅力を感じたからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ECC予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      2次対策として赤本の問題をたくさん解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182299
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1,2年生の間に化学、物理などについて基本的なことを学び、その後に自分の興味のある分野を専攻することができます。 やりたいことが絞れていない方や、また、様々なことに興味がある方にお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目で基礎的なことを学び、さらに自分が興味があることについては選択科目として学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの研究室があるので自分の関心とマッチした研究室を選ぶことができます。 また、応用化学コースにはノーベル賞を受賞した先生の研究室もあり、最先端でハイレベルの研究が行えます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な分野の企業に就職することができ、推薦応募もすることができます。卒業生の先輩がリクルーターとして説明会を開いて下さったり、色々なアドバイスを受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅からのすぐ近くなので、遊びや買い物に便利です。学校の近くには学生向けの安い飲食店や居酒屋があります。スーパーなども近くにあるので生活面でも不便を感じることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      ノーベル賞の受賞を記念して新しい棟ができたので、新しくてきれいな研究室で研究生活を過ごせます。また、実験設備も充実しており、恵まれた環境で研究を行うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科や学部主祭のイベントが年間を通して行われるので、とても楽しいです。また、同じ学科の他学年との飲み会も行われるので、縦のつながりもできて良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般教養や基礎的な実験を行います。2年生からは学部の基礎的な授業が始まります。3年生からはさらに細かい専攻に分かれ、専門的な授業や実験を行います。4年生からは研究室に配属され、卒業研究を行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      物質化学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      機能性セラミック材料の創製、セラミックスの形態制御と構造・機能評価、酸窒化物の創製の結晶構造解析および光学的、電磁気的、化学的機能の創出を行っている研究室です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      鉄鋼メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      規模の大きな仕事ができる点に魅力を感じたからです。
    • 志望動機
      基本知識を幅広く身につけてから、専攻を決めることができる点に魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ECC予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験対策として赤本の問題をたくさん解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184046
22551-60件を表示
学部絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。