みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北見工業大学   >>  口コミ

北見工業大学
出典:大野 一将
北見工業大学
(きたみこうぎょうだいがく)

国立北海道/柏陽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0

口コミ:★★★★☆

3.69

(116)

北見工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.69
(116) 国立内165 / 177校中
学部絞込
11641-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部地域未来デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なぜこの2学科なのかは疑問だが、最低限の工学的知識、寒冷地の工学的知識を得られる。完全に個人のやる気に依存するため、大学生活を楽しみたいか勉強を頑張りたいかなど個人で決められる。
    • 講義・授業
      普通
      学生のやる気による為、一概には言えないが、講義自体は教科書主体の基本的な勉強を行っている。
    • 就職・進学
      良い
      道内、道外関係なく就職率良い。道外から入学している人も多いため、大学卒業後、自分の出身地で就職する人も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      冬季寒い。雪は少ないが気温がとても低く、マイナス20℃前後になることもある。学校周辺にアパートなど多いが、築年数が長い物も多いので、現地で確認したほうが良い。
    • 施設・設備
      普通
      不備なし。研究室の設備は充実しており、特に寒冷地関連の研究設備が豊富に揃っている。大規模大学では自分が使うタイミングが回ってこないような、あまり触ることができないような高価な実験設備も卒業研究で使うことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生による。サークルなどに所属することで交友関係は広がると思われるが、男女比の関係で恋愛は完全に人による。
    • 学生生活
      普通
      学生による。自由参加の気風が強いため、参加する心意気があればイベント、サークルともに充実させることができる。積極性が重要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な学力をつけ、2年後期から専門分野が入ってくる。単位修得は比較的簡単。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      倍率が低いから。前期試験はセンター試験の成績のみで合否判定が出る。例年倍率は高いが、定員以上を合格させているので安心して応募できたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579616
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      演習室など、自由に使えるパソコンが多く、プログラミングの基礎知識を学びたい学生にとって良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ITや数学に関する知識を、効率よく学ぶための講義が整っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生のうちに研究室に配属されるので、早いうちから研究室の雰囲気に慣れたり、仲の良い先輩を作ったりできます。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業も含めた就職率が比較的高く、学校推薦などの制度も充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は石北本線の柏陽駅です。学校の周りには飲食店も多く、スーパーやドラッグストアも近いです。
    • 施設・設備
      普通
      構内のほぼ全域で使える無線LANをはじめ、たくさんの便利な設備が揃っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活以外での交流の機会が少なく、どちらにも入っていない場合は苦労すると思います。
    • 学生生活
      普通
      学科の中にコースがあり、はじめのうちは広い範囲で、学年が上がるごとに専門的なことを学べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はITや数学に関する様々な基礎知識を学び、2年次はより専門的なことを学びます。3年生になると研究室に配属されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287791
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の数が少ないので、きめ細やかな指導が受けられる。雰囲気も良く楽しい学生生活が遅れるのではないか?
    • 講義・授業
      普通
      先生によって抗議の教え方が全く違う。価値観が全然違う。出席回数は非常に厳しい。大体レポート低湿は必須。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      寒冷地工学独特の研究ができる。環境に重点を置いた研究をしているので、興味のある人はいいと思う。また、中国にも行ける機会があるので、左翼の人はいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      国立大学というブランドが少しだけある。過度な期待は禁物。学科によって難易度が違う。コネのある教授もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      市街地からは近くはないが、交通網が充実しているので、そんなに不便ではない。小高い丘の上にあるので、通学には少し苦労する。
    • 施設・設備
      普通
      学食・売店など最低限なものはすべてそろっているので、不自由することは全くない。研究資材や施設も最新のものがそろっているので問題ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の数は多くないが深い付き合いの友達がたくさんできる。ただし男女比が極端なので、女子には少しつらいかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学・生物無機化学・機械工学・高校の復讐
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物無機化学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今注目の産業廃棄物から有能な材料が作れる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なんとなく。とくに理由はない。とりあえずっていうところ
    • 志望動機
      なんとなく。とくに目立った理由はない。以上。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていない。学校の授業を真面目に聞いていればいい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76267
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      空きコマや午前だけの日もあり、無理なく学業を進めることができると思います。教授も話しやすい人が多いので、分からないことがあったらすぐに聞いてみると面白い話が聞けると思います。
    • 講義・授業
      普通
      勉強ができる人とできない人の差が激しいためにだいたいの授業が易しくなっていますが、なめてかかると教授によっては一切救済措置がないので気をつけた方がいいです。しっかりと受験勉強をした上で入学した人には少し物足りない授業かもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      留年などなく順調に単位に取っていけるようなら、就職も進学もできないということはないでしょう。二年次に選択するコースによって就職するか進学するかの割合や、どんな就職先になるかが変わります。研究室の教授によって主に就職を促してくるか進学を促してくるかも違うので、先輩たちに色々話を聞いてみるといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎ではありますが、スーパーや飲食店なども充実していて日常生活に困ることは何もありません。空気は乾燥していますがとても澄んでいて綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      やはり国公立大学なだけあって設備も充実しています。私立大学のように人数も多くないので、誰でも気軽に利用できる工作室があるなども良いところだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      おとなしい人も多いので、少しでも話しかけられればすぐに友達は出来ます。女子が1割しかいないので、男子の中には近くの看護大生と付き合っている人もいるようです。工大内の女子は半分くらいが彼氏持ちな印象があります。
    • 学生生活
      良い
      カーリングやロボコンなどガチでやっているサークルから、ホームページに名前はあるのにほとんど活動していないサークルまであります。知り合いを増やす絶好の機会なので、最初のうちだけでも入ってみるのをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養課程なので文系の科目なども学びます。二年次のコース分けがその後の研究室配属や就職先に関わってくるので、それについての授業も必修であります。先端では主に化学,環境防災やエネ総では主に物理を究めるようです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      環境にやさしい素材の研究がしたくて、受験時の学力で受かるところが北見工大だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:956685
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地球環境工学科は地域に縛られない、マテリアル工学やエネルギー工学、流体力学、熱、機械などを学べます。北海道を出て働きたい人に向いていると考えます。
    • 講義・授業
      良い
      北見は夏は暑く冬は極寒の辛い立地にありますが、冷暖房がありかなり快適に授業が受けられます。また講義も北大など他大学の講義を受講することができ、さらにその単位を選択科目として計上することができます。また、工業科目の教職免許を取ることも可能です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年の4月からとかなり遅く、就職活動と被って私は前期ほとんど研究の時間が取れませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      早いうちからリクナビなどの紹介があり、意欲のある人間にとっては非常に助かりました
    • アクセス・立地
      悪い
      大学近くにはアパートなどが多く、大学生協の紹介もあり容易に部屋を取れました。ですが夏は暑く冬は寒い気候のため、非常に苦労しました。
      特に冬は水道管の破裂の危険や積雪に悩まされました
    • 施設・設備
      良い
      スチーム暖房がうるさいのが難点でしたが、冷暖房がありおおむね快適に過ごせました。またミールカードや学食などで食事についても一人暮らしとしては助かりました
    • 友人・恋愛
      普通
      私はあまりサークルに参加していませんでしたが数人の友人ができました。コロナが収まりサークルに入ればさらにできるのではないでしょうか
    • 学生生活
      普通
      ロボット関係のサークルが多い印象を受けました。また、文化祭では数日にわたってイベントが催されました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球環境工学科は地域に縛られない、マテリアル工学やエネルギー工学、流体力学、熱、機械などを学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      幅広い活躍をしたい、エネルギーに関わりたいと考えたため、エネルギー総合工学科のある地球環境工学科を志望しました
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    感染症対策としてやっていること
    卒業研究や実験以外では原則立ち入り禁止、アルコールスプレー完備
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781468
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部地域未来デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専科として申し分ないと思います。ですが、将来がはっきりしていない人は来ない方がいいです。この道に進むと決めた人にはとてもおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      大人数での受講のため、わからないことなどをすぐに聞くことができない。優秀な生徒はいいが、授業のスピードについていけないことがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      優秀な生徒が優先されるため、自分のペースで実施は難しい。内容は充実しているが、みんな平等にとはいかない
    • 就職・進学
      良い
      早い段階から未来を見据えて勉強や就職先を選んで準備ができるので充実している。志望箇所を何個か選べるのでいい。
    • アクセス・立地
      良い
      遠方から通う人も多いので誰もが不自由なくという意味ではそうはいかないので4にした
    • 施設・設備
      良い
      老朽化している部分もあり、何もかもがピカピカというわけではないが、支障が出るほどでもない。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比がほかの大学とは違うので、友人関係は築けても恋愛は難しい
    • 部活・サークル
      普通
      それぞれの好みの問題なので、5にはしなかった。予算や会費もバラバラなので大変だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      車両やエンジン構造等がメインです。環境に優しい製品や地域に密着した製品を考えデザインしたり、自分の知識や想像力がアイディアとして形になります
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      卒業後は、新日鉄住金株式会社に就職しました。今は日本製鉄という名前の会社です
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      兄が室蘭工業大学へ進学していたので、私は肩身にしようと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    卒業したのがコロナがはやる前なのでわかりませんが、リモート講義などを行なっているようです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767873
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      施設も結構充実してて、大学で勉強をしたいと思っている学生にはいい大学だと思う

      まぁ周りにはそう思ってない人もいるけどわたし的には
      好き。
    • 講義・授業
      良い
      まぁまぁって感じだね。でも他の人はそこら変満足って言ってた。
      ちなみに私はどっちでと。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ここはとてもいいですね。2年からゼミも始まるから1年の端くらいから頑張ればいける
    • 就職・進学
      良い
      未来が不安になってくる…かもですね、
      あんまりおすすめしない…
      私は、ですが。
    • アクセス・立地
      良い
      ここもよき。

      ですねうん、でもキャンパスがびみょ。立地とかわたし的には遠いから、登校が勘弁
    • 施設・設備
      普通
      あんまりって感じ。新しいのもあるけど古いのもある
      ふゆいのはぼろぼろ
    • 友人・恋愛
      良い
      興味、趣味を共有できる人たちが沢山なので
      そこらへんはかんぺき!
    • 学生生活
      良い
      でも楽しいってことが現実
      サークルは結構ある!
      そこがいい。!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は様々な分野を絞り、2年の後期からはゼミがスタート、3年からは時間に余裕ができる、四年には万字以上の卒業論文!
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔からいろんな分野に興味があった、この大学では有名な教授がいたり‥
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696360
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生は高校の勉強とあまり内容は変わらないので問題はないと思います。また、物理や英語は補講を受けたい人は受けることが可能なので心配な人は受講してもいいかもしれないです。
    • 講義・授業
      普通
      分からないことがあれば担当の先生の部屋があるので聞きに行くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年生では基礎の勉強しかしないため、研究室で研究をするといったとはないです。
    • 就職・進学
      普通
      機械科は北見工業大学の中でも1番就職先に困らないと言われています。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車は基本的に乗る学生はほとんどいません。電車よりもバスをよく使います。
    • 施設・設備
      普通
      各学科ごとに棟があり、それぞれの学科の設備がそろっているはずです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル内でたくさん友達はできると思います。他の学科の人とも新入生歓迎会とかで仲良くなったりもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では高校の内容を振り返るといったくらいの勉強をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:206509
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      一応国立なので学費は安いです。研究も意外としっかりしてます。ただ、立地が悪いので大学生活を派手に楽しみたい人には向いてないかも。
    • 講義・授業
      良い
      必修が多いので1、2年生は結構講義に追われます。内容は専門から教養まで様々です。数学の必修が結構厳しくて大変かも。
    • アクセス・立地
      悪い
      街全体が田舎です。が、飲み屋や学生向けの飲食店はあるので、食には不自由しないかな。遊ぶところは限られますが。就活時の遠征費が地味にかかります。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗で広いです。研究塔はふるいとこもあったけど、もう工事も終わって新しくなってるはず。売店はちょっと小さいかな。
    • 友人・恋愛
      良い
      バイト先に同じ学校の人が多く、友人の作りやすい環境でした。また学科の女子が少なかったので、仲良くなりやすくてよかったです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動は、自分は参加していなかったので詳しくわかりません。運動系はあまり活動的ではなかった気がします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや人工知能、数学の研究など
    • 所属研究室・ゼミ名
      教授名の研究室でした
    • 所属研究室・ゼミの概要
      工学と社会の関わりについて、マネジメント工学として研究
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      関連する就職先に魅力を感じなかったため。
    • 志望動機
      近くにあった国立大学だから。数学が好きだったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくに努力しなくても入れそうなところだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82194
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      全国各地の出身の人と友達ができる。入りやすそうだからで入ったとしても、やってることに興味がなかったらそうとうつらいです。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的なことから、専門的なところまでやります。あまり意味のないことも。この分野に興味なかったらきついです。
    • アクセス・立地
      悪い
      北海道の端っこ。寒い。土地は体感せまい。坂の上にあるので通うのに夏は厚く、冬は滑る。駐車場が狭い。学校周辺に、アパート、寮が密集しているのでみな歩いて通う。
    • 施設・設備
      普通
      普通です。学食はちょっと高いかも。購買は企画を考えて実践し結構楽しい。実験器具も充実している。さすが単科大学。
    • 友人・恋愛
      普通
      男が多いので、いい友達、一生の友達はできました。ですが恋愛など浮いた話はほとんどない悲しい学校です。
    • 部活・サークル
      良い
      部、サークルによってまちまちです。カーリング部などは全国区です。サークルはほぼ飲みサークルばっかりです。運動部はどれもわりとガチです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然環境から土木まで学べます。力学、水文学も。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水圏環境研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水質を調べ、いろいろと考察をする。実験は地味で時間を使う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      答えたくありません。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の考えと、周りの考えの中間をとったつもり。
    • 志望動機
      推薦入試で入れそうだったから。北海道の土地に魅力を感じて。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策。面接練習。おちついて考えること。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86846
11641-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道北見市公園町165

     JR石北本線「柏陽」駅から徒歩20分

電話番号 0157-26-9113
学部 工学部

この大学のコンテンツ一覧

北見工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北見工業大学の口コミを表示しています。
北見工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北見工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄
室蘭工業大学

室蘭工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.68 (136件)
北海道室蘭市/JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧) 鷲別
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

北見工業大学の学部

工学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.69 (116件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。