みんなの通信高校情報
自分に合った通信制高校を選んで、
大学進学・就職への一歩を踏みだそう!
みんなの通信制高校情報   >   神戸YMCA高等学院

神戸YMCA高等学院通信制高校

口コミ評価
★★★★★4.63( 8件 )
入学エリア
全国
学費目安
-円/年
学校の特徴

学校概要

学校名称 神戸YMCA高等学院
学校種別 通信制高校
運営者 -
設立年月日 -
生徒数 -
職員数 -
入学可能エリア 全国
入学時期 -

神戸YMCA高等学院の口コミ

  • 女性在校生

    在校生

    2017年
    入学

    神戸YMCA高等学院通信制高校
    ★★★★☆4
    [ 授業内容・コース3| 高卒資格の取りやすさ5| スクーリング2| サポート体制3| 先生の親しみやすさ4| 進路実績4| 友人関係やいじめについて3| 学費3| 卒業のしやすさ-| 校則の厳しさ- ]
    【総合評価】
    個人的な事ですが、自宅から近いところにあるので通学に関しては本当に助かりました。子どもは特に朝が苦手なので授業開始時間が遅いことも良かった点の一つです。設備や環境もよく、この学校に通わせる事が出来て良かったと思っています。

    【授業内容・コース】
    卒業後に大学への進学を希望する生徒さんにとっては、授業内容が簡単過ぎるのではないかと思います。 課外授業や特別活動などは充実しています。

    【高卒資格の取りやすさ】
    例えば、出席日数が足りない、課題が間に合わない、定期テストの再試験に合格出来なかったなど、こういった場合でも、先生方が考慮してくださり、代わりになるレポート作成をする事で卒業出来る様にしてくださる学校です。

    【スクーリング】
    自身で授業を選択し、単位を取得する学校ですが、必須科目がわりと多く、他の通信制の学校に比べて、月曜から金曜まで授業スケジュールが詰まっていると思います。

    【サポート体制】
    学校に行けない、欠席が続いているといった生徒さんに対して、具体的な対策はあまり見受けられません。 先ずは様子を見ながら、必要であれば面談、カウンセリングという形を取っています。 子どもにとってはそれがプレッシャーに感じる事なく、良いことなのかもしれません。

    【先生の親しみやすさ】
    先生方は皆さん優しい方ばかりです。学校に行けない事を決して悪く捉えずに、一人一人の個性として受け入れ、アドバイスをしてくれます。

    【進路実績】
    ほとんどの生徒さんが進学を目指し、結果も残せていると思います。 進路相談や面談も多く、先生方は生徒さんの意見を聞き入れてそれに見合った進路に導いてくれます。

    【友人関係やいじめについて】
    いじめはないと思いますが、生徒さんそれぞれのペースがあり、一緒に何かをする、支え合う、力を合わせる、といった団結力には欠ける関係性であるように感じます。

    【学費】
    やはり特殊な学校ですので、一般的な私立公立の学校より授業料は高めです。 しかしながら、先生方のサポート力、授業体制、生徒さんに対する接し方、卒業出来るまでの丁寧なフォローを考えると妥当ではあると思います。

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
    8人中8人が「この口コミレビューが参考になった」といっています。
    他の人は次の高校の評判もチェックしています。
  • 女性在校生

    在校生

    2016年
    入学

    神戸YMCA高等学院通信制高校
    ★★★★★5
    [ 授業内容・コース5| 高卒資格の取りやすさ5| スクーリング5| サポート体制5| 先生の親しみやすさ5| 進路実績5| 友人関係やいじめについて5| 学費5| 卒業のしやすさ-| 校則の厳しさ- ]
    【総合評価】
    もともと勉強嫌いで、偏差値の低い高校に通って毎日部活三昧の日々でした。 事情があって、大好きだった高校を離れ、YMCAで半年だけお世話になりました。 教科書は各自自分のレベルに合わせて選べるので、全く苦は無かったようです。 授業数が少なく、部活もおとなしいのでかなり暇であったようです。 暇な時間はアルバイトに行っていました。 担任の先生とは、しっかり信頼関係が築けたようで友達のような話もしていたようです。

    【授業内容・コース】
    勉強が得意な方には授業はかなり退屈だと思います。 私自身は、全日制を卒業しているので・・・ うちの子供目線から見ると、適当な授業内容だと思います。 うちの場合は、事情により高校三年の後期から転入学しました。 10単位ほど履修すれば卒業だったので、かなり楽でした。

    【高卒資格の取りやすさ】
    数学、英語はレベル別になっているので勉強が苦手でも何とかやっていけます。授業に出て、レポートを提出すれば卒業できます。うちは学校には元気に通うけれど、勉強が大の苦手です。いろいろ手を尽くしましたが、全く成果の出なかったタイプ。いわゆる広汎性発達障害です。 多くの生徒はどちらかと言うと、ナイーヴで学校に行きにくい方が目立つようです。 課外授業もあり、授業数は全日制に比べると随分少ないですが無理なくマイペースで科目を自由に履修できます。 指導員は優しく、しっかり励ましてくれるのでとても安心でした。 やる気があれば、いろいろな事務の実務検定も習得できます。 キリスト教の授業が絶対必須なので、これだけは注意してください。

    【スクーリング】
    履修が自由に組めるので、かなり自由がききます。 ただし、学年必須科目があるのでそれを落とすと再履修することになります。 何年いても構わないので、ゆっくりされる方もいます。 入学、卒業時期は二期あるので、10月入学、9月卒業ということも可能です。 自由な時間はアルバイトしたり、スポーツジムに通うことも出来ます。

    【サポート体制】
    先生はカウンセリングも出来ます。うちは不登校ではありませんが、 良いところを誉め、上手く指導していただけました。 人の気持ちに入っていける職員が多いです。

    【先生の親しみやすさ】
    先生はとても優しく、品があります。 ひとりひとりの個性をよく見ています。 さすがキリスト教の学校です~

    【進路実績】
    うちは中高と普通の学校のクラブで吹奏楽をやっていたので、クラブ枠の公募推薦を受けるつもりであることを予め伝えていました。 正直言って、ここからの一般入試は非常に厳しいと思います。 元々どこかの進学校から転入してきたような実力者であれば別ですが。 大学に進学する場合は、真面目に通って推薦を利用するのが得でしょう。 教員はとても熱心に相談にのってくれます。

    【友人関係やいじめについて】
    クラブに入ることも可能です。 出来るだけ生徒同士がコミニュケーションが取りやすい環境づくりをくふうしておられます。おとなしい方が多い中、やんちゃな人も少しいます。うちは後者ですが~ 直ぐに友達を作って学校を楽しむタイプですが、なかなかのってくれる方が少なくて不満げでした。 いじめはありません。

    【学費】
    私立なので、少しかかりますが普通だと思います。 ここは生活面、精神面のサポートが充実しています。 フィットネスクラブを利用することも可能です。

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
    7人中7人が「この口コミレビューが参考になった」といっています。
    他の人は次の高校の評判もチェックしています。
この学校を見ている人は、こちらも見ています
通信制高校に通うなら!オススメのサポート校特集

■サポート校とは?

通信制高校に通う生徒を対象に、登校・卒業や進学の支援、資格の取得やスキルアップなど、学習だけでなくメンタル面や生活面でもサポートを行う民間の教育機関です。 授業・修学旅行など学校行事の体験だけでなく、大学受験対策や芸能・音楽のレッスン、または不登校経験者へのサポートなど個人の状況にあわせた手厚いサポートが特徴となっています。

※通信制高校によっては通えるサポート校が限られる場合があります
このページの先頭へ戻る
お住まいの地域から通信制高校を探す
北海道・東北
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
甲信越・北陸
新潟 長野 富山 石川 福井 山梨
首都圏
東京 神奈川 埼玉 千葉
北関東
茨城 群馬 栃木
東海
愛知 岐阜 静岡 三重
関西
大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
運営スタッフに一言
ぜひご意見をお聞かせください
送信
ありがとうございました
エラーが発生しました
Copyright ©みんなの通信制高校情報. All rights reserved.