みんなの中学校情報TOP   >>  埼玉県の中学校   >>  獨協埼玉中学校   >>  口コミ

獨協埼玉中学校
出典:運営管理者
獨協埼玉中学校
(どっきょうさいたまちゅうがっこう)

埼玉県 越谷市 / 武里駅 /私立 / 共学

偏差値:48 - 51

口コミ:★★★☆☆

3.41

(43)

獨協埼玉中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★☆☆3.41
(43) 埼玉県内255 / 417校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
43件中 1-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2020年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      先生方もいい先生ですし、学校全体が明るく休み時間と授業でめりはりをつけられているのでこの学校に入ってほんとよかったです!
    • 校則
      スカートは膝くらいです。カーディガンや、白と紺のベストも可愛くとっても満足してます。
    • いじめの少なさ
      こればかりは言わせてもらうとありません。正直ここの口コミ見てていじめがありそうで怖かったです。でも、1日で5、6人友達が出来るくらいとても明るい学校で、私のクラスも男女仲良く、他の学校では見られない光景だと思います。少し輪から外れそうだなと思うと、みんなが話しかけに行き、みんなで楽しく会話してます。
    • 学習環境
      一対一で質問に答えてくれるし、中学職員室前のホワイトボードで丁寧に解説してもらえるのでとても楽です。補習は小テストで〇〇点以下の人などがひっかかります。補習は丁寧に分からないところを教えてもらえるらしいです。そんなに補習者は多くないです。
    • 部活
      私の部活(吹奏楽部)は週4ですが、剣道部などは週2なので習い事がある人などは楽です。運動部も文化部も週4が多いと思います。運動部などは回れますが、吹奏楽部などは文化祭で演奏をするため、2年生から文化祭をまわることが出来ないです。でも、定期演奏会などがあります。今年もコロナですが感染対策をきちんと行って実施します。充実してると思います。
    • 進学実績/学力レベル
      頭いい人も多いです。進路についてはあんまりまだ分かりません。
    • 施設
      校舎めっちゃ綺麗です。トイレも体育館も教室もきれいなほうだと思います。図書館はよりみち図書館というところで、窓ガラスが大きく、外から見ることができるのが特徴です。図書館で勉強することもできますし、何冊も本を借りれます。司書さんやお手伝いさんが図書館の8、9割の本を覚えているので、自分で見つけられなかったら司書さんに聞くのもオススメです!
    • 治安/アクセス
      朝のバスは空いてますが、夕方は体育館の方まで列ができます。高校生と同じバスだからとても混むんだと思います。バスは一回乗車で178円です。1ヶ月で6480円くらいになります。私は買っていませんが、年間パスポートを4月に購入できます。その他も3ヶ月定期 1ヶ月定期などを地元の朝日バスの会社で買うことができます。治安は悪くないです。
    • 制服
      青いリボンが特徴の中学制服を見て私もこの学校に入ろうと決めました。スカートもとっても可愛いです!しかも電車で目立つのでともだちをすぐ見つけられます。制服は伊勢丹で買えます。あとで買い足しも伊勢丹です。女子はブラウスの襟に獨協マーク、男子は腕のところに獨協マークがあります。女子のベストは紺と白があります。白の方が人気です。白は高校から入学してきた人は購入できないので、高校生で白ベストを着ていると中学から上がった人なんだなとすぐに区別できます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      明るく、元気な子が多く。8割近くが優しいです。泣いている子がいたら相談にのる、暗い子がいたら話しかけてあげる、少し学校に来れてない子が来たら学校で何を習ったのか教えてあげる、私のクラスではそれが当たり前のようにあります。優しい子に囲まれて幸せです。こんなに学校に行きたいと思うのは初めてです??
    入試に関する情報
    • 志望動機
      制服が可愛かった体験学習が多かったサポートの凄い学校だと聞いた部活が楽しかったなどなど
    投稿者ID:665298
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中19人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      入学してすぐの合宿で仲良くなるようです。
      自主性を重んじる、学校は人間形成の場である、という校風の元で、のびのびとした学校生活が送れます。
    • 校則
      秩序が保たれる範囲での校則です。
      スマホの使用については、中学では厳しいようです。駅でスマホの電源を切る。見つかれば数日間の没収。
    • いじめの少なさ
      息子を見ている限り、いじめは皆無のようです。
      もし、いじめが発覚した時には、すぐに先生が対処してくださる環境にあるようです。
    • 学習環境
      週に数回の小テスト。合格しないと補習があるので部活にいけません。
      あまりガツガツしている雰囲気ではないようですが、基本的に真面目な生徒が多いようです。
    • 部活
      入学前に思っていたより、しっかり活動しています。
      息子は運動部ですが、週に5回活動し、長期休暇中も結構あります。
      先輩とも仲良く、上下関係は良好なようです。
    • 進学実績/学力レベル
      正直、まだ中学なのでわかりません。
      しかし、熱心な先生が多いようなので、安心してお任せできます。
    • 施設
      図書館には本当に沢山の本があります。地元の中学とは比べものにならないです。
      体育館は2つあり、グランドも広いです。
      テニスコート、野球場、ラグビー場などかなり充実しています。
    • 治安/アクセス
      最寄りの駅から学校までのバスがかなり混むようです。
      長期休暇中は、バスの本数が少ないです。
      バスに乗れないと、徒歩20分位歩きます。
    • 制服
      女子はブレザーにスカートで、可愛いです。
      男子は学ランです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      生徒がいきいきとしていて、明るい子が多いと思います。
      また、運動が得意で活発な生徒が多いようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地元の公立中学に行かせたくなかったから。
      高校受験がなく、6年かけて大学受験の準備をしてほしいと思ったから。
      校風が気に入り、勉強だけでなく学生生活も楽しんで欲しいと思ったから。
    投稿者ID:633730
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      適度に厳しいものの生徒の自主性自由な校風がある。生徒も礼儀正しく好感が持てる。図書館が充実しており子供たちも大変気に入っている。
    • 校則
      制服は皆はめをはずさずしっかりしている。高校に上がると自由度が増える。全般的に自由な校風である。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめの話は聞かない。普通の範囲でのグループ形成はある。自分を素直に保ち、流れに合わせず、その上で友人を作ることが大切と感じる。
    • 学習環境
      宿題が多いようには見えなかったが、予習に重点を置くような指導、慣習化をしてもらえると良かったと思う。
    • 部活
      特に際立った実績をあげる部活は見当たらない。吹奏楽部はしっかり一体感は感じられる。
    • 進学実績/学力レベル
      可もなく不可もなく。特進クラスと一般クラスの開きがある、のはやむを得ないかな。
    • 施設
      施設全体はやや年数を感じるが、田んぼに囲まれたのびのびした環境は生徒に余裕を持たせる良い効果がある。図書館はとても良い雰囲気で好感が持てる。
    • 治安/アクセス
      治安は良い。駅からやや離れている。バスの本数多い。徒歩も可。
    • 制服
      一般的な制服。女子の制服は清潔、やや可愛い感じ?好みによる。購入は限定された店舗にて。上野松坂屋で購入していたと思う。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      やはり埼玉東南部からの通学者が多いと思うが、東京北部からの生徒もいる。やはり私立なので高額所得の家庭の子供も居る。もちろん普通の家庭も。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地元の中学の評判を考慮。中高一貫教育で各生徒への決め細かな指導を期待。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫であり、そのまま内進。
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫だから。
    投稿者ID:551473
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な校風で、先生も厳しすぎないので子供が伸び伸びしています。、学習に関しては、自分で計画し、自己評価をするなど、自主自律を重んじています・
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。平穏なようです。
    • 学習環境
      毎日課題があり、小テストも頻繁にあるので、着実に学力がつくと思います。また、数学、英語には習熟度別のクラスがあり、個々の学力にあった学習ができます。
    • 部活
      文武両道を重んじ、多くの生徒が部活動に打ち込んでいます。部活を両立している生徒の方が成績もよのも事実です
    • 進学実績/学力レベル
      国立大学の実績は、まだまだですが、難関大学には多く合格しています。
    • 治安/アクセス
      学校の周りは田んぼと住宅街で、危険の物はありません。駅からは学校へ直通のバスがありますので、安心です。
    • 制服
      男子は詰め襟ですが、女子は他校にはないデザインで、とてもかわいらしいです。
    • 先生
      若くて情熱のある先生が多いので、生徒たちのと距離がなくそれがよいと思います・
    入試に関する情報
    • 志望動機
      長女が先に入学し、とてもよかったのと、次女も希望したため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      獨協埼玉高校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫だったから。
    投稿者ID:97913
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      偏差値もほどほどで、また付属ということもあり、比較的のんびりした学校なのではないかと思います。また、同じレベルの子供たちが集まっているので、子供にはいい環境だと思います。
    • 校則
      付属という学校ということもあり、のびのびとした校風だと思います。
    • いじめの少なさ
      学校の誰からもいじめについては、話を聞いたことがありません。
    • 学習環境
      そのまま大学に上がる子もいることから、余裕を持って勉強出来る環境があると思います。
    • 部活
      駅から少し離れた場所にあるため、グランドも広くのびのび部活ができます。
    • 進学実績/学力レベル
      私立大学に行く子供が多く、先生は比較的熱心に教えてくれています。
    • 施設
      駅から少し離れた場所にあるため、施設は広くなっていると思います。
    • 治安/アクセス
      東京からの電車は下りですから朝もすいています。但し、駅からは遠いのでバスとなります。
    • 制服
      男性は学ランとなります。入学時は大きめの服装で通っていましたが、すぐに大きくなりますね。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中学、高校と6年間に出来ることがあると思ってそのまま進学させました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      ここの学校は、学力が比較的同じレベルの子供たちが集まっていると思います。
    進路に関する情報
    • 進学先
      駅から少し離れた場所でありましたが、グランドも広く、勉強も部活も両立出来そうな学校を選びました。
    • 進学先を選んだ理由
      そのまま付属高校に進学しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が始まっていましたが、今は学校に通っております。
    投稿者ID:836807
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2023年入学
    2024年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      中学受験校としては良くも悪くも私立っぽさがなく、おおらかな校風だと思います。埼玉校にありがちなバリバリの進学校気質はあまり感じません。生徒は裕福な家庭が多い印象。田舎でのびのび青春を送るには良いと思います。
    • 校則
      スマホは登校後に回収され管理されるようです。校則に関して厳しい印象はありません。
    • いじめの少なさ
      男子の方が多いようですが、体育会系、文化系分け隔てなく様々なタイプの子がいるようで仲良くしています。女子は多感な時期で揉め事もあるようですが、大きないじめは聞いていません。
    • 学習環境
      英検や漢検の前には対策もあるようですが、夏期講習などはあまり充実していないように感じます。次年度から放課後学習のサポートが導入されるようなので期待しています。
    • 部活
      活動日数が多く盛んです。実績は強豪とはいえませんが、プロの指導者が入っているので良い経験になっています。
    • 進学実績/学力レベル
      第一志望で入学している子は少ない印象ですが、逆にポテンシャルのありそうな子がちらほらいるようで良い刺激を受けていると感じます。
    • 施設
      自宅近辺にはない田舎ならではの環境が気に入って入学したので、見渡す限りのグランドや広い校舎には満足しています。毎年どこかしら改修されているようですが、高校校舎はやや古いと感じます。
    • 治安/アクセス
      最寄駅からのバスに乗れれば10分程度のためアクセスは悪くないと思います。バスがない時間の保護者会には徒歩かタクシーになり、時間に余裕が必要。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中学の半数くらいは都民です。スカイツリーライン沿線や千代田線乗り換えをよく聞きます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      人混みが苦手でマイペースなタイプでもやっていけそうな校風だと感じたため。
    投稿者ID:976147
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      近隣の私立中学に比べて、勉強等のんびりしてますがそこが良いところでもあります。
      楽しく通えたので何よりです。
      下の子も入れたかったですが、本人の希望で公立中学に。。
    • 校則
      公立中学のような厳しい校則はなく、自由さがあった。
      でもきちんとしている子が多いので満足です。
      髪型も厳しくなかったです。
    • いじめの少なさ
      なくはないが、穏やかな子が多かったのは私立ゆえかと思います。
      いじめで悩んでるという話は私の周りではいませんでした。
    • 学習環境
      レポートの宿題が多く大変だったけれど力になったと思います。
      朝学習、長期休暇の講習、放課後の補習など面倒見の良さを感じました。
    • 部活
      強いクラブはあまりないですが、上下関係もあまりなく
      和気あいあいと楽しく活動していました。
    • 進学実績/学力レベル
      数名が附属高校に上がれなかったですが、普通にしていれば
      みなそのまま高校に上がれます。
    • 施設
      校舎は広くて綺麗で満足です。
      図書館は特に自慢できます。
      校庭もものすごく広いです。
      食堂はもっと充実してほしいです。
    • 治安/アクセス
      田舎なので治安は良いです。
      駅から遠いですが、バスが出ているので便利です。
    • 制服
      男子の学ラン、女子の制服も可愛いです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      穏やかな子が多かったです。
      やる時はやるっていう雰囲気はありました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      比較的近く、校風が気に入ったから。
      共学だから。
      高校受験しなくて良いから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属高校へ進学。
    • 進学先を選んだ理由
      それを希望していたので。
    投稿者ID:611215
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校自体が広々しているので生徒もあまりガチガチしていません。
      ゆったりしていて安心感もあると思います。
      先生も良い先生が多いですし、すごい派手な生徒もいません。
    • 校則
      校則は他の学校に比べて厳しくないほうだと思います。
      でも校則が厳しくないせいか、制服を着崩していたり、髪をいきなり染めてくる人は居ません。

    • いじめの少なさ
      そこまで目立ったいじめはあまり見ていません。
      ケンカをすることはありますし、クラスでグループもいくつかありますが仲はそこまで悪くはありません。
    • 学習環境
      スピード重視の学校ではないので、授業のスピードはそこまで早くありません。最初のころは補習などもしっかりやってくれますが、ある程度の学年になると自分でしっかり勉強しなさい。という感じになります。
    • 部活
      先輩と後輩の仲はどの部活もある程度良いと思います。
      もちろんお互いに不満を持ってしまうこともあるとは思いますが、そういうことも少ないと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      獨協埼玉高校に進む人がほとんどです。
      たまに外部を受験する生徒がいます。
    • 施設
      中学棟は明るいです。高校棟はそこまで古い感じではありません。ただ、中学棟ほどは明るくありません。
      体育館は暑いです。
    • 治安/アクセス
      田んぼに囲まれているので夜になると暗くなります。
      バスも出ていますが朝の早い時間と夜の遅い時間は本数が減るので大変です。
      学校から駅まで歩くと20~30分ほどかかります。
    • 制服
      可愛いと思います。
      スカートと指定のマフラーの柄は同じです。
      ちなみに冬になると着るコートも学校の指定のものです。
    • 先生
      良い先生が多いです。
      教え方は先生によって個性が出たりしますが、わかりやすい先生が多いです。
      相談も親身になって聞いてくれる先生が多いと思います。
    • 学費
      私立としてみたらそこまで高くないと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校が広々していて気に入ったから。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて出やすい問題のパターンなどを重点的に勉強しました。
    投稿者ID:200476
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      先生方の教え方がうまいと思う。のんびりした風景あって、通っている子供ものんびりした子達が多いと思う。
    • 校則
      中学校は厳しいが高校になるといきなり校則がゆるくなるのでいかがかと。どうせなら高校も厳しいなら納得しますが…
    • いじめの少なさ
      女子同士のいじめが目立ちます。ですがすぐに職員室に駆け込んで訴える子もいます。先生方はいじめに関しては徹底的に排除するように心がけているようです。
    • 学習環境
      テストが小テストも結構あって、出来ない子達には補修がくまれるのでありがたい。が最終的には本人のやる気をどう学校が引き出してくれるか、先生との相性もあると思う
    • 部活
      部活によってなのでなんとも…盛んなクラブは全国大会に出場したり、関東大会に進んだりしてます。
      また部活によって成績をあげないと、クラブでなく補修の時間になりまづ
    • 進学実績/学力レベル
      基本進学校になっているので、大学には進む。また内部進学もありなので救われる部分あり。
      外部を受験する子には学校が手厚く面倒を見てくれます
    • 施設
      埼玉一番広いと教師陣が豪語しているだけあって、かなり広い。体育館は2つあったり学食もある。
      校庭はテニスコート専用、陸上トラック、野球場も別にある
    • 治安/アクセス
      治安はあまりいいとは言えないが、通学に関しては都内からの生徒が半数なのでまあまあかと。バスが時間帯によっては使えないのが厳しい
    • 制服
      女子の制服は独特でかわいい
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通学に便利で、子供が一人でも通いやすいと感じた。また授業内容でドイツ語があったので魅力を感じた
    投稿者ID:589042
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      のびのびとしながら、ある程度自由に!一生懸命やる子には伸ばすシステムがある。 成績が振るわない子には補修等で面倒を見てくれる
    • 校則
      高校は緩くなるけど中学校は制服の正常着用。スカートも膝下と決まり携帯もせんげん台駅でオフにするよう指導されている
    • いじめの少なさ
      いじめがおきそうな環境になると担任が間に入ってくれるので、親としては心強い
    • 学習環境
      中間、期末の前には補修があったり、中間層の子、上位の子と指名制であったり、自主的に勉強するカリキュラムがある。
    • 部活
      強くはないけど、頑張って部活動を続けることで文武両道を目指している学校
    • 進学実績/学力レベル
      獨協大学へ行く道や、上位校へと。進学クラスに入れば道は開け子供達のヤル気を引き出すシステムになっている
    • 施設
      図書館が充実している。読みたい本をリクエストすると図書館にない場合は購入してくれて、本好きの子にとっては魅力的である
    • 治安/アクセス
      せんげん台から朝日バスを乗り継いで行くので、交通の便は不便であり、千葉県からだと遠く感じる
    • 制服
      男子は学ランで、女子はチェックのスカートであるが。中学校の制服より高校の制服の方が可愛い。スカートを選べる!
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      文武両道で、頑張ってる子が多い。私立であるが素朴な子も多い印象を受ける。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      いくつか合格したが、子ども自身が選んだ学校。伸び伸びとさせてくれて生徒の自主性に任せてくれるところがある。
    進路に関する情報
    • 進学先
      今後の事であるが、獨協埼玉高校に内部進学する予定である。
    • 進学先を選んだ理由
      内部進学のため、そこで進学クラスを選び上位校の進学を目指す!
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の為、タブレットを購入し、全生徒に配備された。
    投稿者ID:684273
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この中学は最寄駅から離れて通学に少し時間がかかりますが、周辺は静かで勉強の環境は整っていると思います。田植えや稲刈り、学園祭など特徴のある活動も行っているのがいいところだと思います。
    • いじめの少なさ
      まったくいじめが無いとは思いませんが、学校内でとくに目立ったいじめについては、伺っていません。
    • 学習環境
      苦手な科目については、夏休みなどに特別補習を行うなどのサポートしてもらってます。学校周辺は田んぼでのんびりとした環境ですが、勉強には静かでいいと思います。
    • 部活
      吹奏楽が有名で、中学生高校生で混在して活動を行っていて、入学式、学園祭などでも披露しているようです。そのほかにも色んな部活があるようです。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路は、内部進学の高校が大部分のようです。大学の進学は、系列の独協大学もあります。
    • 施設
      学校敷地がとても広いので、校庭も広く、授業と授業の休み時間での移動は大変なところもあるようですが、のびのびとした環境で良いと思います。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅のせんげん台からバスで通学することになりますが、朝夕は提携バス会社が頻繁に往復するので、不便さはないです。大雨の時に、せんげん台駅がたまに水没し、休校になることがあります。
    • 制服
      娘にはお気に入りのかわいい制服で、制服で学校を決めたとこものあります。私立の学校なのでちょっと割高だと思います。
    • 先生
      担任の先生は、子供達の特徴を把握して、土曜日の放課後の時間に苦手科目のフォローも行っており、熱心だと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      公立の中学だと進学が心配だったので
    投稿者ID:143056
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      気にしなければ生きていける!
      静かな子や神経質な子にはストレスが溜まるかも!
      中学1、2年の時は男子がとてもうるさいので女子はがんばって耐えてね!

      なんやかんや、私は送れるかな友達にも恵まれて楽しく過ごせたと思います。
    • 校則
      そこまで厳しくないと思いますが、正直に言うと先生によります。
      気にする先生は注意してくるし、あまり気にしていない先生はそこまでしつこく注意されません。
    • いじめの少なさ
      大きな問題や直接被害のあるいじめはありませんでした。
      悪口を言うことくらいはありましたが。
    • 学習環境
      上位者講習、補習、英検対策その他もいくつかありました。少なくはないと思います。
    • 部活
      すごく大きな功績を残すという話は聞きません。
      けれど、結構ハードな練習が多いとか。
      私は文化部だったので運動部の事はわからないけれど、部活によってかなり厳しいみたいです。
      こわいこわい。

      嫌なことは、部活にはほぼ強制的に入らされることです。私も本当は部活に入りたくなかったけれど、入った方がいいと勧められるので入りました。
      なので、嫌になった子は途中で退部します。
    • 進学実績/学力レベル
      うちの学校はそのまま獨協埼玉高校に上がる子が殆どなので詳しくは分かりませんが、他の高校へは頭がいい子がよく行きます。
    • 施設
      全体的には新しいは言えないと思います。
      高校棟の廊下の壁を蹴ったら穴があいた事があったくらいですからね。
      中学棟は高校より新しいので大丈夫だと思いますが。

      ほかのクチコミの通りトイレは綺麗です。初めは和式もありましたが今はもう全て洋式になっています。

      図書室は過ごしやすいと思います。司書さんも面白くて自分が探している本や、それに関連する本を勧めてくれます。
    • 治安/アクセス
      せんげん台からはすこし遠いと思います。
      バスは10分、徒歩は20~30分ほど歩きます。
      バスは通常の登下校の時間に合わせてくるので、いつもと時間割が違う日にはバスがない事が多く歩くことになります。

      獨協生の口癖「バスの本数もっと増やせよ!」

      獨協中学生は電車も徒歩も、とてつもなくマナーが悪いのでしょっちゅう苦情電話が入ります。
      集団で下校している子達が主な原因です。うるさくて道に広がるので。
    • 制服
      女子のスカートは膝下です。
      短すぎたら注意されますが、そこまで厳しくはされません。どちらかと言うとリボンをしているか、ブレザーのボタンを開けていないかを注意されます。
      冬は派手すぎない手袋、指定のマフラーとコートを着ます。コートは中学生にしてはすこし重いので購入するかはかなり迷うと思いますが、冷え性の子は着た方がいいかもしれません。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      うるさい子が多いけれど根はみんないい子です。
      ひん曲がった性格の子もいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      のびのびという所が自分に合っていたから。
      家からも遠くなかった。
    投稿者ID:738650
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒主体で良い点も多いが、高校併設ということもあって若干高校寄りの感じがした。
    • 校則
      服装検査があるわけでもなく、スカート丈など短かったと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめは聞いたことはない。
    • 学習環境
      小テストや追テストなどが十分あった。授業の最後に質問タイムがある。
    • 部活
      大会実績といえるほどの部活がなかったと思う。娘の入っていた部活では、保護者会もあり、その点は良かったです。
    • 進学実績/学力レベル
      基本併設の高校に進む生徒が多いので、あまり気にしたことがない。
    • 施設
      中学棟はきれいではあるが、若干狭く感じました。体育館も2つあり、グラウンドも広かったです。
    • 制服
      娘があまり好きではないと言ってました。男子の学ランも今時ではないと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      合格した学校の中から決めました。
    • 利用した塾/家庭教師
      四谷大塚
    • 利用していた参考書/出版書
      特に使ってません。塾の教科書が主です。
    進路に関する情報
    • 進学先
      獨協埼玉高校
    • 進学先を選んだ理由
      他を考えていなかった
    投稿者ID:300568
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      附属校ですが、中身は進学校です。但し、併設の大学も選択肢にあるために、他大学を受験しやすいかんきょうではあります。
    • 校則
      男子は学生服です。冬用に指定のダッフルコートがあります。夏服は指定の白シャツとズボンです。髪型は長すぎると注意されます。ツーブロックも原則禁止です。
    • いじめの少なさ
      些細ないじめまでないかというと、そんなことはないです。ただ、からかい半分のところまでが大半で、そこまで大掛かりなものはないです。
    • 学習環境
      高校になると成績上位は特進クラスに入れます。よく放課後友達と居残りで勉強する姿はありました。
    • 部活
      校庭は土なので雨の日の後などは、ドロドロになります。校舎の敷地が広いので運動部も盛んです。
    • 進学実績/学力レベル
      最近だとジーマーチに進学する人数がかなり増えてきてます。併設の大学もありますが、大半は別の大学に進学します。
    • 施設
      校舎、体育館などは結構古くなってきてます。後どれぐらいで建て替えなのかわかりません。
    • 治安/アクセス
      駅からは学校までの専用のバスが出ているので、あまり距離は感じられません。歩いたら駅まで15分ぐらいです。歩いても何かトラブルがあったと聞いたことはありません。
    • 制服
      学生服なのでおしゃれではありません。但し、一回購入すれば体型が合っているうちは買い換える必要はないため、楽です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      文武ともこなす生徒が多いですが、やはり中には勉強が遅れがちな子もいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      滑り止め。本命は落ちたので。いざ入学してみるとそんなに悪い学校ではありません。むしろいい学校でした。
    進路に関する情報
    • 進学先
      併設の高校に進学予定です。
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫の為。学力が足りなすぎて高校に上がれない子もいます。
    感染症対策としてやっていること
    Googleクラスルームを使い、学校からのお知らせや提出物のやりとりなどを行なっていました。
    投稿者ID:748999
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      語学力を磨きたいといった考えで大学まで目指しているのなら、オススメですが、他の大学進学を希望するのであれば、やめた方がいいです。
    • 校則
      制服は厳しくはないですが、コートは黒・紺・茶の規定あります。背中に英語の刺繍があったものを着用した際は、注意を受けたそう。
    • いじめの少なさ
      知る限りでは聞いたことありません。緩やかのんびりな校風もあるのでしょうか。
    • 学習環境
      外部進学指導は、附属大学まであるためか、あまり熱心ではありません。ただ附属へ進むなら◯。
    • 部活
      勝利史上主義では絶対にありません。とりあえず身体を動かす・楽しめればいい、といった程度。
    • 進学実績/学力レベル
      生徒の約半数近くは附属大学へ進学するため、外部進学のための受験勉強体制はできていません。
    • 施設
      校庭はただ広いです。図書館の蔵書は多いとのことですが、閉架図書が多数で開放的とはいえません。
    • 治安/アクセス
      通学バス本数が少ないようです。
    • 制服
      女子はかわいいようです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      のんびり緩やか~。あまり競争心なし。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属大学まで、一定の成績を維持していれば、もう受験せず進学できるから。
    投稿者ID:607180
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な雰囲気と環境で、生徒達は礼儀正しく楽しく学校生活を送れている、学業一辺倒でないのびのびとした校風が子供達には良いと感ずる。
    • 校則
      全体的に自主性を重んずる校風。高校に進むと服装などの自主性がさらに高まる。生徒はその自主性を正しい姿勢で実行している。
    • いじめの少なさ
      特にいじめの話は聞かない。仲良し同士のグループが出来るのは普通。
    • 学習環境
      予習、復習、補講などあり。学習環境は普通と思われるが、中高一貫のため大学進学までの長期的カリキュラムはしっかりしている。
    • 部活
      各部の歴史も実績もあり、顧問もしっかりしており、また、活動も活発。
    • 進学実績/学力レベル
      特段難関大学への進学人数が多い訳ではないが、中堅大学を中心に、幅広く進路選択が出来る。
    • 施設
      校舎はやや古さを感ずることもあるが、図書館は素晴らしく、本好きの子供にはかなり楽しいと思うところ
    • 治安/アクセス
      駅からは若干距離があるが、徒歩20分ほどの徒歩圏内。朝夕は駅から直通バスが頻繁に往復している。
    • 制服
      女子制服は清楚ながら静かな可愛らしさは備えている。高校になると、少し大人めな自由度が増す。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      特異なところはなし。埼玉東部をメインに東京北部からの通学者も少なくはない。高所得家庭(いわゆるお金持ち)の生徒が見受けられるが、私立校ならどこでも同じかも? それによる生徒間の交流のムラがあることはない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中高一貫だったから。家から通学圏内だったから。親の実家のそばで親としても土地勘があったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫の高校に進級。
    投稿者ID:620160
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中高一貫校で、自由で子供の自主性を重んじる学校です。文武両道ををかかげ勉強あるいは運動どちらかに偏ることなく子供たちはのびのびと学校生活を送っています。毎年生徒と教師の一丸となって行う体育祭、文化祭、合唱祭は大変見ごたえがあります。
    • 校則
      女子のスカート丈や男女共の髪型などの規則やその他学校生活における様々なルール等はどれも一般的で常識の範囲内であり、子供達も違和感なく守れているように感じます。
    • いじめの少なさ
      自由な校風からか全体として、生徒は穏やかで優しい子供達が多く、思春期という多感な時期にあってもいい意味で子供らしい素直さもあり、物事の良し悪しをきちんと理解できているように思います。
    • 学習環境
      学習においても子供達の自主性を重視しており、毎日の自宅学習時間のフィードバックを行ったりはしていますが、やはり自覚がありしっかりと学習に取り組んでいる生徒とそうでない生徒とでは当然その差もでていますが、ただそれも他行と比較して大きく劣るものではないと思います。
    • 部活
      文武両道をかかげているので、特別な理由がない限りほぼ全員が何らかの部活動をしています。部活は中学生は週4日なので、習い事や塾等があっても無理なく3年間続けられますが、やはり大会で上位の成績をとれるほど厳しい活動ではない為。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫なので高校へはそのまま進みますが、大学進学は、いわゆる早慶上理GMARCHなどへの進学率も高く 3年生になると学校も受験に向けて熱心に指導してくれます。
    • 施設
      越谷市の閑静な場所にあり、校庭も広く野球、サッカー、ラグビー、テニスなど外で行う部活動にも支障がなく、体育館も二つあります。図書館も生徒が必要とする書籍がそろっており、校舎の比較的新しくきれいです。
    • 治安/アクセス
      アクセスは最寄り駅がひとで朝の通学時間はかなり混雑します。
    • 制服
      女子は紺のジャケットにチェックのスカート、男子は学ランで一般的なものです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      穏やかで優しい子供達が多く、のびのびとしいてます。英語はイギリス人教師がおり、毎年オーストラリアから交換留学生も来ています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な校風が子供にあっているのではないかと思い受験しました。実際入学してからも大きくイメージが変わることなく、6年間とうして出来た友達との絆は素晴らしいものでした。
    進路に関する情報
    • 進学先
      高校は、独協埼玉高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校なのでそのまま進学しました。
    投稿者ID:557240
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      子供の性格にあった私立中学校を選択できたと思います。先生も面倒見がよく、学校内外で色んなことを学び、教えられています。
    • いじめの少なさ
      いじめがまったく無いわけではないと思いますが、生徒同士も仲が良く、先生の目も行き届いているような気がします。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫校ですが、高校生になるときに分岐点があります。成績も関係しますが、大体は中高一貫の方向です。
    • 施設
      広い敷地で、校庭も広々していてのびのびとした学校生活がおくれると思います。田植えから収穫まで体験も出来るとこが良いとこです。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅からバスとなります。歩けない距離ではないですが、ほぼ全員がバス通学です。朝夕はピストン輸送に近いので、不便さはそれほど感じないと思います。
    • 制服
      男子は学ラン、女子はブレザーです。学ランは珍しいと思います。
    • 先生
      個性的な先生や、教育に熱心な先生も多いと思います。面倒見が良いところがいいと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      のびのびとした校風が子供に合っていたのと、子供が制服が気に入ったので。
    • 利用した塾/家庭教師
      栄光ゼミナール
    • 利用していた参考書/出版書
      栄光ゼミナールの問題
    • どのような入試対策をしていたか
      中学校の過去問を購入して、念入りに行いました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      在学中です
    • 進学先を選んだ理由
      在学中です。
    投稿者ID:42361
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2008年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      比較的自由な校風であるが、引き締めるところはしっかり引き締めている。運動会等の行事で見せる一体感は、素晴らしいと思う。
    • いじめの少なさ
      いじめについては、厳粛に対処していると思う。比較的穏やかだと思います。
    • 学習環境
      自主性が尊重されているが、学習習慣が身につくように、小テスト等も頻繁に実施されている。
    • 部活
      学業が優先であり、部活は比較的緩やかである。中高一貫校だが、中学3年時には一応部活は引退になる。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫校なので、ほとんど内部進学します。大学の附属校ですが、進学は、外部を目指している生徒が多いです。
    • 施設
      敷地が広く、図書館や運動施設は充実している。体育館は2つあり、図書館の蔵書も多い。
    • 治安/アクセス
      駅から徒歩で行くことも可能だが、バスを使っている生徒が多い、アクセスが良いとはいえない。
    • 制服
      黒の学生服白いワイシャツです。細かい制約等がないので、便利です。
    • 先生
      熱心な先生が多いと思う。質問がある生徒には、個別に(例えば、朝や放課後)時間を作って、対応してくれる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自主性を尊重してくれる校風だったので。
    進路に関する情報
    • 進学先
      独協埼玉高校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校だったので。
    投稿者ID:59513
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      やはり、校舎と校庭が広く、のびのびと学校にいけて、まじめな生徒が大変多くとっても良い学校だと思います。
    • 校則
      特に厳しくないが、ほかの学校と比べると厳しいところがあろかもです。
    • いじめの少なさ
      特にいじめはないとおもいますが、わからないところではあるかもしれません。
    • 学習環境
      校舎がとっても広くて伸び伸び通える学校だと思われます。校庭も広いです。
    • 部活
      校庭が広いので、スポーツ部がさかんで、たいへん良いと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      進学する生徒もいれ、塾に通わなくてもきちんと授業を聞いていれば大丈夫です。
    • 施設
      校舎が広くいろいろな施設があり、とっても良いです。図書室も充実
    • 治安/アクセス
      駅からは少々遠く、バス便ですが頻繁にバスがべているので、問題ないです。
    • 制服
      これと言ってないですが、普通の制服でたいへん良いと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      まじめな生徒がほとんどで、不良みたいな生徒はいないと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      公立の学校より、まじめな生徒がおおい評判だったので、きめました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      一貫学校なので同じ学校
    • 進学先を選んだ理由
      中学、高校一貫学校ですので、先の心配があまりないためきめました。
    投稿者ID:693414
    この口コミは参考になりましたか?

43件中 1-20件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

獨協埼玉高等学校

口コミ:★★★★☆3.71(89件)

偏差値:67.0

獨協埼玉高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

埼玉県の口コミランキング

埼玉県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、獨協埼玉中学校の口コミを表示しています。
獨協埼玉中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  埼玉県の中学校   >>  獨協埼玉中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

埼玉県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

埼玉県の中学情報
埼玉県の中学情報
埼玉県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
埼玉県の偏差値一覧
埼玉県の偏差値一覧
埼玉県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!