みんなの中学校情報TOP   >>  北海道の中学校   >>  札幌開成中等教育学校   >>  口コミ   >>  在校生の口コミ

札幌開成中等教育学校
出典:禁樹なずな
札幌開成中等教育学校
(さっぽろかいせいちゅうとうきょういくがっこう)

北海道 札幌市東区 / 元町駅 /公立 / 共学

偏差値:54

口コミ:★★★★☆

4.01

(35)

札幌開成中等教育学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.01
(35) 北海道内50 / 349校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

7件中 1-7件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2022年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      みんな個性豊かな学校だ。
      中高一貫校なので先輩後輩の付き合いも長く、友人が増える。
      そしてその友人たちとの勉強もできるのでより深められる。
      さらに札幌市中から集まっているので遊びに行くときも近所ではなく街中に行くこともでき自分の行動範囲が広がるのではないか。
    • 校則
      校則は特に厳しいわけでもなく過ごしやすいが,生徒に対してはっきりと校則を提示してもらえないので正直なにがいけないのか分からない。
    • いじめの少なさ
      いじめ等の話は聞いたことがない。
      生徒それぞれを認め合っていることや課題が忙しいためいじめをしている暇は内容に感じられる。
    • 学習環境
      学習は主に自分(チームのメンバー)でやることが多く、先生の指導はそこまで多くはない。
      だが友達同士で教え合いながら授業を受けているので向上できるのではないか。
      先生にも自分から空いている時間を見つけて質問しに行くこともできるので積極性は生まれると感じる。
    • 部活
      部活の他にユニット活動や局活動もあり、生徒が色々なことに挑戦できる環境である。
      今年(2022年)の中体連ではたくさんの部活が良い成績を出している。
      夏休みも部活に行くこともあるが他校に比べて少し回数が少なく、過ごしやすい夏休みだった。
    • 進学実績/学力レベル
      まだ卒業生は少ないが良い大学に進んだ人が多いと聞く。
      中高一貫校のため高校受験がなく、一年のうちから大学や就職について考えられるのでより充実した学校生活になるのではないか。
    • 施設
      体育館の他にもたくさんの用途に使える“多目的ホール”や、サッカーなどで使う“ピロティ”もある。
      図書館は“メディアセンター”という名前で、二階建てになっている。たくさんのジャンルの本や自習用の机も充実しているので放課後はそこで自習に励む生徒も見られる。
      校庭もとても広く、同時に2つの学年が使ってもまだ余裕がありそうだ。
    • 治安/アクセス
      近くにはバスも二本ほどあり、一キロ圏内には地下鉄東豊線の元町駅もある。
      周辺の治安も良い。
    • 制服
      基本的には私服なので個性豊かだ。
      制服も紺のブレザー、ワイシャツ、指定のネクタイとエンブレムさえ揃っていれば良く、スカートやズボンもそれぞれなので楽。
      制服は入学式、終業式などのときにしか着ないので少しもったいないところもある。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中高一貫校ということやレビューサイトを見ていじめも少ないと知ったから。
    投稿者ID:877995
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2023年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      海外留学したい人、学校に馴染めない人にはいいと思いますが、正直来ないほうがいいです。普通に中学行って勉強したほうがいいです。本当に。
      勉強はほぼレポートで評価されるので口が達者じゃないと点数がつきません。まあ、社会人になってからだといい能力かもしれませんが、内容を理解しているかと言われればなんとも。
      教科書をほぼ使わず、独自のカリキュラムなので家で勉強しないと落ちこぼれます。
      自立が求められるので、計画的に取り組む力が着くと思います。
    • 校則
      校則は在校生である私たちもよく理解していません。みんな自由で、制服もないので私服はとてもカジュアルです。校内でのスマホの利用は禁止ですが、多くの人が使っています。
    • いじめの少なさ
      世の中のいじめと言われるいじめはありませんが、ライントラブルなどはあります。その度に先生方に呼ばれるのでサポートは充実していると感じます。
      それでも学校に合わない人もいるので、不登校は一クラスに一人以上います。
    • 学習環境
      ラーセミも低学年はほぼ開かれません。
      まず勉強が独自のカリキュラムでよくわかんないことやります。成績はほぼレポートでつけられるので、口が達者な人がいい成績になります。
    • 部活
      私のいる部は人数が多いからか、本気組と普通で別れています。部活は正直個々の力が大きいです。
    • 進学実績/学力レベル
      はっきり言って学校の勉強だけでは日本の大学に行くのは不十分です。一人一人別により猛勉強する必要があります。学校ではよくわかんないレポートを書かされて知識が定着しないです。
      ただ、英語は伸びると思います。海外留学するならいいと思います。
    • 施設
      校庭はサッカー、野球、陸上、テニスそれぞれにグラウンドがあり、広いです。
    • 治安/アクセス
      バスなら学校のすぐ横まで来ますが、地下鉄は駅から20分程度かかります。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      今はコロナなので外国人は先生以外ではいませんが、前はもっと外国人がいたらしいです。
      変人が本当に多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      高校受験をしたくなかったのと学費も公立でないから便利だと思ったからです。
      今考えると授業内容などを考えて受ければよかったです。
    投稿者ID:886450
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      自分で自分のことを管理できたり想像できたりよく考えられる人にはとても向いていると思います。それなりに楽しいですしみんな個性が強いので新しい考え方を持てたりします。ただ不満も割と出てきます笑
    • 校則
      校則はあってないような感じで私自身も校則が何かあまり把握していません
    • いじめの少なさ
      学年に1人2人いじめっ子がいることはありますがそんなにひどいわけではないです。いわゆる陰キャと陽キャの壁はクラスによって厚かったり薄かったり無かったりしますし不登校の子もそこそこはいますが明るい人が全体的に多いので楽しい雰囲気です。
    • 学習環境
      ラーニングセミナーという参加型の講習がありますが新年度から生徒主導型になるようでどんな感じになるかよくわかりません。
      放課後の時間に先生に質問しに来てもいいよなど学年の始めに言われるのですが月曜と木曜は完全下校で残れませんとか先生が職員室にいないなど活用している人は前期生ではほとんどいないと思います。
      授業自体は理科社会の暗記系は授業だけじゃ身につかないと思います。(先生にもよる)レポートを書くときは調べながらなのであまり知識が定着しません。
    • 部活
      あくまでも勉強がメインで部活のために来る場所じゃないという感じです。部活は週3回までで冬は運動部だと場所が足りないので2週に1回になったこともあります。放課後ユニットも活動がよく行われているユニットとあまり行われていないユニットで結構な差があります。
    • 進学実績/学力レベル
      体育館の入り口のところに進路実績が貼ってあり今年は北大が20人くらいだったような気がします。まだ中等教育学校になってからの卒業生が今年だけなので来年からどうなるかという感じです。
    • 施設
      体育館以外めちゃくちゃ綺麗です。ほんとに綺麗ですが体育館の更衣室は汗とかびと制汗剤の匂いがします。メディアセンター(図書室は)設備は整っているのに使える時間があまりなくもったいないです。
    • 治安/アクセス
      電車通学辛いです。。。1時間かかるのでそれだけで疲れます。なにより元町から歩くのが朝からテンション下がります。バス通学だと楽ですがほとんどの人が電車なので電車通学に比べて友達ができにくいです。
    • 制服
      私服登校です。楽ですが毎朝選ぶのは面倒臭いです。儀式の時の4アイテムはかったいみあるのかわからないくらいきないです。年に2回くらい
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個性が強い。本当にこれだけです。個性が強いことの良いことも悪いこともあるけれどとりあえず個性が強いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      楽しそうだったのと自分の将来について考えられると思ったから。海外留学についても面白そうと感じた。
    投稿者ID:734273
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 1| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      学力の差がすごいある。先生はサポートしてくれるが、授業は正直わかりにくい。個性をとても大切にしている。いいとこも悪いとこもある。
    • 校則
      厳しくない。先生も生徒も校則はそこまで気にしない。大きくやぶらない限り指導は受けない。
    • いじめの少なさ
      自分の学年はあまりない。他の学年もないように見える。個性を大切にしている学校なので、心配はあまりない。
    • 学習環境
      中1で高校内容をいきなり学習したりなどめちゃくちゃだ。ただ質問すれば丁寧に教えてもらえる。
    • 部活
      そこまで部活には、力を入れていない。自分が入ってる部活はふざけている人が多い気がする。
    • 進学実績/学力レベル
      まだわからない。ただ、学力を上げることに専念したいなら私立をおすすめする。
    • 施設
      体育館はひどい。設備は整っている方だが、私立ほどではないように思う。
    • 治安/アクセス
      地下鉄の駅から20分以上。
    • 制服
      私服で登校。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      変わった人が多い。でもそういった人と交流でき色々なことを知れる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      日大saと立命館spに受かったが学費が高いので開成を選んだ。
    投稿者ID:723551
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2019年12月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 1| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      結論ベースから言うと、何がしたいのか非常に理解し難い。先生によって評価基準の捉え方に差があるのも大きな問題だと考えられる。
    • 校則
      校則がガバガバすぎて在校生のほとんどが理解していない。生徒会も何をしているのかわからず、結果的に大人が決めたルールにしたがうのみ。しかし、メイク禁止なのにも関わらず、頭の少々弱い方々はそれを守らないなど治安が良いとは言い難い。
    • いじめの少なさ
      先述したように治安が良いとは言い難いが、いじめは起こったことがないと言っても過言ではないだろう。なぜならば、治安の悪さは、教師と生徒の亀裂によって生み出されているものであるからだ。こう述べると、関係性に問題があるように聞こえるかもしれないが、我々生徒自身もこの学校に入って考え方が狂ってしまったため、生徒の考え方を変化させてしまうような環境にも問題があると考えられる。
    • 学習環境
      探究を促進させるために一人一台iPadを購入させているが、これが生徒の学習を妨げていると確信している。なぜならば、授業中に関係のないことを調べるなどし、まともに授業を受けていない生徒が大半だからである。この学校がモットーとしている「課題探究型授業」はもう肩書きのみの存在になっており、「基礎を重要視しない自称進学校の最先端授業」というようになってしまっている。もちろん学校側は、「基礎があるのは前提」としているが、基礎を作る暇もなく次々進む授業に加え、公立であることから、道を誤っているのではないかと感じる。主観からの意見を含めてしまい、申し訳ない。
    • 部活
      クラブの種類はそれなりに多く、それとは他にユニットという班活動もある。しかし、大会における実績があるのは、バドミントン男子と硬式テニスぐらいである。
    • 進学実績/学力レベル
      進路実績についてはまだ中等教育学校からの進学者が0名なので何とも言えないが、学力差が激しく、学力レベルを上手く説明することは難しい。
    • 施設
      図書室は綺麗で使いやすく、体育館も古いが利用には困らない。中庭もあり、夏は涼みながら昼休みを楽しむことができる。
    • 治安/アクセス
      治安はそれなりによく最寄駅から歩いて15分くらいです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      授業中に全く関係ないことをし始める人が9割(筆者もその一人である)
    入試に関する情報
    • 志望動機
      高校受験がなく、入学したら楽な学生生活を送れるだろうと考えていたから。
    投稿者ID:589271
    この口コミは参考になりましたか?

    30人中15人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      正直、先生なども力を抜いています。教科の知識も身につけることができません。特に、英語や理科、社会なんかは本当にひどいです。大学入試が本当に不安になってきます。将来、良い企業に入りたいという人が、入学するには本当にリスキーな学校になってきます。塾などは、開成がおすすめといいますが、しっかり保護者と考えて、入試などについては検討するようにした方が良いのではないかと思います。
    • 校則
      良い意味でも悪い意味でも校則はゆるいです。完全に生徒に任せきりです。というより、先生がほっといている感じがします。朝のミーティングでは、近所の人からの苦情の連絡が相次いでいます。学校側がルールを改善しようとしないからです。登校時にはスマホを持っていって良いのですか、地下鉄やバスの中で普通にゲームはできますし、ましてや学校での使用も日々行なっています。学校側が口だけ動かすからですね。とにかく、校則はゆるいです。
    • いじめの少なさ
      いじめは、普通の中学校並みに悪口などは非常によく聞きます。先生なども、人によって成績の差が出たりするなど、差別などの出来事は普通に起こってます。いじめが多発してるわけではないですが、それなりに陰口はある感じです。
    • 学習環境
      まず学校自体新しいので、物の整備であったり教室などは綺麗です。しかし、授業でタブレット端末を使うのですが、その悪用が相次いでいます。YouTubeなども普通にみれますし、効果的に使うためのタブレットが逆効果になってます。学校のタブレット管理はやはり甘いですね。
    • 部活
      テニス部については、全国大会に出場しています。この学校は週3回の部活動日があるはずですが、何かわからないですが、週4以上部活動を行なっているところもあるそうです。はっきりいって意味が分かりません。学校が決めたルールを学校が破るというあってはならないことが起こっています。ここまでいくと笑ってしまいます。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績については、開成中等教育学校の4期生の進学が実績になってきますが、まだ卒業していないため、わかりません。ただ、基礎知識が全く身につかないので、良い大学に行く人は少ないのではないかと思います。しかし、中学受験をして入学しているので、頭がとてつもなく悪い人が多いわけではないですが、悪いひとも当選います。
    • 施設
      学校が新しいので、基本的に校舎は綺麗ですが、体育館やピロティといった昔の開成高校のままなので綺麗では無いです。逆に汚い部類に入ってくるのではないかと思います。
    • 治安/アクセス
      治安は悪いです。不審者続出。自称最寄駅の元町駅からは15分。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      めちゃくちゃ頭の良い人もいれば、真面目な人もいれば、きちがいもいるなど、いい意味でいえば多様な人がいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校が新しく、タブレット端末の授業に興味をもったから。高校受験をしたくなかったからなど、しょうもない理由が主にあります。
    投稿者ID:581083
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2017年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 1| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      良くも悪くも生徒本人に任せられます。また、後期課程の方とは全くとは言えないものの教育課程から使用する教材、授業内容も違います。定期考査がないですが、unitとと言われる単元が終わるごとにテストやレポート、実技などがあります。私の学年はお互いに高め合うことができます。クラスとは別のチーム単位(26、7人)での授業なので男女問わず仲がとても良いです。詳しくはホームページを見てください。
    • 校則
      ゆるいです。生徒に任されています。化粧、ストレートパーマは禁止されてますが、後期生(前にも書きましたが、あんまり関係ない人達)はしてます。海外の先生が多いのでハロウィンとかは仮装し放題です。
    • いじめの少なさ
      あまり聞いたことがないです。
      もしあったとしても保健室の隣にカウンセラー室があり、常時スクールカウンセラーや相談支援パートナーがいます。
    • 学習環境
      普段は学指導要領とは少し違うことをやっていますが、ラーニングセミナーという希望参加型の講習があるので整備されていると思います。
    • 部活
      原則週3回でそのうち月水金土日の中から選びます。土日を選ぶ場合はどちらか1日です。部活をする時間はあまり考えられていません。軟式野球部は新人戦市内ベスト16、男女バトミントン部、男子バスケットボール部は全市大会出場、男子硬式テニス部は全国大会出場という成績です。
    • 進学実績/学力レベル
      私たちの代が卒業(2020年度卒業)するまでわかりません。後期課程のみの編入生(2017年度卒業2019年度卒業)は全く関係ありませんので参考にしないでください。同じコズモサイエンス科ですが、教育課程もやっていることも全く違います。別の学校だと思っていただいて大丈夫です。
    • 施設
      IB(国際バ○カロレア)(←頭が悪いという意味の言葉として認識されてしまうので○を挟ませていただきました。)のMYP認定校になったので世界基準で整備されています。ただ、DP認定に向けての視察ではメディアセンター(図書室)の本の少なさが指摘されたそうです。メディアセンターは二階建てで校舎内部に位置していて本棚とや本を置くスペースはありますがまだガラガラです。
      トイレは清掃員が掃除してくれるのでとてもきれいです。体育館の他に多目的ホールというバスケのオールコート(ミニコート)分の施設があります。体育館はバドミントンコート8面分です。多目的ホールの音響は最高ですが、体育館は開成高校時代のままなので最悪です。校庭は野球のグラウンド、サッカーグラウンド、陸上トラックがあります。そのほかにテニスコートが4面あります。
    • 治安/アクセス
      最寄駅は地下鉄東豊線環状通東駅と元町駅の間ですが、徒歩15分ぐらいなので最寄と言っていいのかわかりません。ただ、7割ぐらいの生徒は元町駅から徒歩で通学しています。バスは南北線北24条駅(元町駅にも停車)から、東豊線環状通東駅から中央バスの路線があります。どちらのバスも停留所23個分なので徒歩が一番多いです。夏期は3年生(中3)以上が自転車通学が可能になっています。(札幌市内で中3が自転車通学できるのは開成だけ)
      市内全域が校区なので短い人は1分から遠い人は一時間半以上かかります。
      治安は東区なのでまあまあわるいのかな?丘珠高校がそばにあります。
    • 制服
      私服です。ジャージの色は群青色(全身)です。全身はダサいと思います(笑) 短パンは紺なので長袖+短パンは割とかっこいいと思います。冬場は長ズボンの上にオーバーズボン(シャカシャカ)を履く人が多いです。希望購入のTシャツは紺とグレーの二色です。
    • 先生
      定期的に教育相談という面談があり、じっくりと話を聞かれます。生活面でもしっかりとサポートしてくれます。
    • 学費
      公立なのでリーズナブルです。ただ、三年生からiPad miniを買わなければなりません。また家が遠い場合は定期代が高額になります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      面白そうだから、自分に合ってると思ったから。
    • 利用した塾/家庭教師
      進学プラザ、増進会、錬成会が多いですね。ただ塾に行ってなかった人も多いです。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をやる。(私はやってない)  とにかく自分の考えを表現する力をつける。私は抽選、個人面接の世代(最初)なのでグループ面接についてはわかりません。
    投稿者ID:394740
    この口コミは参考になりましたか?

    54人中40人が「参考になった」といっています

7件中 1-7件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

札幌開成中等教育学校 後期課程

口コミ:★★★★☆3.58(70件)

偏差値:

札幌開成中等教育学校 後期課程

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

北海道の口コミランキング

北海道のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  北海道の中学校   >>  札幌開成中等教育学校   >>  口コミ   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

北海道の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

北海道の中学情報
北海道の中学情報
北海道の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
北海道の偏差値一覧
北海道の偏差値一覧
北海道の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!