みんなの中学校情報TOP   >>  広島県の中学校   >>  広島中等教育学校   >>  口コミ

広島中等教育学校
(ひろしまちゅうとうきょういくがっこう)

広島県 広島市安佐北区 / 可部駅 /公立 / 共学

偏差値
広島県

TOP10

偏差値:59

口コミ:★★★★☆

4.03

(26)

広島中等教育学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.03
(26) 広島県内35 / 160校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

26件中 21-26件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      2013年頃の入学者迄はほぼ全員がきちんと挨拶をしていたが、2014年以降の入学者辺りからそういう風土が無くなってしまっている。勉強が出来る(偏差値が高い)事が最優先のような感じになってきてしまっており、大変残念に思っています。先ずは挨拶等の基本的な躾がきちんと出来ていないと、将来的に大変不安を感じます。現在の様な環境であるのなら、特にお勧めは出来ません。勉強が出来れば良いと考えるなら、近くの学校に行って塾にでも行って勉強した方がより多くの時間が確保出来ます。
    • 校則
      特に厳しいということは無いようです。一般的な公立中学校と同等だと思います。
    • いじめの少なさ
      表面化していないだけかもしれませんが、特にそういう話しは聞いていません。
    • 学習環境
      長期の休みには補習等設定してあり、本人がその気になれば出来る環境は整えられていると考えます。
    • 部活
      大会実績はさほど無いようです。実績が無くても、自分たちの目標に向けて頑張ってくれていれば良いと考えます。
    • 進学実績/学力レベル
      難関大学への合格実績も上がってきており、それについては評価出来る。
    • 施設
      特に目新しい施設は無いようです。今ある物を工夫して使う事を考えるのも大事な事だと思います。
    • 治安/アクセス
      広島市の北の外れにあるため、アクセスは悪いです。基本的にはバス通学になります。本数は余り多くありません。
    • 制服
      好みの問題もあるでしょうが、無難なところでは無いでしょうか?奇抜でも無く、地味過ぎることも無く、と言う感じです。
    • 先生
      クラブ活動にも熱心に取り組まれているようで、大変感謝しています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      友人が受験するということで一緒に受けた
    進路に関する情報
    • 進学先
      安佐北中学校
    投稿者ID:151201
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      2014年から「広島市立広島中等教育学校」に名称が変更になり、高校生の募集をしない完全な中高一貫校になりました。新しい学校を作って行こうという熱意が感じられます。
    • 校則
      普通の学校とかわりないと思いますが、遠方から通う子が多いので携帯は許可されています(届出必要)
    • いじめの少なさ
      今の段階ではいじめに関する情報を聞いたことがないですが、不登校の子がいるとは聞きました。
    • 学習環境
      先生方も熱心で生徒達も意欲的です。

      小テストも頻繁に行われ、追試・再追試と面倒見がいいです。

      宿題の量が非常に多いですが、全てしっかりこなせば塾は必要ないです。
    • 部活
      文武両道を推進しており、部活動も盛んです。
    • 進学実績/学力レベル
      半数は国公立大学へ進学し、近年は難関国立大への進学も増加傾向です。

      中学生から難関大学を目指した学習指導が取られています。
    • 施設
      元々あった公立高校の施設を使用しているので、決して新しいとか綺麗とは言い難いですが、掃除は行き届いています。図書室が充実しているようです。また学習合宿があるので、宿泊できるセミナーハウスがあります。運動場も広く、遠方から通う生徒も多い為、行事の度に近隣施設を駐車場に開放して下さいます。
    • 治安/アクセス
      近隣のバス停からは徒歩で5分程です。JRやアストラムからはバスに乗り換えなければならず、多少不便です。
    • 制服
      今年度から若干変わりました。

      子供達からは評判がいいですが、靴下まで決められています。

      女子の夏服は前の方がよかったです。
    • 先生
      子供は「学校の授業が面白い」「先生の教え方が上手い」と言っています。

      熱心に指導して下さる先生が多いと感じます。また、生活態度に対する指導も厳しいです。
    • 学費
      普通の公立中学よりは若干高いです。教材の量が明らかに多いので納得です。

      修学旅行が海外なのでその積立も一年生からあります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      子供が中学受験をしたいと言い出したのが、6年生の秋頃でその段階では私立は無理だと判断した為。
    • 利用した塾/家庭教師
      近所の個人塾
    • どのような入試対策をしていたか
      まず市販の公立中高一貫用を購入し、ひたすら解かせました。

      受験直前に近所の個人塾へ通い、過去問の分析と面接対策をお願いしました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      広島市立広島中等教育学校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校の為
    投稿者ID:77847
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中22人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の自主性を重んじて、これからのリーダーになれるような教育をしている。勉強はもちろんプレゼン能力なども鍛えてもらえる。
    • いじめの少なさ
      中学受験をしてまでこの学校に来たいと遠くからも通うので自主性のある子が多く、誰かと一緒でないとと考える子が少ない。なので個人行動をする子に対して鷹揚である。特に迷惑をかけたりしなければあえて攻撃されるようなことはない。実質年齢より少し精神年齢が高めのようだ。教師もあまり子ども扱いしてないせいか信頼関係が成立していると思う。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫校なので高校受験はないが、中学のときから大学受験を視野にいれているので生徒の意識は高く、比較的早い時期から将来を考えて自主的に勉強を始めている。教師もサポートはしっかりしてくれるので大学進学率は高く、勉強の場は多い。
    • 施設
      図書室や実験器具などは充実しています。築30年なので、壁やトイレなどは古くて汚いです。冷房は完備してます。
    • 治安/アクセス
      バスがあるのでアクセスはしやすいが、通ってくる生徒がみんな乗ってくるので満員です。近隣からはもう乗れない状態なのでもう少しなんとかならないかなぁと思います。駐車場はないです。
    • 制服
      ブレザーはかわいいです。夏服は今年度から新しくなったのですが、かわいくなくなりました。冬服はいいです。男子のもかっこいいです。
    • 先生
      個性豊かでバラエティーに富んでます。優しかったり厳しかったりですが、その先生もそれぞれに生徒のことをしっかりみてくれます。生徒たちが先生の話をしっかり聞くので教師のほうもそれに答えてくれます。授業も積極的に進んでいるようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中高一貫校だったから。
    • 利用した塾/家庭教師
      田中学習会
    • 利用していた参考書/出版書
      塾で使用していた教材。
    • どのような入試対策をしていたか
      面接のときに思っていることをしっかり受け答えできるように。
    進路に関する情報
    • 進学先
      在学中です。
    • 進学先を選んだ理由
      在学中です。
    投稿者ID:42423
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      初めて学校の様子を見に行ったとき、グラウンドで走っている生徒が挨拶をするために走ってきて驚きました。校内ですれ違っても感じよく挨拶をするなど礼儀正しいと思います。また6年間の一貫教育の中で先輩や先生ともかかわる中で勉強やクラブ活動などの意欲も高まると思います。
    • 校則
      他校とあまり変わらないと思います。
    • いじめの少なさ
      特に聞いていません。いじめが発覚したら処分を受けると聞いたことがあります。
    • 学習環境
      少人数教育のため、きめ細かい対応が出来ていると思います。わからない所があっても友達同士に聞いたり、先生に尋ねやすい環境だと思います。
    • 部活
      普通の3年間の中学校より生徒数も多い事もあるのでクラブ数は、文化部系、体育部系ともに種類も多く、それぞれに活動的であると思います。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫校としての歴史がまだ長くないので実績はまだだと思いますが、今後伸びていくと思います。
    • 施設
      6学年の生徒が利用するのでそこそこ環境としては整っているように思います。
    • 治安/アクセス
      広島市外からの生徒も来ているようです。バスの便はそこそこありますが、子供が通う路線は便数が少なく、バスが遅れることが多いのでその面はやや不満足です。
    • 制服
      市立広島中等教育学校になって制服のデザインが若干変わりました。安佐北中学校としての制服は男女ともにブレザーにネクタイ(女子はリボン)でよいと思います。
    • 先生
      先生は個性的な先生も多く、教科に応じて理解しやすく取り組んでくださっているように感じました。この学校で長く教鞭をとられている先生の中には名物先生もいるようですが、子供からの話ではユーモアもありわかりやすいとのことです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      6年間一貫した教育が受けられるため
    進路に関する情報
    • 進学先
      安佐北中学校
    投稿者ID:150207
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中高一貫校なので6年間を通じて先輩後輩や先生方と関われる。交通の便があまりよくないのでバスが込んでて大変。
    • いじめの少なさ
      中学から受験して入るので、学校や勉強に対しての意識が高く、いじめをするようなめんどくさいことに時間を費やしたりしていないようです。
    • 学習環境
      入学当初から大学受験を目指しているので6年間を通したカリキュラムを組んでて便利。
    • 部活
      人数が多くはないので、クラブ数は少ないですが、6年間を通じてがんばれるので、先輩後輩は仲良く受験のときのアドバイスも聞きやすいです。
    • 進学実績/学力レベル
      先輩の話などが聞きやすいので進路への希望が早くから定まりやすく、その分勉強にも熱が入るので叶いやすい。
    • 治安/アクセス
      バスが通っていますが、あまり便利はよくないです。自転車で通うには坂がきついです。
    • 制服
      制服は割とかわいいです。高校も一緒なので、少し大人っぽく見えます。
    • 先生
      先生方は熱心な方が多く、中学から高校ではこう習うというのを補足したりするので授業もわかりやすく、深く理解しやすい。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中高一貫校なので、大学までの長いスパンで受験を考えられる。
    投稿者ID:99015
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      1学年の定員が80名ということもあり先生の目が届きやすかったと思います。特に目立つ子供ではな無くても、先生方生徒一人一人を良く把握していたと思います。
    • 校則
      厳しいと思われる校則は無かったと思います。携帯電話も許可制だったので、保護者が申請して持ってくる生徒が多かったです。
    • いじめの少なさ
      娘が通っていたころはいじめは聞いたことがありません。割と話しやすい先生が多いので困ったときは相談できる環境がありました。
    • 学習環境
      学校全体が中学から国公立大学に進学しよう!という気持ちで頑張っていたので、頑張る子供にはとことん先生方が付き合ってくれました。自分の担当の先生でなくてもほかの先生が勉強を教えていただけたので良かったです。
    • 部活
      運動部で実績があったという話は聞きませんが、美術陶芸部と書道部は色々なコンクールで良い成績をとっているようです。
    • 進学実績/学力レベル
      この中学校は基本安佐北高校に進学することが中学入学時に決まっています。
    • 施設
      安佐北高校があるところに安佐北中学校が出来たので、設備が高校生が使うものなので、図書館の蔵書数も多く、体育館も広いです。グラウンドも広いです。食堂もあるので便利です。
    • 制服
      安佐北中学校の女子の制服は可愛いです。夏服のセーラーが可愛いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      住んでいる学区にあった。
    • 利用した塾/家庭教師
      進研ゼミ
    • 利用していた参考書/出版書
      朝日小学生新聞
    進路に関する情報
    • 進学先
      安佐北高校
    • 進学先を選んだ理由
      安佐北中学校に入学したら安佐北高校に進学することが決まっています。
    投稿者ID:301491
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

26件中 21-26件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

広島市立広島中等教育学校 後期課程

口コミ:★★★★☆3.67(4件)

偏差値:

広島市立広島中等教育学校 後期課程

この中学校のコンテンツ一覧

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、広島中等教育学校の口コミを表示しています。
広島中等教育学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  広島県の中学校   >>  広島中等教育学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

広島県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

広島県の中学情報
広島県の中学情報
広島県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
広島県の偏差値一覧
広島県の偏差値一覧
広島県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!