みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  横浜共立学園中学校   >>  口コミ

横浜共立学園中学校
出典:運営管理者
横浜共立学園中学校
(よこはまきょうりつがくえんちゅうがっこう)

神奈川県 横浜市中区 / 石川町駅 /私立 / 女子校

偏差値:61 - 62

口コミ:★★★★☆

4.02

(57)

横浜共立学園中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.02
(57) 神奈川県内51 / 465校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
57件中 21-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      デジタル化がとんでもなく遅いです。WiFiも通らない、パソコンも配布されません笑
      それ以外は本当に大好きな学校です!制服、校舎、学校の環境、先生方や友達が素晴らしいです
    • 校則
      まあ私立ならこんなもんかなと思います
      スカートやキーホルダーなどの規則はありますが中2以降はバリバリ破ってます。安心してください笑
      ただし鞄が全て指定なのがキツイです。石川町付近の周りの自由な校則に羨ましく感じることもあります
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめは無いがやはり女子校なので
      裏で悪口というのはある。まあこれはどこの学校でもそうなのでは無いか
    • 学習環境
      宗教上の理由で土曜日に学校が無いので凄くありがたい。夏休みに補習があります。学習環境は良いと思う
    • 部活
      正直大会などが無いので緩いです
      部活を本気でやりたい人には不向きかも?
      でも上下関係などは緩くとても優しい先輩が多いです
    • 進学実績/学力レベル
      最近偏差値が落ちてるので東大0名が続いて居たが
      今年の進学実績はわりと良いのでは?
    • 施設
      ほんとに綺麗な学校です。
      ホームページがしょぼすぎてアピール出来てないのが非常に歯がゆいです。誇りを持っています!
    • 治安/アクセス
      警備の方が坂にいて下さるのでとても安心です
      治安はいいと思います
    • 制服
      横共の制服大好きです笑
      ですが冬服は目立ってしまうので気をつけた方がいいかも? スカートがプリーツでは無いのが唯一の惜しい点ですね
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      女子校あるある!みたいなものには当てはまらないものが多いです。(ゴリラなど)
      静かすぎずうるさすぎず男性が居ないのでみんな素をさらけ出していてとても楽しいです。 程よい感じ
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本当はこの学校の近くにある学校に行きたかったが、偏差値が届かなかったため。 その学校と制服が似ていたため
    投稿者ID:907625
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      規律が厳しいため、きちっとした生活習慣が身につく思います。また、勉強の震度は早いがついていけない生徒へのサポート体制がしっかりしています。
    • いじめの少なさ
      特にいじめは聞いていません。また、あった場合は先生が個別に対応しているようです。
    • 学習環境
      授業についていけない生徒に対しては、先生が真摯に向かい合ってくれるので、やる気さえあれば取り残されない。
    • 部活
      部活動は高2の文化祭までと決められており、引退後はほとんどの生徒が受験体制に入る。
    • 進学実績/学力レベル
      推薦枠もあるが、ほとんどの生徒が一般受験での進学を目標としている。
    • 治安/アクセス
      最寄りの駅からの坂道がきついが、周りにも女子校があるので治安は良いと思う。
    • 制服
      伝統のある制服で、人によっては好みでない人がいるようです。
    • 先生
      顧問の先生は生徒お自主性を重んじてくれるので、生徒たちでなんでも決めることができる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      文化祭を見に行って、部活の自主性に惹かれた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      横浜共立学園高校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫の女子校で進学が良かったから。
    投稿者ID:96636
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2022年入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      整った校舎、良く計画された学校行事、内容の濃い授業…派手さはありませんが、生徒を大切にしたいという学校の思いが日々伝わってきます。最近はスラックス導入、ICT教育の充実など他校より少し遅れつつ改革を進めているようです。今年はたくさんの「変わります」というお手紙をいただきましたが、核になる学校の姿勢がしっかりしているので、安心して子どもを通わせることができます。
    • 校則
      通学かばんや靴下が指定になっているので厳しく感じる人もいるかもしれませんが、生徒手帳や入学のしおりに書かれている内容はさほど厳しいとは思いません。先生のチェックがあるといってもガミガミ言われたりはしないそうです。むしろ、きまりがあることによって「誰かに合わせないといけない」「はやりのブランドを持たなきゃ」というプレッシャーから守られていると感じています。
    • いじめの少なさ
      生徒同士がお互いの個性を認め合っていると感じます。学校全体でも、お互いを認め合うことができるよう、礼拝などで常にメッセージが送られているようです。
    • 学習環境
      授業の内容がとても濃いと思います。定期テストの点数が届かなかった生徒を対象にした指名補修が夏休みにありますが、受けた生徒の保護者の方の話だと、とても丁寧に教えてもらえるので逆に得意教科になったそうです。英語・国語に比べて数学の進行ペースが少しゆっくりなので、そのあたりは個人的にカバーする必要がありそうです。
    • 部活
      日曜日の活動に制限があるため対外活動は限られてしまいますが、活気はあると思います。文化祭の様子を見ている限りでは短時間で集中して練習していることがうかがわれます。親としては帰りの時間まで配慮してくださり(冬は早めに帰れる)のでありがたいです。
    • 進学実績/学力レベル
      早慶等文系の私立大学への進学実績は良いと思います。それは授業の様子を見れば納得です。理系の大学への進学実績がもっと伸びると良いなと思います。
    • 施設
      建築家ヴォーリズの設計による本校舎は木の内装が美しく居心地がよいです。礼拝堂、自習室、食堂、カウンセリングルームなど生徒にとって大切な場所が配置されています。ほかの校舎もとても管理が行き届いていて、清潔で気持ちが良いです。学校のホームページでは少ししか触れられていませんが、設計事務所や音響事務所のホームページで詳しい施工実績が載っており、それを見ると良いものを生徒に与えたいという学校側の姿勢が伝わります。
    • 治安/アクセス
      石川町駅からは交通量の少ない通りをお友達と連れ立って歩きます。守衛さんも途中に立ってくれていて安心です。
    • 制服
      冬服の赤襟のセーラー服が可愛いと思います。ボタンの付け方、肩の膨らませ方など、生徒が自然と上品に着られるように配慮されていると思います。夏服も、一見すると普通のセーラーなのですが、衿の切り返しやラインの入り方など、こだわりを感じます(100年前の体操服のデザインとほぼ一緒だそうです)。盛夏服は今どきのデザインで、とても着やすそうです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校の雰囲気がとても良いと感じたから。家から通える範囲だったから。何より娘の希望。入試問題が面白く学校の授業に期待できたから。
    投稿者ID:967525
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      お互いに助け合い切磋琢磨できる環境で毎日とても楽しく過ごしているようです。小テストが多いため常に勉強に追われている感じがありますが部活も休みの日が週3日はあるため時間のやりくりができ良い環境です
    • 校則
      携帯電話の使用が厳しく 家を出るときから電源を切って使用することができないので通院などで帰宅時間が定まらない時が不便
    • いじめの少なさ
      いじめは特にないようです。中学生のうちはきつい言葉を言われて少々のいざこざもあるようですが、先生を介して当人同士で話し合い解決するようです。娘の周りはいざこざは全くなく毎日が楽しくてお互いに助け合ったり切磋琢磨してとても良い関係のようです。
    • 学習環境
      英単語や漢字の小テストは週一ペースの頻繁に行い追試も行われているようですが、定期テストは各自で間違えなおしをして提出のみで補講や追試はないようです。定期テストのフォローがもう少しあると良いと思いいます。
    • 部活
      運動部は大会に出ることができず日曜日も活動ができないため、大会で活躍したい人は良い環境とは言えないと思いますが勉強と部活の両立はしやすいと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      部活のない日は教室で勉強や宿題をして帰宅することもあり、周りも勉強している環境があります。英語に力を入れているため特に文系に強いと思います。
    • 施設
      図書館が改修工事で夏休み使用することができませんでした。今は使えるようになり蔵書もそれほど多くはないが読みたい本を予約することで借りることができるようです。体育館はこれから新しく作り変えるため今後に期待です
    • 治安/アクセス
      最寄駅から学校に向かう歩道がやや狭く他校の生徒もいるため一斉下校の時などとても混みあうようです。人通りはあるため治安は悪くなさそうです
    • 制服
      冬服の独特のセーラーが娘は気に入っています。夏服もセーラーのほかに盛夏服もありますが、盛夏服はブラウスので透けるのを防止するためサマーベスト着用のためかえって暑いみたいです
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      周りに気づかいができる真面目な子が多く、読書が好きな子が多いみたいです
    入試に関する情報
    • 志望動機
      伝統があり小テストが多いため学習面でのフォローがあり、進学実績も良いため
    投稿者ID:620190
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      全般的には満足しており、ストレスなく、学校生活を送れる環境ですが、受験指導や英語教育はやや物足りない印象があり、もう少しカリキュラムや授業内容に工夫があっても良いかと思います。
    • 校則
      あまり派手さはないが、穏やかな環境で堅実に教育をしてくれている印象です。ただ、大学受験へ向けた準備はやや物足りない部分があるようにも感じています。
    • いじめの少なさ
      特にそのような事象を把握しておりません。全般的には穏やかな性格の生徒が多いように感じています。
    • 学習環境
      徹底した受験指導は期待できず、特に理系科目は弱いかまってしれません。
    • 部活
      そこまで部活に力を入れているようには見えませんが、程々に活動しているのではないかと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      特に理系が弱い印象であり、国立大学等の合格実績が物足りない印象です。
    • 施設
      やや土地が手狭ではありますが、随時、リノベーションをしている等、全般的には十分かと思います。
    • 治安/アクセス
      駅前からの坂道が急ですが、治安は良い場所だと思います。特に駅前も繁華街等はありません。
    • 制服
      やや値段が高い印象ですが、私立校としては標準的な範囲内だと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      やや地味ではあるものの素朴で落ち着いている生徒が多いように感じています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      落ち着いた教育環境が確保できると期待したため。概ね期待どおりで満足しております。。
    進路に関する情報
    • 進学先
      私立の中高一貫校であるため、そのまま高校に進学させていただきました。
    • 進学先を選んだ理由
      もともと中高一貫校を選択したので、高校進学に際して特に他の高校を検討はしませんでした。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や時差通学等の対策が取られています。ただ、オンライン授業の活用は多くないと感じていますq
    投稿者ID:748514
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2022年10月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      保守的、閉鎖的な学校です。部活が大会に出られないように活動が非常に制限されています。外部からの刺激が完全に遮断されています。
      ICT教育も全く進んでいません。時代についていけない学校という印象です。
    • 校則
      校則は厳しいです。少しでも違反すると保護者が呼ばれ、反省文をだすことになるそうです。
    • いじめの少なさ
      去年から陰湿ないじめが数回あったようです。生徒集会で先生から注意があったようです。
    • 学習環境
      ICT教育が驚く程進んでいません。タブレット、パソコンも導入されていません。今後導入するといった話もありませんので個人で習いに行かなくてはいけなくなります。
      補習は基本的にありません。通塾が必須になります。
    • 部活
      部活は大会に出られません。目標も無く外からの刺激も無くただただ練習するだけの活動です。なんでも日本全国でたった一校、公式試合、発表会の参加が禁止の学校だそうです。在校生も不満に思ってるようです。個人の活動も制限されます。
    • 進学実績/学力レベル
      大学の進路実績は年々悪化してます。入口の偏差値も年々下がっているので今後も悪化していくと予想されます。
    • 施設
      施設はとてもきれいです。工事が終わったようです。ICT教育の設備はありません。
    • 治安/アクセス
      近くにも女子校がいくつかあります。治安は悪くないと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      アクセスがよく通いやすさを考えて学校を探していたので入学しました。
    投稿者ID:875805
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2022年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 1| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      かつての神奈川御三家を引きずりすぎ。
      保守的で古めかしく、新しいものを取り入れない。
      このまま行けば生徒数が減っていく一方なのではないかと思う。
    • 校則
      インターネットやパソコンを使うことが無いに等しい。
      紙面と電話。インターネットを活用しない旧体制。
      このご時世で不安でしかない。
      色々調べたが、これが大きな誤算。

      授業も早く、音源だけを流して終わる授業もあったと聞く。
      下の子は受けるつもりはない。
    • いじめの少なさ
      自信の子は入ってはいないが、気が合わなかったりで、
      討論という名の言い争いはあるとのこと。
    • 学習環境
      数学、国語、英語の補修はあっても夏休みだけ。
      進むのが早い。単語帳を作らされるということに時間がかかっている気がする。
    • 部活
      活気あるクラブは、極一部数と少なめ。
      後は、厳しくもなく、何となくなイメージ。
      大会出場も極一部。よって、活気がない。
    • 進学実績/学力レベル
      これはまたわからない。塾だよりかもしれない。
      進みは早いが、中身は公立大差ないと塾でいわれた。
      お近くの2校は向上しているようだか、こちらはそうでもない。
    • 施設
      施設、建物は綺麗で投資しているだけある。図書館も充実しているとのこと。
    • 治安/アクセス
      駅周辺は微妙だが、基本的にはいい。
    • 制服
      肩パットが大きい。色の組み合わせはいい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      男勝りな元気なお子さんが多い。今時なちょっとした悪さは隠れてやっているとおもう。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      色々調べ通える範囲で選択し、第一希望には受からなかったから。
    投稿者ID:876577
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      現役での早稲田・慶応への進学率は常に全国上位です。 指定校推薦も多いので、学校の勉強を丁寧にしていれば安心して大学へ進めます。 小テストはありますが、宿題等は少なく、勉強を強制するような雰囲気はまったくありません。 服装などのチェックもなく、自由な校風で、皆が自主的に動いている雰囲気です。 学年人数が少ないため、高校に入る頃には知らない友達はいないくらいアットホームな雰囲気で、いじめなどのトラブルも聞いたことがありません。 卒業してからも同窓会があったり、クリスマス礼拝等のイベントに参加できたり、いつまでも母校として繋がれる第二の家族のような学校です。
    • 校則
      サブ鞄や靴下に至るまで、学校指定の物になり、統一感があってとても良いです。 スカートは膝が隠れる長さ、髪はセーラー服の襟が隠れない長さ等の決まりはありますが、細かいチェックは無いのに、皆きちんと守っています。
    • いじめの少なさ
      入学してすぐに友達作りをテーマとした宿泊学習があります。お昼も最初はグループで食べて、友達作りがスムーズにできるようになっています。 一人一人の個性や感謝の気持ちを尊重する校風なので、いじめは聞いたことがありません。
    • 学習環境
      定期テストで基準に満たさなった人は夏休みや冬休みに補習があり、手厚く見てくださいます。小テストなどもたくさんあるので、学校のことをきちんとやっていればスムーズに大学受験に繋がるようになっています。 大多数が早慶上MARCHへ行くので、授業のレベルも高いです。
    • 部活
      ミッションスクールのため、日曜に活動ができず、大会へ出られません。 部活動は文化祭での発表がメインとなります。
    • 進学実績/学力レベル
      大多数が国立・早慶上MARCHへ進学します。 学年最低レベルでも、偏差値50以上の大学へ進学しています。 医薬学系への進学も多いです。
    • 施設
      校舎が建替えとなり、新しくとてもキレイです。 個人で使えるロッカーも大きく便利です。 女子校なのでトイレがびっくりするくらい広く、大きな鏡もあります。 重要文化財の歴史ある本校舎も趣深い佇まいがあり、横浜共立の清楚で明るい雰囲気が漂っています。
    • 治安/アクセス
      駅からは比較的近いのですが、坂道・階段となります。 毎日階段を上るため、ダイエットになるのか、横浜共立の生徒さんは皆スタイルが良いです。
    • 制服
      赤襟と呼ばれるエンジ色の襟のセーラー服がとても目をひき、どこにいても遠くからでも横浜共立と分かります。 他にはないセーラー服なので、ちょっとしたブランド気分を味わえます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      大学への進学実績はとても良いのに、勉強を強制されたり、ガツガツ勉強しているような子はいません。 全員が部活に所属しないといけないので、部活動を中心とした人間関係で行動している生徒さんが多いです。 皆が、自分の意見をハッキリ言えて、お互いを尊重し感謝の気持ちを大切にするような雰囲気で過ごしています。 休み時間などもとても元気で笑い声の絶えない学校です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      神奈川御三家の1つであり、どこから見ても横浜共立と分かる制服がとても魅力的だったので。 また明るい校風と元気なのに礼儀正しい生徒さん達の雰囲気にも惹かれました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田大学へ進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      将来のために資格が取れること、また学びたい学部であったため。
    感染症対策としてやっていること
    課題郵送や分散登校、オンライン授業など、早急に準備が整い、安心して通学・勉強ができました。
    投稿者ID:747375
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      プロテスタントの学校ならではの落ち着いた雰囲気のなかで勉強でき、規則は厳しいが、罰や叱るということではなく諭す感覚で子供に接してくれる先生が素晴らしいと思います。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめがあるという話は聞きません。比較的おっとりしている生徒やマイペースな生徒が多いようで、他人に誹謗中傷するような生徒はほとんどいません。平穏だと思います。
    • 学習環境
      みんな真面目で学習意欲も高いです。図書室で学習している光景が多く見られます。先生方も「真面目に忠実に指導についていけば塾に行かなくても大学に合格できます。」と断言するほどのカリキュラムが魅力です。ただ、補修に参加できるのはテストで最下位から数えて数名だけの様なのであまり成績のよくない子供(で補修に参加できない場合)親は少し不安になります。
    • 部活
      部活動やサークル参加率は比較的高いようですが、進学校のためそんなに盛んには行われていません。運動部の試合もキリスト教関連の学校との交流試合がある程度で、全国大会やインターハイなどに参加する部活はほとんどないようです。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの生徒は大学進学を目指します。GMARCH以上のレベルの大学に進学する方が殆どです。
    • 施設
      創立140年以上の伝統があります。本校舎は木造で古いですが、大切に使ってきた事がよく伝わるほど廊下などいつもピカピカです。アニメ映画の「コクリコ坂」に出てくる建物のモデルになっていると言う噂もあります。敷地内には山手214番館と言う横浜山手の洋館があり、とてもお洒落な雰囲気の建物もあります。
    • 治安/アクセス
      横浜駅からJRで5分ぐらいのJR石川町駅が最寄駅です。最寄駅からは徒歩15分ぐらいで、行きは上り坂で途中、「乙女坂」と名付けられた坂(階段)をのぼります。
    • 制服
      夏服・冬服共にセーラー服です。盛夏服もできたので全部で3種類あり少しお金がかかります。冬服セーラー襟部分が毛玉ができやすいと思います。
    • 先生
      落ち着いた雰囲気の先生が多いです。独特な(個性的な)先生が多いきがします。校則は厳しいですが、罰や叱責はほとんどなく、生徒を諭すような指導をしてくれます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      落ち着いた環境で勉強できそうだったため
    進路に関する情報
    • 進学先
      横浜共立学園高校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫だったので
    投稿者ID:58313
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      とても歴史のある学校です。生徒たちもとても礼儀正しく育ちの良さが伺えます。学習面も推薦が多いようで様々な大学に進学しています。
    • 校則
      登下校時のスマートフォンを見ているところを見つかると指導されます。自宅最寄り駅でも注意される事があるようです。
    • いじめの少なさ
      友達も多くいじめの話も聞きません。ただ、途中で退学する人が極少人数ですがいるようです。
    • 学習環境
      友達同士でわからないところを教え合う校風だそうです。先生も親切に教えてくれるそうです。
    • 部活
      体育会系部活動は少なく、対外試合も殆どありません。また、日曜は原則部活は休みです。
    • 進学実績/学力レベル
      教育熱心な家庭が多いようで高校に上がると大学の説明会への参加を勧められたり予備校に通う生徒もいるようです。
    • 施設
      校舎を改築しておりとても綺麗な校舎です。また、古い校舎等は横浜市の文化遺産にもなっています。
    • 治安/アクセス
      駅から学校までは坂道がきついですが校舎の周囲は住宅街でとても静かです。
    • 制服
      冬服は襟が特徴的でとてもよく目立ちます。カバンは指定されておりそれ以上の購入はありませんでした。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校の校風や生徒の雰囲気がとても良かったため志望校としました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫校であるためそのまま高校へ進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      この学校が中高一貫校であるため、そのまま高校に進学しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を行なっています。部活動をやや制限をかけています。
    投稿者ID:795488
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      伝統ある学校ですので落ち着いた風格があり、良い学校だと思います。のびのびと過ごせる環境だと思います。
    • 校則
      身だしなみには厳しく、規律が守られて良いと思います。学校内外に関わらず、制服着用時の携帯電話の使用は禁止されていますが、この点については緊急時や家族との連絡等は認めるべきと思います。
    • いじめの少なさ
      特に目立ったいじめの話は聞いておりません。若い学生の事ですからそれなりのいさかいはあると思いますが。
    • 学習環境
      中高一貫校ですので、高2で一通りのカリキュラムはほぼ終わります。高1の秋に進路分けがあるのですが、まだ進路を決めかねている段階で決めるのは厳しいかと思います。(どこの学校でもそうでしょうが)
    • 部活
      運動系の部活が対外試合をしないのはかわいそうな気がします。先生の付き添い等の問題もあるので難しいとは思いますが。
    • 進学実績/学力レベル
      例年そこそこの進学実績を上げています。各ご家庭と本人の意識が高いこともありますが。
    • 施設
      新校舎が一部完成し利用し始めました。明るくきれいで気持ちが良いです。
    • 治安/アクセス
      駅からも近く、閑静な住宅街なので立地としては申し分ありません。
    • 制服
      他校と一目で区別できる色なので、わかりやすく、目につきやすいです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      伝統校、教育レベルも高い、自宅から徒歩圏内であったため。やはり近いということは無駄な時間が少なくなって良いと思います。
    進路に関する情報
    • 進学先
      一貫校ですので、高校に進級
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校ですので、6年間でカリキュラムが出来ていますからそのまま進学するでしょう。
    投稿者ID:620927
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 2| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強だけでなく生活指導やプロテスタントの教えもありいじめも少ないので安心して通える学校だと思います。
    • いじめの少なさ
      聞いたことはありません。生徒もあっさりしている性格の生徒が多い様に感じますのでいじめも聞いたことはありません。
    • 学習環境
      期末・中間テストあとの補習に呼ばれる人数は少ないです。個人差はありますが、比較的学習意欲が強い生徒が多い気がします。定期的に小テストがあり、一定以上の得点がとれないと小テストの追試はあります。真面目に授業を受けて宿題や予習復習もきちんとやっていけば大学受験に向けての塾に通わなくても大学受験に通用できる力はつきます。と学校側では断言していますが、実際は塾に通う子が高校2年生頃からは増えます。中学では塾に通っている子は少ないです。
    • 部活
      クラブの種類は普通。スポーツの部活ではキリスト教連盟の学校間での試合のみのため大きな大会に参加することはほとんどないです。音楽部や英語部は学園祭で舞台での発表があるのでとても盛り上がるようですが大会に参加していると言う話は聞いたことがないです。クラブや部活に参加している生徒の割合は多いそうですが大会実績はあまりないです。中高一貫なので引退は高校2年です。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路はほとんど大学に進学します。進学する大学も早稲田や慶応、立教大学に進学する生徒が多いですがほぼGMARCH以上の大学に進学していると思います。
    • 治安/アクセス
      京浜東北線の石川町駅が最寄り駅なので都心からも通いやすいと思います。最寄駅からは徒歩10分以内ですがほとんど行きは上り坂や急な上りの階段なので慣れるまではキツいです。
    • 制服
      夏服、冬服のほかに中間服もあります。夏服・冬服はセーラー服で中間服はシャツと白いベストとチェックのスカートです。夏服は紺色と白、冬服はエンジ色のセーラー(襟の部分)でそのほかは紺色です。冬服は礼拝堂に入るとエンジ色が映えてとても素敵な雰囲気になりますが、葬式には着て行けない・・・と言う意見もあります。靴下、カバンも学校指定です。カバンは数種類あり、通学のときは学校指定以外のカバンに入れて荷物を持って行ってはいけないのでたいてい全種類のカバンを購入します。
    • 先生
      生活指導は厳しいと思います。携帯電話は東日本大震災以降は学校に持参する事は可能ですが学校内では使用禁止です。校内で携帯を出しているのが見つかると先生に没収されて親子で学校に取りに行き、生徒は反省文を提出します。生徒手帳にはペナルティの欄に反則事項を記入されます。親子で学校に行くと一方的に怒られるわけではなく家庭と学校とで考え方の違いはないかの確認や先生が生徒に諭すような感じで指導されます。さすがはプロテスタントの学校だと感心させられました。その他通学路でのイヤホンの使用の禁止や買い食いも禁止、制服での寄り道は一切禁止です。同じように反省文やペナルティもあります。先生は個性的な先生が多い気がしますが落ち着いた雰囲気です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      校舎の全体的な雰囲気と落ち着きのある生徒の雰囲気が良かったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      横浜共立学園高校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫だったので。
    投稿者ID:98081
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      キリスト教主義に基づいた教育を行っています。生活面、学力向上意識が高く皆生き生きとした学園生活を送っています。新校舎ができ、設備は充実しましたが、校庭は狭くなりました。
    • 校則
      スカートの長さや髪の毛の長さ、ヘアゴムの色など、規則はあります。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめがあるということは聞いていません。生徒間の仲は良さそうです。
    • 学習環境
      小テストが頻繁にあります。学習理解に不安があると思われた生徒は、先生に問題を解いたノートを提出し、添削されるそうです。夏休みに補習もあります。
    • 部活
      部活参加率は高いのですが、一部の部活しか大会に出場しないのが残念です。高2の秋で引退します。
    • 進学実績/学力レベル
      例年現役合格率が高く、早慶MARCHに多く進学します。中学生には進路についての話の機会は少ないですが、生徒同士はよく話しているそうです。
    • 施設
      新校舎ができ、設備は充実しました。まだ工事が続いているので、教室の配置などが変わる、工事車両がいる、など若干不便です。
    • 治安/アクセス
      治安はよく石川町駅から徒歩7~8分の高台にあります。
    • 制服
      えんじ色の襟のセーラー服が特徴です。コート、靴下、カバン、すべて指定のものです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真面目だけど行事になると燃えるタイプの生徒が多い気がします。女子だけなので準備の力仕事も自分たちでやらなければいけません。それが嫌だな、と思わない子が実行委員になっていると思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通える地域で、外観が良く、制服がセーラー服で硬式テニス部があるから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま横浜共立学園高等学校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      付属高校なので。
    投稿者ID:551200
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生活指導が行き届いており、安心して子供をあづけることができる学校ではないかと思います。
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめは聞いておりません。よろしいのではないでしょうか。
    • 学習環境
      宿題も多いようで、塾に行かなくても十分学力を伸ばせる環境ではないかと思います。
    • 部活
      生徒の自主性を重んじているようです。よろしいのではないでしょうか。
    • 進学実績/学力レベル
      進学率も高く、十分な進学実績を有する学校だと考えております。
    • 施設
      古い学校ですので老朽化している部分もありますが問題ないと思います。
    • 治安/アクセス
      最寄駅は石川町ですが、学校までは急な上り坂で脚力が養われます。
    • 制服
      一般的なセーラー服です。よろしいのではないでしょうか。
    • 先生
      厳しく、かつ温かく指導していただける学校だと考えております。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から近くかつ入りたい学校だった
    投稿者ID:141000
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2023年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      伝統と品位を大切にする女子校。
      進学実績も申し分ない。
      通っている生徒さんは、優しく穏やかな印象の子が多い。
    • 校則
      厳しいと言われているが常識の範囲内。
      制服のスカート丈は余程短くなければ注意されることはない。
      スマホ使用に関しては、登下校中の使用は禁止されている。
    • いじめの少なさ
      入学してから今までイジメの話は聞いたことがない。色々なタイプの生徒がいるがみんなそれぞれの個性を尊重している。
    • 学習環境
      小テストが頻繁にある。
      遅れている生徒に対しては夏休みに補習を行ってくれる。
      高校生になると受験対策の補習も行われる。
    • 部活
      日曜は部活が行われないので対外試合やコンクールに出られない。
      がっつり部活に励みたい生徒さんは考えた方がいいかも。
    • 進学実績/学力レベル
      例年早慶GMARCHへの合格者も多くだしている。進学実績は申し分ないと思われる。
    • 施設
      重要文化財の本校舎は伝統と歴史を感じる内装が大変素晴らしい。伝統は残しつつトイレなどは最新の設備を取り入れている。
      新校舎も明るく爽やかな印象。
      廊下もひろく、教員室にある教師と生徒の交流スペースがとても魅力的。
    • 治安/アクセス
      山手の閑静な住宅街の中にあり、大変治安もよく優れた教育環境。
      石川町駅から徒歩10分とアクセスも良い。
    • 制服
      一目見て横共生と分かる臙脂のセーラー服。
      夏服、盛夏服もとても可愛く満足している。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校説明会に訪れ、娘が校舎と制服に一目惚れした。
      それから学園祭で実際の雰囲気を見て第1志望に決めた。
    投稿者ID:923531
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2009年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学生の自由にさせてもられる範疇がひろく、自主性のある学生にはよい環境と思います。一方で厳しく制限したい学生には自由すぎる環境かと思います。キリスト系の学校ですので、部活動で対外的な競技が無いことがさびしいですがそこは理解をするところ。
    • いじめの少なさ
      ある程度のレベルの学生を集めていると思うので、あまり変な子供はいないと感じまいた。いじめに近いものは皆無ではないでしょうが、世間のひどいレベルではないと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績はほぼ100%。もちろん一人一人の学力による部分が大きいので、かないやすいかどうかは本人の問題。勉強する環境にはあります。
    • 施設
      校舎を順次更新しているので、あまり不自由を感じません。古い校舎も残っていますが、とてもよい趣があり気に入っています。
    • 治安/アクセス
      自宅が沿線の近くなので、とても通いやすいです。問題はありません。相当に遠くから通学している友達も多いようです。
    • 制服
      平均的なものです。周辺の学校が特徴的な制服が多いので、そのなかでは保守的なほうと感じます。
    • 先生
      どこの学校でも同じでしょう。教員のバラツキはしかたのないことと思います。女子高ですので女性の教員が多いのかなとは感じます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通学のしやすさが第一
    • 利用した塾/家庭教師
      早稲田アカデミー
    • 利用していた参考書/出版書
      たくさんあって記憶ありません
    • どのような入試対策をしていたか
      もっぱら塾の指導に従いました
    投稿者ID:42266
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      コロナ禍での学校の対応が思ったより良かった。よくも悪くも伝統ある学校で変化することに前向きさを感じていなかったのだが、オンライン授業などよく対応してくれた。子供第一で色々考えてくれていたことを、こんな事で知るのは皮肉だったが。 学習については全般的に満足している。
    • 校則
      校則は他校と同等であると思う。ほとんどの子は守るし、その中には違反する子もいる。どこの学校でも同じだと思う。違反すれば反省文、保護者も呼ばれる。
    • いじめの少なさ
      いじめについては話を聞かない。生徒同士合わない子もいるだろうが、あえてそこからいじめに発展させている印象はない。浮いている生徒もいるようだが、周りは冷静な対応をしているようだ。
    • 学習環境
      小テストが多い。再テストもある。宿題も多い。きちんとこなすためには、家で一定時間の学習が必要。中学受験の際に学習のリズムを身につけ、自分から学ぶ姿勢があれば十分にこなせる。しかし、塾にやらされていた感の子はきついと思う。高校に入って外部の模試を受験した際に、学校では中の上くらいの成績だった英語が、模試では上の成績だったので、学校の授業をきっちりやれば、英語についてはしっかり力をつけることができる学校だと思った。
    • 部活
      日曜日の活動ができないため、外部の試合に体育会系は出られず、物足りないと思う。文化系も一部の部活を除けば週2回ほどの活動で、勉強や他の習い事との両立はしやすい。
    • 進学実績/学力レベル
      例年早稲田大学への合格者が多い。高校1年になるとすぐに進路について意識するが、中学では基礎学力をしっかり身に着けるために進学先についてはそれほど意識しない。高2からコース別になるが教師に相談しやすく、目標としている大学や学部の試験科目などを考慮しながらアドバイスももらえる。ただし、決めるのはあなたですよというスタンスは崩さない。難関校に合格した卒業生の勉強方法など合格記で知ることができるが、塾を併用した人、しなかった人さまざまで、これはどこにいっても本人次第である。ただ、学校の授業をきちんと受け理解することでMARCH程度だと目指せるのではないかという印象。
    • 施設
      現在校舎の工事のためグラウンドが使用不可。新しくなった校舎と文化財の校舎と上手に配置されていると思う。文化財の校舎はやはり趣がある。
    • 治安/アクセス
      登下校の際には警備員が立哨している。駅から近いが坂がすごい。子供は体力がつく。
    • 制服
      制服にあこがれて受験する人もいる。よくも悪くも目立つ。卒業生から道で声をかけられることもあるようだ。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      明るく良い子が基本的に多いと感じる。中学から塾に通う子もいるようだが、知る限りでは学校の授業についていくための補修で通う子である。わが子の友だちは勉強もしっかり頑張っている。友達と遊びに行ったり、ライブに行ったり勉強以外でも充実している子が多い印象。まあ、どの学校でもいろいろな子がいるでしょう。そんな中で多様性を受け入れていく時期なのでは。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      最初は偏差値から決めた。文化祭を見学して子供が気に入った。伝統のある学校。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま付属の高校へ進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校なのでそのまま進学することが前提としてある。ほかの学校を選択する意味が感じられない。
    感染症対策としてやっていること
    当初課題などが宅急便で送られてきたが、その後オンライン授業に移行。6月頃から分散登校が始まった。夏休みは短縮。昼食中はおしゃべり厳禁。健康観察票の運用。スイッチなどの消毒。換気。
    投稿者ID:687233
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      子供も親も、満足してます。卒業しても、青春を思い起こせる、古きよき数少ない高校ではないかと思われます。
    • 校則
      適度の厳しさは必要だと思います。慣れてしまえば問題なしだと思います。
    • いじめの少なさ
      家庭教育が行き届いているご子息が多いのではないでしょうか?問題ないです。
    • 学習環境
      受験指導が充実した新興系の進学校とは異なるのがよさではないでしょうか?
    • 部活
      本人が充実して取り組んでいると思われます、本人の様子からの推察です。
    • 進学実績/学力レベル
      新興系の進学校ではないので、ほどほどで良いのではないでしょうか?
    • 施設
      趣きがあり、子供、親ともに気に入っております。最近、改修工事も進んでおります。
    • 治安/アクセス
      駅からの急斜面は少しきついですが、健康のためには良いのではないでしょうか?
    • 制服
      少しノスタルジー感もありますが、伝統高らしくて良いのではないでしょうか?
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      基本的には真面目で努力家タイプが多い気がします。個人的な意見です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通学経路。校舎を含む学校の雰囲気が気に入ったから。その通りの印象です。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま高校に進学です
    • 進学先を選んだ理由
      そのままの持ち上がり進級です。外部せの進学は考えませんでした。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、時間差通学、電話での個別面談などを行っておりました。
    投稿者ID:692686
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年入学
    2020年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒に対して丁寧に接して頂いたように思います。職員室内の交流スペースでは気軽に先生方とお話ししたり質問できるので、勉強以外の面も見てもらえたような気がします。
      総合的に、真面目な人にはすごく居心地の良い学校だと思います。
    • 校則
      「髪の長さがセーラーの襟の半分以下なら髪を一本で結ぶ」「携帯電話は学校内はもちろん、登下校時も電源を切る」「部活動は17時まで」など、卒業生ながら 時代遅れでは…?と思うような校則も多々あります。実際のところ、守る人は守る という感じなので、私自身そこまで反抗することはありませんでしたが、中にはハメを外して反省文…という人もいました。
    • いじめの少なさ
      少なくとも私の周りでは見かけませんでしたし、耳にも入ってきませんでした。大人な考え方が出来る人が多く、喧嘩することはあってもしっかりと話し合って解決していました。
    • 学習環境
      申し分ないです。少なくとも真面目に学校の授業を受けていれば、英語は確実に受験に有利になると思います。実際、受験生になって初めて「横共の英語はすごくレベルが高かったんだ」と思うことが多々ありました。また、小テストなども定期的に実施されるので、丁寧に課題などをこなせば大丈夫です。受験で言えば、MARCHクラスは安心だと思います。(早慶や理系ならそこに予備校などの更なる強化が必要になると思いますが…)
      ただ1つ問題点を挙げるならば、課題などを与えられることに慣れてしまい、受け身の学習姿勢が癖になる可能性があるという点です。しかし自分の得手不得手を分析する癖を自発的につけておけば大丈夫だと思います。
    • 部活
      クラブの種類は多いと思います。ほとんどの人が部活動に励んでいます。しかし、公立のように 朝から部活で放課後も部活に打ち込む…ということはなく、ちょっとした習い事程度の部活です。大会も安息日である日曜日と重なるため出場出来ず、正直部活動に関しては不満大です。施設は十分なのですが…。
    • 進学実績/学力レベル
      私立文系に強いと思います。しかし理系に関しては授業自体に不満を持つことも多く、学校のコマを取らず、塾に頼る人も中にはいました。しかし文理問わず、英語はかなり良いと思います。
    • 施設
      6年間通って施設に不満を感じることはありませんでしたし、むしろ恵まれていたなと思います。校舎改修中なので、今後にさらに期待です。
    • 治安/アクセス
      駅から地蔵坂、乙女坂(という幅がバラバラな階段)を通って通学します。徒歩で10分で、最初こそ辛いものの、慣れれば勝ちです。
    • 制服
      可愛いので大満足です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      制服が可愛く、通学しやすい距離にあったため。また、偏差値的にも丁度良かったから。
    投稿者ID:633424
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      毎朝、礼拝があります。もちろん生徒はみな信者というわけではないですが、キリスト教の教えを学んでいて、将来の生活に活かせると思います。
    • いじめの少なさ
      私の周りには、いじめはないです。先輩もやさしく、一緒に遊びに行くこともあるくらいです。
    • 進学実績/学力レベル
      毎年ほぼ100%受験します。浪人は女子高なので少ないですが、国公立含めて、進学しています。
    • 施設
      校舎はとても古いですが、丁寧に掃除が行き届いているので、床や廊下はぴかぴかです。
    • 治安/アクセス
      乗り換えは1回ですが、都心とは反対方向なので、満員電車とは無縁です。家から学校まで1時間弱なので、アクセスは悪くはないです。
    • 制服
      セーラー服が気に入っています。
    • 先生
      1年生の担任は好きだったけれど、今の担任はふつうです。授業が分かりやすくて面白い先生が好きです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      セーラー服がかわいかったので
    • 利用した塾/家庭教師
      サピックス
    • 利用していた参考書/出版書
      サピックスの教材
    • どのような入試対策をしていたか
      塾の授業とテストをひたすら頑張る
    投稿者ID:43166
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

57件中 21-40件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

横浜共立学園高等学校

口コミ:★★★★☆4.29(43件)

偏差値:

横浜共立学園高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

神奈川県の口コミランキング

神奈川県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、横浜共立学園中学校の口コミを表示しています。
横浜共立学園中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  横浜共立学園中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

神奈川県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

神奈川県の中学情報
神奈川県の中学情報
神奈川県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!