みんなの中学校情報TOP   >>  奈良県の中学校   >>  奈良教育大学附属中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

奈良教育大学附属中学校
(ならきょういくだいがくふぞくちゅうがっこう)

奈良県 奈良市 / 新大宮駅 /国立 / 共学

偏差値:55

口コミ:★★★★☆

3.94

(78)

奈良教育大学附属中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.94
(78) 奈良県内18 / 83校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
34件中 1-20件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      学習面も学校生活も公立とは違う所が多いですが、個性的な先生や子供が多く、またその個性をそのまま良い方向へ伸ばしてくださるので、学校という空間が苦手な子供でも楽しく過ごせる場所です。
    • 校則
      校則に疑問を持っても、先生に自分の考えを伝える事ができ、納得がいくまで話合いをして頂けるので、本人の成長につながります。そもそも、校則自体がほとんどありませんし、自分の事は自分でしっかり考えている子供が多いです。
    • いじめの少なさ
      中学生なので多少の揉め事はありますが、先生方の対処が早く、不満を残させないように上手く対応してくださいます。いじめのおこりにくい学校運営がなされています。
    • 学習環境
      滑り止めで入学する外部生が多いので、ほぼそのまま塾に通っています。周りの学習意欲が高く、足を引っ張るような空気はないので、学習環境はいいです。
    • 部活
      科学部はハイレベルですが、全体的に緩い感じです。裏山クラブという珍しいクラブがあり、トムソーヤのツリーハウスみたいなのがあります。
    • 進学実績/学力レベル
      国立、私立、公立共に上位校が多いです。中学受験で鍛えられて来た所もあるかと思います。
    • 施設
      私学のような華やかさはありませんが、充実しています。トイレもジェンダー対策で男女共に個室になり、さすがだなと思います。
    • 治安/アクセス
      隣に奈良高校があるので、学生は多いです。しかし、駅から遠いです。間違いなく体力はつきます。
    • 制服
      50年以上ほぼ変わらずです。親から見ると可愛いのですが、本人達、特に女子には不評です。変更も含めて生徒会と学校で話し合いがなされています。生徒会に立候補する際、ほぼ全員が公約に掲げているからです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      周りを気にせず、我が道を進む子供が多いです。それを邪魔する子供もいません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      志望校に失敗したからですが、この学校の卒業生や保護者の方達の評判が良かったので。
    投稿者ID:727561
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2009年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校行事はそれぞれの委員会などが中心となって子供たち自身で企画し、運営することにより「言われたことができる」だけでなく「自分で考えて動くことができる」子供たちに成長できます。
    • いじめの少なさ
      校則が少なく常識を重んじるため、たまには少し変わった個性の子もいて、少し目立つことがありますが、大きないじめはありません。
    • 進学実績/学力レベル
      県で一番学力の高いといわれる公立高校へ、学年の一割ぐらいが進学します。京都、大阪の上位公立や私学も含め、かなり偏差値上位校へ進学します。
    • 施設
      耐震工事は数年前に終わり、各教室へのエアコン設置も完了しました。ただ、学校自体が古いので、見た目はあまりきれいではないかもしれません。運動場はサッカーコートが取れないほど狭いので、運動会は近くの陸上競技場で行います。
    • 治安/アクセス
      最寄駅からは徒歩15分程度ですが、学校前にかなり急こう配の坂があり、雨の日などは大変です。また、別の大きな駅からはバス10分、バス停から徒歩5分ですが、その坂は必ず通ります。ただ、子供たち自身はそれほど苦痛ではなく、どちらかといえば懇談や行事で学校へ行く保護者が苦労しているようです。
    • 制服
      男子は普通の黒の学ランです。夏でもシャツの裾はズボンに入れて着用し、だらしなく見えることはありません。女子は開校以来変わりないジャンバースカートで、これが来たくてこの学校を選ぶ子もいるそうです。
    • 先生
      自主性や常識を重んじて、あまりうるさくない学校ですので、熱血タイプの先生はあまりいません。異動が少なく何十年もおられるベテランの先生が多いので、余裕をもって子供たちを指導してくれます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地元の公立が荒れていて進学したくなかった
    • 利用した塾/家庭教師
      なし
    • 利用していた参考書/出版書
      なし
    • どのような入試対策をしていたか
      一般書店で売られている赤本をやりました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      国立奈良工業高等専門学校へ進学しました
    • 進学先を選んだ理由
      クラブ活動を通じて、理系の学習に魅力を感じたため
    投稿者ID:42411
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      制服は、かわいくない。勉強環境はよい学校であり、良くない先生もいますが、かなりよい先生も何名かいます。
    • 校則
      制服はあるが、中学は制服がある中学がほとんどだから、特に気にしてませんし、靴下、靴、かばん、コートも自由だから。
    • いじめの少なさ
      昔はあったみたいだが、今のところ、当学年においていじめを聞いていないから。
    • 学習環境
      5にできない理由は、皆、学校より塾に頼っている傾向があるから、
    • 部活
      科学部は有名だが、学校が全体的に勉強に力いれて部活に力いれていないから。
    • 進学実績/学力レベル
      公立より内申点が非常に取りにくい学校だと聞いているから。進学先レベルを2段階下げないといけないとよく聞くから。
    • 施設
      特に問題なく使える環境だと思います。古いからトイレなど汚いですが。
    • 治安/アクセス
      駅やバス停から遠くバスも30本に1本。非常に通いにくい。
    • 制服
      創立時から同じだから、今風ではなく可愛くないが、着やすく、洗濯しやすいから。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      日本人のみ。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      幼稚園、小学校が、その学校の付属に通ってたから、公立に戻すと 知らない子たちばかりでかわいそうだから。(他の小学校から入ってこない1小学校の子しかその中学にいけない公立中学校だから)
    投稿者ID:551826
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      駅から、すこしとおい。さかみちが、きゅうである。 毎日の積み重ねが大変。課題やノートパソコン提出も、はんぱなりょうでは、ない。
    • 校則
      携帯電話、持ち込み禁止。みつかると、そのばで、とりあげられる、らしい。
    • いじめの少なさ
      時に、決まった学生が、いじめに、あうようなことは、きいたことありません。不登校に、なった、学生が、なんにんか、いました
    • 学習環境
      最新式の、機器が、取り付けられることが、多い。つくえ、いすは、まあまあである。
    • 部活
      科学部は、日本代表になり、優勝したようです。数少ないハンドボールクラブも、あります。
    • 進学実績/学力レベル
      附属中学なのに、高校がないので、みんな、一年生の時から、目標をきめ、がんばっています。国立に、進む学生も、おおいです
    • 施設
      トイレの、改修が、すこしずつすすみ、きれいに、なってきました。クーラーも、完備されています。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅から、すこしとおいです。、
    • 制服
      男子詰め襟、女子 ジャンパースカートで、創立以来かわらないそうです
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      京都府、奈良の橿原などからも、通学しています。少し前までは、大阪府も、通学可能でした
    入試に関する情報
    • 志望動機
      ほかの中学が、だめだったから。自由度高めだったから。国立で、はばひろく、まなべると、おもったから、
    進路に関する情報
    • 進学先
      京都教育大学附属高校
    • 進学先を選んだ理由
      自由な校風が、ほんにんに、あっていたから
    投稿者ID:551697
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の自主性を尊重する教育がなされています。各種の行事も、生徒が主体にがんばっています。
    • いじめの少なさ
      何事もなく、全く心配はありません。先生も素晴らしく、安心です。
    • 学習環境
      詳しくはわかりませんが、全く問題なく展開されています。先生方も、熱心に取り組まれています。
    • 部活
      特色のあるクラブがあり、理系のクラブもが頑張っています。がんばれば、海外にも進出しているようです。
    • 進学実績/学力レベル
      付属高校はありませんので、みんな頑張っています。近くの、奈良高校に進学する生徒が多いようです。
    • 治安/アクセス
      駅からは、坂道で、近いとは言えません。雨で荷物が多い日や、真夏は大変だったようです。
    • 制服
      何の変哲もない黒の学生服で、特色はありません。
    • 先生
      生徒の自主性を尊重する教育を理解した素晴らしい先生方です。平和教育も熱心にされています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      国立の教育大学の付属で、歴史もあるから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      畝傍高校
    • 進学先を選んだ理由
      自宅から近いため。
    投稿者ID:94598
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      たくさんの行事の中で体験したことを、いろいろな方向から自分の考えや表現の仕方を学ぶように、先生方が指導されていると思います。
    • いじめの少なさ
      とくに聞いていません。行事が多いのでグループになるなど、クラスで話し合ったりすることも多いのでお互いを助け合うことが多くなると思います。
    • 学習環境
      タブレットがひとりひとりにあり、IT教育にも力を入れた学習環境だと思います。
    • 部活
      運動部と科学部は、活発に活動していると思います。残念なのは音楽部で、活動日が少なすぎると感じます。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫校ではないので、全員が受験することになると思います。自分の目標とする学校を目標に努力していると思います。
    • 施設
      建物は古いですが、毎年、工事をしてよくなったいっているように思います。今年は、全教室にクーラーが付き、全学級には電子黒板が付きました。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅へのアクセスはいいですが、学校まで坂道もあり、なかなか体力がいる道のりです。
    • 制服
      男子は学生服なので、あまり気になりませんが、女子はジャンバースカートなので、夏は特に暑いと思います。
    • 先生
      科学部は毎年、全国大会を勝ち抜き、世界大会に出場する実力があります。毎年、そのハイレベルな活動が先輩から後輩へ受け継がれているということは、生徒はもちろん顧問の先生の指導がすばらしいからだと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      入りたい部活があったから
    投稿者ID:58851
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      「附中の友は一生の友」と聞いてましたが、本当にそうなりそうです。とにかく皆仲がいいです。毎日楽しそうに過ごしている様子を見て、いい学校に通えたなと感謝しています。
    • 校則
      基本的には生徒を尊重してくれます。スマホ禁止以外は自由で、のびのびしています。
    • いじめの少なさ
      うちの子の回りには一度もありません。他の方に聞いてもみんな仲が良く、いい雰囲気と言います。とても楽しそうに通っています。
    • 学習環境
      レベルの高い先生方がたくさんおられます。授業も詰め込みでは無く、考えさせる内容です。個性をとにかく大事にしてくれます。実験やレポート、プレゼンテーションなど充実しています。
    • 部活
      クラブは色々な種類があり、充実しているようです。特に科学部は世界大会にも出場して賞も取ってます。凄いレベルが高いです。体育系はそれなりな感じです。
    • 進学実績/学力レベル
      奈良高校へ毎年たくさんの人が合格しています。国立系へ行く人も多いです。
    • 施設
      家庭科室や運動場の整備が終わり、キレイになりました。体育館も広くキレイです。
    • 治安/アクセス
      治安は良いですが、駅からはかなり遠いです。いい運動と捉えてますが、体力が無いとしんどいかもしれません。
    • 制服
      来年から制服が変わります。うちは卒業してしまうので見れなくて残念ですが、かなり可愛くなるようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      卒業生の知り合いに楽しい学校と勧められたので。3人いたのですが、全員いいと言ってました。
    投稿者ID:898969
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な雰囲気もあるが、学力もつき、生徒がイキイキと学生生活を行なっている。先生も真摯に学生に関わっている、
    • 校則
      自由な学校であるが、規則はきっちり守る事を遵守し、学生の立場にたって考えてくれる先生が多い
    • いじめの少なさ
      先生がしっかりみており、学生の相談に直ぐに対応してくれる。お互いの意見をしっかりと聞いている
    • 学習環境
      分からない部分を聞いた時は、時間を作って、本人がわかるまでしっかり教えてくれる
    • 部活
      無理強いをするのではなく、個々の特性を活かして、指導を行なってくれている。
    • 進学実績/学力レベル
      学力の弱い生徒には、先生が指導やどのような勉強方法がよいか、教えてくれている。
    • 施設
      オンラインの授業が多くなっているが、確実に行えており、部活も物品が充実している。
    • 治安/アクセス
      警備がしっかりしており、安心して通学できている。 学校に入ったら親の携帯にラインがくるなどのアプリがあり、安心。
    • 制服
      制服はなく、自由である。人の服を色々言われるわけではなく、自分の好きな服が着れる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自分の家から1番近い学校であり、塾で、その学校に行けるレベルがある、と言われたから
    進路に関する情報
    • 進学先
      精神的に、鬱症状を発生してしまい、高校は進学せずに実家の家業を手伝っている、
    • 進学先を選んだ理由
      進学を行なっていないが、自由な環境で自分の好きな事が職業になるよう育つ学校を希望した
    感染症対策としてやっていること
    手指消毒の徹底や、マスク装着の厳守。 掃除では、アルコール消毒を徹底できている
    投稿者ID:797686
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2017年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      子供は毎日充実した学校生活を送っています。
      内部外部半々ずつです。
      授業も充実してて先生方もよく見て下さるので、安心です。
      自主性を問われるなぁと感じます。
    • 校則
      風紀に関しては自由、荷物検査もないです。
      だからといって乱れている人はいないそうです。
    • いじめの少なさ
      個性的なクラスですが目立ってのいじめは聞いていません。
    • 学習環境
      授業内容が濃く、板書が大変そうです。
      宿題はあるようでないような!?
      でも定期試験の範囲も広く、試験内容も問題数も多いので毎日の予習復習は欠かせないと言ってます。
      夏休み前に数学の補講、夏休み中には英語と理科の質問日があります。
      クラスのほぼ半分以上は塾通いです。
      志高いので。
    • 部活
      部活の種類が少ないので、子供は入っていません。
    • 進学実績/学力レベル
      特に外部は学力意識高いです。
      国立、奈良高専、奈良公立、京都公立トップ進学者が毎年高いと聞いています。
    • 施設
      耐震工事は色々されてるみたいです。
    • 制服
      男の子は学ラン、女の子はジャンバースカートです。
      夏場はポロシャツOKです。
      女の子は通年ジャンバースカートなので暑いと文句言ってます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      子供が公立中学校に行きたくなかったからです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      大阪教育大附属平野、奈良・畝傍・郡山目指して頑張ってます。
    投稿者ID:359559
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生も熱心な方が多く、学習レベルも比較的高いと思います。ただ、かわりにこなさなければいけない課題も多く、特にレポート作成など、自分で題材を探して研究しグラフや文章にまとめる、という作業が三年間を通して何度もあります。卒業時には受験勉強に併せて卒業研究をレポートにまとめなければなりません。学習意欲の低い生徒には大変だろうと思います。
    • 校則
      他の学校に比べて特に厳しい校則はなく、守ることに不満はありませんでした。いわゆる染髪やパーマなどは禁止ですが、校風なのか生徒は自ら身なりをキチンと整えている人が多く感じます。
    • いじめの少なさ
      在学中目立ったいじめはみかけませんでしたが、はっきりした理由はわかりませんが不登校の生徒が数名いました。
    • 学習環境
      校舎は古さが否めませんが、図書室が充実しており、学習環境としてはよいと思います。
    • 部活
      校庭が狭く、クラブ活動の種類は少ないです。野球部もサッカー部もありません。科学部がとても活発に活動していて、ロボットや機械系など、世界大会へも行っていました。
    • 進学実績/学力レベル
      県内の私立・公立の上位進学校に進学する生徒もたくさんいます。ですが、あまり学習意欲のない生徒もいるにはいます。
    • 施設
      校庭は狭いです。全体に古いですが、図書室の本のアップデートやパソコンなど学習するための施設は充実しています。
    • 治安/アクセス
      受験校なので電車通学の生徒も多いのですが、駅から遠いです。学校周りの道は狭くて暗く、冬場下校が遅くなると少し心配です。
    • 制服
      男子はごく普通の学生服です。ボタンだけ校章のものに変える必要がありますが、どこで購入しても大丈夫です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中学から受験で入学してくる生徒と小学校から内部進学で上がってくる生徒とで、学習意欲に多少差を感じました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      国立という安定した学習環境と、難しすぎない入試だったからです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      県立奈良高校へ進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      県立高校では学習レベルが高く、こちらの中学からのこの高校への進学をする生徒(友人)も多かったからです。
    投稿者ID:595731
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      様々な活動において生徒が自主的に活動し、言われて動くのではなく自分たちで考えて行動できる人間に成長できる学校です。入学式、卒業式の司会進行なども生徒が行います。
    • いじめの少なさ
      いろいろな能力を持った子供が集まるため、多少変わったことをしても個性として認められるのか、いじめになることは少ないようです。また、ベテランの先生が多く、いろいろな子どもに慣れているため、対処が上手だと思います。
    • 学習環境
      市立中学校とは教科書も違い、進度も異なるため、なかなか普通の塾には行けませんが、長期休暇前には補習授業があります。また、遊ぶための遠足と違い「奈良めぐり」という日が年2回あり、国立博物館に行ったり、奈良の街をグループで廻ったりして 自分たちの育った奈良について深く学習できます。
    • 部活
      運動場が狭いこともあり、男子に人気のサッカー部、野球部はありません。公立に比べると部活動の数は少ないと思います。変わったところでは、ハンドボール部があります。また、科学部は毎年ロボット関係の大会に出場し、毎年世界大会まで出場しています。
    • 進学実績/学力レベル
      特別、進学について対策をするわけではありませんが、毎年公立上位校や有名私立高に合格する子が多いです。
    • 治安/アクセス
      通学は、近鉄新大宮駅、JR奈良駅のどちらからでも可能です。学校前には長い坂があり、登校時に10分くらい上ることになります。この坂のおかげで体力はつきますが、神社の横のさびしい道ですので、1人で登下校するのは少し不安かもしれません。
    • 制服
      男子は普通の詰襟ですが、夏でもシャツの裾をズボンに入れるため、だらしなく見えることはありません。女子は夏冬ともジャンパースカートです。変わった制服なので、制服にあこがれて受験する子もいるそうです。
    • 先生
      中学校の先生というよりも、大学の教授のように得意な分野を持つ先生が多く、理科や社会などで教科書より深い内容の授業をされることが多いです。ただ、その分、進度は早いのでしっかり授業を聞く必要があります。公立校ほど異動がないため何十年もいる年配の先生も多く、少し変わった考え方や行動をする子についても理解力・包容力はかなり大きいです。とにかく、生徒を型にはめるのではなく、1人1人の個性を大切にしてくれます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地元の公立中学があまり良い状態でなかったので、とりあえず受験してみました。第一志望の学校ではなかったのですが、いざ入学してみると、とても良い学校であったと思います。
    進路に関する情報
    • 進学先
      国立奈良工業高等専門学校
    • 進学先を選んだ理由
      中学校で在籍した科学部で、パソコンに関する興味がとても深まり、普通科ではなく、専門的な勉強ができる学校に進みたくなったため。同じクラブ出身の先輩も多く、レベル(偏差値)的にも無理なく志望できる学校であったため。
    投稿者ID:96948
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      結果的に他校に落ち、本人、両親とも渋々でここに通わせましたが良かったと思います。
      いつまでも続いて欲しい学校です。
    • 校則
      他の国公立が不合格になり、渋々通い始めたところがありますが。
      実際は、他の国公立じゃなくて良かったと今は思います。
      各科目を通し深い学びを与えてくれ、先生方も熱心な方が多いです。
      高校はありませんが、それが逆に子供達の団結力、勉強への意欲、中弛み防止にもつながり、より充実した中学校生活になったように思います。
      学年にもよるとは思いますが、男女の仲良さはバツグンです。
      そんな仲良くしてたら、高校行って他校の男女の隔たりにカルチャーショックを受けるんじゃないかと心配するほどです。

    • いじめの少なさ
      いじめは、どこへ行っても多少なり存在し、程度が低い女子たちに我が家も巻き込まれたことがあり担任に相談した事があります。子供達も半分大人なので頭脳戦のようなものとなり、頭を悩ませたこともありますが、担任がしっかり盾となり守ってくださり、時には友達もたくさん助けてくれました。それには感謝しますが、学校は相手方の保護者への報告をやたら嫌がりました。
    • 学習環境
      深い学びの機会を与えて下さりますが、それは基礎が出来てからの話。塾は必要かと思います。
      先生方も塾ありきで、授業していると思います。
      進度は、地域の中学とでは全く異なることが多く、塾に入るにも、学科の名前を言ったら断られたこともあります。
    • 部活
      部活のおかげで非常に充実して過ごせました。運動部でしたが、近畿大会に出場出来、本人の自信にも繋がった様です。
    • 進学実績/学力レベル
      奈良市統一の実力テストでは、他の中学と平均点に大きく差をつけることが多いようです。
    • 施設
      運動場、テニスコートが改修され、きれいになりましたが、校舎は古いです。昔ながらの校舎です。
    • 治安/アクセス
      山の上です。毎回バイキングに行く感覚で、山道を登りました。
      奈良高校の生徒が高の原へ行くので、山道の人が少なくなりそうで、寂しい道になりそうです。
    • 制服
      子供は嫌がりますが、女の子はシンプルなワンピースで伝統もあり良いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      他の国公立中学が不合格になってしまったので。しかし、今はこの中学で正解だったと思います。
    投稿者ID:727685
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      毎日楽しく通え、友達にも恵まれた。先生方も面倒見がよくて安心した。進学校への合格率も高く、学習環境もよかった。
    • 校則
      何もかもが自由。校則ではなく、心得なので、縛られる事がない。
    • いじめの少なさ
      目立ついじめはない。もしいじめ的な事があれば、先生方が親身に聞いて下さる。
    • 学習環境
      普段の授業からわかりやすく、考査前には遅くまで個別に指導してくれる。
    • 部活
      部活動の種類が少ないので目立った成績がない。科学部は世界大会常連。
    • 進学実績/学力レベル
      例年公立トップ校に合格する子が多い。普段から志が高いし、環境が落ち着いている。
    • 施設
      校舎の耐震工事は終わったか、運動場が狭く、まだ古い施設もある。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅から遠い
    • 制服
      ジャンバースカートで暑い。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      基本、文武両道。そのうえで塾通いの生徒が多い。忙しいが充実している。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地元の公立中学校の治安が悪かったから。入学したら色濃やる事が多すぎて多忙だった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      国立大学附属
    • 進学先を選んだ理由
      中学校の校風に似ていて、オープンスクールで気に入ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインや学校から送られてくる課題を熟しました。再開後は消毒、検温を徹底されてます。
    投稿者ID:684243
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      公立と比較して、カリキュラムは同じかもしれませんが、興味をひきだしてくれる先生が多いように思います。
    • 校則
      特に厳しいとは思わない。違反している生徒もほとんどいないと思う。
    • いじめの少なさ
      特にいじめがあるようなことは聞いていません。先生と生徒は仲良くやっているようです。
    • 学習環境
      国立であるため、他の公立とは違い独自の教え方だと思う。興味を持った分野を伸ばしてくれる。
    • 部活
      文化系ですが、全国的、世界的に活躍している部があり、全国大会に出場できました。
    • 進学実績/学力レベル
      他の公立よりは、全体的にレベルが高いと思いますが、その分相対的に内申点が低く出てしまうのが、逆に難点です。
    • 施設
      財政難から、施設は古いです。備品等は、保護者会からの積み立てから購入してる事例が多いです。
    • 治安/アクセス
      自転車通学ができれば、全く問題ありません。バスなら、本数が少なく、混みます。
    • 制服
      特に可もなく不可もなし。普通であると思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      部活に力を入れつつ、塾にも通っているようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      幼稚園、小学校にも同系列の学校に通っており、そのまま上がった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の公立高校に進学
    • 進学先を選んだ理由
      当該中学校は、高校がないため、受験勉強の上、公立高校に進学した。
    投稿者ID:653146
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      子供主体のため考える力もつき良いと思う。社会人になったときに約立つし、中学生か?と思うような発言には大人顔負けです
    • 校則
      カッターシャツで寒ければ学ラン…秋や春はちょっと暑いのでは?セーターの着用を許可してほしい
    • いじめの少なさ
      他の学校より目立ったいじめはなさそう。同じ付属小学校でもそれなりにあるし、その子たちが進学してるのででも少なからずあるだろうとは思う
    • 学習環境
      難しすぎる。テストの結果次第では長期休みだけの数日ではなく、補修があったら良いと思う
    • 部活
      周りについていけず、結果として本人が退部という形に追い込まれた。部活の先生の話では違う説明だったが、他の先生に確認したら、やはり追い込まれていた。
    • 進学実績/学力レベル
      とにかく難しい。本人次第なのはわかってはいるが、何らかの形で手をさしのべて欲しいと思う。
    • 施設
      新しいわけではないが、特に不備があるわけでもない。クーラーもあり、昔に比べ快適すぎてうらやましい
    • 治安/アクセス
      周りに学校もあり、特に問題はないがバスの本数が少なすぎる。
    • 制服
      女子の制服が古すぎる。今時に、とは思わないが昔からの形にこだわりすぎでは?
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      まあ、普通ですね。ただ、他の中学生に比べしっかりしてると感じる部分が多い
    入試に関する情報
    • 志望動機
      環境がよく、先生がとてもしっかりしておられて良いと聞いたから
    投稿者ID:620980
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      進学校の高校生並みの高い学力をつける為に、多くの優れた内容の授業を受けることが出来ることが特徴です。
    • 校則
      最近の高校にしては古い校則がまだ存在している部分があるのが少し子供にしてはしんどい。
    • いじめの少なさ
      特別に荒れているような話は聞いていないので、いじめや事件になるようなことは無いと思います。
    • 学習環境
      学校内で生徒同士で勉強を頑張る姿勢が感じられます。得意な部分についてはより高いレベルの方向へ向けてくれている。
    • 部活
      競技人口の高い運動部系の活動は、あまり好成績をあげていることが無い。文科系の部活の実績もあまり高くは無い。
    • 進学実績/学力レベル
      最近の県内の各学校がレベルを上げてきていることもあるのか、最近は学力レベルは高止まりの傾向がある。
    • 施設
      校内の施設がもう少し新しいものに変わって欲しい部分があります。人の手が加わっていないのか、校庭や校舎内もまだまだかなと思います。
    • 治安/アクセス
      地域柄、治安の良さが良いところだと思います。
    • 制服
      都会的なお洒落な制服とはいかないまでも、かっこ悪いこともなく、制服代も高くないです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      子供達の話では、保護者や生徒の中に外国人である人は居ないような話です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地域の中で一番勉強出来る環境が備わっている方だと思いました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      大阪市内の教育大附属の高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      教員になりたいと思います。
    投稿者ID:557440
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      公立と違って選んで来ているだけあって、親も教育熱心だし子供も高いモチベーションの子が多いと感じる。極端に不良っぽい子もいなくて真面目な子が多い感じ。
    • 校則
      特に厳しくもなく、当たり前のことを当たり前にしていたら問題ない感じ
    • いじめの少なさ
      ちょっとした陰口とかはあるようだが、比較的男女分け隔てなく仲が良い。ひどい仲間はずれもないようだ
    • 学習環境
      みんな真面目にとりくんでいるので、影響されてしっかりやる感じ。分からないことは聞きに行ける雰囲気だし、子供同士教え合いっこをして高められる
    • 部活
      運動部も強いところは強い。 科学部は全国大会は常連だし、去年今年連続で世界大会に出場している。
    • 進学実績/学力レベル
      一クラス分くらいはトップ校。半分以上が上位校に合格している。大体か希望したところに行ってる感じです
    • 施設
      グランドは狭い。 図書室もきれいになって蔵書が多くてスゴくよい。校内もちょこちょこ改修されて比較的きれい。
    • 治安/アクセス
      駅から少し遠いのと坂の上にあるので少ししんどいけど慣れます
    • 制服
      女子は夏冬共にジャンバースカート、男子は一般的な学ラン。ジャンバースカートは夏は暑そうです
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      奈良市内だけでなく他の地域からもたくさん来てる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      内部進学だったので周りのお友達が行くから、という理由が大きかったかな?
    進路に関する情報
    • 進学先
      県立高校
    投稿者ID:553003
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      多くのクラブ活動でいい成績を残している。子供が喜んで通学していた。先生も進学に関しては熱心な方だと思う。
    • 校則
      厳しくないようです。ただ、無茶をする生徒が少ないように思う。
    • いじめの少なさ
      子供の様子からは、いじめがあったというような話は聞いていません。
    • 学習環境
      超進学校のように詰め込みというわけでなく、少ない時間内に成果をあげようというスタンス。
    • 部活
      科学部は世界大会にも出場するほどレベルが高く、子供もとても楽しそうに取り組んでいました。
    • 進学実績/学力レベル
      一般公立よりも全体のレベルが高いため、内申点は不利かもしれないが、学力レベルはそれ以上あったことがわかった。
    • 施設
      建物が古くなかなか更新がされていない。ただ、運動会などは競技場の施設を借用していたので、よかった。
    • 治安/アクセス
      駅から遠く、バスから近いが、渋滞がひどく、アクセス悪い。
    • 制服
      男子は一般的な詰め襟スタイル。特に良くもなく悪くもなかった。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      居住地を限っているので、近隣が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自転車で通学できる範囲であり、周囲の評判もそこそこ良かったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の公立高校に進学した。
    • 進学先を選んだ理由
      成績による
    投稿者ID:551965
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な校風なので、自由にやれる反面、自分が自主的に自立して行わないと悪い方に流されてしまう。上手く使えれば自分のためになる!
    • いじめの少なさ
      内部生、外部生がいるので、正直あります。解決に向けては先生によって対応に大きな差があります。
    • 学習環境
      物理的な環境は非常に整っていて良い。図書館などはすばらしい。
    • 部活
      正直、熱心な部とそうえでない部の温度差はすごい。そうでない部は、それでいいの?と思うくらいの活動である。
    • 進学実績/学力レベル
      推薦をもらえる人は良いところへ行ける。一応、浪人も入れて進学率は100%だそうです
    • 施設
      体育館も非常にきれいで客席もある。グランドは芝生。本当に良い。
    • 治安/アクセス
      奈良駅からバスだが、バス停からはすぐ。バスも本数が多いのであまり待たされることはない。
    • 制服
      私服です。制服がない分自由でいいのですが、逆に服を選ばなければならないので大変。
    • 先生
      良い先生は本当に良い先生。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な校風に惹かれたため
    進路に関する情報
    • 進学先
      奈良女子大学附属中等教育学校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫だったので
    投稿者ID:60027
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 2| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強だけにとどまらず、生きていくうえでのいろんな大切な事を教えてもらえます。熱心な先生がとても多い学校です。
    • いじめの少なさ
      いじめはないと思います。聞いたことも見かけたこともありません。雰囲気はとても良い学校です。
    • 学習環境
      勉強への取り組みが熱心な友人が多く、いろんな情報交換ができました。苦手教科も克服できました。友人にはとても恵まれたと思います。
    • 部活
      部活動にはとても力を入れており、ほどんどの生徒が部活動をしています。集中力を養うという点でもとても大事な活動だと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      大変の生徒が大学へ進学します。内部進学者も多いですが、他の国公立への進学を希望する者も少なくありません。30%ほどが国公立に進学しています。
    • 施設
      全体的に古いですが、それなりに味のある建物です。古都の町並みにもよく合っていると思います。特に不便に感じたことはありません。
    • 治安/アクセス
      電車の駅からは遠いですが、バスも出ているのでそれほど不便には感じませんでした。坂道が多いのと観光地が近いので人通りが多い場所があり、自転車通学には向かないかもしれません。
    • 制服
      オーソドックスで可もなく不可もなくという感じの制服です。
    • 先生
      とても熱心な先生方で、勉強以外にも教わることが多かったです。いろんな相談にものってもらいました。とても実のある学校生活を送ることができました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      雰囲気が良く勉強への取り組みが熱心だから
    進路に関する情報
    • 進学先
      県内の県立高校
    • 進学先を選んだ理由
      国公立大学進学へのステップとして有利な学校だと思ったから
    投稿者ID:57804
    この口コミは参考になりましたか?

34件中 1-20件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

奈良県の口コミランキング

奈良県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  奈良県の中学校   >>  奈良教育大学附属中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

奈良県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

奈良県の中学情報
奈良県の中学情報
奈良県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
奈良県の偏差値一覧
奈良県の偏差値一覧
奈良県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!