みんなの中学校情報TOP   >>  愛知県の中学校   >>  愛知教育大学附属岡崎中学校   >>  口コミ

愛知教育大学附属岡崎中学校
(あいちきょういくだいがくふぞくおかざきちゅうがっこう)

愛知県 岡崎市 / 東岡崎駅 /国立 / 共学

評判
愛知県

TOP10

偏差値:53

口コミ:★★★★☆

4.39

(66)

愛知教育大学附属岡崎中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.39
(66) 愛知県内9 / 420校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

66件中 21-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      東三河から、選りすぐりの生徒と、先生が集結します 非常に高いレベルの議論も多発します
      色々な趣味を持った人達と出会えて、とてもいい経験ができます
    • 校則
      とても自由です 宿泊行事なども、先生が決めるのは泊数のみで、行き方、宿泊地、活動場所、活動内容は全て生徒が決めます たまに、先生が入って金銭的な理由でストップすることもありますが
    • いじめの少なさ
      あまり聞きません ただ、気の強い女子は多いため、衝突はまあまあ起こっています ただ、そんなことはごく1部の人たちなので、心配する必要は全くありません
    • 学習環境
      パソコンが40台、タブレットが80台あります また、理科室に簡易的なプラネタリウムもあります 3年間で使ったのは1回だけですが とにかく、通信環境がしっかり整っています 去年、各クラスに1台ずつ、wifiが設置されました 通信は、遅い時はめっちゃ遅いですが
    • 部活
      はっきり言って、弱いです
      サッカー部は、確か、7ー0 女子バスケ部も、100点以上の点差をつけられて負けました
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は、私立を抜けば、県内有数だと思います
      毎年、偏差値70以上(東海、滝、その他の県外の難関私立、岡崎、刈谷、時習館)に、少なくとも40名、岡北、豊西には、だいたい20人弱位が進学します
      しかし、下位層の人達は、城西などの推薦という人も珍しくありません
      上としたの差が激しいです
    • 施設
      図書室は最強です
      年間100冊は、新しくはいってきます
      校舎も、比較的綺麗だと思います
    • 治安/アクセス
      治安は、悪くは無いと思います
      たまに、岡崎市内で事件は発生しますが
      東岡崎駅から徒歩10分強、岡崎駅から徒歩30分くらいです
    • 制服
      男子は学ランです
      女子も、いいと思います
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中華系のハーフが少しだけいますが、特にわかりません 知ってても、ふーんって感じです
    入試に関する情報
    • 志望動機
      体験入学の際に、非常に魅力のある学校だと思ったから また、色々な経験が出来ると思ったから
    進路に関する情報
    • 進学先
      岡崎高校
    • 進学先を選んだ理由
      行きたい大学に行くには、岡高に進学するのがいいと思ったから
    投稿者ID:639715
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      行事等に積極的に参加していれば楽しい以外の何ものでもありません。ですが、消極的な人からしたらめんどくさいと感じる人もいるかもしれません。ですがクラスの八割以上の子が卒業したくないと言っているほど、附属中学校はとてもいい学校です。先生との距離も近く、みんな仲がいいイメージがあります。ほかの学校では絶対に経験できないことをたくさん経験できます。附属中学校に来たら中学生活は間違いなく充実したものになります。
    • 校則
      とても緩いです。マフラーは学校指定ですが、その他は本当に緩いです。髪を巻いても何も言われないですしリボンを忘れても少し先生からいじられるくらいです。
    • いじめの少なさ
      典型的ないじめは全く聞きませんが、男子の悪ふざけが行き過ぎてるときはあります。いじめのアンケート等はありますが反映は全くされません。先生は見て見ぬふりです。
    • 学習環境
      理科ではめずらしい物質や実験器具がたくさんありますし、音楽では太鼓が20個ほどあります。授業で必要になった道具等は自分たちで取り寄せることもできます。また学校にタブレットが100こほどあるので、授業の際に一人一つタブレットが使えます。
    • 部活
      部活は消極的です。お遊び程度なので中学で部活を頑張りたいという方はおすすめしません。
    • 進学実績/学力レベル
      学力のレベルがとてもバラバラなので、進学校に行く人もいればそうでない人もいます。一人一人に向き合ってくれますよ
    • 施設
      図書館は、国語科の先生の私物の本まで貸出しています。体育館は広いですし、去年から生徒会の公約で大型扇風機が設置されたので夏場は涼しいです。冬は移動式ストーブがあります。
    • 治安/アクセス
      駅から徒歩10分ほどです。ほぼみんな駅から通学しているので仲のいい子と待ち合わせて通学している子が多いです。
    • 制服
      私はかわいいと思いますが、ダサいと言っている人もいます。珍しい制服なので外から目立つように思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個性的な人が多いです。ひとりひとりの我が強いです。面白いですよ
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小学校に通っていたので、他に行きたい学校もなかったので自然に附属中学校を選びました。
    投稿者ID:614587
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2019年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 -| いじめの少なさ 5| 校則 -| 制服 -| 学費 5]
    • 総合評価
      とても楽しい
      先生も個性的で、とてもなじみやすい。
      生徒もみんな仲がいい
      どこかにいっても、その県の国立の中学校に入れる。
    • いじめの少なさ
      みんなとても仲がよく、いじめというのは、聞いたことがありません
      とても幸せです。
    • 学習環境
      先生の授業で、追及などでとてもいいアイデアを出してくれて、なかなかいい
    • 進学実績/学力レベル
      県内有数の公立高校にいっている、先輩を知っている。
    • 施設
      どれも、何をやるのもちょうどいい広さで、快適に過ごすことができる。
    • 治安/アクセス
      東岡崎駅から15分でこれて、治安も、周辺に人が多くて、安全
      東岡崎駅もとても大きい駅で、どこからでも来ることができる
      友達には、安城、豊橋、蒲郡、西尾、豊田などから来ている人を知っている。
    • 先生
      とてもなじみやすい先生ばかりで、楽しい授業を考えてくれている。
      みんなでいじることができて、とても楽しい
      先生との会話も、楽しみの1つでもある。
    • 学費
      わからないが、とてもいいと思う
      給食も手作りで毎日とてもおいしい
      その割には、安い
    投稿者ID:510807
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2018年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      他の学校とは違って自分の将来の夢や自分の興味のあることについて調べる追究活動というものがあります。お菓子、ファッションや医学、宇宙などテーマは自由でジャンルは様々です。1年に何度かはそのテーマの専門家や有名人にアポイントメントを自らとり取材をします。
      約2ヶ月前から自分達で計画をたてたりする体育大会は競技とは別で高校でやるような製作物をつくったり、応援披露をします。他の中学では味わえないとても楽しい行事です。
      附属ではこのように自らが主体的に活動することがとてもおおいです。この中学での経験はとても良いものですごく成長できると思います。
      そして、成績などに関係なく、役などをたくさんやらせてもらえる機会がとても多くそういった経験もとても大切なものとなります。
    • 校則
      とてもゆるく、怒られることはありません。ですが自由と規律を重んじるというのが本校のモットーです。
      入学前はリュックの色や筆箱も厳しく黒ではないといけないという噂などもありましたが、そんなに厳しくないです。
    • いじめの少なさ
      小学校からの内部生も中学からの外部生もとても仲良く、優しくて思いやりのある生徒が多いためいじめは聞いたことがありません。先生たちもよく生徒のことを見てくれています。
    • 学習環境
      基本は自主学習ですがテキストなどはちゃんとしていて、受験対策はしっかりとしています。授業は基本教科書は使いません。先生達独自の面白い授業ですが復習はしておくと良いと思います。
    • 部活
      上下関係はなく先輩は後輩のことをとても大切にしていて良いと思います。ただこの学校は部活よりも学業優先なので一部の部活動以外はあまり部活はありません。週三回程度ですが、強制ではありません。附中生は基本みんな忙しいので休んでも怒られるようなことはありません。夏休みや冬休みも数回しか部活はなく、ゆるく楽しく部活を楽しめます。とても良いと思っています。部活は強制ではありません。
    • 進学実績/学力レベル
      私立の推薦枠を多く持っていると思います。
      公立では岡崎高校への進学が1番多いです。
      上の附属高校への進学は他校よりも簡単ですが附属高校への進学をする生徒は少ないです。
    • 施設
      全ての場所に冷暖房完備です。図書室はとても居心地が良く気に入ってます。テスト前は自習をしている生徒も多いです。
      他校よりも本の数が多いそうです。
      自分が欲しいと思う本や、写真集、雑誌などをリクエストすると基本注文してくれます。
      その他の購買やパソコン室、体育館も充実しています。
      授業ではパソコンは1人一台はもちろん、タブレット端末も1人一台分あり、音楽ではキーボードも1人ずつあるくらいです。この学校では授業でタブレットを使ったりすることも多く、充実しています。
    • 制服
      品があり可愛らしいと思います。
      公立と違いかっこ良いと思います。
      ただ学校指定のマフラーは寒いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      国際交流がしたかったから
    投稿者ID:488185
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自主性を重んじた伸び伸びとした校風なので子どもは楽しいと思います。勉強面のサポートがないのでそこで学力に差が出ます。
    • 校則
      基本の校則はあるが、生徒の自主性を重んじてさほど厳しくないから
    • いじめの少なさ
      個性を重視しているので、全くないとは言えないが比較的少ないと思い
    • 学習環境
      学習は個々に任されてるので、自分で勉強しないとついていけません
    • 部活
      個々の活動重視と生徒に任せているのでゆるゆるでだらけてます 個人競技や先生が熱心な部活のみ優秀です
    • 進学実績/学力レベル
      上と下の差が激しいです。岡崎高校への進学が多いですが、そう言った子が集まってるからであって、指導によるものではありません
    • 施設
      施設は古いです。ですが図書室などは充実しており困らないことと思います。
    • 治安/アクセス
      大通りに面しているので交通量は多いですが危ないところはないでしょう。駅から徒歩15分くらいです。
    • 制服
      制服は昔ながらです。男子は学ラン、女子はジャンバースカートにジャケット。学生らしくていいです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      部活は盛んではないので、何か目的があって忙しい人には向いています。それぞれ切磋琢磨して個性豊かです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      体験授業に行った時、とても楽しそうで子どもが行きたいと言ったからです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      岡崎の岡崎北高校へ進学しました
    • 進学先を選んだ理由
      子どもが自分で行きたいと言ったからです。親の母校でもあったからかもしれません
    投稿者ID:693375
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒はのびのびしていていうです。自主性を重んじてるので、だらしのない子には向いていません。課題はとても多いし、ライフワークを通じて興味のあることを探せるので、いい経験はできます。
    • 校則
      生徒の自主性を重んじた校風だから校則はそれほど厳しくありませんが、はみ出したような子もいません。
    • いじめの少なさ
      いじめは少ないとは思いますが、まったくないよいうこことではないよいっdす。
    • 学習環境
      積極的な生徒や先生が多いので教科書には沿わない独自の勉強をします。
    • 部活
      部活動はゆるゆるです。ですので、個人競技は優秀な子がいますが、団体とかは今一つです。
    • 進学実績/学力レベル
      岡校への進学者が多いようですが、そう出ない人の方が圧倒的に多いです。
    • 施設
      古い学校なので、設備は今一つです。授業には細最新のタブレットなどを利用します。
    • 治安/アクセス
      駅から歩いて15分ほど。目の前にバス停もあります。自転車通学禁止なのでそのエリアの方は辛いかと。
    • 制服
      昔ながらのジャンバースカートに男子は学ラン。誰でも似合います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      附属小学校からの子と外部受験の子の合同クラスです。最初こそ壁がありますがすぐに仲良しになれます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      姉が通っていて楽しそうだったので、通いたいと本人も言って通うことにしました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      自分の学力にあった学校であったことと本人が校風が気に入って選んだようです。
    投稿者ID:620578
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      附属小学校からの生徒と、中学受験で入ってきた生徒がいます。教科書に沿っただけの授業よりも、興味を持てる授業が多いです。成績上位の層が厚いので、内申は取りにくいかもしれません。
    • 校則
      生徒の自主性を重んじるので 先生はうるさくないですが、変わった格好をしている生徒は特に見られません。
    • いじめの少なさ
      多少ふざける生徒はいたものの、いじめというほどの事はなかったように思います。何かあれば、先生方が対処してくださいます。
    • 学習環境
      教科にもよりますが、退屈な授業は少ないです。教科書の内容については、自分で学習した方が良いかも。塾に通う生徒さんは多いです。
    • 部活
      部活は、頑張りたい子は頑張っているようです。幽霊部員でも問題ないようでした。
    • 進学実績/学力レベル
      160名中 岡崎、岡崎北クラスの学校に3?40名合格したようです。附属高校への推薦もあるのですが、成績中位の生徒さんは厳しい受験になることも。
    • 施設
      給食は学校で作っています。古い施設もありますが、エアコンは以前からついています。設備は十分だと思います。
    • 治安/アクセス
      治安は普通だと思います。駅から徒歩か、バスでも通えます。
    • 制服
      男子は普通の詰襟ですが、女子は可愛いと思います。学年とクラスのバッジを着けます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      伝統があるので、親御さんも卒業生だというご家庭も多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      名古屋と違い、受験するにあたり 選択肢は多くないです。入試というものを経験させたかったので、受験させました。もちろん、入れて良かったです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      国府高校に進学。
    • 進学先を選んだ理由
      近かったのと、内申が十分でなかったので。(本人の責任です。)
    投稿者ID:547005
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      附中らしく行動するということをモットーに基本的には自由な校風ですが、みんなプライドを持って行動しています。授業は塾などでフォローがいりますが、個人的にテーマを決めて追求していくので子ども達が自主性を持ってやりたいことを取り組める環境にあります。
    • 校則
      決まった校則はありますが、先生達がうるさくチェックしたりということはありません。生徒に何が正しいかを考えさせて自主性を重んじています
    • いじめの少なさ
      いじめはないとはいえませんが、少ない方だと思います。個性的な生徒が多いので一人一人を尊重しているように思えます。
    • 学習環境
      学習は附属中学ですので、先生の研究授業とかもあり、教科書通りの勉強はしません。聞きに行けば教えてくださいますが、塾などでフォローが必要です。
    • 部活
      部活動は熱心ではありません。個人で活躍してる子はいますが、基本どの部活も弱小です。
    • 進学実績/学力レベル
      普通の学校と同じように上下の差が幅広いです。岡校に行く生徒も多いですが、たまたまそういう子が上位を占めてるだけで、そうではない子もたくさんいます。
    • 施設
      体育館は普通ですが、校庭はそんなに広くありません。図書館は常に新刊もあり担当の先生がとても熱心です。
    • 治安/アクセス
      名鉄東岡崎駅から徒歩15分くらいです。
    • 制服
      昔から変わらず、男子は学ラン、女子はジャンバースカートにジャケットです。まあ普通です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      附属小からの子と外部受験の子が入り混じっています。 みんなとても仲良しです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      知り合いが通っていて、とてもいい学校だからと勧められたからです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      岡崎の岡校ではない高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      子どもが行きたいと言ったからです。
    投稿者ID:555694
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2019年01月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      いじめが多いのでやめた方がいいです。受験してはいる価値はありません。先生も自分の研究のが大切なようで、見て見ぬふりです。
    • 校則
      緩い方だと思います。ネックウォーマーが禁止されているのは理解できませんが、それ以外は、納得しています。
    • いじめの少なさ
      いじめが多く、教師の対応も悪いです。内部生と外部生の間の揉め事が非常に多いです。生徒の質が非常に悪いです。
    • 学習環境
      周りのレベルが高いので刺激を受けて頑張れます。塾に通う子がほとんどです。
    • 部活
      部活は好きな時に行く程度です。緩いので、物足りないかもしれません。
    • 進学実績/学力レベル
      岡崎高校に行く人が多いです。
    • 施設
      全体的に古いです。廊下がそとだったり、特別棟との間の橋の屋根がない部分を通ると、当たり前ですが、雨の日は濡れるので、非常に不愉快です。雪の日は、廊下から雪合戦ができるので、楽しいです。あとは、廊下が普通より狭いように感じました。
    • 制服
      可愛い方だと思ってます。ポケットが少ないのが少し困ります。
    投稿者ID:498427
    この口コミは参考になりましたか?

    30人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一応高校進学については成果が上がっている。息子の場合は、好きなことの力を伸ばしてくれる雰囲気があったので、それは良かった。
    • 校則
      制服は地味な印象があり、休日でも外出時には着ないといけない。また、真冬でも制服の上に上着を着ることは禁止されている。何とも不思議で変な校則である。
    • いじめの少なさ
      いじめを聞いたことはない。皆仲良くしているようであるが、付属小学校出身者がそうでない生徒を見下しているとは聞いている。
    • 学習環境
      学校では教科書を教えない。全て自分でやることになっている。そのため学力の格差は生まれやすい。
    • 部活
      特に強豪があるわけではないが、楽しくやっているように感じた。
    • 進学実績/学力レベル
      それなりの成果を上げている。岡崎高校への進学率が高いが、生徒の力に応じた進路を指導しているようである。
    • 施設
      とにかく建物が古い。国立ではあるが、PTAから回収したお金が本部の愛知県教育大学で使われているようで、ひどい搾取が行われている。
    • 治安/アクセス
      治安には全く心配はない。最寄りの東岡崎駅からはバスでも徒歩でも通える。
    • 制服
      特に特徴はない。言ってみれば時代遅れで、女子のものは可愛くない。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      授業で勉強を教えてくれないので、塾に通う生徒がほとんどだった。格差が生じる原因でもある。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      特になかったようであるが、一度受験を経験したかったということであった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      岡崎高校へ進学
    • 進学先を選んだ理由
      家から近いのと進学校ということ。大学進学を考えていたので無難な選択であった。
    投稿者ID:693276
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2019年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      愛知に限らずほかの地域の中学校に比較しても、誇れる学校です。学習面はもちろんのこと行事も充実しており、自分で行くという意思を強く持つ子にはそれに伴った最高の生活が送れることと思います。私にとってこの学校は自分を大きく成長させてくれた場でした。
    • 校則
      普通の校則です。携帯電話の所持が許可されているのは、特別ですね。いろんな地域からくる生徒が多いので安全確認の手段の一つとして許可されています。学校内では使えません。
    • いじめの少なさ
      いじめの「い」の字もないですね。質の高い教育に質の高い生徒だけが来るぶん、いじめをするという概念がないのかもしれません。実際私たちの学年はハーフの子や帰国子女の子、国籍が違う子もいましたが限りいじめはありませんでした。また、先生たちの質も高いので、先生との一対一のノートにて「●●ちゃん/君が嫌がらせを受けている」などでも書けばすぐに解決してくれるでしょう。
    • 学習環境
      先生への質問は少し手間がかかります。というのも、先生の出張などが多いからです。とはいえ試験期間前になると質問する時間を取ってもらえるので大丈夫かと思います。
    • 部活
      部活は正直へぼへぼです。部活をがんばりたい人にはお勧めできないし、現に学校側からもそう断定されており、知った上での受験でした。
    • 進学実績/学力レベル
      三河で言うならこの学校は一番でしょう。生徒の半分以上が岡崎高校、岡崎北高校含め偏差値60を超える高校に行きます。また高校に行くまでにも、先生がたくさん相談にのってくだるし、自分の意志をしっかり考慮してくださいます
    • 施設
      満足です。トイレもきれいですし、不満はありません。また、給食の質も非常に高いです。附属岡崎小学校と同様、学校の中に給食棟があり、学校の中で給食が作られます。あったたかいし出来立てで生徒が好きなメニューも多いです。
    • 治安/アクセス
      これは人によります。どこに住んでいるかですね。学校から15~20分の距離に東岡崎駅があるのでそこを利用している人が多いとおもいます。
    • 制服
      女子はブラウスにジャンパースカート、そしてリボンとベルトを付けます。ひざ下スカートなので最初はああまりきにいらなかったものの、卒業時には気に入っていました。とはいえ、かなりの二段がかかります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通える地域のなかで一番良いと評判があったからです。また、内部生の私の中ではほかの選択肢など考えておりませんでした
    投稿者ID:562104
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      教える授業でなく自ら考え、考えたことを発表し、その発表の内容がどう評価されているかを議論する機会も与えられる学校は将来広範囲で役立っている。教師も真剣に学ぶ姿勢が素晴らしい。
    • 校則
      校則は厳しくないが、時間には厳しい。更に礼儀正しさが求められている。教師も常にスーツ姿できちんとネクタイをしているので生徒もその姿をみているのでおのずときちんとした服装をしている。強制ではないモデルがいるからこそ身につくものではないか。
    • いじめの少なさ
      教師も生徒を尊敬しているし、意見を尊重しているのでいじめという言葉はない。
    • 学習環境
      国立だが設備がすべて整っているというわけではないが、現状では十分と思う。
    • 部活
      部活動は強制ではない。試合でも一回戦で敗退するが、個人的に能力のある場合はそれなりの成果をあげている。
    • 進学実績/学力レベル
      在籍生徒の多くが地元の進学校、私学の進学校に進んでいる。高校にいっても上位をしめ東大、名大など国公立へ進んでいる。
    • 施設
      コンパクトにまとまっている校舎で冷暖房完備であることと、給食が大変素晴らしく美味しいと生徒たちが自慢する。
    • 治安/アクセス
      最寄りの駅から遠くなく、近くもなく程よい場所にある。
    • 制服
      伝統ある制服で、華美でもなく、質素でもなく中学生らしい制服だと思う。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      生徒の大半は附属小学校からの入学していますが、受験を通過して入学している生徒もいます。また、保護者が附属中学の卒業生が多くいるというのも特徴です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      普通の公立学校では学ぶことのできない授業が魅力的で、子どもは給食が特に魅力的だったようです、また、友達も個性的で多面的に学ぶことができるのではと期待していました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      上の子どもは東京芸術大学附属高等学校へ、下の子は愛知教育大学附属高等学校へ進学。
    • 進学先を選んだ理由
      それぞれが目的意識をもって選んでいます。
    投稿者ID:553101
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒主体で考えさせる授業を展開しており、他校では経験できないような貴重な体験が数多くできます。一方で、高校受験に向けての基礎知識をつけるための授業は少なくなってしまい、多くの子供が塾通いになってしまっているから。
    • 校則
      他校とは比べ物にならないくらいに、全く厳しくない。「生徒主体」を推進するのはいいが、卒業後に生徒たちが苦労してしまうだろう。
    • いじめの少なさ
      教師たちが自身の研究に忙しく、生徒一人一人にきちんと向き合えないのが現状であるため。
    • 学習環境
      補習も受験対策も、はっきり言って何もない。学習は塾任せで、学校として機能していない。その反面、教科書以上のことを学べる環境ではあるが。
    • 部活
      部活動は全く盛んではなく、そもそも顧問が部活の時間に部室にいないレベル。
    • 進学実績/学力レベル
      例年、卒業生全員が高校に進学し、その後も多方面で活躍している。
    • 施設
      一見、設備が整っているようにみえるが、実は穴だらけ。ただし、冷房完備は評価できる。
    • 治安/アクセス
      多くの生徒が利用する最寄りの東岡崎駅からは徒歩10分である。
    • 制服
      可愛いわけでもなく、格好がいいわけでもなく、いたって普通。女子はセーラー服ではない。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個人が何かしらの特技や専門的な知識を有している場合が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      ただなんとなく受けただけだが、入学出来て本当に良かったと思う。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の岡崎高校に進学しました
    • 進学先を選んだ理由
      学習水準が高いため。
    投稿者ID:551347
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な校風ですべて自分次第なところが良い。教員の専門に関わる授業しかなく、教科書は教えられていないが、それでも生徒は何とかしている。
    • 校則
      あまり厳しいことは聞いていない。ただ、冬に上着禁止なのはかわいそうかもしれない。
    • 学習環境
      授業がないので、すべて自分で自習する必要がある。つ付いていけない場合は塾に通うことが必要となる。
    • 部活
      あまりいい成績は聞いたことはないが、楽しくやっているようである。
    • 進学実績/学力レベル
      岡崎高校への合格者は多い。ただ、進路は様々で、何のもんだもない。
    • 施設
      古くて汚いが、一応のものは揃っている。雨漏りもひどいようだが、悪い印象はない。
    • 治安/アクセス
      名鉄東岡崎駅から徒歩20分位と、かなり立地は良い。
    • 制服
      特に特徴はなく、至って普通の制服である。ただ、やはり指定があるので、地元業者との癒着が強く、購入は面倒。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      日本人
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から近いのと、受験というものを経験したいということらしい。皆が言うよりは簡単に入学できたと思います。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の岡崎高校に進学。
    • 進学先を選んだ理由
      家から近いから。
    投稿者ID:547442
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2019年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 -| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由と言っているわりには自由ではない。
      3年の3学期の内申を平気で下げてきた教師もいる。
      普段の授業は国語、理科などがとても面白い。
    • 校則
      給食の時早めに食べ終わって、トイレに行ってスマホを触っている光景は多々あった。それでも全然バレていなかった。どんな髪型をしてもあまり注意されない。
      カラコンをつけている人もいた。
    • いじめの少なさ
      いじめらしきことが起きても担任がうやむやにしていた。ある担任は被害者が加害者に謝らせていた。
    • 学習環境
      lifework活動はとても楽しかった。
      受験対策はあまりしてくれないと感じた。
      ただ、中間期末テストは難しいので、難関私立高校を志望している人にとっては良いと思う。
      内申点に関しては、主要5教科はちゃんと自分の実力どおりにつけてくれる。副教科はほぼ教師の好き嫌いでつける。
    • 部活
      合唱部以外まともな成績を残してない。
    • 進学実績/学力レベル
      大体上位60人ぐらいが難関校に進学する。岡崎高校にも多く進学する。
      天地の差がすごい。これだけは言える。
    • 治安/アクセス
      比較的東岡崎からも近いので特に困ることはない。
    • 制服
      セーラー服服よりはいいと思う。白の靴下はダサい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真剣に勉学に取り組む生徒もいれば、常にトイレで戯れている人もいる。
      天地の差がすごい。
    投稿者ID:519574
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2019年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とにかく内申とるのが難しい。内申とるためにTOP10には入りたいけど、モチベーション維持するのが大変。でも、自由だし、なんだかんだめっちゃ好き。優秀な子多いし、オススメだよー。
    • 校則
      某高校の100倍緩くて好き。
    • いじめの少なさ
      ないっちゃない、あるっちゃある。多様性を認める子が多いのでいじめは見たことがありません!とかいうやつは大抵附属信者だからな。まぁでも、いじめとは無縁の界隈にいる人もいるから、いじめに気づいていない人もいるのだろうな。
    • 学習環境
      やる人はやる。やらない人はとことんやらない。という感じです。
      3年間で差がひらきます。先生はあんまりごちゃごちゃ言わないし、自分で考えて行動しないと置いていかれると思います。先生が附属はすごいとか言うけど、下の方は.........。
    • 部活
      自分はやりたくなかったから、逆にゆるい感じがよかったです。
      大会で、体操服着て浮いてるやつは大抵附属生。まぁ、負けるのが当たり前だから大会出る人はプレッシャーも何も無くて、楽しめるんじゃないですか。
    • 進学実績/学力レベル
      大体、全校生徒160人のうち、40人ぐらいが岡崎高校に進学します。当たって砕けろという感じで、20人ぐらいが岡崎高校にダメ元で受けて落ちます。その人たちは内申なくて、でも本番ですごくいい点数とればワンチャン、という人たちですね。その20人は、豊田西や、刈谷北、滝に流れます。順位が最下位ぐらいの人たちは推薦で光ヶ丘をはじめ私立へ行きます。山本学園とかもいます。附属のテストでTOP10の人たちは、旧帝大+一工+早慶+医学部を目指す人が多いです。できるやつはできる、って感じですね。
    • 施設
      開放的。食堂はきれいかな。あんまり興味ない。
    • 制服
      着やすい。某高校の制服よりはいい。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地元の中学校に通うことが嫌だったから。
    投稿者ID:508036
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      凄く楽しい学校。追究や取材などいろんなことが楽しい学校。基本仲がいい。ライフワークで自分の好きなことをとことん調べることができる。
    • 校則
      他の学校に比べて、校則は甘い。ほぼ自由であり、先生も何も言わない。
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめはあまり無い。生徒同士の仲がいい。そのため、いじめは無い。
    • 学習環境
      先生の授業がわかりやすく、面白い。受験対策も結構バッチリしていると思う。
    • 部活
      生徒と先生の仲がいいが、あまり良い成績を残せていない。部活の時間が短い。
    • 進学実績/学力レベル
      岡崎高校に40人程度入れる。東京の開成高校に入ってる人もいるがそれ以外の100人はあまりいい高校へはいれない。
    • 施設
      体育館や図書室などは結構完璧だが、校舎が古く壁に穴が空いてるところも多い。
    • 制服
      制服は可愛くもかっこよくもない。一般的な制服だけど、自分の名前を入れることが可能。
    投稿者ID:239784
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2016年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      追究授業はおもしろく楽しい。行事はみんなで一生懸命やりきる。やりたいことができる。
      周りに縛られない校風が大好きです
    • 校則
      附属小・中学校と来て、なれすぎてしまった部分もあるかと思いますが、最近シュシュとかピンとかゴムの色の注意は時々あるようになってしまいました。
      先生によりますが、担任の先生は式のときとか大事な時だけ、声をかけていました。
      買い食いはダメとなっていますが、塾のある人は、黙認です。みんな買っています。それなりに楽しいです。
      バッグの自由がなにより嬉しいです。友達とペアルックしたり楽しめます。
    • いじめの少なさ
      いじめはまず聞いたことがありませんし、先輩からも周りからもそんな事は聞きません。暴力なんてもってのほかです。
      時々、いじりが行き過ぎて注意をされている人もいますが、次の日にはいじられていた人も、また楽しく遊んでいます。
      そんな低レベルな学校ではありません
    • 学習環境
      基本的に教科書は使いませんが、最近は週に1回基礎内容をやる若い先生が入っています。追究授業では、一つの事柄に対して、自分の興味があることを、好きなように調べ、クラスで意見を交わすことができます。授業中は先生、生徒ともに笑いが絶えません。
      やはり、テスト対策 受験対策に塾に入っている人がほとんどです。
      課題も多いので、家庭学習は重要です。
    • 部活
      部活を本気でやりたい人には全くおすすめしません。
      ですが、気が向いたときにふらーっと部活に行って、チームメイトと楽しく過ごすことができます。自由です。時々ある試合でも、先生は何も言わないし、楽しくのびのびとプレーできます
      入りたくない人は、入らなくても全然OKです。
      公立と比べて、圧倒的に練習時間は少ないです
    • 進学実績/学力レベル
      毎年岡崎高校に40人ほどが合格しているそうです。内申点は取りにくいですが、一人一人の実力なのか、多いですね。岡崎高校以外にも、難関高校にたくさんの合格者を出しています
    • 施設
      結構古いです。
      唯一給食棟が建て替えられて綺麗です。
      古くても特に不便はありません
    • 治安/アクセス
      東岡崎駅と、岡崎駅が徒歩範囲にあり、またバス停も目の前にあります。
      大変便利です。
    • 制服
      普通に可愛いと思います。夏は白シャツがトップスになる公立よりも、ジャンバースカートの方が断然いいです。(少々暑いですが…)
      男子は普通に学ランです。
    • 先生
      個人的には先生が大好きです。
      生徒目線の先生が多く、気軽に話せる先生ばかりです。先生陣は本当にめぐまれていると思います
    • 学費
      よくわかりませんが、普通よりは少しかかるみたいですね
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小からそのまま
    投稿者ID:197210
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 1]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      附属小学校出身者、特に女子が、生活態度が全くなっていないにも関わらず意味のないプライドを持っており、校内での差別意識を高めている。また、普通の授業は期待できない。そのため、自分の力が直接見える学校と感じている。
    • 校則
      厳しくない。というか、生活指導ができていない学校なので、特に女子学生は卒業後苦労すると思われる。
    • いじめの少なさ
      何も聞いていない。ただ、いじめはあると思うので、表面化していないだけと思っている。
    • 学習環境
      授業で教科書を勉強しないので、その分宿題が多い。学習の遅れを取り戻すために多くの生徒が塾通いしており、何のための学校かよくわからない。
    • 部活
      聴いている限りでは、部活動はやる気がないようである。塾通いの生徒が多いことが原因していると聞いている。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後は岡崎高校をはじめ、いろいろな高校に進学している。特に他の公立高校と変わることはない。
    • 施設
      良くわからない。校舎が古いということは聞いているが、体育の授業に支障が出ているということは無いようである。
    • 治安/アクセス
      東岡崎からは徒歩で10~15分、近くにバス停もあり、アクセスは問題ない。岡崎市近郊からの通学も頑張れば可能である。
    • 制服
      一般的。ただ、昔からの地元の指定業者があるので、購入は面倒かもしれない。
    • 先生
      勉強を教えない校風なので、問いに答えることができない。先生は各自の研究には積極的に取り組んでいるようである。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      子供が何となく受験を経験したいという気持ちが出てきたので受けたようである。
    進路に関する情報
    • 進学先
      愛知教育大学附属岡崎中学校
    投稿者ID:150828
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      授業内容が良く、学力も向上して志望校に合格できたから満足しているが、駅から少し遠いのと、部活が充実していない部分で減点した。
    • 校則
      校則自体は普通だと思う。それよりも自主性を尊重する学校の姿勢が良い。
    • いじめの少なさ
      勉強をする為に通う学校なので、元々いじめは起こりにくいと思う。
    • 学習環境
      難関校を目指す為に通う学校であり、授業や先生の指導もそれに沿っている。
    • 部活
      勉強中心の学校だからか、部活の種類が少ない。本当は学業と部活の両立で、上下関係や仲間との信頼などを学ばせたかった。
    • 進学実績/学力レベル
      学力に応じてクラス分けされており、競争心を養うのに役立っている。
    • 施設
      運動場は広いし体育館も良い。図書館も充実していて中学校としては申し分ないと思う。
    • 治安/アクセス
      交通の便の良い駅から徒歩圏内にあるが、少し距離がある。もう少し駅に近ければ申し分なかった。
    • 制服
      普通の学生服だが、指定のお店でしか買えず、何もかもが高かった。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      生徒の自主性を重んじる学校なので、自分の意見をはっきり言える子が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地元の中学校が不良が多く、勉強する環境になかったので、国立の良い学校で学業に専念してもらいたかったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の岡崎高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      難関大学合格に向けて、学力を向上させる環境にある高校だと思ったから。
    投稿者ID:621032
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

66件中 21-40件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

愛知県の口コミランキング

愛知県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、愛知教育大学附属岡崎中学校の口コミを表示しています。
愛知教育大学附属岡崎中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  愛知県の中学校   >>  愛知教育大学附属岡崎中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

愛知県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

愛知県の中学情報
愛知県の中学情報
愛知県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
愛知県の偏差値一覧
愛知県の偏差値一覧
愛知県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!