みんなの中学校情報TOP   >>  愛知県の中学校   >>  愛知教育大学附属名古屋中学校   >>  口コミ

愛知教育大学附属名古屋中学校
(あいちきょういくだいがくふぞくなごやちゅうがっこう)

愛知県 名古屋市東区 / 砂田橋駅 /国立 / 共学

偏差値:54

口コミ:★★★★☆

4.23

(99)

愛知教育大学附属名古屋中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.23
(99) 愛知県内18 / 420校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

99件中 81-99件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      「自主・自律」の精神は鍛えられ、自分で考え行動できる人になれると思う。討論などで自己主張ができる子には良いと思う。
    • いじめの少なさ
      わからない。あまり聞いたことがないが、優秀な子が多い半面、いじめも賢くヤスかもしれないと聞いたことがあり、あまり表ざたにならない。
    • 学習環境
      基礎学習は個人で。授業は先生の研究事項に力が入り、偏った内容になることが多いと思う。特殊な授業が多いかも。
    • 部活
      部活はなしに等しい。活動はあっても時間は短いし、週末、長期休暇中もほとんどなく、休みのときの予定が立てやすいと思う。
    • 進学実績/学力レベル
      勉強できる子は多いため、いわゆる進学校へ行く子は多いと聞く。内申点が取りにくいこともあり、進学校は激戦になると思う。
    • 治安/アクセス
      地下鉄駅の真上にあるため通いやすい。基幹バス・路線バスも充実しており、経路はたくさん選択できて大変よいと思う。
    • 制服
      紺色のいわゆる学ラン。なぜ紺色か?近くの制服販売店では購入できないし、既製品はなくオーダーのみなので少し困る。
    • 先生
      先生たちは一所懸命。研究熱心で授業にも力が入る。研究に力が入り偏った内容が多いこともあると思われる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自主・自律の精神に惹かれたことと、先生方が熱心。生徒も男女ともに仲が良いことや合唱に力を入れているところ。
    投稿者ID:97926
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      教科書ではなく自分たちで話し合いをして授業を進めていきます。発言する力やグループで何かをすることが多いので協調性が養われました。
    • いじめの少なさ
      いじめはまったく聞いたことがありません。とても雰囲気のいい学校で帰国子女も多いのでいじめという観念がないと思います。
    • 学習環境
      受験対策はあまりありません。みんなが自分で頑張っています。進学率はとてもいいです。
    • 部活
      部活動はゆるいかんじで先輩と後輩の中がとてもいいです。あたたかい感じがします。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は旭丘高校に1割くらいの生徒が進学します。我が家の子も第一希望に合格しました。
    • 治安/アクセス
      アクセスは砂田橋駅から徒歩1分。栄や名古屋駅からもアクセスいいです。バスもとおっています。
    • 制服
      制服はちょっと薄めの紺色でとても上品な色です。女子の長袖のセーラー服がとてもかわいいです。
    • 先生
      先生は穏やかな人が多いです。おこる必要のない生徒が多いためだと思います。とても雰囲気のいい学校です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      なにより近かったので。我が家は効率の中学校に行くよりも国立のほうが近所でした。自由で頭がいいのも憧れでした。
    進路に関する情報
    • 進学先
      豊田高専
    • 進学先を選んだ理由
      機械工学を学びたかったため
    投稿者ID:96718
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      よい先生ばかりなので授業自体はユニークだ。個人個人に任せることが多いがグループ活動が多いので、みな仲が良い。
    • いじめの少なさ
      いじめなどないとは思わないが、特に聞こえてこない。息子からは聞いたことがない。
    • 学習環境
      個人に任せる校風。自らに任せる方が多い。グル―プ論議が多い。
    • 部活
      部活動は全くないに等しいので何か好きなことを放課後にやりたいと思うことは個人で検討しないといけない。
    • 進学実績/学力レベル
      出来る子は良いところへ自力で入学していると思う。熱心な子は多いので上の子たちは名門校へ進学する。
    • 施設
      設備は古いが耐震工事も終え、空調設備も整っているのできれいな方だと思う。PTA会費などで整備されつつある感じ。
    • 治安/アクセス
      市営地下鉄、市営バス、JR,名鉄、ゆとりーとなど交通の便はすごく良い。
    • 制服
      学ラン。紺色。市立などと同じ黒ではないのが不思議なくらい。
    • 先生
      一年生なので他学年の先生はわからないが、忙しい中多岐にわたり見ていただいていると思う。小学校よりはあっさりしていると思う。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      教育に熱心な先生・保護者がが多いから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      公立高校。
    • 進学先を選んだ理由
      公立共学に進ませたいから。
    投稿者ID:57638
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      厳しい選抜を経て入学した生徒ばかりで、愛校精神がみな高いです。授業も型にはまった知識でなく、自分で考える力を培えるアメリカのようなスタイルのもので楽しい。校則もガチガチに厳しいものでないのも、基本的に学校が生徒を信頼しているからだと思います。通学のためにけっこう交通機関での移動が面倒ですが、気の合う友達と学ぶためには、それほど苦にならないです。入学して卒業までちょうど折り返し地点ですが、残りの学校生活をもっと充実させたいと思います。
    • いじめの少なさ
      入学には、学力試験の他、運による抽選にあたらなければならず、くぐりぬけて入学した生徒ばかりなので、基本的に生徒の質がよいことが、いじめの少なさにつながっていると思います。
    • 進学実績/学力レベル
      上位の大学、高校への附属の中学のため、一定基準の努力を怠らなければ、進学希望は叶いやすいと思います。
    • 施設
      広い敷地に、必要充分な施設が設置されており、特に不便は感じません。私立の中学でもっとすごい設備のある学校もあると思いますが、自分的には特に必要性を感じませんので。。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅からのアクセスは抜群ですが、そこまでの移動が、自分の住んでいる区域の最寄り駅からは遠いです。
    • 制服
      詰め襟の普通の学生服ですが、配色が紺色系なのは、少し違和感はあります。(黒が好きな色なので…)
    • 先生
      生徒に愛称を付けられて親しまれる先生が多く、がみがみと怒鳴る先生もいないので、のびのびと生活できています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      公立の上位校への進学率が良かったので
    • 利用した塾/家庭教師
      佐鳴予備校
    • 利用していた参考書/出版書
      塾の教科書のみ
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎学力全般の向上を重点にしました。
    投稿者ID:41302
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年入学
    2018年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      卒業してからも戻りたいなと思える学校。刺激的な授業が多く、毎日が楽しかったです。
      先生が生徒を信頼しており、すべて生徒主体でできます。
      また、合唱がさかんで朝と帰りに15分合唱の時間があり、1年中歌っていました。
    • 校則
      普通だと思います。
      長期休みは私服登校が許可されていました。
      携帯電話の使用や寄り道をすると怒られていましたが、中学生なのでそこまで不満はありませんでした。
    • いじめの少なさ
      いじめはなかったと思います。みんな個性を尊重しあってとてもいい雰囲気でした。
      先生も親しみやすく、親身になって相談にのってくれます。
    • 学習環境
      授業は基本的に生徒主体で成り立っており、先生がひたすら喋って板書をし、それをノートに写すだけという授業は1つもありません。英語ではディベートやスピーチ、社会では討論をするなど、刺激的で授業が眠いとかつまらないということはありませんでした。
      ただ、発言するのが苦手な子は苦労するかもしれませんが、先生がしっかりサポートしてくれますし、卒業する頃にはみんな自分の成長が感じられると思います。
      また、体育の授業では実技だけでなく、プリントで授業内容のまとめなどを書き、その評価を成績にかなり入れてくれていたので、運動が苦手な私でも成績がとりやすかったです(笑)
    • 部活
      部活動にはあまり期待しない方がいいです。個人で大会で賞をもらっている人がたくさんいるという印象です。オリンピック選手候補のような人もいました。
    • 進学実績/学力レベル
      旭ヶ丘高校に毎年10人以上が進学し、トップ校への進学者がとても多いです。ただ先生は生徒の意見を尊重する、というかんじで、アドバイスはあまりなかったような気がします。
    • 施設
      体育館などは公立中学並だと思います。部活動が盛んではないので、グラウンドの端やテニスコートには雑草が生えていました(笑) しかしすべての教室に1台パソコンがある、iPadも授業中1人1台与えられる、最新のプロジェクターがある、など、最先端の授業を受けられる環境が整っていたかんじがします。
    • 制服
      ごく普通のセーラー服と学ランです。指定カバンが少しダサいですが、そこを我慢すれば普通です。
      靴がローファーをはけるのが嬉しかったです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      公立中学にあまり行きたくなく、附属中の校風に惹かれたため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      県内私立高校
    投稿者ID:404298
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年入学
    2016年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      周りのレベルが高いので、それに追いつこうと自分にもいいプレッシャーを感じられる学校です。高校入試などには不利な学習体制かもしれませんが、社会に出た時、あるいは高校での学習の仕方にとても役立つ教育方法で毎日学校生活を送れます。
    • 校則
      自主自立の精神 ということを意識しているからか校則としては厳しくはないです。しかし、自分たちの中にルールがあるので、それを守ろうとみんな生活してます。言い方が悪いがしれませんが、暗黙のルールというのは多いです笑
    • いじめの少なさ
      ほとんどいじめは気になりませんね。ないです。
    • 学習環境
      基本的に先生たちは、私たちのサポートをしてくれます。授業を進めるのは生徒の意見です。誰も意見が出なかったら、授業が進みませんし、誰も意見に突っ込まなかったら、間違った知識ということにも気づくことができません。非常にハイレベルですが、とっても刺激的なので、眠くない授業です笑
      しかし、このハイレベルさについていけず、たまに悩んでしまう子が出てきます。そんな子には、附中の先生は優しくアドバイスを出していただけるので、安心してください。
    • 部活
      これも先ほど書きましたが、あんまりです。
      みんな個人でクラブやコンクールに出ているので、学校の団体としてはあんまり活発に参加していないようです。
      なので、朝会でたくさん表彰が行われますが、
      部活動で表彰されていたのは合唱部ぐらいだったと思います。他はみんな個人のクラブで県大会や全国大会に出て優秀な賞をもらってきますね。部活があんまりない分、クラブ活動に専念できるようです。
    • 進学実績/学力レベル
      進学校に行く子も多いです。旭ヶ丘高校にも多数進学しているはずです。しかし、附中の生徒は高校というよりも、大学の希望校に合格する子が多いと思います。先ほども書きましたが、やはり高校入試には不利な教育なので、どうしても志望高校には行けない子が出てきますが、大学や就職はとても良いところに皆さん進まれているようです。
    • 施設
      テニスコートは荒れてます笑
      あまり、活発に部活動は行なっていない部分もあるのでみんなその辺は目をつぶってます。強いていうならば、男子バスケ部や合唱部、科学部は恵まれた環境で行えているのかもしれませんね。
      ピアノが3台ほど音楽室の外にあるので、お昼や朝に合唱やピアノの練習をしてる子もいます。ただ単にピアノで遊んでいる子もいますね笑 将来ピアニストになる方もいるので、チャリティーコンサート状態の時もあります笑
    • 制服
      うーん。男子は紺の学ランでボタンに附中と書いてある
      女子は3本線のラインが袖と襟にある 夏服と冬服でスカーフの色が違う
      くらいしか特徴はないです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自分は名古屋市外のものなので、単純に都会の人たちはどんな人間が多いのかが気になったというのも一つです。また、他の公立中学校では受けられない授業っていうのにも興味がありました。
      あとは、入学検査が簡単な試験と抽選ということで、あまり負担が少なかったからです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      名古屋市立高校
    投稿者ID:280781
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      その名のとおり、教育大学の付属中学なので、少なくとも親の教育に対する意識が高いため、その子も学力水準も含め、高い水準の中学校だと思います。
    • 校則
      比較的自由度が高いと思います。
    • いじめの少なさ
      学習意欲も高く、進学への意識が高いため、そちらの方に走る生徒は少ないと感じます。皆無ではありませんが・・・。
    • 学習環境
      基本的に自主計画を原則としますので、市中の中学校より課題の数は少ないかもしれません。ただし、その内容はレベルが高いものが多いです。
    • 部活
      クラブ活動を主体としていない(例・1週間に1回)為、あまり参考になりません。
    • 進学実績/学力レベル
      県立上位高校には、毎年10人強が進学します。以下は言わずもがなといったところでしょうか。ただ、小学校も持ち上がり組は、通常の中学校と大差ない部分もあるので、上下差が多少あるかもしれません。
    • 施設
      小学校と併設ですが、共用はありません。但し、その敷地も狭いので、充実しているとは言えないと思います。
    • 治安/アクセス
      地下鉄名城線「砂田橋」から徒歩1分圏内にあるため、至極便利だと思います。
    • 制服
      女子はセイラー、男子はカッターの標準的なものです。
    • 先生
      教育大付属ということもあり、指導熱心な教員は多いです。市中の教員が異動で配属されることも多いので(出世コース?)、意欲が高く感じられます。但し、教員養成学校が主体なので、実習生が入れ替わり赴任するので、その面では減点対象かも知れません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小学校からの進学組で、友人も多く学習環境が充実している為です。
    進路に関する情報
    • 進学先
      愛知教育大学付属名古屋中学校
    投稿者ID:150312
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      入学には学力による選考だけでなく、合格した後にくじであたるという運も必要という、ハードルがありますが、それを乗り越えてでもチャレンジするバリューのある、よい学校だと思います。
    • 校則
      校則は必要にして充分です。特に目立ってこれはおかしいという規則はないと思います。
    • いじめの少なさ
      とくにいじめがあるという話は聞きません。もともと厳しい選抜をくぐり抜ける子供達は、それなりに適応力のある子が集まるからではないかとは思います。
    • 学習環境
      いわゆる普通の中学のような、淡々と教科書の内容を記憶していくのではなく、授業がアメリカのように考える力を引き出す方法で進めていくのが良いです。
    • 部活
      クラブ活動の活気は、学園祭の展示物などに現れています。生徒のポジティブな姿勢がよくわかります。
    • 進学実績/学力レベル
      必ずしも、上位の学校へエスカレーターでなく、学力に応じて進学校へ進め、そのためのサポートも充実しています。
    • 施設
      校舎や建物は、新しいとは言えないまでも、快適に学校生活を過ごせるだけの質は担保されています。
    • 治安/アクセス
      地下鉄の駅から至近ではありますが、逆に地下鉄路線へ出るまでに距離のある人にとっては、少し時間が掛かるのが、中学生には厳しいかもしれません。
    • 制服
      学生服の色が黒ではなく、濃紺で、この学校の生徒であることはすぐにわかるように目立ちます。
    • 先生
      授業スタイルの特殊性を理解して、上手に運用している教師の皆さんのスキルは、とても高いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      居住区の中学校ではなく、自分の可能性を試したかったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      愛知教育大学付属名古屋中学校
    投稿者ID:150080
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2013年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校環境はものすごくいいです。
    • 校則
      基本緩いです。
    • 学習環境
      先生たちが熱心で、授業も面白くわかりやすいです。
    • 部活
      部活動は土日はく、休み期間も夏しか活動はありません。
    • 進学実績/学力レベル
      ほかの公立高校に比べてトップ校への進学実績はかなり高いです。
    • 施設
      基本は最新技術が導入されています。
    • 制服
      ださくはないですが、かっこいい、かわいいとも思えません。
    • 先生
      ほかの学校に比べて年配の先生がおおいです。
    • 学費
      国立なので、基本は安いです
    投稿者ID:131622
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この中学では勉強だけでなく、あまり干渉がされない「自主・自律」の精神を教えてもらったと思います。
    • いじめの少なさ
      ないとは言いませんが、すさんだ感は皆無です。3年時には入試もあるため少々生徒の感情がピリピリすることもありますが、反抗期も子供たちですので、許容範囲ではないでしょうか?
    • 学習環境
      附属小学校の持ち上がりが半数以上を占める為、学習に関するレベルは高いです。※学習塾でも2期制のため、それに対応する講座をもつところもあります。
    • 部活
      公立中学に比較すれば、お世辞にも良いとは言えません。これを目当てで入学する方はいないと思いますが・・・。
    • 進学実績/学力レベル
      県立高校へもトップクラス多数進学します。その分、内申店の獲得に苦労します。※一般中学換算すると1教科当たり0.5~1.0は高いレベルです・・・。
    • 治安/アクセス
      周囲が学校であることと、小学校との併設地でそれぞれに警備員さんが配置されているので安心感はあります。学区が広範囲なので、基本的に集団登校は不可能です。
    • 制服
      特にこれといった特徴はありません。取り扱いが百貨店(松坂屋・三越)となるので少々入手が手間です。
    • 先生
      教員は(将来の有望候補でもあるので)レベル・士気が高いと思います。オリジナルの授業が多いのも特徴です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小学校在学時に、その学校の雰囲気を知っていたため。
    投稿者ID:96410
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      まず、決定的に授業のスタイルが違い、まるでアメリカの学校のように、生徒の“考える力、意見を言う力”を養成して、自立した考え方ができるような授業風景です。このような中学は、めったにないと思います。
    • いじめの少なさ
      自由な校風ですが、それゆえに生徒がのびのびと育ち、鬱屈した感がないためか、いじめという形で吹き出すことはすくないようです。
    • 学習環境
      アメリカの学校のような、生徒の“考える力、意見を言う力”を養成して、自立した考え方ができるような授業風景が一番の特徴。それでいて、しっかり受験にも対応できる錬成された授業です。
    • 部活
      クラブ活動は、他の学校にはない個性的なクラブもあり、活発に活動されています。
    • 進学実績/学力レベル
      上位の高校への進学に問題はないです。大半の生徒が附属での持ち上がりか、個性を活かした高校へ進みます。
    • 治安/アクセス
      地下鉄の駅を降りるとすぐなので、沿線に住んでいる人であれば、アクセスはしやすいと思います。
    • 制服
      標準的なデザインです。男子は明るめの紺色の学ランなので、この中学だということがわかりやすいです。
    • 先生
      アメリカのジュニアハイスクールのように、参加する授業をきちんとこなす先生は、日頃からよく自身でも研究をされていると思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      他の中学よりも個性的な校風に魅力を感じたため。
    投稿者ID:94946
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校舎は多少ボロいが、広い敷地でのびのび過ごせた
      先生も親切な方が多く熱心
      幼稚園から、中学まで上がってくる生徒も多いが
      イジメは聞かなかった
    • 校則
      ゆるい方だと思う
      電車通学の子が多く、先生の目も届かなく自由
    • いじめの少なさ
      先生と生徒は仲がよく、フレンドリー
      怒られたとか怒鳴られたとかの話は聞いてない
    • 学習環境
      帰国子女で漢字が読めない子供の為に、全てのテストの問題用紙に読みがなをふってくれて感激した
    • 部活
      あまり盛んではない
      勉強が難しいので入部してる子が少ない
      2月の合唱コンクールには力を入れてる
    • 進学実績/学力レベル
      割と安全パイを勧められ、あまり相談には乗ってくれなかったが志望校に入学出来たので良かった
    • 施設
      体育館や校庭は広く、緑も多い
      幼稚園・小学校・中学校とあるので施設は充実
    • 制服
      普通の学ラン
      ただ、夏のズボンは薄いグレーでジジくさくてイヤがってた
    入試に関する情報
    • 志望動機
      帰国子女入学があり、中2で編入できて、日本語の補習授業があった為
    進路に関する情報
    • 進学先
      アメリカの大学
    投稿者ID:236164
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性在校生
    在校生 / 2012年入学
    2013年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      自主自立が校風で、生徒が学校を動かしています。学校祭、宿泊行事、合唱祭などほとんどの行事を、生徒が企画、運営をしています。

      【学習環境】
      生徒と先生で「つくりあげる授業」をたいせつにしています。そのため、先生が解説をするという授業ではなくて、先生が何かお題を出しそれについてみんなで議論し、より考えを深めていくという授業です。なので、意見交換が活発です。

      【進学実績】
      尾張の進学校に進む人がほとんどです。愛知教育大学附属高校への選抜連絡入試があります。

      【先生】
      とても熱心な先生が多く、生徒がこの学校でやりたいことを叶えようとしてくれます。

      【施設】
      校舎が古いところがあります。校庭も広くありません。

      【治安・アクセス】
      地下鉄とバス停、ゆとりーとの駅が隣にあるのでとても通学が楽です。

      【部活動】
      熱心ではありません。活動時間は火、水、金曜日の授業後から4時45分まで(冬は4時30分まで)です。朝練が7時30分から8時10分頃まであります。授業後に部活が出来る日は朝練がありません。

      【いじめの少なさ】
      とても少ないです。

      【校則】
      縛りは少ないです。校則にはグレーゾーンが多く、グレーな部分を毎年生徒と先生が話し合って決めています。

      【制服】
      男子は、夏に開襟シャツろ灰色のスラックス、冬に濃い紺色の学ラン、ズボンです。
      女子は、夏に白い半袖セーラー服、合服に白い長袖セーラー服、冬に紺色のセーラー服です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      受験の難易度が高くなく、学習環境がとても良いと知り合いから聞いていたので受験しました。
    • 利用していた参考書/出版書
      四谷大塚
    • どのような入試対策をしていたか
      小学校の内容を徹底的に復習しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      尾張の進学校に進む人がほとんどです。
    投稿者ID:15998
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年入学
    2018年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 1| 施設 -| 治安/アクセス 5| 部活 -| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 4| 学費 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      表面的には仲良くしてるように見えても、陰で悪口を言っている人が結構いました。また我が強い人が多く、あからさまに他人をこき下ろす人もいました。
      規則が厳しくなく、自己責任という点は良かったです。
      お山の大将になりたい人、人から何を言われても気にしない人、学校からの指導が煩わしいと思う人には合っていると思います。
    • 校則
      自己責任なので、法に触れることをしなければうるさいことは言われません。
    • いじめの少なさ
      上でも書いた通り、ほったらかしなので、先生がたは生徒のトラブルには関心ありません。
    • 学習環境
      学習については、学校から強制されることなく、すべて自分のペースで決められます。担任の先生は「うちの学校はほったらかしですからねぇ」とおっしゃっていましたが、塾へ行ったり、自分の興味あることに自主的に取り組めるのは良いです。授業は討論みたいなことに時間がとられるので、普通の教科書に沿った学習内容は塾で補わないと大変なことになります。
    • 進学実績/学力レベル
      自分の受けたいところを受けさせてもらえるのは良いです。
      普通の公立中学ですと、希望しても受けさせてもらえないという話もききますので。
      ただし、附中では好きなことろを受けさせてもらえる代わりに、結果はすべて自己責任です。
    • 治安/アクセス
      駅の出口からすぐなので通学は楽でした。
    • 制服
      男子は普通の学ラン、女子は上品でかわいいセーラー服です。
    • 先生
      いい加減な先生が何人かいらっしゃいました。
      こちらが間違いを指摘してもスルーされたことがありました。
      仕方ないので、学習面は家庭教師の先生を頼りにしていました。
      もちろんきちんとした先生もいらっしゃいました。
    • 学費
      授業料は国立大附属の義務教育なのでタダですが、何かと費用はかかりました。給食がないので給食費はいらないのに年間20万円ほどかかります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私立中学受験の勉強が難しすぎたため、安易に変更しました。
    • 利用した塾/家庭教師
      大手中学受験塾
    • どのような入試対策をしていたか
      附中に関しては、過去問を数回。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中堅以下の公立高校
    • 進学先を選んだ理由
      内申が取れなかったから
    投稿者ID:487860
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年入学
    2014年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      母校として誇りに思えるとても良い学校です。

      【学習環境】
      この学校は、生徒が自ら勉強していかないといけません。
      なので、あまり自分からすることができない子は向いていないと思います。
      また、受験(高校)には公立と比べて厳しくなく、あまり先生がきつく指導していることはないです。いい意味でも悪い意味でも自主的に、です。

      【進学実績】
      周りの子も公立のトップ校と呼ばれる明和や旭ヶ丘に進学していたり、
      私立のトップ、滝や愛知に上がっていたりします。
      なので、よいのではないでしょうか。

      【先生】
      先生は個性的な先生が多いように感じます。
      授業はとてもおもしろいです。
      わからないことは聞きにいかないと教えてはくれません。

      【施設】
      大体は耐震工事でキレイになりました。
      トイレは特に綺麗すぎるくらいです。

      【治安・アクセス】
      アクセスですが、砂田橋駅から徒歩1分もないくらいですね。
      便利すぎるほどです。
      目の前にはジャスコがありますが、マックと本屋、食品、薬局の数店舗しか入っておりません。

      【部活動】
      盛んではありません。
      野球部が無勝記録を日々更新しているとの噂を聞いております。
      しかし、水泳で大会にでているこなど、個人で活躍しているこが多いです。

      【いじめの少なさ】
      いじめはあまりないと思っています。
      たまにリーダー格の女の子が悪口をいっている程度です。

      【校則】
      校則は、代表者会という風紀委員のような人達が決め、それを職員会議で、とのような感じらしいです。結局は大体先生が決めていますね。
      スカートタケの指定や、バッグマフラー類の指定はあります。
      また、男子もともに学ランを脱がないなど。
      普通の学校のようなルールです。

      しかし、あまり先生は注意しません。
      生徒たちが自分たちで改善しなくてはいけません。

      【制服】
      冬は、白3本の紺色セーラー服です
      白リボン

      夏は、紺色3本の白セーラー服で紺色リボン。
      あいふくもあります。夏の長袖verです。

      そこそこ可愛いのではないでしょうか。

      男子はあまりかっこよくありませんね。
      まず、冬は紺色の学ランです。普通のもの。
      夏は、白シャツ半袖に、したが明るめグレーのものです。

      【学費】
      高いと言われている?と思います。
      公立と比べ。
    入試に関する情報
    • 利用した塾/家庭教師
      サナル砂田橋駅の隣駅の茶屋ヶ坂駅に附中のための授業をしてくれるサナルがあります。
    • どのような入試対策をしていたか
      専用の本がありました。
    投稿者ID:17225
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2009年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      子供達の自由闊達な意見、討議が行われ自主自立を体現。学校あげての合唱にも感動。学校外活動も自ら考えて行動するという考えのもと、計画が組まれていると感じました。不満は一切ありません。
    • いじめの少なさ
      自主自立の精神のもと、子供達が団結を自ら育んでいく感じなので、いじめなど皆無だったと思います。
    • 学習環境
      自主自立ということもあって学校側の面倒見はどうだったかはっきりしませんが、ほぼ全員が進学校に進んでおり十分と言えると思います。
    • 部活
      体育会系の部活動の状況はわかりませんが、部活動以外にも、ディベートを有志で行うなど様々な活動が熱心。
    • 進学実績/学力レベル
      進学校へ進む子がほぼ全てで、愛教大附属高校への進学もできるのに有名進学校に進む子が多いような気がします。
    • 施設
      公立の割には施設は素晴らしかったと思います。冷暖房完備は当たり前ですが、掃除なども十分にされている感じでした。
    • 治安/アクセス
      最寄駅(地下鉄)が徒歩数分にあり立地は最高です。名城線なので混むかも。
    • 制服
      制服は特筆するほどのことはないと思いますが、平均的か。
    • 先生
      生徒と先生の関係は良かったと思います。生徒が先生を引っ張る感じのようにも感じます。先生はよほどのことがない限りブレーキをかけない感じでしょうか。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      進学を目指す子供達と切磋琢磨して欲しかったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      菊里高校
    • 進学先を選んだ理由
      大学進学を目指して。
    投稿者ID:59375
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2009年入学
    2014年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 2| 学費 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      この学校は、教育大学の付属という事もあってやはり先生方は教育に熱心だったり、教えるのがとてもうまかったりします。また、受験で入るため生徒は学力があり、個性豊かです。

      【学習環境】
      とても整備されています。
      私立のようにとてもきれいではありませんが、十分です。

      【進学実績】
      県立、私立の普通科高校がおおいです。

      【先生】
      熱心です皆さん。
      たまに先生も変わっ足りします。

      【治安・アクセス】
      地下鉄砂田橋駅や、バス停砂田橋駅がとても近くにあります。
      自転車通学は禁止されています。

      【部活動】
      ここは特色とも欠点とも言えます。
      やりたい人だけやって状態です。
      入学式でも言われますが部活がやりたい人は来ない方がいいです。

      【いじめの少なさ】
      ないです。
      全くほんとにないです。

      【校則】
      多少あるぐらいです。
      ホックは締めろとか。
      シャツは中に入れろとか

      【制服】
      まあダサいという人もいます。
      少し青みがかったった学ランです。

      【学費】
      旅行も1年に一度会って、少しお高いですが
      それだけの価値はあります
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地元の中学が荒れていたので、受験して入りました。私は、塾に行かなかったので受かったのは奇跡でしょうね。
    • 利用した塾/家庭教師
      無いです殆どの人がいっていました。
    • 利用していた参考書/出版書
      わたしは、いろいろな書店で良さそうな問題集を買いまくってやりまくりました。
    • どのような入試対策をしていたか
      先ほども書いたとうり、問題集を買いまくって家でやりまくりました。塾に行くと高いですよね。問題種を何十冊とかっても塾の費用よりは安ですが、やはり勉学にたけた人がいないと合格は難しいので、両親との連携が大切となります。 私の場合、父親が教えてくれました。コツと言えば、とにかくやりまくる事です。薄いやつ(問題集)を買ってきて1日で終わらせる。無理でも2日、3日で終わらせる事が重要です。それと、受験で出る教科だけを集中的に勉強するのが良いでしょう。普通、5年生の真ん中から後半のところで塾に行ったり、勉強し始めるのが良いです。6年からでは少し遅いかもしれません。ただ、今までずーっと塾に行ってたとか、毎日1時間勉強してるとか、そういう方なら特に勉強を急ぐ必要はありません。まいにちの基本的なべんきょうがたいせつです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      たいていの人が、旭ヶ丘、向陽、等の普通科公立高校か普通科私立高校へ行きます。
    • 進学先を選んだ理由
      私は、普通科ではなくて工業科に進もうと思ってます。具体的には豊田工業高等専門学校です。なぜなら、もう社会や国語等の教科がしたくないのです。それに、情報技術や機械化などの教科があるからです。私は将来、プログラマーになろうと思っていますがそれには社会や国語より専門的な知識が必要なのです。大多数の人が普通科に行くという事もあってあまりお勧めはされませんでしたが、やはり工業系は私にとって魅力的です。もし、工業科や商業化に行きたいというのならそれなりの反対は覚悟しなければなりません。 私の考えでは、微妙な普通科に行って意味がないのです。大学にも入れず、かといって専門知識はないので就職もできず・・・。これでは普通科に行く意味がないでしょう。実際、わたしは国語がすごく苦手なのです。それに、中学と同じことの繰り返しはもう嫌なのです。
    投稿者ID:18622
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2009年入学
    2014年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      全体的に、娘がこの中学に入学して良かったと思っています。三年間、毎日休まずにとても楽しそうに学校に通っていたのが印象的です。

      【学習環境】
      テスト前には、学習会が開かれたり、夏休みにも学習会があったりして、学習環境は整っていると思います。ただ、自由参加なので、自分から勉強しよう!と思わないとやっていけないと思います。

      【進学実績】
      ほとんどの生徒が、愛知県のトップ校に通っているので、進学実績は良いと思います。

      【先生】
      面白く個性的な先生が多いです。

      【施設】
      綺麗です。

      【治安・アクセス】
      砂田橋駅から徒歩一分くらいです。
      ほとんどの生徒が地下鉄を利用しています。

      【部活動】
      やれる時間が限られていて盛んではありません。

      【いじめの少なさ】
      男女の仲がとても良く、いじめは少ないです。

      【校則】
      普通だと思います。最低限のことだけ決まっています。

      【制服】
      セーラー服で可愛いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      隣接している附属小学校からの入学だったので、何も決めていませんでしたが、入って良かったと思っています。
    投稿者ID:17775
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2008年入学
    2013年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      子供の自主性を何より大切にする中学校です。
      まずは子供達に向かう先生方のやる気が普通の公立中学校とは段違いだと思います。
      好奇心とやる気を持って、自ら疑問を解決する力、自ら発信して行く力、そして、ともに助け合い協力する力を植え付けてくれます。
      お陰様で、とてもイキイキと中学校生活を満喫することが出来ました。

      【学習環境】
      愛知県で唯一の国立教育大学=愛知教育大学の附属中学校ということで、先生方が日々研鑽を積まれているのが一番の特徴です。
      如何なる教え方をし、授業の進め方をすれば生徒たちが理解しやすいのか、そして更にそれを発展させていく学力を身に付けさせることが出来るのか、常に考えて授業をしておられます。他の公立中学校からも先生方がよく授業の見学にいらっしゃいますし、保護者の見学も許されています。
      また、先生方の職員室はなく、学科の教官ごとに集まる部屋があるようです(子供の話)。また、英検や漢検などの取り組みも盛んで、たくさんの子供たちが積極的に取り組んでいます。また、毎年繰り返される合唱祭が、附中生皆の共通の良い思い出になっています。合唱好きな方には是非お薦めです。

      【進学実績】
      愛知県のトップクラスの高校へ、何人もが進学しています。
      旭ヶ丘高校、明和高校、滝高校その他、県外や外国へ進学するお子さんもいらっしゃいます。
      その後、東大、阪大、名大など旧帝大学に進んだ子供さんは多いです。

      【先生】
      非常に熱心に子供たちに全力を傾けて下さいます。また、中年層の若い先生が多く、生徒たちとの交流も非常に盛んです。

      【施設】
      図書館が優れていると思います。父兄が本を寄付したり、また増えすぎた本はバザーを開いて安く売ったり、また、生徒が入れて欲しい本があれば、先生方で計画を練って図書室に入れてくれます。

      【治安・アクセス】
      地下鉄やバスがすぐ傍まで着ている「砂田橋」を利用している生徒が多いです。治安は守衛さんが立っていらして、問題はないと思います。

      【部活動】
      遠方より登校する生徒たちの帰りの時間が極端に遅くならないようにするため、あまり遅くまで部活動で縛ることはしないようです。
      その為、部活で活躍することを望むお子さんには多少物足りないと思います。

      【いじめの少なさ】
      たとえ小さないじめでも、いじめがあれば、クラスの誰かが議題として提出し、皆で話し合う雰囲気が学校内に漂っており、恐らく「いじめ」はないのではないか?と思います。
      子供が通っている時には、いじめの芽を発見して議題にかけ、先生を含め皆で何時間も話し合って、解決の方向へ導いていったことがあったと聞いています。

      【校則】
      殆んど無いといっても過言ではありません。髪型も自由です。制服の自由化についても子供たちから意見が出て、皆でディベートをするなど、自由化に向けての動きもあります。

      【制服】
      女子は可愛く、男子はカッコイイです。女子には合服があり、春と夏の間、夏と秋の間に着ることの出来る制服が人気でした。バザーなどで不要になった制服などを買うことも出来ました。

      【学費】
      国立中学なので、そこまで高額ではありませんでした。一般の公立中学よりは若干高いと思います。学費よりは、通う地域によっては定期などの交通費の方が高くつくようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校時代、途中から引越して来た為かあまりクラスに馴染めず、しかし学業は得意だったので、ここの大学を卒業している先生から勧められて受験してみました。先生からは、明るい中学校で、クラスも仲が良く、何事にもやる気がある人にはピッタリだと言って勧められました。思いがけず受かってしまい、あまりお金のない我が家なので金銭的にどうだろうかと少し悩みもしましたが、私立ではないため、お金もさほどかからないだろうと思い、通うことになりました。通わせて大正解でした。
    • 利用した塾/家庭教師
      受験前に、実力を知る為に名進研に1ヶ月ほど通いましたが、それ以外は、過去問を買ってきて勉強しました。
    • 利用していた参考書/出版書
      小学校・中学校の間進研ゼミをやっていました。また受験前に愛教大附属名古屋中学校の過去問をやりました。
    • どのような入試対策をしていたか
      先生から勧められたのが11月頃で、まずは見学に行ってみました。見学して、自分に合った雰囲気がしたようで、その後過去問を買い、勉強を始めました。それ程しゃかりきになって入試対策を立てた覚えはありません。
    進路に関する情報
    • 進学先
      愛知県立旭ヶ丘高校
    • 進学先を選んだ理由
      自然と流れでそうなりました。中学であまり部活が充実していなかったと感じていたようで、天文部など気に入った部活のある高校を選んだ結果、この高校になりました。
    投稿者ID:12906
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

99件中 81-99件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

愛知県の口コミランキング

愛知県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、愛知教育大学附属名古屋中学校の口コミを表示しています。
愛知教育大学附属名古屋中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  愛知県の中学校   >>  愛知教育大学附属名古屋中学校   >>  口コミ

最近チェックした中学校

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

愛知県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

愛知県の中学情報
愛知県の中学情報
愛知県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
愛知県の偏差値一覧
愛知県の偏差値一覧
愛知県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!