みんなの専門学校情報TOP 調理・栄養 栄養士になるための進路

栄養士を目指せる進路は?進路別のメリット・デメリットを解説!

2022年03月01日

はじめに

将来、栄養士として活躍していくためにはどのような進路選択を行うのが良いのか、お悩みではないでしょうか?この記事では栄養士の進路選択について詳しく解説していきます。栄養士になるための進路選択に悩んでいる方は是非ご覧ください。

栄養士になるには

栄養士の資格は、厚生労働大臣に栄養士養成施設として定められた学校に入学し、必要単位数を取得して卒業し、各都道府県に申請することで取得できます。そして、栄養士の資格を取得する方法は、栄養士養成施設または管理栄養士養成施設を卒業するという方法のみとなるので、独学や通信教育で勉強し国家試験を受けるという方法は存在しません。なお、栄養士養成施設と管理栄養士養成施設は全て昼間の学校に限定されており、通信教育の学校や夜間の学校は養成施設に指定されていません。栄養士になるには養成施設に指定されている学校を卒業することが必須となっていますが、養成施設は二種類存在します。一つは、栄養士養成施設です。栄養士養成施設に登録されている学校には、大学(四年制)、短期大学(二年制、三年制)、専門学校(二年制、三年制、四年制)があります。もう一つは、管理栄養士養成施設です。管理栄養士養成施設に登録されている学校には、大学(四年制)、専門学校(四年制)があります。進路選択を行う際には、それぞれの目的に合った学校選びを行う必要があります。

栄養士養成施設ルート

メリット

栄養士養成施設ルートを選ぶメリットは最短で栄養士になることが出来ることです。また、卒業するのに必要な単位数を満たすことができれば無試験で資格を取得することができます。栄養士として早く活躍したい人は二年制の専門学校や短大を選ぶことが最善と言えます。また、専門性に特化したカリキュラムにて、興味のある分野の知識や技術についての専門性を特化することが出来ます。

デメリット

デメリットとしては、管理栄養士を目指す場合に実務経験が必須となってくることです。二年制の専門学校や短大を卒業した場合には三年間の実務経験、三年制の専門学校や短大を卒業した場合には二年間の実務経験、4年制の専門学校や大学を卒業した場合には一年間の実務経験が必要となります。働きながら管理栄養士国家試験の勉強をするには強い意志と体力が必要となるため、管理栄養士を目指すのであれば、管理栄養士養成施設に進学することが最善と言えるでしょう。

管理栄養士養成施設

メリット

管理栄養士養成施設ルートを選ぶメリットは、栄養士養成施設と同じく卒業と同時に栄養士資格を取得できることに加え、国家試験に合格することが出来れば最短で管理栄養士になることが出来ることです。管理栄養士国家試験は大学もしくは専門学校の四年の二月末に受験し、三月末に合格発表があります。2021年の管理栄養士国家試験の合格率が64.2%であるのに対し、大学新卒の合格率は91.4%である為、管理栄養士を目指す方にとっては管理栄養士養成施設に登録されている大学に進学するのが最善です。

デメリット

管理栄養士養成施設に進むデメリットは管理栄養士になりたいのであれば無いですが、栄養士資格の取得までを望むのであれば、二年分の学費と時間を浪費してしまうことになります。

栄養士養成施設の中での比較

大学

メリット

メリットとしては大卒の資格を得ることが出来ることです。栄養士の資格を取得しながらも、一般企業への就職を望む場合に有効な選択となります。

デメリット

管理栄養士養成施設に登録されている大学が143校であるのに対して、栄養士養成施設に登録されている大学は全国に17校しか存在しません。同じ学費と年数を費やすのであれば、管理栄養士養成施設を選択するのが最善です。

短大

メリット

栄養士を目指すことができる短大は全国に91校あり、短大、大学、専門学校の中で最も学校数が多いです。最大のメリットは専門学校と比べて一般教養も学ぶことが出来ることです。一般教養の知識は社会に出た際にも必要となってきます。また、大学と比べて、二年間、もしくは三年間で卒業することが出来るので、早く社会に出て栄養士として働きたい人にとっては最善の選択であると言えるでしょう。さらに、専門学校と比べて取得できる資格の幅が広がることもメリットということが出来ます。具体的には小学校・中学校・高校の教員免許(二種)は短大では取ることが出来ますが、専門学校では原則的に取ることが出来ません。

デメリット

デメリットとしては、短大全体に言えることですが、男女比が1対9であることです。栄養士の短大に関しても例外ではなく、学生の9割が女性であることは男性にとってはなじみにくい環境であるかもしれません。

専門

メリット

専門学校のメリットは自分の興味のある分野に特化した勉強ができる事です。栄養士養成施設に指定されている専門学校は全国に32校ありますが、それぞれ一様ではなくカリキュラムに特徴があるので、自分が深く学びたいカリキュラムを設けている学校を選ぶことが出来ます。また、短大と同じく最短二年で資格を取得することができるので、早く栄養士として社会で活躍したい人にとっては最善の選択と言えるでしょう。

デメリット

デメリットとしては短大と比べて一般教養について学ぶことが出来ないことが挙げられます。また、最短二年で卒業し資格を取得できるものの、管理栄養士に進みたいと考えた場合、最大三年間の実務経験が必要となる点はデメリットと言えるでしょう。

専門学校、短大、大学の比較

給料

大卒と短大卒・専門卒というだけで初任給に差が出るということは無いですが、勤務地域や就職先で給料に差が出てきます。就職活動においては、大卒の方が短大卒・専門卒と比べて有利に働くことから、給料面においては大卒が優位であると言えます。しかし、栄養士が給料を大幅にアップさせるためには、上位資格である管理栄養士の資格を取り、給料が良い就職先に就職することが最善手であることから、学歴に関係なく給料アップを目指すことが可能であると言えます。

就職・転職

就職に関しては、大卒・短大卒・専門卒で大きな差は出ないと言えます。栄養士の就職先は病院や学校給食、社員食堂、レストラン、スポーツ施設など様々です。短大や専門に進む場合には、これらの働きたい職場で必要とされる知識を身に着け、即戦力となるために為に、限られた短い時間を有意義に過ごす必要があります。

専門学校・短大・大学ルートどれがお勧め?

専門学校・短大・大学ルートのなかで最もお勧めの進路選択は専門学校です。理由としては大学と比べて卒業までにかかる年数が短いことや、専門性に特化したカリキュラムや実際の現場での実習により即戦力となる人材に成長することが出来ることが挙げられます。栄養士の場合、短大の方が専門学校よりも学校数が多いことで選択肢の幅が広がるように見えますが、日本全体の傾向として短大への進学率は年々下がっている現状を踏まえると、あえて短大を選ぶ理由は見当たらず、確実にスキルと知識を身に着けることが出来る専門学校への進学がお勧めと言えます。ただし、将来的に管理栄養士になることを目標にしている場合には管理栄養士養成施設に指定されている四年制大学に進学することが最善です。どのルートに進んでも実務経験を積むことで管理栄養士の受験資格を得ることは可能ですが、実際問題として働きながら休みの時間を縫って国家試験の勉強を行うことはかなりの意志の強さと努力が必要となります。

当記事に記載の数値や事実等に関しては、下記サイトの情報を基に作成しております

一般社団法人全国栄養士養成施設協会
https://www.eiyo.or.jp/school/index.php
厚生労働省第35回管理栄養士国家試験の合格発表について
https://www.dietitian.or.jp/trends/2020/
ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 調理・栄養 栄養士になるための進路