みんなの専門学校情報TOP 医療・福祉 柔道整復師の資格

柔道整復師に必要な資格とは?取得するメリットを解説!

2022年03月01日

はじめに

この記事では、鍼灸・柔整関連の国家資格である柔道整復師について、資格の概要、資格の取得方法、国家試験の内容と取得難易度、そして資格取得のメリットについてご紹介します。柔道整復師について学びたい方・目指したい方はぜひご参照下さい。

どんな資格?柔道整復師とは

様々な分野で活躍できる国家試験

柔道整復師とは、様々な分野で活躍することのできる国家資格です。柔道整復師は、外傷のプロとして、薬や手術に頼らない「非観血的療法」という技術を用いて、人間の持つ治癒能力を最大限に発揮させ、骨折、脱臼、打撲や挫傷(捻挫や肉離れなど)を治療します。したがって、整骨院だけではなく、スポーツや介護・福祉の分野でも求められる資格です。

柔道整復師の成り立ち

柔道整復師の歴史はとても古く、名前は日本古来の武術である「柔術」から由来されました。柔術には敵を殺傷するための殺法と負傷者を蘇生させたり、傷を治療したりする活法がありました。江戸時代以降、この人を活かす東洋医学である活法と・西洋医学が融合し、現在の柔道整復術、「非観血的療法」へ移り変わりました。柔道整復師が国家資格として認定されたのは、1920年、柔道の父とも呼ばれる加納治五郎の働きかけによるものでした。現在では、初回処置において、医者以外に単独で外傷の整復固定が許可されている唯一の医療系国家資格です。今後、少子高齢化に伴い、医療や介護の分野で非常に高いニーズがあると予測されます。

柔道整復師の国家試験概要と取得難易度

柔道整復師の国家試験概要

実施日

柔道整復師の国家試験は毎年3月上旬に年に一回行われています。

試験内容

解剖学・生理学・運動学など計11科目を受験する必要があります。

形式

試験はすべてマークシート形式で行われます。

開催地

試験は北海道・宮城県・東京都・石川県・愛知県・大阪府・広島県・香川県・福岡県・沖縄県での限られた場所のみでの開催となります。

料金

受験手数料は1万6,500円となっています。

注意事項

柔道整復師国家試験において、1988年に実技試験は廃止されました。しかし、国家試験の受験資格を取得する過程で、認定実技試験が行われますので、実技試験に合格しなければ国家試験の受験資格は得ることができません。

柔道整復師の国家資格の取得難易度~合格率は80%以上⁉~

第29回柔道整復師国家試験の合格基準は必修問題全50問のうち8割以上の40問以上、かつ一般問題全200問のうち6割以上の120問以上となっています。つまり、片方の問題の正答率が高くても、一方の正答率が合格ラインに満たしていなければ不合格となってしまいます。2021年度実施の第29回試験での合格率は66.0%(3,011/4,561)でした。ここ5年間の合格率の平均はおよそ6割となっています。全体の合格率は6割程度となっておりますが、養成学校の新卒者だけを見ると80%以上の人が合格しています。そのため、勉強内容はかなりのボリュームがありますが、養成学校でしっかりと学び、国家試験対策を行うことで、柔道整復師国家試験に合格する可能性は十分にあるといえます。

なぜ取得するの?柔道整復師の資格を取得するメリット

メリット①国家資格であること

柔道整復師は国家試験であり、指定された養成学校に通わなければ取得することができません。専門的な知識やスキルを習得したことを国から認められたという点で社会的信頼を得ることができます。また、一度取得してしまえば、資格は一生有効であり、どこでもいつでも使うことができます。つまり、将来のキャリア形成において一つの軸を持つことができるのです。

メリット②開業権を得られる

柔道整復師は保険が適応され、かつ開業を許されている数少ない医療系国家資格です。社会で経験を積んだ後に、自分の整骨院を開業することができ、何歳になっても志を持って仕事をすることができます。

メリット③幅広い選択肢

柔道整復師の資格を持っていることは就職のしやすさに繋がります。なぜなら、整骨院をはじめ、スポーツトレーナー、福祉施設、リハビリスタッフ、ジムスタッフなどいろいろな場所で働くことができるからです。

どうやって取得するの?柔道整復師の資格を取得する方法

柔道整復師の資格を取得するまでの流れ

柔道整復師国家試験の受験資格を取得するには、高校卒業後、都道府県知事が指定した専門学校か文部科学省が指定した大学や短大で3年以上解剖学、生理学、運動学、病理学、衛生学、公衆衛生学などの基礎科目系と柔道整復理論、柔道整復実技、関係法規、外科学、リハビリテーション学などの臨床系専門科目を履修する必要があります。
国家試験は毎年最終学年の3月上旬に実施されるため、最終学年の3月までに必要な単位数を取得し、卒業内定をもらってから国家試験に挑みます。そして、3月中旬に卒業式が行われ、3月下旬に国家試験の合格発表があります。合格していれば晴れて柔道整復師の資格を取得できます。残念ながら、不合格の場合は1年自分で勉強するか学校にもう1年通うこととなります。

柔道整復師の資格を取得するための一般的なルート

柔道整復師になる際の一般的なルートは専門学校です。実際、厚生労働省のデータによると柔道整復師として働いている人の8割以上が専門学校卒業となっています(大卒が18.2%、短大卒が2.6%)。

鍼灸師とのダブルライセンス

柔道整復師一つの資格でも十分ではありますが、鍼灸師とのダブルライセンスを所持しえいることでさらにメリットを得ることができます。鍼灸師は鍼や灸を使って治療を行い、柔道整復師はテーピングなどで治療を行います。この2つの国家試験を所持していることで2つの治療法を施術でき、治療の幅が大幅に広がります。鍼灸師の国家試験を受けるのにも専門学校に通う必要がありますが、ダブルライセンスを目指す場合は指定されている専門学校に通うことで3年間で2つの国家資格を得ることができます。二つの学習には共通する科目も多く、同時に学ぶことで時間と費用を抑えられ、効率的に資格取得が可能になっています。

まとめ

この記事では柔道整復師の資格について紹介してきました。柔道整復師は、様々な職 場で活躍できる国家資格であり、手術を受けずに外傷を治せるという点において非常にニーズが高まってきています。資格取得までに複数のルートがありますが、何が自分に一番合っているのかを再度確認し、将来キャリアを形成する必要があります。簡単とは言い切れない取得難易度となっておりますが、将来性や有効性を考慮すると、ぜひとも取得を目指してほしい資格です。

当記事に記載の数値や事実等に関しては、下記サイトの情報を基に作成しております

日本医学柔整鍼灸専門学校
https://www.nihonisen.ac.jp/
柔道整復研究試験財団
https://www.zaijusei.com/introduction_1_shiken.html
厚生労働省HP柔道整復師国家試験の施行
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/judouseihukushi/
公益社団法人日本柔道整復師会HP柔道整復師とは
https://www.shadan-nissei.or.jp/judo/seifukujutu.html
公益社団法人全国柔道整復学校協会
https://www.judo-seifuku.or.jp/judo/about/
名古屋平成看護医療専門学校
https://www.nheisei.ac.jp/blog/2020/02/03/3268/
ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 医療・福祉 柔道整復師の資格