みんなの専門学校情報TOP 医療・福祉 言語聴覚士について知る

言語聴覚士になる方法、仕事内容、必要な資格、年収等を解説!

2022年03月01日

はじめに

この記事では近年注目度が高まっている言語聴覚士について網羅的にご紹介しています。言語聴覚士に興味・関心がある方はぜひご参照ください。

どんな資格?言語聴覚士の資格概要?

言語聴覚士の資格の概要

言語聴覚士とは、病気や事故でことばによるコミュニケーションが取りづらくなってしまった方に専門的な視点から訓練等を実施し、一人ひとりが自分らしい生活を送れるために支援する仕事です。ことば以外のコミュニケーションはもちろん、上手に食べ物を飲み込めない方に向けたサポートも言語聴覚士の役割です。まさに、「話す・聞く・食べる」のスペシャリストであり、医療の現場はもちろん、保健・福祉機関や教育機関など、幅広い領域で活躍します。

言語聴覚士の仕事内容

言語聴覚士の仕事は大きく分けて次の3つに分類されます。

1つ目は患者さんの食事の訓練です。食べ物や飲み物をうまく飲み込めなかったり、むせてしまったりする人に向けて、原因に合った対処法を行います。

2つ目は言葉の訓練です。脳の障害や発達障害などで上手く言葉を発することができない人に対してリハビリテーションを行います。また言語の発達が遅れている子どもに対しては、絵本などを使って文字の読み書きの練習を行います。

3つ目は聴覚支援です。耳が聞こえない、あるいは聞こえづらい患者さんに対してリハビリを行います。様々な原因が考えられるため、原因を突き止め患者さんにあったリハビリ訓練を行うのも言語聴覚士の仕事です。

言語聴覚士のやりがい

やりがい①感謝の言葉を直接聞ける

言語聴覚士は日々の業務で患者さんやご家族と頻繁にコミュニケーションをとります。その中で「ありがとう」や「助かるよ」など感謝の言葉を頂くことも多々あります。社会には数えきれないほどたくさんのお仕事がありますが、相手から直接感謝の言葉を伝えてもらえるお仕事は多いようで多くはありません。

やりがい②患者さんの生活改善に貢献できる

ご紹介したように、言語聴覚士は「話す・聞く・食べる」のスペシャリストです。これらの分野は生きる上で非常に重要な能力です。持っている専門性を発揮することで、患者さんの生活改善に直接貢献することができます。

言語聴覚士の年収は?

年収は418万!全職種との比較

厚生労働省の令和2年賃金構造基本統計調査によると、言語聴覚士の平均年収は418.9万円(平均年齢33.9歳)でした。それでは全業種の平均年収と比べて言語聴覚士の平均年収は高いのでしょうか。国税庁の令和2年分民間給与実態統計調査によると、日本の全業種の平均年収は433.1万円でした。したがって言語聴覚士のお給料は平均的であるといえるのではないでしょうか。

年齢×性別の年収比較

言語聴覚士の年収は年齢や性別によってどのような違いがあるのでしょうか。厚生労働省の令和2年度賃金構造基本統計調査によると、年齢が上がるにつれて男女ともに平均年収は上がっていくようです。高い専門性が求められるということもあり、若いうちは男女の差はほとんどありません。しかし年齢が上がるにつれて男女の差が開いていくという結果になりました。言語聴覚士に限らず男女の賃金格差は日本全体の課題であるといえそうです。

言語聴覚士の将来性

言語聴覚士の現状:発展途上の職業

言語聴覚士は国家資格として誕生したのが1997年とまだ歴史が浅い職業です。そのため経験の浅い人材が多い、1施設当たりの職員数が少ないなどの課題があります。また業務の特性上、女性の割合が多いです。女性は結婚や出産などで一時的にでも休職する場合もあり、そういった側面でも人材不足に陥りやすい現状があります。今後は言語聴覚士の社会的地位の向上や、女性を含め働きやすい環境を整備するなどの施策が求められています。

言語聴覚士の今後:需要は増加の一途をたどる

言語聴覚士は他のリハビリ系国家資格と同様に今後も社会に強く求められる職種です。なぜなら日本社会は超高齢化社会に突入し、リハビリを必要とする人口が増加の一途を辿っているためです。こうした背景もあり、言語療法士を増やすべく待遇の改善を行っている施設もあります。言語聴覚士の需要増加や今後の待遇改善を踏まえると、将来性がある職業だといえます。

言語聴覚士になるには

言語聴覚士を目指すならまず養成校へ:王道は専門学校または大学

言語聴覚士はリハビリの分野における国家資格です。そのため言語聴覚士になるには言語聴覚士国家試験に合格し、言語聴覚士の資格を取得する必要があります。そして言語聴覚士国家試験を受験するためには主に以下の2つのルートがあります。

①高等学校卒業後、言語聴覚士養成校で3年以上修業して卒業
②一般の4年制大学を卒業後、2年制の言語聴覚士養成校を卒業

高校生の時点で言語聴覚士になりたいと考えているなら、高校卒業後に3年制あるいは4年制の養成校に入学して卒業する①のルートが最短ルートです。
この記事では言語聴覚士に興味のある高校生にとって一般的な①のルートについてより詳細にご紹介します。

①のルートでは言語聴覚士になるまでに
STEP 1:言語聴覚士養成校入学
STEP 2:言語聴覚士養成校卒業(3年以上修学)
STEP 3:言語聴覚士国家試験受験・合格
STEP 4:言語聴覚士資格取得
という段階を踏む必要があります。国家試験は毎年2月に実施されるため、多くの受験生が養成校の最終学年の2月に国家試験を受験し、卒業と同時に言語聴覚士の資格を取得します。

言語聴覚士を本気で目指すなら専門学校へ

専門学校は資格に特化したカリキュラムが組まれているため、専門学校に進学することはいわば資格取得への近道です。したがって現時点で本気で言語聴覚士を目指したいとお考えの方には、専門学校への進学をおすすめします。それではどのようにして自分にとってベストな学校を選べばよいのでしょうか。

学校選びの軸①国家試験合格実績

言語聴覚士を目指せる専門学校を選ぶ上で最も重要な軸は、学校の国家試験合格実績です。なぜなら言語聴覚士は国家資格であるため、最終的に国家試験に合格しなければ言語聴覚士になることはできないからです。厚生労働省の毎年の言語聴覚士国家試験合格発表によると、ここ最近の言語聴覚士国家試験の合格率は60%台で推移しています。合格率で言えば、言語聴覚士はリハビリ系の国家資格の中では難関の部類に入ります。したがって、少しでも合格実績の良い学校を選び、合格の可能性を上げることが重要です。

学校選びの軸②カリキュラム(特に臨床実習)の充実度で選ぶ

専門学校を卒業する前により高い専門技術を身につけておくことは将来を見据えた際に大事になってきます。なぜなら言語聴覚士をはじめとする医療・リハビリ系の仕事は非常に高い専門性が求められている仕事だからです。必要とされている専門技術を専門学校在学時から磨いていれば、将来的に就職の幅が広がったり、高待遇で雇われたりするかもしれません。そのためにも、臨床実習が豊富に設けられていたり、最新設備を使用できる授業があったりなど、専門技術を身につけるためのカリキュラムが充実している学校を選びましょう。

言語聴覚士国家試験~概要と難易度~

言語聴覚士の国家試験は他の国家試験と同様に1年に1度(例年は2月)実施されます。出題形式は5択のマークシート形式で、基礎医学、臨床医学、音声・言語・聴覚医学、失語・高次脳機能障害学など医療分野を中心に基礎・専門合わせて200問出題されます。配点は1問1点で、合格ラインは6割得点の120点以上と定められています。2021年の試験では受験者数2,546名に対して合格者数1,766名で、合格率は69.4%でした。リハビリ系国家資格の中では難易度が高く、しっかりと対策する必要があるといえます。

まとめ

いかがだったでしょうか。言語聴覚士は近年注目度が高まっている資格の1つで将来性豊かな仕事だと言えます。今回ご紹介した各内容についてそれぞれ詳細をご紹介した記事もありますので、関心のある方はぜひご参照ください。

当記事に記載の数値や事実等に関しては、下記サイトの情報を基に作成しております

厚生労働省令和2年賃金構造基本統計調査「職種(小分類)、性別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額(産業計)」
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files
一般社団法人日本言語聴覚士協会HP
https://www.japanslht.or.jp/
厚生労働省言語聴覚士国家試験の施行
https://webcache.googleusercontent.com/search
厚生労働省第23回言語聴覚士国家試験の合格発表について
https://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2021/siken21/about.html

実際に働いている人の口コミをチェックしよう!

言語聴覚士として実際に働く方にアンケートをとり、 仕事に対する満足度を5段階で評価してもらいました。
実際に働いている人の口コミを参考に、どんな仕事なのかイメージをつけましょう!
実際に働いている人の
言語聴覚士の満足度
総合満足度
総合満足度とは?
各項目(仕事内容・ワークライフバランス・年収・仕事の将来性・女性の働きやすさ)の合計点数の平均をとった点数です
★★★★☆ 3.6 (41件)

言語聴覚士の 口コミ一覧

全41件

アイコン

兵庫県の30代前半男性

正社員 / 350万円以上~400万円未満 / 専門学校卒

就職先:病院

総合満足度 ★★★☆☆ 2.5
  • 仕事内容 (満足度3

    大変ではあるし、責任はおおきい、命に直結しているから、怖い。毎日が戦い

  • ワークライフバランス (満足度4

    休みたいときに休める。 5時で帰られる。自分の時間は大切にしたいから、仕事の仕方はきめられる

  • 年収 (満足度1

    とにかく稼げない、安くて、給料はまず上り幅は低い。一人の生活には困らないけど家族が増えたら大変に

  • 仕事の将来性 (満足度2

    将来はわからない。 将来性はないかなとおもう。やりがいせっしゅはやめてほしい

  • どのように専門学校を選んだか

    学費が安くて、三年で卒業ができる。国家資格がとれる 、合格率をみたら合格率がよかった

  • なぜその仕事に就いたのか

    親にすすめられて、やりがいがあるものだと思った。 仕事にろとうに迷わない

アイコン

静岡県の40代男性

正社員 / 350万円以上~400万円未満 / 大学卒

就職先:介護・福祉施設

総合満足度 ★★☆☆☆ 2.3
  • 仕事内容 (満足度3

    環境が整っていれば、仕事に対して結果が得られる。人に感謝される仕事ができる。しかし責任も重く、ミスをすれば人命に関わる仕事でもある。

  • ワークライフバランス (満足度3

    現在はサービス残業はほぼなくなっている。しかし、休日出勤を求められたり、長期休暇が取りにくいなど、バランス悪いな。3点じゃないな。

  • 年収 (満足度1

    平均に比べかなり低い年収。30年前の自分の年収とほとんど変わらない。満足度はかなり低い。

  • 仕事の将来性 (満足度2

    医療技術が進歩すれば、今の仕事はなくなる可能性はあると考えている。将来性は低い。

  • なぜその仕事に就いたのか

    資格を活かせる仕事に就きたいと思ったからです。人々の生活の質を向上させることができる知識と技術を活かして働きたかった。

アイコン

青森県の30代前半男性

正社員 / 450万円以上~500万円未満 / 専院

就職先:病院

総合満足度 ★★★★★ 5.0
  • 仕事内容 (満足度5

    患者さんから感謝されることでの達成感や治療していて少しの介入でも良くなってることがわかる達成感から。

  • ワークライフバランス (満足度5

    休みが取りやすく休みも充実して過ごしていて、仕事と趣味とのメリハリがある点から。

  • 年収 (満足度5

    同年代の人よりも多くもらっている自信があるから。医者には及ばないが満足している点から。

  • 仕事の将来性 (満足度5

    少子高齢化社会なのでこれから自分の職種はかなり需要があると感じていて将来性があると思うから。

  • なぜその仕事に就いたのか

    老人と接する仕事に興味があったのと言語と聴覚について学ぶのが面白いと思っていたから。

アイコン

東京都の20代後半女性

契約社員 / 100万円未満 / 大学卒

就職先:病院

総合満足度 ★★★★☆ 4.0
  • 仕事内容 (満足度4

    やりがいを感じるからです。弱っている患者さんを見てしまうと、どうしても辛い気持ちになりますが、一緒に頑張ろうねと、尽くしたいと思いました。どう乗り越えていくかが大きな課題です。

  • ワークライフバランス (満足度4

    月平均的にみな残業時間を少しだけ取り、20時間くらい前後かなと思います。 休みについては長期休暇があります。

  • 年収 (満足度4

    今のままでは年収は低いなと思っておりますが、経験を年々上げるにつれ、ほんの少しでも良くしていると思います。

  • 仕事の将来性 (満足度4

    医療として、社会全体を支え、重要な役割を果たしたいと常々思っております。対処も良くして行きたいと思います。

  • 女性の働きやすさ (満足度4

    全体的に働きやすい環境だと思います。また、スタッフも多く丁寧に対応させているので安心です。

  • なぜその仕事に就いたのか

    医療ができる仕事に就きたいと思ったからです。医療と言っても色々な職業があり、チームプレーとして多種多様な人と連携していきたいと思っております。

アイコン

富山県の30代後半女性

正社員 / 350万円以上~400万円未満 / 大学卒

就職先:訪問看護ステーション

総合満足度 ★★★★★ 4.6
  • 仕事内容 (満足度5

    感謝されることが多い仕事だからです。改善したことが目に見えてわかるときがやりがいを感じます。

  • ワークライフバランス (満足度5

    有給が取りやすい環境です。その他にも季節休暇が年に二回とれるので助かっています。

  • 年収 (満足度3

    経験年数の割に少し少ないかなといった感じがしています。業務内容はさほど大変ではないのですが。

  • 仕事の将来性 (満足度5

    今後AIが発達してきても、AIには代用できない仕事だと思っています。人にしかできない職業だと思います。

  • 女性の働きやすさ (満足度5

    女性が多く、妊活しやすい環境です。周りのスタッフ理解もとても得やすく働きやすいです。

  • なぜその仕事に就いたのか

    就職難の時代で何か手に職をつけたかったからです。医療の分野に興味があったからです。

もっと見る(あと36件)
ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 医療・福祉 言語聴覚士について知る