みんなの専門学校情報TOP 医療・福祉 歯科助手になるための進路
歯科助手を目指せる進路は?進路別のメリット・デメリットを解説!
2022年03月01日はじめに
この記事では、歯科助手になるための進路選択について解説しています。
目次
歯科助手になるには?
歯科助手になるのに特別な資格や経験、技能は要りません。歯科医院のスタッフとして採用されればそのまま歯科助手として働くことが出来ます。ただし、現場では歯科医療に関わる専門用語が多く使われるため慣れるまでは時間がかかるとも言われます。そのため、事前に専門学校などに通い現場で必要な知識を身に着けるという選択肢もあります。
新卒の場合、最終学年の秋冬にかけて内定をもらうことが多いです。ただし、求人さえ出ていればどのタイミングでも就職することが出来るので、卒業後に就職活動をして進路を決定することも可能です。
歯科助手になるまでのルート
高卒ルート(一般的)
資格・学歴不問の求人が多いので、専門学校等には通わないのが一般的です。
歯科助手としての勤務以外にアピールポイントがないため、他業界への転職やキャリアアップがしにくいというデメリットはありますが、早くから現場経験を積めるため同業界内での転職はしやすくなります。また、働きつつ資格取得を目指したり学校に通うという選択肢もあります。特に、ステップアップとして歯科助手として働きつつ歯科衛生士の学校に通うというパターンは多いです。
専門学校ルート
歯科助手を目指せる専門学校に通う場合、医療事務学科の中で歯科医療の勉強をするか、数は限られますが歯科アシスタント科のように歯科助手専門の学科・コースを設ける専門学校に通うという選択肢があります。
専門学校で学んだ専門知識やビジネスマナーを活かして即戦力として働ける可能性は高まるものの、基本的に歯科助手として働くだけなら学歴や資格は不要なので、費用に見合う効果があるのかについては疑問が残ります。そのため、専門学校に通うのであれば医療事務や歯科衛生士など他の選択肢も考慮するべきでしょう。
大学・短大ルート
大学や短大を卒業してから歯科助手として働くことも可能です。この選択肢を取るメリットは、将来的なキャリアアップや転職の際に大きく役立つことでしょう(逆に言えば、歯科助手としての勤務に役立つことはほとんどないということです)。歯科助手として働きつつ、一般企業含めた他業界への選択肢も残しておきたいという人は検討してみても良いかもしれません。
資格は取得すべき?
歯科助手の資格には様々な種類がありますが、基本的に取得は不要です。就職の際は資格学歴不問の場合が多いですし、転職の際は資格より実務経験の方が問われます。とはいえ、自身のスキルアップを図りたい、業務の幅を増やしたい、自身の能力を証明したいなどの理由で勉強する価値はあります(場合によっては待遇が良くなることもあります)。その際は、認知度や難易度の高い資格を選びましょう。資格取得方法としては、学校以外にも通信講座や参考書等を用いた独学という選択肢があります。
歯科助手になるための各ルート比較
給料
基本的には能力や実務経験によって待遇が変わりますが、稀に新卒採用の場合学歴によって給料に差をつけているケースがあります(その場合大卒、短大卒、専門卒の順に高くなります)。最も待遇が良くなる可能性が高いルートは、4年制大学を卒業して大卒として就職するか、歯科系の難関資格(甲種歯科助手資格、診療報酬請求事務能力認定試験など)を取れる専門学校に通うことでしょう。
就職・転職
全国的にコンビニよりも多いと言われる歯科医院の数だけ求人も多いため、どのルートを選択しても就職に困ることはありません。ただし、歯科助手の専門学校に行けば即戦力候補となるため、全く知識のない状態で応募するよりも正社員として採用される可能性は高まるでしょう。また、歯科助手でも稀に「専門・短大卒以上」という求人があるので、少しでも選択肢を減らしたくない人は専門学校・短大(・大学)も視野に入れましょう。
同業界への転職の際は、実務経験が主に問われるためルートはあまり関係ありません。他業界への転職の際は、分野を問わず大卒や短大卒の肩書きを有している方が有利になることが多いです。
おすすめルート
歯科助手の正社員として働きたい場合
新卒後すぐに正社員として働きたい場合は、歯科医療を専門的に学べる専門学校に通って即戦力としての価値を高めましょう。大卒や短大卒でも正社員として採用されやすいですが、歯科助手になるのを決めているのであればやや遠回りと言えます。
歯科助手のアルバイト・パートとして働きたい場合
正社員になることにこだわりがなければ、高卒で就職するのがおすすめです。その上で歯科助手の資格取得や歯科衛生士等の学校に通い、自身の選択肢を広げると良いでしょう。
歯科助手以外の選択肢も考えている場合
歯科助手として働くことにこだわりがないのであれば、医療事務全般を学べる専門学校もしくは大学・短大に進むのが良いでしょう。特に4年制大学は他業界への就職や転職を考えると、他のルートに比べてかなり有利です。また、歯科医療に興味があるのであれば歯科衛生士や歯科技工士の養成所も検討してみましょう。
まとめ
歯科助手の求人のうち多くは資格・学歴不問です。覚えるべき専門知識や用語が多いため資格取得や専門学校に通うことで即戦力としての評価が上がるのは間違いないですが、歯科助手として最も大事なのはスタッフや患者との円滑なコミュニケーションです。学校に通う際は、即戦力として評価されるか、将来的なキャリアアップや転職につながるかという点について十分考慮しましょう。
歯科助手について知る
歯科助手を目指せる専門学校の人気ランキング
医療・福祉業界の仕事について知る
おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP 医療・福祉 歯科助手になるための進路