みんなの専門学校情報TOP 自動車・航空機・電子 自動車整備士の資格

自動車整備士に必要な資格とは?取得するメリットを解説!

2022年12月20日

自動車整備士の資格について

近年、自動車の開発が進み電気自動車やハイブリッド車など新たな自動車が多く世の中に出てきています。そんな需要の高まる自動車を安心・安全に動かせるよう日々努めているのが自動車整備士です。今回はそんな自動車整備士の資格や資格の取得方法、資格取得のメリットについてご紹介いたします。自動車整備士について学びたい方、目指したい方はぜひご覧ください。

どんな資格?自動車整備士の資格概要

様々な分野で活躍できる国家資格「自動車整備士」

自動車整備士とは、自動車を運転する人たちが日々安全に運転をすることを目的とし、専門的な技術を用いて自動車の「点検」「分解整備」「板金・塗装」などの整備をする職業です。自動車整備士の資格は国家資格ですが、資格の中でも「〇級△△整備士」という等級(1級、2級、3級)と自動車の種類(ガソリン、ジーゼル、シャシ、二輪)によって分かれています。したがって資格試験でもそれぞれ受ける内容が変わってくるのです。

自動車整備士の成り立ち

自動車整備士の制度は、昭和24年に自動車整備の技能水準の向上と自動車整備体制の充実を目的に、「自動車整備士検定制度」が導入されたことがきっかけとされています。日本において広く自動車文化が始まったのは明治時代で1904年に蒸気式の自動車、1907年にはガソリン車が実用化されました。この頃より徐々に自動車が広く親しまれ始め、台数も多くなっていったことから整備士の需要も高まっていきました。

自動車整備士の資格について

エンジン・ブレーキなど自動車の「走る」「止まる」「曲がる」など保守基準に関わる専門的な「点検」「分解整備」などの仕事は、2級以上の資格保持者でないと行うことができません。3級ではタイヤ交換やオイル交換など資格がなくとも行う業務や、自動車の保守基準に関わらない基本的な整備しか行うことができません。そのためほとんどの人が2級以上の資格取得を目指します。
 ではなぜ3級があるのでしょうか。3級は資格を取るため国が定めた養成学校に行かない人や実務経験がない人が初めに取る資格になります。条件に当てはまる人が3級の資格を取り、おおよそ1年半以上の実務経験を経てから2級の受験資格を得ることができます。

自動車整備士の資格取得試験について

自動車整備士は国家資格でありながらも、民間試験を受け、試験に合格することで資格を取得することが可能な資格です。実は資格試験を受ける人のほとんどは、民間(一般社団法人日本自動車整備振興会)に委託されている「自動車整備士技能登録試験」を受けます。

そこで今回の記事では最も一般的な民間試験を受けて2級以上の「自動車整備士」の資格を得るまでの詳細をご説明いたします。

自動車整備士の民間試験概要と取得難易度

自動車整備士の民間試験概要

実施日

民間(一般社団法人日本自動車整備振興会)に委託されている「自動車整備士技能登録試験」は年2回行われます。
① 毎年10月に学科試験、1月に実技試験を行う日程
② 毎年3月に学科試験、8月に実技試験を行う日程

試験内容

試験内容は大きく「学科試験」と「実技試験」に分かれます。また、受ける自動車の種類によって問題内容も異なります。 
学科試験では「構造」「点検・修理」「機械」などの自動車整備の知識に関する事柄を5~7科目を受験します。各自動車によって扱いも異なるため自身が受ける種類の自動車の勉強が必須になります。

実技試験では「基本工作」「点検、分解、組み立て」「修理」「工具の取り扱い」など4科目を受験します。実際に部品や回路を使い測定を行い、そのデータを用いて不具合箇所を修理していくといった実践的な試験となっています。

形式


学科試験では、すべて四択のマークシート方式となっています。
各等級によって問題数と時間配分が異なります。
2級自動車整備士の試験では自動車シャシ整備士のみ30問60分、そのほかは40問80分となります。
1問1点の30点満点もしくは40点満点となります。合格基準は40点満点の場合、28点以上(70%以上)かつ、4つに分かれている知識分野のそれぞれで40%以上の成績を取ることになります。
実技試験では、30分間で3問~4問の工作や分解などの自動車整備の実技を行います。
30点満点で18点以上が合格となります。

開催地

学科試験は各都道府県の自動車整備振興会所在地にて実施します。
実技試験は原則として札幌・宮城・新潟・東京・愛知・大阪・広島・香川・福岡・沖縄で実施します。

料金

受験手数料も等級で異なります。
2級では学科試験が7200円、実技試験は14000円となっています。

注意事項

・受験会場については応募状況により変更となる可能性があります。
・1級自動車整備士の資格を得る人は口述試験と呼ばれる試験を受けます。こちらは②学科試験の後、5月にのみ行われます。
・実技試験は自動車整備振興会が開催する「自動車整備技術講習」を受講することや養成施設の所定の課程を修了することで、修了した課程に対する実技試験が2年間免除されます。

自動車整備士国家資格の難易度 ~合格率は75%以上?!~

自動車整備士の学科試験の合格基準は正答率が全体の70%かつ、「構造」「点検・修理」「機械」などの知識分野ごとに40パーセント以上の成績があることで合格となります。つまり全体で70%以上の正答率であってもある分野で40%未満の成績だと不合格となってしまいます。
民間試験の2022年3月の試験では全等級を合わせた合格率は83%でした。ここ数年間で見ると約75%付近を前後しています。また2級の合格率はここ5年間90%以上の年が多くありました。
では実技試験はどうでしょう。じつは実技試験は免除される場合があります。国が指定している自動車整備士の専門学校を卒業している場合や、自動車整備振興会が行っている「自働車整備技術講習」を受講している場合が対象となります。自動車整備士を目指す多くの方がこの過程を経てから受験を行うため、実技試験を受けず学科試験のみで資格を取得することが可能です。
そのため養成学校で多くのことを学び、資格勉強をしっかりとこなし試験対策を行うことで、自動車整備士試験に合格する可能性は十分あるといえます。

なぜ取得するの?自動車整備士の資格を取得するメリット

メリット①  将来設計も安心!

ご説明した通り、自動車整備士は国家資格です。全国に9万もの自動車整備工場が存在しているため、全国どこでも働くことができます。そのため自分のライフプランに合わせた就職先を志望できる環境であると考えられます。

メリット② 手に職をつけることができる!

自動車整備士は技術職ですので、知識や経験を生かした職業となります。資格を取得し、経験を積み重ねることで就職や転職の際に非常に大きなメリットとなります。また、自動車整備士の主な就職先としてはディーラー(販売店)や整備工場などの就職先があります。

どうやって取得するの?自動車整備士の資格を取得する方法

自動車整備士の資格を取得するには?

2級自動車整備士になるには国が定めた試験の受験資格を得てから、試験に合格し資格を取得しなければなりません。
受験資格を得るには
① 一種養成施設である国土交通大臣の指定を受けた整備専門学校、高等学校又は職業能力開発校で所定の課程を修了する。
② 大学で機械工学等を学んでいた場合、3級取得後実務経験1年6か月以上勤務する。
③ 高校や専門学校で3級課程を修了している場合、3級取得後実務経験2年以上勤務する。
④ 自動車整備、機械工学科以外の学校を卒業した場合、3級取得後実務経験3年以上勤務する。
このように細かく場合分けがなされています。そして、受験資格を得た後、民間試験の「自動車整備士技能登録試験」を受け合格することが資格取得までの一般的な流れになっています。

自動車整備士の資格を取得するための一般的なルート

ここでは、2級自動車整備士になるための最も一般的なルートを紹介いたします。
STEP1:自動車整備士専門学校入学(2年制) 
STEP2:自動車整備士専門学校卒業(2年間修学)
STEP3:民間試験の「自動車整備士技能登録試験」(2年生3月末)
STEP4:合格発表 就職とほぼ同時に資格取得(4月上旬)

自動車整備士の資格は民間試験に合格することで取得することができます。試験は一般的に就職先を先に決定してから受けることになります。その理由は自動車整備士試験の受験資格は専門学校の卒業と同時にしか得ることができないからです。そのため、主に1年次の冬から2年次の冬にかけて就職先を決め、2年次の3月に試験を受け、4月に就職するとほぼ同時に合格発表を経てから資格を取得します。

まとめ

本記事では自動車整備士の国家資格について詳しく解説をしてきました。自動車整備士は自動車が好きな人にとっては、とても楽しくやりがいのある仕事であり、それ以外の方でも手に職をつけることができる点で非常に安定した仕事であります。上位の資格を取ることでより行うことができる仕事が増えることから更なるやりがいにつながると考えられます。自動車整備士を目指そうと考えている方は、本記事の内容を自分自身が目指すかどうかの判断基準の一つにしていただければ幸いです。

当記事に記載の数値や事実等に関しては、下記サイトの情報を基に作成しております

一般社団法人 日本自動車整備振興会連合会
https://www.jaspa.or.jp/mechanic/result/2019_1st.html
国土交通省 自動車整備士 受験資格について
https://www.mlit.go.jp/about/file000057.html

自動車・航空機・電子業界の仕事について知る

自動車・航空機・電子業界の仕事について知る

自動車・航空機・電子業界の他の仕事について知る

ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 自動車・航空機・電子 自動車整備士の資格