みんなの専門学校情報TOP 建築・インテリア インテリアコーディネーターについて知る

インテリアコーディネーターになる方法、仕事内容、必要な資格、年収等を解説!

2022年03月01日

はじめに

この記事では、住みやすい空間を提案するインテリアコーディネーターについてご紹介します。インテリアコーディネーターになりたい!興味がある!という方はぜひご参照ください。

インテリアコーディネーターになるには?

インテリアコーディネーターのなり方

インテリアコーディネーターになるのに必須な資格や通わなければいけない学校はありません。したがって誰でもインテリアコーディネーターになることはできます。しかし、美術系の大学やインテリアの専門学校があるため、そういった学校で必要な知識を学び、必須ではないもののインテリアコーディネーターの資格を取得すると、就職や転職に有利だと言われています。

インテリアコーディネーターのなり方 インテリアコーディネーターのなり方

インテリアコーディネーターの仕事内容と「やりがい/メリット」「大変さ/デメリット」

インテリアコーディネーターの仕事内容

インテリアコーディネーターは、実務経験が重要視される仕事です。
専門的な知識が身に付いていたり、資格取得のためにしっかりと学んだ人であれば、すぐにインテリアコーディネーターとして活躍することもありますが、まずはアシスタントとして現場に入り、実務経験を積みながら一人前を目指していくことが一般的です。
アシスタントの仕事内容は、先輩スタッフの補佐業務が中心です。コピーや資料を集め、クライアントへの届けものなどの雑用的なことから、図面の修正作業や見積書の作成など多岐に渡ります。
インテリアコーディネーターの仕事内容は働く会社によって変わります。分譲住宅を扱う会社ではモデルルームのコーディネートなどが中心となります。また、二級建築士の資格を持つフリーのインテリアコーディネーターの場合は、自分で平面図まで書くこともあります。どちらにしても、住む人の嗜好やライフスタイル、予算に応じて、住みやすい空間を提案する仕事です。

インテリアコーディネーターになる「やりがい/メリット」

インテリアコーディネーターになるメリットやりがいとして、以下の4点が挙げられます。
・お客様のイメージを形にすることで大きな達成感を得られる
・お客様に満足感や感動を与えることができる
・経験を積むことで、力がつき取引先からも信頼されるようになる
・現場経験を積むことが大切なので、年齢を問わずに一生続けられる
総じて、インテリアコーディネーターは自分の努力がやりがいに繋がる仕事であるといえます。

インテリアコーディネーターになる「大変さ/デメリット」

一方でどんな部分が大変なのでしょうか。以下の4点が大変な点として挙げられます。
・お客様だけではなく、現場の監督や職人など多くの人と人間関係を構築する必要がある
・勤務時間が不規則で、平日休みのことが多い
・現場は男性社会のことが多いので、女性は苦労する場合もある
・トレンド情報など常に勉強し続けなければならない
自分の努力によって評価される分、勤務時間が不規則になる点や勉強し続けなければならない点が大変さに繋がるようです。

インテリアコーディネーターの給料・年収

次に、インテリアコーディネーターの給与・年収周りについてお話していきます。仕事は、現実的な生活と直結します。保護者から自立し、自分だけで生活していけるのか? 仕事を選ぶ上では、向いてるかどうか、やりたいかどうかだけではなく、現実的な給与・年収についてもしっかり考えましょう。

インテリアコーディネーターの年収は460万円!

インテリアコーディネーターの平均年収は460万円です。(賃金構造基本統計調査調べ)
インテリアコーディネーターは設計事務所やインテリアショップ、内装関連の会社などの企業で働く際の平均年収は約300万円~450万円で、一般的なサラリーマンと変わりません。フリーランスになり、人気コーディネーターとなると年収1,000万円以上収入がある人もいます。

他の仕事との比較

下表は、各仕事の一般的な20~24歳頃の平均年収、30歳頃の平均年収、40歳以降に目指せる最大年収を比較したものです。
インテリアコーディネーターの年収は、会社員や自動車整備士とほぼ同程度の水準と言えるでしょう。ただし、20代前半から30歳前半の頃は他の職業と比較しても低い水準にあるようです。
ただし、こちらの情報も正確性の保証はできないため、あくまで参考として利用して下さい。

インテリアコーディネーターの給与と他の職業の給与比較 インテリアコーディネーターの給与と他の職業の給与比較

インテリアコーディネーターの「一般的な」働き方

インテリアコーディネーターの仕事は、勤務形態(正社員、パート、フリーランス等)や勤務先(住宅メーカー、家具メーカー、デパート)によって異なります。

休日

個人のお客様との打ち合わせが多い場合は、必然的に土日に行うことが多くなりますので、企業に勤めている場合でも出勤しなければならないことがあります。デパートやインテリアショップに勤める場合は土日祝日の来客が多いので、土日出勤することがほとんどです。

労働時間

各企業ごとに勤務時間は決められてはいますが、インテリアコーディネーターの仕事はお客様との打ち合わせが中心となるので、時間外勤務が多く発生してしまう仕事です。特に個人のお客様と打ち合わせをする場合は、相手のペースに合わせる必要があり、夕方からの打ち合わせということも十分にあり得ます。

フリーランス

フリーランスになれば、ある程度自分でスケジュール管理ができますが、やはりお客様の都合に合わせる必要があるので、不規則な勤務時間は覚悟しましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。この記事ではインテリアコーディネーターについて網羅的にご紹介してきました。インテリアデザイナーは自分の努力で待遇や仕事の大きさが変わります。努力をし続けなければいけないため大変なことも多いですが、その分結果に反映される、ある意味夢のある仕事です。インテリアコーディネーターについてもっと知りたいという方は他の記事もぜひご参照ください。

当記事に記載の数値や事実等に関しては、下記サイトの情報を基に作成しております

厚生労働省令和2年度賃金構造基本統計調査
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files

建築・インテリア業界の仕事について知る

建築・インテリア業界の仕事について知る

ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 建築・インテリア インテリアコーディネーターについて知る