みんなの専門学校情報TOP 医療・福祉業界の専門学校一覧 山口県 高等教育無償化制度の対象
更新日:2024年9月10日
住民税非課税世帯の学生の場合(昼間制)
私立 | 国公立 | ||
---|---|---|---|
入学金 | 授業料 | 入学金 | 授業料 |
約26万円 | 約70万円 | 約28万円 | 約54万円 |
住民税非課税世帯の学生の場合(昼間制)
自宅生 | 自宅外生 | |
---|---|---|
私立 | 約46万円 | 約91万円 |
国公立 | 約35万円 | 約80万円 |
- 支援措置の目的は、支援を受けた学生が大学等でしっかり学んだ上で、社会で自立し、活躍できるようになること。 進学前の明確な進路意識と強い学びの意欲や進学後の十分な学習状況をしっかりと見極めた上で学生に対して支援を行う。
- 高等学校在学時の成績だけで否定的な判断をせず、高校等が、レポートの提出や面談等により本人の学習意欲や進学目的等を確認。
- 現在の給付型奨学金の取扱いと同様に、以下を要件とする。
- 日本国籍、法定特別永住者、永住者又は永住の意思が認められる定住者であること。
- 高等学校等を卒業してから2年の間までに大学等に入学を認められ、進学した者であって、過去において高等教育の無償化のための支援措置を受けたことがないこと。
- 保有する資産が一定の水準を超えていないこと(申告による)。
- 在学中の学生については、直近の住民税課税標準額や学業等の状況により、支援対象者の要件を満たすかどうかを判定し、 支援措置の対象とする。
また、予期できない事由により家計が急変し、急変後の所得が課税標準額に反映される前に緊急に支援の必要がある場合には、急変後の所得の見込みにより、支援対象の要件を満たすと判断される場合、速やかに支援を開始する。 - 専門学校等への進学後は、その学習状況について厳しい要件を課し、これに満たない場合には支援を打ち切ることとする。
- 次のいずれかの場合には、直ちに支援を打ち切る。なお、その態様が著しく不良であり、懲戒による退学処分など相応の理由がある場合には支援した額を徴収することができる。
- 退学・停学の処分を受けた場合
- 修業年限で卒業できないことが確定した場合
- 修得単位数が標準の5割以下の場合
- 出席率が5割以下など学習意欲が著しく低いと大学等が判断した場合
- 次のいずれかの場合には、大学等が 「警告」を行い、それを連続で受けた場合には支援を打ち切る。
- 修得単位数が標準の6割以下の場合
- GPA(平均成績)等が下位4分の1の場合(斟酌すべきやむを得ない事情がある場合の特例措置を検討中)
- 出席率が8割以下など学習意欲が低いと大学等が判断した場合
- 支援の手続きには、本人の申請が必要です。在学する高校や専門学校等に相談して、日本学生支援機構に申請してください。
- 住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の2/3又は1/3の支給額となります。
- 授業料・入学金の免除の手続きには、別途進学先の専門学校への申請も必要です。
- 専門学校だけでなく大学、短大、高等専門学校(4・5年生)も対象校がございます。
- 新入生だけでなく、在学中の学生も支援の対象になります。
- 全ての学校が、高等教育無償化(修学支援新制度)の対象ではございません。(支援を受けた学生がしっかりと学んだ上で、活躍できるようになるために、一定の要件を満たした学校のみが対象)
閉じる
詳細を見る
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
-
-
-
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
-
-
-
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
-
-
-
-
-
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
仕事から専門学校を探す
※チェックボックスがない学校は当サイトからの資料請求サービスを現在行っておりません。
岩国YMCA保健看護専門学校
山口県 岩国市 / 岩国駅 (1254m)
YMCAのネットワークを生かし国際交流など多様なプログラム。
岩国YMCA国際医療福祉専門学校では、保健看護学科と看護学科の2つの学科があり、それぞれの学生が異なる専門性を身につけられるカリキュラムが組まれています。保健看護学科では、全員が保健師と看護師の国家試験の受験資格を得ることができる統合された教育が特徴です。地域医療に貢献するため、1年次から岩国市を調査し、地域全体を理解する学びが行われています。看護学科では、准看護師からのステップアップを目指す学生が多く、心・技術・知識の3つの要素に重点を置いたカリキュラムで、年齢を超えて支え合いながら勉強しています。
-
看護学科
2年制保健師、助産師、看護師看護学科では2年かけて看護について学びます。学生は看護師資格取得を目指し勉強し、病院などに就職し活躍します。心と技術と知識の3要素に重点を置いたカリキュラムのもと、患者さまと向き合い、誠心誠意のケアができる現場に強い人材育成を目標としています。また、すべての実習に必ず専任教員が同伴し、少人数での指導を実践。学内でも個別にアドバイスし、個々の学習課題の解決をサポートする学科です。 -
保健看護学科
4年制助産師、看護師、保健師保健看護学科では4年かけて看護について学びます。学生は看護師資格取得を目指し勉強し、病院などに就職し活躍します。看護師と保健師のW国家資格同時取得をめざす4年間の「統合カリキュラム」を編成しています。看護大学と同等の科目をそろえ、看護の知識・技術だけでなく、健康づくりから病気の予防まで包括的に健康をとらえ、地域や病院で活躍できる看護職の養成をめざす学科です。
山口コアカレッジ
山口県 山口市 / 湯田温泉駅 (616m)
地域に根差した専門教育
山口コアカレッジは、公設民営の仕組みで運営される地域密着型の専門学校です。IT、デザイン、ビジネス、医療事務など幅広い分野を学ぶことができ、学生一人ひとりの夢や目標に合わせたきめ細やかな指導を行っています。例えば、ITエキスパート科ではプログラマーやシステムエンジニアを育成し、画像クリエイトコースではウェブデザイナーなどの実践的スキルを磨けます。また、医療ビジネス科では病院や薬局で働く医療事務の専門知識を学びます。地域や業界と連携したインターンシップやプロジェクトを通じて、社会に即応できる力を養う環境が整っています。
下関看護リハビリテーション学校
山口県 下関市 / 下関駅 (596m)
きめ細かい指導の担任制。1年次から就職相談を実施。
下関看護リハビリテーション学校は、最短3年で理学療法士や看護師の資格取得が可能なカリキュラムを提供しています。理学療法学科と看護学科が併設され、学生は医療現場で必要なチーム医療の考え方を学ぶことができます。実習を通じて現場での経験を積み、グループ病院や地域の医療機関と連携しながら、より実践的な学びが得られるのが特徴です。また、少人数制のクラス担任制度により、学生一人ひとりに合わせたきめ細やかな指導が行われます。さらに、学校の立地も良く、下関駅から徒歩5分と通いやすい環境が整っています。
-
理学療法学科
3年制理学療法士理学療法学科では3年かけて理学療法について学びます。学生は理学療法士資格取得を目指し勉強し、医療施設などに就職し活躍します。能動的な授業や実習を多く取り入れ、人間的交流を重視し、学生一人ひとりの適正を見出し、それを大きく育てていきます。開校以来連続今就職率100%を誇る学科です。 -
看護学科
3年制看護師下関看護リハビリテーション学校の看護学科は、3年制の課程で看護師国家試験の受験資格を取得できるプログラムを提供しています。1年次には、社会人としての教養と看護学の基礎を学びます。具体的には、人体の構造と機能、疾患についての基礎知識を習得します。2年次には、1年次の学習を基に、より深く専門的な内容を学びます。授業では知識と根拠を学び、実習では患者様の個別性を考慮した看護を実践します。3年次には、チーム医療における看護師の役割を理解し、看護実践能力を身につけます。臨床実習を通じて、複数の患者を受け持ち、自主性や計画性を高めることが求められます。
山口コ・メディカル学院
山口県 山口市 / 湯田温泉駅 (656m)
医療現場に直結した学習
山口コ・メディカル学院は、リハビリテーション分野に特化した学びを提供する専門学校です。各学科においては、臨床実習を中心に、実際の医療現場で求められる技術と知識を体系的に学ぶことができます。例えば、患者とのコミュニケーション技術や治療プログラムの作成など、実際の職務に直結するカリキュラムが整備されています。また、学内では客観的臨床能力試験(OSCE)を導入し、学生一人ひとりの能力を着実に向上させる取り組みが行われています。
-
理学療法学科
4年制理学療法士山口コ・メディカル学院の理学療法学科では、理学療法士として求められる幅広い専門知識と実践的な技術を学べる、充実したカリキュラムが用意されています。本学科の特徴は、基礎から応用、そして実践へと段階的に進む教育体制です。解剖学や生理学、運動学などの基礎科目を学ぶことで、身体の構造や機能を深く理解します。また、内科学や整形外科学といった専門知識を体系的に学びながら、リハビリテーション医学や理学療法評価学を通じて、患者一人ひとりに適した治療方法を見つけ出す力を養います。 -
作業療法学科
4年制作業療法士本学院の作業療法学科では、作業療法士として活躍するために必要な知識と技術を体系的に学びます。本学科のカリキュラムは、作業療法に関する基礎から応用まで幅広い内容をカバーし、臨床の現場で即戦力として活躍できる人材の育成を目指しています。 まず、解剖学や生理学、心理学、運動学などの基礎医学を中心に、作業療法の基本的な考え方や技術を学びます。次に、内科学や整形外科学、リハビリテーション医学など、疾患に関する専門的な知識を深め、患者一人ひとりに適した治療や支援を行うための方法を習得します。また、臨床実習では実際の医療現場で患者と接しながら、コミュニケーション能力や実践的な治療技術を磨きます。 -
言語聴覚学科
4年制言語聴覚士言語聴覚学科では、4年かけて言語聴覚について学びます。学生は言語聴覚士などの資格取得を目指し勉強し、介護施設などに就職し活躍します。病める人に対しての医療であることを考え、思いやりのある医療人になれるよう指導します。また、臨床現場の見学や演習課題でのロールプレイ、グループワークを通して実践力を身につけます。
専門学校YICリハビリテーション大学校
山口県 宇部市 / 宇部駅 (1150m)
より多くの臨床実習を行うことができる4年制。
YICリハビリテーション大学校では、現場で役立つ即戦力の育成に注力したカリキュラムを提供しています。特に臨床実習やボランティア活動を通じて、学生は現場の空気に触れながら実践的な知識を積み上げることができます。さらに、国際交流プログラムを通じて海外の医療機関とも連携しており、グローバルな視点からリハビリテーション技術を学ぶことが可能です。4年制のプログラムは、豊富な実習機会とともに、高度な専門士資格が取得できる点が大きな特徴です。
-
理学療法学科
4年制理学療法士理学療法学科では、4年かけて理学療法について学びます。学生は理学療法士資格取得を目指し勉強し、病院などに就職し活躍します。基本的な知識と技術や医療や社会の変化に対応できる幅広い教養、チーム医療の一員として活躍できる高い社会性、医療の国際化に対応できる豊かな人間性を身につけます。 -
作業療法学科
4年制作業療法士作業療法学科では、4年かけて作業療法について学びます。学生は作業療法士資格取得を目指し勉強し、病院などに就職し活躍します。臨機応変に考え行動できる柔軟性に富み、自らが学び行動する主体性を持ち、グローバル社会にも通ずる国際性に富んだ、人間性豊かな作業療法士の養成をめざします。
YIC情報ビジネス専門学校
山口県 山口市 / 新山口駅 (325m)
内定率81.3%。卒業後10年間の就職サポートあり。
YIC情報ビジネス専門学校では、IT、メディア、医療、ペットケアなど幅広い専門分野で実践的なスキルを学ぶことができます。情報工学科ではプログラミングやセキュリティ技術、医療事務学科では医療関連の専門知識を習得するなど、各学科ごとに現場で即戦力となる教育が特徴です。さらに、学生一人ひとりに対し少人数制での指導を行い、学びやすい環境を提供しています。また、校訓「鍛え磨く」の精神のもと、技術だけでなく、人間性や社会性を育む教育も重視。地域社会や国家の発展に貢献できる人材を育てることを目指しています。
下関福祉専門学校
山口県 下関市 / 小月駅 (692m)
充実したカリキュラムでスキルアップ
下関福祉専門学校では、福祉分野での即戦力を育成するための実践的なカリキュラムを提供しています。例えば、介護実習や福祉心理学など、現場で必要となる知識とスキルを身につけるための授業が豊富に用意されています。また、学校の設備は最新のものが揃っており、実習室では最新の介護機器を使用した実習が行われます。さらに、経験豊富な講師陣が、学生一人ひとりのニーズに合わせたサポートを提供するため、確実に成長することができます。このような学びの環境を通じて、学生たちは自信を持って社会に出る準備が整います。
山口県立萩看護学校
山口県 萩市 / 玉江駅 (2210m)
実践的看護教育で地域医療に貢献
山口県立萩看護学校は、看護師として必要な知識と技術を実践的に学ぶ教育環境を提供しています。地域医療に根ざしたカリキュラムにより、医療現場での即戦力となる人材を育成することを重視しています。講義と実習を通じて、医療に必要な倫理観と協力的な姿勢を身につけられるよう指導が行われます。また、チーム医療に貢献するため、患者に寄り添った看護を学ぶことができます。
-
第一看護学科
3年制保健師、助産師、看護師看護学科では、3年かけて看護について学びます。学生は看護師の国家資格取得を目指し勉強し、病院などに就職して活躍します。社会の要請する看護ニーズに十分答えられる理論と技術を身に付け、保健・医療・福祉全般にわたる広い視野と高い見識、更に幅広く深い教養と豊かな人間味溢れる看護の心を養います。 -
第二看護学科
3年制看護師、保健師、助産師山口県立萩看護学校の第二看護学科は、准看護師免許を持つ人が看護師になるためのコースです。この学科は昼間定時制で3年間のカリキュラムを提供しており、学生は働きながら学ぶことができます。カリキュラムは2年課程の内容を3年間で学び、看護師として必要な専門知識と技術を身につけます。 学生は学習と仕事の両立を図りながら、看護師国家試験合格を目指して責任をもって行動します。このプログラムにより、チーム医療の一員として自律した看護師となるための基盤を築きます。
宇部看護専門学校
山口県 宇部市 / 琴芝駅 (1590m)
-
准看護科
2年制准看護師准看護科では、2年かけて看護について学びます。学生は准看護師の国家資格取得を目指し勉強し、病院などに就職して活躍します。医療・福祉施設で働きながら学べる昼間定時制の学科です。山口大学をはじめ隣接する大学、短期大学の教授・准教授・講師、宇部市医師会会員の医療機関の医師・看護師、本校の専任教員によって授業が行われます。また、宇部興産中央病院をはじめ、宇部市・山陽小野田市内の各施設で臨地実習が行われます。 -
看護科
3年制看護師看護科では、3年かけて看護について学びます。学生は看護師の国家資格取得を目指し勉強し、病院などに就職して活躍します。医療・福祉施設で働きながら学べる昼間定時制の学科です。山口大学をはじめ隣接する大学、短期大学の教授・准教授・講師、宇部市医師会会員の医療機関の医師・看護師、本校の専任教員によって授業が行われます。また、宇部興産中央病院をはじめ、宇部市・山陽小野田市内の各施設で臨地実習が行われます。
YIC看護福祉専門学校
山口県 防府市 / 防府駅 (546m)
卒業後10年間の就職サポート。安心の2食付きの学生寮あり。
YIC看護福祉専門学校は、最短3年で看護師資格を取得できる専門学校です。4年制の学校と異なり、1年早く看護師として現場に出ることができます。ICLS講習をはじめ、医療現場で必要な技術を学生のうちから学べるカリキュラムが充実しており、即戦力としての育成を目指しています。さらに、電子テキストの導入により、学習効率が向上し、国家試験対策も日々の学びを支える充実したサポートが用意されています。
-
介護福祉学科
2年制介護福祉士【開校25年の”つながり”の力】 ・1000名近くの卒業生が、実習施設や就職先などの現場の最前線に ・施設長や管理職・実習施設の指導者と一緒に全面サポート 【現場経験はもちろん、長年の実績を持つ愛情あふれる教師陣】 ・担任制で相談しやすい環境と雰囲気で安心 ・一人ひとりにあわせた技術指導 ・自慢の面倒見の良さ! ・少人数のグループ制で国家試験に向けてもしっかりサポート! -
看護学科
3年制看護師【現場で即戦力!重宝される人材に】 ・山口県の専門学校では唯一、心肺停止に対する救命蘇生のICLSを在学中に学べる ・教員・学生が作成した技術動画を活用し自主練! ・メリハリのある徹底した技術指導 ・高校卒業からは最速で現場に出れる 【手厚い国家試験対策】 ・入学前から知識を復習 ・1年次から模試を実施 ・チューター制による個別指導も充実 ・国家試験を受けたばかりの卒業生からもコツを伝授!! -
社会福祉通信科
1.5年制 / 通信制社会福祉士社会福祉士の第1回国家試験から四半世紀が経ち、様々な福祉的ニーズを持つ人を支えるため地域社会でいかに貢献できるか、 時代の変遷とともに社会福祉士の役割がますます問われています。 当校の相談援助実習では、理論と実践の結び付けや、社会福祉士に求められるスキルについて理解を深めます。 可能な限り個々の都合に合わせた実習も可能です。 -
介護実務者研修通信科
0.5年制 / 通信制介護福祉士平成28年度の法改正を受け今年から実務経験だけでは 介護福祉士国家試験が受験できなくなり、 実務経験3年に加えて介護実務者研修の受講が義務付けられました。 本校では働きながら介護福祉士やサービス提供責任者などをめざす皆さんに対し、通信課程(Eレポート方式)での実務者研修を開講いたします。 介護福祉に関する必要な知識・技術を丁寧に指導し、地域社会に貢献できる介護福祉人材の育成をめざしています。
- 1
- 2
その他の条件で学校を探す
仕事別に探す
医療技師分野 x 中国・四国おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP 医療・福祉業界の専門学校一覧 山口県 高等教育無償化制度の対象