みんなの専門学校情報TOP 建築系CADオペレーターの専門学校一覧 東京都 高等教育無償化制度の対象

更新日:2024年9月10日

高等教育無償化(修学支援新制度)とは?
年収等の条件を満たし、対象の学校に入学または在学している学生を対象に、高等教育の学費の免除・減額や奨学金の給付といった支援をする制度です。
支援内容
支援① 授業料・入学金を免除または減額
授業料等減免の上限額(年額)
住民税非課税世帯の学生の場合(昼間制)
私立 国公立
入学金 授業料 入学金 授業料
26万円 70万円 28万円 54万円
支援② 給付型奨学金の対象者・支給額を拡充
給付型奨学金の給付額(年額)
住民税非課税世帯の学生の場合(昼間制)
自宅生 自宅外生
私立 46万円 91万円
国公立 35万円 80万円
年収による支援金額の増減について
住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の2/3又は1/3の支給額となります。多子世帯支援は扶養する子供の数が3人以上である世帯(扶養する子供が3人以上いる間、第1子から支援)が対象、理工農系支援は、私立の理工農系の学科等に通う学生が対象です。
年収による支援金額の増減の図
支援対象者の要件
  • 支援措置の目的は、支援を受けた学生が大学等でしっかり学んだ上で、社会で自立し、活躍できるようになること。 進学前の明確な進路意識と強い学びの意欲や進学後の十分な学習状況をしっかりと見極めた上で学生に対して支援を行う。
  • 高等学校在学時の成績だけで否定的な判断をせず、高校等が、レポートの提出や面談等により本人の学習意欲や進学目的等を確認。
  • 現在の給付型奨学金の取扱いと同様に、以下を要件とする。
    1. 日本国籍、法定特別永住者、永住者又は永住の意思が認められる定住者であること。
    2. 高等学校等を卒業してから2年の間までに大学等に入学を認められ、進学した者であって、過去において高等教育の無償化のための支援措置を受けたことがないこと。
    3. 保有する資産が一定の水準を超えていないこと(申告による)。
  • 在学中の学生については、直近の住民税課税標準額や学業等の状況により、支援対象者の要件を満たすかどうかを判定し、 支援措置の対象とする。
    また、予期できない事由により家計が急変し、急変後の所得が課税標準額に反映される前に緊急に支援の必要がある場合には、急変後の所得の見込みにより、支援対象の要件を満たすと判断される場合、速やかに支援を開始する。
  • 専門学校等への進学後は、その学習状況について厳しい要件を課し、これに満たない場合には支援を打ち切ることとする。
支援を打ち切る条件
  • 次のいずれかの場合には、直ちに支援を打ち切る。なお、その態様が著しく不良であり、懲戒による退学処分など相応の理由がある場合には支援した額を徴収することができる。
    1. 退学・停学の処分を受けた場合
    2. 修業年限で卒業できないことが確定した場合
    3. 修得単位数が標準の5割以下の場合
    4. 出席率が5割以下など学習意欲が著しく低いと大学等が判断した場合
  • 次のいずれかの場合には、大学等が 「警告」を行い、それを連続で受けた場合には支援を打ち切る。
    • 修得単位数が標準の6割以下の場合
    • GPA(平均成績)等が下位4分の1の場合(斟酌すべきやむを得ない事情がある場合の特例措置を検討中)
    • 出席率が8割以下など学習意欲が低いと大学等が判断した場合
注意事項
  • 支援の手続きには、本人の申請が必要です。在学する高校や専門学校等に相談して、日本学生支援機構に申請してください。
  • 住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の2/3又は1/3の支給額となります。
  • 授業料・入学金の免除の手続きには、別途進学先の専門学校への申請も必要です。
  • 専門学校だけでなく大学、短大、高等専門学校(4・5年生)も対象校がございます。
  • 新入生だけでなく、在学中の学生も支援の対象になります。
  • 全ての学校が、高等教育無償化(修学支援新制度)の対象ではございません。(支援を受けた学生がしっかりと学んだ上で、活躍できるようになるために、一定の要件を満たした学校のみが対象)

閉じる

詳細を見る

高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校一覧

希望のエリアを選択する
※複数選択できます
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
該当校9

仕事から専門学校を探す

詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
該当校9
詳細条件で絞り込む
年制
教育課程
特徴
オープンキャンパス
該当校9
91-9件を表示
並び替え
チェックを入れてパンフ/願書をもらう(資料請求)
※チェックボックスがない学校は当サイトからの資料請求サービスを現在行っておりません。

日本工学院八王子専門学校

東京都 八王子市 / 八王子みなみ野駅 (1752m)

  • 日本工学院八王子専門学校画像
  • 日本工学院八王子専門学校画像
  • 日本工学院八王子専門学校画像
★★★★☆
3.8
346件

東京ドーム8個分の広大なキャンパス。充実した設備、施設。

「理想的学びは理想的環境にあり」というコンセプトのもと、38万平方メートルのキャンパス内には、図書館棟や世界有数の研究施設であり国際会議にも対応可能な片柳研究所など、専門学校の枠を超えた施設があります。実習設備ももちろんプロ仕様。3Dプリンター、3Dスキャナーなどを備えたものづくり実習室「先端3D製作室」(メイカーズラボ)、最新のエコ・スマート技術を学べる「IOT・スマートハウス実習棟」も完備。さらに、(財)日本水泳連盟公認の50m×8コースのプールに、人工芝が敷かれた総合グラウンド、人気車種が揃った自動車整備実習場、最先端のAIを学べるAI実践センターなどがあります。

日本工学院専門学校

東京都 大田区 / 蒲田駅 (328m)

  • 日本工学院専門学校画像
  • 日本工学院専門学校画像
  • 日本工学院専門学校画像
★★★★☆
3.7
424件

多彩な学科を持つ総合専門学校。最先端の施設で学ぶ。

蒲田キャンパスのランドマークともいうべき地上20階地下1階建ての3号館には、約550名収容の大講義室や階段教室をはじめ、図書館や学生ラウンジなど、学生優先の思想を結集させた環境を実現しています。また、約4,000名を収容できコンサートや室内競技用アリーナとして活用できる「日本工学院アリーナ」や、音楽系実習棟、クラブハウス棟を配置。これに加え、季節の花々や豊富な緑に彩られた憩いのセントラルプラザ(庭園)も整備しています。

専門学校東京デザイナー・アカデミー

東京都 千代田区 / 水道橋駅 (545m)

  • 専門学校東京デザイナー・アカデミー画像
  • 専門学校東京デザイナー・アカデミー画像
  • 専門学校東京デザイナー・アカデミー画像
★★★★☆
3.6
81件

国際舞台でも活躍できる視野と技術を身につけます

町田デザイン&建築専門学校

東京都 町田市 / 町田駅 (319m)

  • 町田デザイン&建築専門学校画像
  • 町田デザイン&建築専門学校画像
  • 町田デザイン&建築専門学校画像
★★★★☆
4.2
30件

\学科Pickup!/

《必見》建築&インテリア分野にご興味がある方! 2024年度より、建築工学科(3年制)を新設いたします。 それに伴い、2024年度生・建築インテイリア分野限定の 「優待制度」を実施いたします。 最大27万円優待!! ※入試制度による減免その他を含みます。 詳細は、オープンキャンパスに参加して確認しよう。 オープンキャンパス参加特典もあり★

中央工学校

東京都 北区 / 王子駅 (713m)

★★★★☆
4.0
66件

一級建築士試験、10年連続合格者No.1。

中央工学校は、建築、インテリア、土木、機械、情報ビジネスなど多彩な専門学科を揃え、実践的なカリキュラムで学生の成長をサポートします。学生は、業界に直結した学びを通じて、即戦力となるスキルを習得することができ、最新設備を活用した授業が行われます。また、講師陣は各分野での豊富な経験を持ち、実際の現場に基づいた指導が特徴です。幅広い選択肢と専門的な指導により、学生が自分の興味とキャリアに合った道を見つけられる環境が整っています。

東京工学院専門学校

東京都 小金井市 / 武蔵小金井駅 (1872m)

★★★★☆
3.6
66件

学校・学科をこえたゼミ。大学コースで学士も取得。

東京工学院専門学校は、専門スキルと大学学士資格の取得が同時に可能な教育体制が魅力です。エンターテインメント、工学情報、スポーツビジネスなど、19の多彩な学科で、学生一人ひとりの目標や興味に合わせた学びを提供しています。TECHNOSゼミなどのプロジェクト型授業では、学科を超えたチームで実践的な課題解決に取り組み、就職後の即戦力となる力を養います。また、グローバルラーニングプログラムを通じ、海外の情報や人脈を活かす力も身につけられます。

東京日建工科専門学校

東京都 豊島区 / 池袋駅 (709m)

★★★★☆
3.7
7件

日本最大の「建築士」養成校。建築士合格者占有率 No.1。

東京日建工科専門学校は、建築分野に特化した専門的な教育を提供する学校です。実践的なカリキュラムを重視し、最新の建築技術や知識を学ぶ環境が整えられています。学生は、建築設計や施工、インテリアデザインなど、幅広い分野について学ぶことができ、それぞれのコースにおいて専門的なスキルを身につけることが可能です。また、産学連携プロジェクトやインターンシッププログラムも充実しており、実際の現場での経験を積む機会が豊富に用意されています。こうした経験は、社会に出た際に即戦力として活躍するための重要なステップとなります。学生一人ひとりが個々の目標に向かって成長できるよう、充実した学習支援体制も整えています。

HAL東京

東京都 新宿区 / 新宿駅 (601m)

★★★★☆
3.8
77件

職業実践専門課程を設置。9年連続、就職率100%。

HAL東京は、ITやデジタルコンテンツ分野での専門的で実践的な教育を行う学校です。特徴は、業界直結の教育カリキュラムを通じ、即戦力として活躍できる人材育成に力を入れている点です。大学とは異なり、実際の現場で求められるスキルとプロ意識を身に付けることに主眼を置き、卒業時には「高度専門士」や「専門士」といった国が認める称号が付与され、就職活動でも有利な資格となります。独自の『創造性開発』『自己開発』といった科目で、創造力や応用力も高めることが可能です。また、プロの現場での経験や、実際の企業プロジェクトに参加する機会が豊富に提供されており、在学中から業界との繋がりを持つことができるのも魅力です。

専門学校青山ファッションカレッジ

東京都 港区 / 表参道駅 (368m)

  • 専門学校青山ファッションカレッジ画像
  • 専門学校青山ファッションカレッジ画像
  • 専門学校青山ファッションカレッジ画像
★★★★☆
3.9
29件

ファッション業界で活躍するための実践的学び

青山ファッションカレッジは、ファッション業界で必要な実践的なスキルを学べる学校です。特に、少人数制のクラス編成により、学生一人ひとりに合わせた丁寧な指導が行われ、より専門的な知識と技術を習得できます。また、ファッションショーなどのイベントを通じて、実際の現場での経験を積むことができるのも大きな魅力です。アパレルデザインやスタイリング、パタンナーとしての技術だけでなく、デジタルマーケティングやファッションテックなど、現代の業界ニーズに応じた最先端のスキルも学ぶことができ、幅広い職種に対応できる能力を養います。立地も表参道に近く、日々流行に触れながら学べる環境も、学生の成長を後押ししています。

ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 建築系CADオペレーターの専門学校一覧 東京都 高等教育無償化制度の対象

<PR>