みんなの専門学校情報TOP 大分県の専門学校一覧 高等教育無償化制度の対象

更新日:2024年9月10日

高等教育無償化(修学支援新制度)とは?
年収等の条件を満たし、対象の学校に入学または在学している学生を対象に、高等教育の学費の免除・減額や奨学金の給付といった支援をする制度です。
支援内容
支援① 授業料・入学金を免除または減額
授業料等減免の上限額(年額)
住民税非課税世帯の学生の場合(昼間制)
私立 国公立
入学金 授業料 入学金 授業料
26万円 70万円 28万円 54万円
支援② 給付型奨学金の対象者・支給額を拡充
給付型奨学金の給付額(年額)
住民税非課税世帯の学生の場合(昼間制)
自宅生 自宅外生
私立 46万円 91万円
国公立 35万円 80万円
年収による支援金額の増減について
住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の2/3又は1/3の支給額となります。多子世帯支援は扶養する子供の数が3人以上である世帯(扶養する子供が3人以上いる間、第1子から支援)が対象、理工農系支援は、私立の理工農系の学科等に通う学生が対象です。
年収による支援金額の増減の図
支援対象者の要件
  • 支援措置の目的は、支援を受けた学生が大学等でしっかり学んだ上で、社会で自立し、活躍できるようになること。 進学前の明確な進路意識と強い学びの意欲や進学後の十分な学習状況をしっかりと見極めた上で学生に対して支援を行う。
  • 高等学校在学時の成績だけで否定的な判断をせず、高校等が、レポートの提出や面談等により本人の学習意欲や進学目的等を確認。
  • 現在の給付型奨学金の取扱いと同様に、以下を要件とする。
    1. 日本国籍、法定特別永住者、永住者又は永住の意思が認められる定住者であること。
    2. 高等学校等を卒業してから2年の間までに大学等に入学を認められ、進学した者であって、過去において高等教育の無償化のための支援措置を受けたことがないこと。
    3. 保有する資産が一定の水準を超えていないこと(申告による)。
  • 在学中の学生については、直近の住民税課税標準額や学業等の状況により、支援対象者の要件を満たすかどうかを判定し、 支援措置の対象とする。
    また、予期できない事由により家計が急変し、急変後の所得が課税標準額に反映される前に緊急に支援の必要がある場合には、急変後の所得の見込みにより、支援対象の要件を満たすと判断される場合、速やかに支援を開始する。
  • 専門学校等への進学後は、その学習状況について厳しい要件を課し、これに満たない場合には支援を打ち切ることとする。
支援を打ち切る条件
  • 次のいずれかの場合には、直ちに支援を打ち切る。なお、その態様が著しく不良であり、懲戒による退学処分など相応の理由がある場合には支援した額を徴収することができる。
    1. 退学・停学の処分を受けた場合
    2. 修業年限で卒業できないことが確定した場合
    3. 修得単位数が標準の5割以下の場合
    4. 出席率が5割以下など学習意欲が著しく低いと大学等が判断した場合
  • 次のいずれかの場合には、大学等が 「警告」を行い、それを連続で受けた場合には支援を打ち切る。
    • 修得単位数が標準の6割以下の場合
    • GPA(平均成績)等が下位4分の1の場合(斟酌すべきやむを得ない事情がある場合の特例措置を検討中)
    • 出席率が8割以下など学習意欲が低いと大学等が判断した場合
注意事項
  • 支援の手続きには、本人の申請が必要です。在学する高校や専門学校等に相談して、日本学生支援機構に申請してください。
  • 住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の2/3又は1/3の支給額となります。
  • 授業料・入学金の免除の手続きには、別途進学先の専門学校への申請も必要です。
  • 専門学校だけでなく大学、短大、高等専門学校(4・5年生)も対象校がございます。
  • 新入生だけでなく、在学中の学生も支援の対象になります。
  • 全ての学校が、高等教育無償化(修学支援新制度)の対象ではございません。(支援を受けた学生がしっかりと学んだ上で、活躍できるようになるために、一定の要件を満たした学校のみが対象)

閉じる

詳細を見る

高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校一覧

希望のエリアを選択する
※複数選択できます
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
該当校28

仕事から専門学校を探す

詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
該当校28
詳細条件で絞り込む
年制
教育課程
特徴
オープンキャンパス
該当校28
2821-28件を表示
並び替え
チェックを入れてパンフ/願書をもらう(資料請求)
※チェックボックスがない学校は当サイトからの資料請求サービスを現在行っておりません。

別府医療センター附属大分中央看護学校

大分県 別府市 / 亀川駅 (1139m)

★★★★☆
3.7
27件

地域医療への貢献

別府医療センター附属大分中央看護学校は、充実した教育環境を提供しています。この学校は高度医療と救急医療を担い、地域医療に大きく貢献しています。看護部は患者中心の看護を目指しており、学生指導や新人育成にも力を入れています。広い実習室や情報科学演習室には最新の設備が整っており、学生は基礎技術から高度な情報処理能力までを習得できます。また、実習は別府医療センターを含む多くの実習協力施設で行われ、教員と施設スタッフが連携して指導にあたっています。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません

田北調理師専門学校

大分県 大分市 / 大分駅 (717m)

★★★★☆
3.6
3件

日西中の基本分野、製菓やレストラン実習など幅広く学ぶ。

田北調理師専門学校は、日本料理、西洋料理、中国料理など幅広い調理分野を学べるカリキュラムが特徴です。特に、1年制と2年制のコースを提供しており、1年制では短期間での資格取得を目指す人に最適です。実践的な授業やレストランでの実習を通して、現場に即したスキルを磨くことができ、卒業と同時に調理師免許を取得可能です。また、製菓や食育インストラクターなど、専門的なスキルを身につけるコースも充実しています。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません

大分医学技術専門学校

大分県 大分市 / 大分駅 (1198m)

★★★★☆
3.6
8件

実践的な学習環境で医療技術を習得

大分医学技術専門学校は、医療の現場で即戦力となる人材を育成しています。柔道整復師科では、日本古来の技術を基に「骨折」「打撲」「捻挫」といった症状に対する治療やリハビリを学ぶことができます。この学科は、国家試験合格率が全国平均を大きく上回る成績を誇っており、学生たちは高度な技術と知識を実践的に学べる環境が整っています。また、鍼灸師科は東西両医学を学び、現代医療において重要な役割を果たす鍼灸術を身につけることができます。この学校のカリキュラムは、理論と実践をバランスよく取り入れ、最新の医療技術に対応した教育が行われており、柔道整復師や鍼灸師として活躍するために必要なスキルを着実に習得できます。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません

大分県歯科技術専門学校

大分県 別府市 / 亀川駅 (891m)

  • 大分県歯科技術専門学校画像
  • 大分県歯科技術専門学校画像
  • 大分県歯科技術専門学校画像
★★★★☆
3.5
12件

就職実績の高さと充実したサポート体制で就職率100%。

本校では、歯科衛生科と歯科技工科の二つの学科が提供されており、学生は専門分野での高度な知識と技術を学べます。特に、職域を超えた相互実習を通じて、他分野の専門領域を理解することに重点を置いており、医療人としての自覚と責任感を育む教育が特徴です。また、少人数グループ学習を通じて、チーム医療の要となるコミュニケーション能力を養成します。 さらに、学校では最新のデジタル歯科医療機器を積極的に導入しています。口腔内スキャナーやCAD/CAMシステムを活用した実習により、学生は最先端技術を学ぶ機会を得ることができます。これにより、現場で即戦力となる実践的な能力を身につけられる点が大きな魅力です。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません

大分臨床工学技士専門学校

大分県 大分市 / 大分駅 (1285m)

★★★★☆
3.5
6件

医療機器のスペシャリストを目指す

大分臨床工学技士専門学校は、医療機器の操作や保守に必要な技術を学ぶための専門的なカリキュラムを提供しています。カリキュラムには、生物や物理学などの基礎科目から、医用生体工学や生体機能代行技術学などの専門的な科目が含まれています。また、臨床現場での実習を通じて、実践的な技術と知識を身につけることができます。実習では、学校が宿舎費用を負担するため、県外の先進的な施設での経験も可能です。さらに、教員が実習中に施設訪問を行い、学生のサポートを提供します。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません

大分平松総合医療専門学校

大分県 大分市 / 大分駅 (1237m)

☆☆☆☆☆
-

※口コミ件数が一定以下のため、総合評価を表示しておりません。

多職種連携教育で広がる学び

大分平松総合医療専門学校は、臨床検査学科、臨床工学科、視能訓練学科を擁し、医療分野で活躍する人材を育成しています。半世紀以上の歴史を持つ本校では、専門知識と技術を学ぶだけでなく、多職種連携教育を取り入れ、チーム医療に対応できる能力を養います。学内外での臨床実習を重視し、実践的な経験を積む環境を提供。少人数制や担任制によるきめ細かな指導のもと、国家試験対策も充実しており、知識と技術、さらに人間性を兼ね備えた医療人として成長できます。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません

大分県立農業大学校

大分県 豊後大野市 / 三重町駅 (1284m)

☆☆☆☆☆
-

※口コミ件数が一定以下のため、総合評価を表示しておりません。

持続可能な未来を築く農業人材の育成

大分県立農業大学校は、地域社会を支える農業の重要性に応えるため、次世代農業人材の育成に注力しています。カリキュラムには、農業技術や経営スキルを現場で学ぶ実習が盛り込まれており、隣接する大分県農林水産研究指導センターや農業法人での研修を通じて、質の高い教育が提供されています。また、ドローンやGPS付きトラクター、環境制御ハウスなどのスマート農業技術を活用し、持続可能な農業を実現するための最先端知識を学ぶことができます。共同生活やチーム作業を通じ、多様性を尊重する心を養い、地域農業を牽引する人材の育成を目指しています。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません

大分視能訓練士専門学校

大分県 大分市 / 大分駅 (1635m)

☆☆☆☆☆
-

※口コミ件数が一定以下のため、総合評価を表示しておりません。

社会に貢献する視能訓練士を養成

本校は、九州初の視能訓練士養成校として、平成3年の開校以来多くの卒業生を輩出しています。本校では1学年の定員を30名に設定し、少人数制によるきめ細かい指導を実現しています。学生は社会人に必要な教養基礎科目や、視覚に関する専門知識を段階的に学ぶことができます。また、臨床実習を重視し、1年次の見学実習や3年次の病院や社会福祉施設、幼稚園での実習を通じて、実践的な技術力やコミュニケーション能力を養います。教員による臨床実習のサポートも充実しており、初めての現場経験にも安心して臨むことが可能です。視覚という感覚器の重要性を学び、社会に貢献する視能訓練士を目指すための最適な環境が整っています。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません
ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 大分県の専門学校一覧 高等教育無償化制度の対象

<PR>